タグ

2010年12月22日のブックマーク (25件)

  • 新しい上司:イントロ - たけみたの脱社会学日記

    ルーマン私訳一覧へ戻る Niklas Luhmann, Der neue Chef, Verwaltungsarchiv 53 (1962), S. 11-24 イントロ|第一節 |第二節 |第三節 官僚制的行政では、原則として、非人格的な労働様式が求められる。その前提として、官僚制では、行動期待の確実性が高くなるような仕組みが整えられている。公務員の日常業務は規則によって統制されており、それゆえに、公務員仕事中に感情を表に出さないですむようになっているのだ。 ところが、それがうまくいかなくなることもある。いろいろな状況が考えられるが、少なくともそのうちの一つは、ある程度の期間をはさんで不可避的に発生する。それは、新しい上司が着任する、という状況だ。課長、部長、役所全体の長、と、どの水準でも、上司の交代というのは行政分野では実に日常的な出来事だ。選挙の結果が出て、新政権の成立が予定される

    新しい上司:イントロ - たけみたの脱社会学日記
    heis101
    heis101 2010/12/22
    「このように、新しい上司が着任するときというのは、部下の側でも上司の側でもいろいろと大変なのだが、そこでどう振る舞うべきか、学問に助言を求めてみようという人はまずいない。」
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    heis101
    heis101 2010/12/22
  • パチンコが「このままでいいわけがない」理由 : 404 Blog Not Found

    2010年12月22日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Medicine パチンコが「このままでいいわけがない」理由 なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか 若宮健 「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」のAmazon在庫も復活したようなので、告知を兼ねて改めて検証しておくことにしよう。 パチンコが、どれだけ危険かを。 404 Blog Not Found:国辱 - 書評 - なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか まずは、現状を知るべきである。 その上で、はじめてこう言えるのだから。 このままでいいわけがない、と。 改めてお断りしておくと、私自身はパチンコをやらないというか出来ない。 あの騒音には10秒耐えられず、台にすらたどりつけない。しかし20兆30兆動くとなれば、産業として興味は出る< @yuhiyuhi: @dankogai ちなみにダンさんはパチンコをなさったことは…ないですよ

    パチンコが「このままでいいわけがない」理由 : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2010/12/22
    「「最高いくら負けるか」と考えられない人は、中毒予備軍」「エロマンガの市場は、多めに見積もっても数百億円orderであるが、パチンコは腐っても20兆円。」「パチンコが悪だという見方はしない。ただ、危険なだけ」
  • 高校生も感じる就職難 - 村上たいき

    「不安に思うことはなんですか?」 ——————— 将来の就職(80%) 大学受験(69%) 将来のお金(65%) ——————— (出所:電通リサーチ) 「将来、どんな職業につきたい、または、どんな生き方をしたいですか?」 ——————— 公務員(20%) 大企業の正社員(19%) ——————— (出所:電通リサーチ) どちらも高校生の回答だが、時代を反映している印象を受ける。2番目の質問は私には職業の質問にみえるが、高校生の回答は、どういう仕事(職種、職業)をやりたいかではなく、どういう立場になりたいかという回答だ。 つまり最近の高校生は「やりたいこと(内容)」より「生活」を優先事項として捉えている。それが良いか悪いかは置いておいて、このような高校生たちの望みをかなえるにはどうしたらよいか?大学に行くべきなのか?行くならどこの大学に行けばよいか? 国立より私立大学のほうが内定率は悪く、

    高校生も感じる就職難 - 村上たいき
    heis101
    heis101 2010/12/22
    「どういう仕事(職種、職業)をやりたいかではなく、どういう立場になりたいかという回答だ。」「10年間倒産しなかった企業の創業者の9割が大卒、しかも有名大学が多数を占めている:president調査)」
  • 【コラム】雇用はやっぱり大事 - AMOKNの日記

    管総理の1に雇用、2に雇用、3,4がなくて5に雇用に色んな批判があるけれど、雇用を重視する、雇用をゴールにするというメッセージ自体は決して間違っていない。 池田氏はその雇用を増やすためにはまず経済発展をしなければいけない。順序が逆だと言うけれど、あらゆる立場の人になって考えてみれば、経済発展がすぐに自分の生活改善、生き方の改善につながるとはイメージしにくいのではないか。 日が80年代みたいな経済状態になるなんてのは誰も信じていないわけだし、かといってどういう経済状況が良いのかもイメージ出来ないはず。 それだったら、目の前にある雇用が改善するように努力しますという姿勢は一番理解しやすいと思う。 ただ、説明不足なのは否めない。管総理が果たしてそう考えているかどうかは置いておいてもう一度考えてみる。 雇用が改善するとはどういうことか。 それはいつでも仕事が見つかるという状態であり、いつでも転職

    【コラム】雇用はやっぱり大事 - AMOKNの日記
    heis101
    heis101 2010/12/22
    「恐らく、10%くらいの人の給与がドカッと上がって、残りの人の給与が一気に下がったり、転職せざるを得なくなります。この話に労働力の流動性を主張する人はあまり触れない。結局それがポジショントークだから」
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「要するに日本は企業内に転職市場が完備されているのです。」「解雇するぐらいなら最低賃金まで給与を下げて、子供の教育費にだけ税金を投入しよう。」
  • フィクション欠乏症について - レジデント初期研修用資料

    「大人になること」というのは、「何かに飽きる」ことと同義であって、ある分野に対して飽きることに失敗したまま、 資金力や実行力ばかりが身についた「大きな子供」は、しばしば暴走して、とんでもないことをしでかしてしまう。 オカルトの摂取は大切 たとえばオカルトを恒常的に摂取している人たち、今でもムーを欠かさない自分みたいな人間は、オカルトというものを楽しみこそすれ、 それを心から信じ込んだり、何かのオカルトグッズに全財産をつぎ込んだりといった行動は、逆に出来ない。 オカルトがどれだけ魅力的でも、20年もつきあっていれば飽きが来るし、人間の想像力には限界がある以上、 オカルトマニアがどれだけ想像力を駆使したところで、新しい神秘はなかなか出てこないものだし。 「飽き」という現象は、恐らくはオカルト以外のどんな分野にもあって、力を持てない子供のうちに、そうした極端なフィクションをたくさん摂取して、 そ

    heis101
    heis101 2010/12/22
    子どもに読み聞かせる本はだいたいがフィクションなのもそれが理由かな。「力を持てない子供のうちに、そうした極端なフィクションをたくさん摂取して、それに「飽きておく」ことで、」
  • アニメアイコン on Twitter: "人のふぁぼりで面白いpostを見つけたときに前後の文脈を探るのが結構手間かかる。特定のpostの前後のpostを簡単に拾えればいいんだがな。"

    heis101
    heis101 2010/12/22
    人のふぁぼりで面白いpostを見つけたときに前後の文脈を探るのが結構手間かかる。特定のpostの前後のpostを簡単に拾えればいいんだがな。」
  • Nagiseのブックマーク / 2009年1月29日 - はてなブックマーク

    一般に四大天文現象というものがあり、皆既日、オーロラ(天文現象か疑問はあるが)、流星雨、巨大彗星、と言われているそうだ。 当会で観測した中では、しし座流星雨、へール・ボップ彗星、が流星と彗星分野のそれにあたるだろう。 残るは日とオーロラだが、両者とも見られる場所が限られるため、時間と費用を要する現象である。それでも日は毎年どこかで起きてはいるイベントである。で、今後日で日は見られるのか、ちょっと調べてみた。すると、2009年、2012年に見られることが分かった。 しかし、条件はそうたやすいものではなかった。なお、データは北海道大学情報基盤センターのWebサイトを参考にさせていただいた。 左図のように、真中の3線の内側が皆既が見られる範囲で、インド北部から中国、南九州、小笠原、太平洋にかけて皆既帯が通っている。 この範囲外では部分となる。 日では、ちょうど九州・鹿児島と沖縄の

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「労働基準法とか調べるとあまりのモノカルチャーっぷりに工夫の余地が全然なくて軽く絶望する。労働者・雇用者ともにwin-winとなる契約形態を考案したところで法がネックになることが多い」
  • 終身雇用という考え方が間違っているのではなく、終身雇用を強制することが間違っている - モジログ

    モトログ - 日転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う http://d.hatena.ne.jp/kagakaoru/20090128/1233155296 <解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)> 「転職できない方の考え方」の人はたくさんいると思う。「転職できる考え方」の人のほうが少ないかもしれない。 「終身雇用のほうがいい」という労働者はたくさんいるし、「終身雇用のほうがいい」と考える経営者もたくさんいると思う。 私は労働者としても、経営者としても、「終身雇用のほうがいい」という考え方には共感できないが、終身雇用というモデルもひとつの方法であって、そのような考え方自体が「間違っている」とは思わない。 「終身雇用のほうがいい」という労働者は、

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「私は、ひとつの会社で「お払い箱」になった人でも、決して無能な人とは限らないという考えを強く持っている。」←こういう考え方の人がとても少ないから、解雇規制などが維持されたままである、とも言えるかも。
  • 日本では会社と社員が「密結合」であり、人材が「入れ替え可能」な「モジュール」になっていない - モジログ

    ニュージーランド在住のソフトウェアエンジニア・りもじろうさんが、カナダとニュージーランドのIT企業について、次のように書いている。 住みたいところに住める俺 - ソフトウェアのアウトソース http://remote.seesaa.net/article/146303192.html <私が働いていたカナダのベンチャーもNZのテレコム系の会社も下請け、孫受けである。 どちらもインフラ系のシステムで、業務内容が大規模、複雑で仕様が比較的安定しているためか、仕様書ベースでのシステム納品を行っている。ウェブサービスのスタイルとは違う。 しかし、下請けといっても日のそれとはかなり違っていることが経験してみて分かった。 ・上から下への丸投げはない。 ・社員の給料は上も下もそれほど変らない。 ・勤務時間も変らない。 ・休日数も変らない。 ・上から下、下から上への人の異動(転職)も頻繁に起こる。 ・な

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「残業を押しつけようとすれば、社員はすぐにいなくなる。経営が厳しくなれば社員をすぐにレイオフする。会社と社員の関係が「疎」」「「密結合」でも「疎結合」でも、好きな設計を自由に選べるように」
  • 就活の悪循環は、大学・学生・企業の「コスト回避ゲーム」である - モジログ

    日経ビジネスオンライン - 合成の誤謬が招く就活の悪循環(2010年12月20日(月)) http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101215/217553/ <「就活問題がこれほど深刻化したのは就活の三大プレーヤーである学生、大学、企業の皆さんがそれぞれ、『互いに変わらない』という前提に立ち、合成の誤謬による悪循環を起こしてきたからです」。10月31日、都内の慶應義塾大学で開かれた「リアル熟議・今、就活のあり方を問い直す」というイベントで鈴木寛文部科学副大臣はこう挨拶した。学生や企業、大学関係者ら70人が集まったこの会合において、鈴木さんは具体的には説明しなかったが、この言葉は「歪んだ就活」を簡潔に表現していると思う>。 <大学、学生、企業それぞれが「相手は変わらない」、例えば、「大学は企業の人材ニーズに合った教育を行ってくれない」

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「コストから逃げ回るのは人間の経済的習性であり、それをもって民間人を責めても仕方がない。」
  • https://b.hatena.ne.jp/simpleknot/20101222

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「結局近接性の問題なんだよな。自分から遠い対象には無関心から規制強化して良いと考え、逆に近い対象には尤もらしい理屈を持ち出して規制反対という風になるだけなんだよなあ」
  • 井垣孝之(チャット常駐型顧問・法務部アウトソーシング) on Twitter: "頭使うと眠いけど眠くない状態になりがち"

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「頭使うと眠いけど眠くない状態になりがち」
  • そろそろネット住民の反パチンコ論についてひとこと言っておくか - よそ行きの妄想

    はてなでは定期的にパチンコに関する話題が注目を集め、大挙して押し寄せたブックマーカーたちが、口々に社会悪たるパチンコ業界に対する怨嗟の声を漏らすというのが恒例行事になっている感がある。 < ビンボーの 原因は パチンコ > 韓国でパチンコが禁止となったニュースを報道できない日のマスコミ - なおすけの都市伝説と雑学 404 Blog Not Found:国辱 - 書評 - なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか いつもは口汚く罵り合っているはてなーたちも、ことパチンコの話になると異様な連帯感をみせ、ネトウヨも(パチンコ産業を完全に排除したという)韓国に倣えと言い出し、はてサヨも権力による規制に賛成し、自己責任論者もパチンコ中毒者の肩を持つ。まさに圧巻なわけである。 パチンコ愛好家はただのバカか? 反対論者の論には、邪悪なパチンコ業界と、それにだまされ搾取されていることにすら気付かない弱者た

    そろそろネット住民の反パチンコ論についてひとこと言っておくか - よそ行きの妄想
    heis101
    heis101 2010/12/22
    要するに、パチンコ叩きというのは、「Community Serviceには貴賤がある」という主張に行き着くのではないか。パチンコに類するCSと、、パチンコとは似てもにつかないCSをそれぞれ幾つか挙げるとはっきりするような気も。
  • 500万冊のGoogleデータで「文化の進化」を分析 | WIRED VISION

    前の記事 「ブログの時代は終わった」か:米調査 500万冊のGoogleデータで「文化の進化」を分析 2010年12月21日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Brandon Keim 19〜20世紀の書籍における、西洋の著名思想家(ガリレオ、ダーウィン、フロイト、アインシュタイン)の言及頻度 Image: Science(以下すべて) 米Google社は、[図書館等に所蔵された書籍をスキャンすることによって]膨大な文書データを蓄積してきている(日語版記事)が、このデータは「文化の進化」を研究する研究者にとって便利なものになる可能性がある。 ハーバード大学等の研究者たちはこのほど、Google社の書籍データの一部を5000億語からなるデータベースに変え、さまざまな言葉の使用頻度を、時間空間的に計測できるようにした。この研究成果は、『Science』誌

  • 携帯ゲームGREE「無料」CM取りやめ 消費者団体「アイテム有料で法抵触」申し入れで - MSN産経ニュース

    一律に「無料」の音声が流れていた携帯電話向けゲームサイト「GREE(グリー)」のテレビCMについて、運営会社の「グリー」(東京都)が一部のCMで、「無料」音声を取りやめていたことが20日、分かった。GREEのCMをめぐっては「無料で利用できる範囲は限定されており、景品表示法に抵触する」として消費者団体「消費者支援機構関西」(大阪市)が10月、「無料」音声の停止を申し入れていた。 CM総合研究所によると、10月までの1年間でGREEのCM回数(関東地域)は、全業種中最多の約2万4600回。一方、ライバルサイトの「モバゲータウン」も3位(約1万回)につけ、業界内のCM合戦が過熱している。 グリーによると、全国的にテレビCMを変更したのは今月に入ってから。プレー開始時には利用料がかからないが、進めていくうちに有料の道具(アイテム)などが登場するゲームについて順次、「無料です」という音声をなくして

  • jukuringoのブックマーク / 2010年12月21日 - はてなブックマーク

    「一生独身そうな人1位」「ストレスためそうな人1位」「事件起こしそうな人4位」…取手・女子高生ら襲撃男、卒業文集 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/12/20(月) 17:12:55 ID:???0 またも無職の男だ。「自分の人生を終わりにしたかった」と、無差別に刃物で斬りつけた。被害者は14人。茨城・JR取手駅で17日朝起こった通り魔事件。午前7時40分ころ、通学の学生など約50人 が乗った路線バスに刃物を持った男が乗り込み、乗客12人に斬りつけた。男はいったん取り押さえられおとなしくなったが、再び後続のバスに乗り込んでさらに2人に斬りつけた。 男は斎藤勇太(27)。どんな生い立ちなのかというと、これもどこかで聞いた話になる。 「もの静かで自分からは話しかけない。親友はいない」(高校の同級生)。卒業文集では 「ストレスがたまりそうな人」「一生独

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「キレル17歳の10年後・・・か。」
  • http://b.hatena.ne.jp/minazuki6/20101221

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「これに学校がストップかけたらかけたで「冗談にいちいち目くじら立てるなよ」と叩かれると思う」
  • spoichiのブックマーク / 2010年12月21日 - はてなブックマーク

    事故や事件のあったいわくつきの不動産、いわゆる事故物件。 権利者にとって、事故物件はあまり公にしたくないもので、その界隈ではタブー視されるきらいがある。そんな事故物件Google Map上で公開し続けているのが、「大島てる」だ。2010年12月現在、対象エリアは東京都と神奈川県の一部のみだが、サイトが生まれた2005年からゆっくりと、しかし確実に範囲を広げている。 大島てるは「会社」と名乗ってはいるものの、その実態は謎が多い。創業は「天保8年」(1837年)、事業内容は「事故物件、ステ看板、落選運動 他」。主要取引先は「陸軍病院」、関連会社は「大島ぬい」と「大島かめきち」……。鵜呑みにするにはかなり困難な名前が並ぶ。ただし、メールアドレスは正しく機能していた。 顔の見えるインターネット 第86回は、大島てるの代表取締役・会長の大島学氏に連絡をとり、なぜ事故物件の情報を集めているのか、そし

    heis101
    heis101 2010/12/22
    「卒業文集こそ有害図書ではないのか?」
  • 「一生独身そうな人1位」「ストレスためそうな人1位」「事件起こしそうな人4位」…取手・女子高生ら襲撃男、卒業文集 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「一生独身そうな人1位」「ストレスためそうな人1位」「事件起こしそうな人4位」…取手・女子高生ら襲撃男、卒業文集 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/12/20(月) 17:12:55 ID:???0 またも無職の男だ。「自分の人生を終わりにしたかった」と、無差別に刃物で斬りつけた。被害者は14人。茨城・JR取手駅で17日朝起こった通り魔事件。午前7時40分ころ、通学の学生など約50人 が乗った路線バスに刃物を持った男が乗り込み、乗客12人に斬りつけた。男はいったん取り押さえられおとなしくなったが、再び後続のバスに乗り込んでさらに2人に斬りつけた。 男は斎藤勇太(27)。どんな生い立ちなのかというと、これもどこかで聞いた話になる。 「もの静かで自分からは話しかけない。親友はいない」(高校の同級生)。卒業文集では 「ストレスがたまりそうな人」「一生独

    「一生独身そうな人1位」「ストレスためそうな人1位」「事件起こしそうな人4位」…取手・女子高生ら襲撃男、卒業文集 : 痛いニュース(ノ∀`)
    heis101
    heis101 2010/12/22
    「勝谷誠彦「これまでの事件では『死刑になりたい』だったのが、今回は『人生を終わりにし たい』で、刑務所に入れば終わりと。ハードルがひとつ下がった。だからオレもというのが出てくる可能性がある」」
  • 質の高さって。 - 考えるのが好きだった

    まとまらない新年の (わど) 2011-01-02 08:18:20 明けましておめでとうございます。ほり先生もtwitterを始めたんですか。おれもやろうかな。 ところで情報がもつ質の高低、その量的な差異がもうひとつ明確に理解できません。 高:その人以外には発信できない 低:誰でも言いそう こう並べてみると、なにも新奇・珍奇なニュース性について言及しているわけじゃなさそうですね。そうではなくて、「言う」「発信する」、つまり考え。 考えてみると(笑)、教育現場やタクシー現場の違いがあってもおなじ日の中で、おなじ日人として、ある共通した体験をしているわけです。ですから情報の高低という量的な差異は、考えの広さや深さ、視線の角度、高低(ローアングルも悪いものじゃない)などに存在しているのでしょう。 ところが一方では、量的な差異は、ある種の同一の価値観を前提にしています。これは差別構造とおなじ

    質の高さって。 - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2010/12/22
    「質の高い情報(その人以外には発信できない種類の情報)」「質の低い情報(誰でも言いそうなこと)」「でも、実際のところ「誰でも言いそうなこと」を「質の高い情報」だと思っちゃう人の方が多いのだろうな」
  • 電子辞書の活用法 - 考えるのが好きだった

    電子辞書には、電子辞書でなければならない機能がある。正直言って、私は、作文、和文英訳でも何でも、授業中でもしょっちゅう電子辞書を引く。「例文検索」やコロケーションの確認は、紙の辞書ではなしえないことも多い。しかし、その機能は十分といえない。それなのに、今どきというか、学校で売ろうとして開発している辞書の機能は、ノートの後追いであることがほとんどだ。紙でこういうことができるから、電子辞書でも、同じようにできると良い、と言う発想で、売り込みの仕方も実にそうである。宣伝文句は「紙でできることが辞書でもできる」だから、もー、ばか、としか言いようがない。話を聞くのはまったくもって無駄だ。(向こうは参考になったみたいだけれど。)電子辞書には、電子辞書にしかない機能があるはずだ。もっとそれを考えたらどうだ。 作っている人は、いったい何を考えているのか、当にいぶかしく思う、というか、正直言って、紙の辞書

    電子辞書の活用法 - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2010/12/22
    「宣伝文句は「紙でできることが辞書でもできる」だから、もー、ばか、としか言いようがない。電子辞書には、電子辞書にしかない機能があるはずだ。もっとそれを考えたらどうだ。」
  • ポストマップ | ポストをひたすらマッピング

    ポストマップでは 郵便ポストを検索できます。 データは、2006年から皆様の投稿により日々更新されています。 スマホの方には、アプリお薦め中です。 ご近所のポスト情報投稿を是非ともお願いします。 地図で検索 GO iPhoneアプリ

    heis101
    heis101 2010/12/22
    w「マッピングには中毒性がありますので、やり過ぎにはご注意下さい。」「ポストの写真を撮っていると不審がられることもありますが、自信を持って撮影して下さい。」
  • 地図で検索 | ポストマップ

    全国18万近くの郵便ポストを地図から検索。

    heis101
    heis101 2010/12/22
    なかなかキモい。