タグ

educationに関するhideharaのブックマーク (306)

  • 文響社と共同制作した「うんこドリル サイバーセキュリティ supported by TOSHIBA」を公開 | ニュース | 東芝

    ~公立小学校に寄贈、サイバー攻撃の脅威から子どもたちを守るため、子どもたちのセキュリティ意識の向上に寄与~ 当社は、私たちの身近に潜むサイバーリスクの脅威とそれを防ぐサイバーセキュリティの重要性に関する啓発活動の一環として、サイバーセキュリティについて楽しく学べる学習ドリル「うんこドリル サイバーセキュリティ supported by TOSHIBA」(※1)(以下、ドリル)を株式会社文響社と共同で制作し、日、当社Webサイトに公開しました。併せてドリルを冊子化し、子どもたちのセキュリティ意識の向上に向け、各地の公立小学校に寄贈する予定です。 近年、世界的にデジタルトランスフォーメーションが一気に進展し、不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、私たちの生活を脅かすサイバー攻撃が加速度的に増加しています。FBIによると、サイバー犯罪の件数と被害額は過去5年間増加を続け、2

    hidehara
    hidehara 2023/03/01
    東芝おもしろいことする!いいね。2024年2月14日までの期間限定
  • キミもICTマスター 天才テレビくんhello, × NHK for School

    キータイピングで文章を書くのが好きなA君。 キーボードを見なくても文字を入力することができ、すでに先生の速さを超えています。 「タイピングは速さよりも正確さが大事」という言葉を心がけ、正確に文字入力するために毎日タイピングソフトを使って練習しています。また、学校だけでなく自宅のパソコンでも練習しているそうです。 授業のふり返り場面では、5分間で300文字程度の文章にまとめ、具体的に記録に残すようにしています。 棚橋 俊介 タイピングソフトに取り組むだけではなく、遊びやふり返りなどの場面にもキータイピングを使った活動を盛り込み、できるだけ毎日文字入力する機会を設定しました。ホームポジションの指の動きをしっかり身につけた上で、手元を見ないで入力していくように段階的に指導していきました。 Google スプレッドシート キーボー島アドベンチャー イータイピング

    キミもICTマスター 天才テレビくんhello, × NHK for School
    hidehara
    hidehara 2022/05/18
    良さげな7つのICT基礎スキル for GIGAスクール。タイピングから始まり、プログラミングも紹介あって、最後は共同編集へと。素敵な構成になってると思いました (子どもたちに紹介する前に見なきゃ
  • プログラミング教育の取り組みを後押しする、プロジェクションマッピング制作アプリ『プログラマッピング』を開発

    プログラミング教育の取り組みを後押しする、プロジェクションマッピング制作アプリ『プログラマッピング』を開発 エプソン販売株式会社は、プロジェクションマッピングコンテンツ制作を通じて、教育現場のプログラミング教育への取り組みを後押しするアプリケーションソフトウェア『プログラマッピング』を開発し、2022年度の商品化を視野に入れ、教育現場での研究授業を順次開始します。 『プログラマッピング』は、小学校低学年の児童でも簡単なプログラミングによりプロジェクションマッピングコンテンツ制作を行う事ができるChromebook™専用のアプリです。今回の開発や研究授業では、放送大学の中川一史教授・佐藤幸江客員教授が監修しております。 アプリケーションの使い方は、最初にプロジェクターで投影する対象とストーリーを決定しコンテンツをプログラムします。次にプロジェクション対象の位置やコンテンツ内容を調整し作品を

    プログラミング教育の取り組みを後押しする、プロジェクションマッピング制作アプリ『プログラマッピング』を開発
    hidehara
    hidehara 2021/12/28
    小学生低学年でも使える、Chromebook 専用アプリ。プロジェクターは学校にもれなくそろってる機材だから楽しく使えそうだね。
  • モデルコアカリキュラム | 国立高等専門学校機構

    モデルコアカリキュラム 国立高専機構は、これからの社会及び産業界で活躍する人材を輩出するため、教育の抜的な改革を推進すべく、平成23年度に策定したモデルコアカリキュラム(試案)の内容を一部見直し、新たに商船学系を追加するなど、より内容を充実させてモデルコアカリキュラムーガイドラインー(経済・ビジネス系を除く)を策定しました。 モデルコアカリキュラムとは、国立高専のすべての学生に到達させることを目標とする最低限の能力水準・修得内容である「コア」と、高専教育のより一層の高度化を図るための指針となる「モデル」とを提示したものです。 「コア」では、「数学」「自然科学」「人文社会学」「工学基礎」といった技術者が共通で備えるべき基礎的能力と、「実験・実習」を含む専門分野別能力の到達目標が明示されています。「モデル」では、「汎用的技能」や「態度・志向性(人間力)」「総合的な学習経験と創造的な思考力」と

    モデルコアカリキュラム | 国立高等専門学校機構
    hidehara
    hidehara 2021/10/22
    すべての高専生の到達目標の「コア」の「工学基礎」には、情報リテラシーがあり、R3改定で 情報セキュリティが関連基礎とともに含まれてる。いいね、高専!
  • GitHub - abhi9bakshi/scorm-hands-on: A hands-on approach to getting started with SCORM

    hidehara
    hidehara 2021/09/29
    SCORM のハンズオン資料があった。セットアップして、Moodleと連携するという流れにみえる
  • エスエイティーティー株式会社 公式ホームページ

    SCORM(スコーム) SCORM(スコーム)とは Sharable Content Object Reference Model(共有可能なコンテンツオブジェクト参照モデル)の略称です。 eラーニングにおける共通化のための標準規格のことです。 SCORM(スコーム)とは SCORM(スコーム)とは、Sharable Content Object Reference Model(共有可能なコンテンツオブジェクト参照モデル)の略称で、eラーニングにおける共通化のための標準規格です。

    エスエイティーティー株式会社 公式ホームページ
    hidehara
    hidehara 2021/09/29
    SCORM : eラーニング共通化規格なるものがあるのか。APIを通じたLMSへの履歴通信のランタイム環境 と コンテンツアグリゲーションが規定。あちこちで再利用できるのは教材開発者にとって嬉しいね。
  • 夏休みの課題にプログラミングの学習をしながらラジコンを作ろう ! - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは、プロトタイピング ソリューション アーキテクトの市川 (@sparkgene) です。 我が家には小学生の子供がいるのですが、数年前からニュースでもたびたび取り上げられているように、小学校でのプログラミング教育の話がでております。このような職業についていることもあり、家でプログラミングを子供に教えろ圧がたびたび発生します。そんなこともあり、しばらく前から Scratch など利用して少しずつ触る機会を作ってきました。しかし、子供はなかなか集中力が続きません。そして私もやる気が続きません。 そこで、デバイスが有ったほうが子供 (私) が、興味を持って取り組むだろうと以下のようなニーズを満たすネタを考えてみました。 Scratch のようなブロックを使ってプログラミングの勉強ができる デバイスを使う 完成後も遊べる

    夏休みの課題にプログラミングの学習をしながらラジコンを作ろう ! - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    hidehara
    hidehara 2021/09/03
    AWS IoT Core の MQTT で、ローバーを操作するプログラミングを作るとは。子供より大人のIoT入門に良さそう。最初のハードルまま高いよね。でも超えれば、あとは想像力を広げるだけ!
  • REB elearning

    Hello!This is the official Rwanda Basic Education Board (REB) e-learning channel named "REB elearning" to provide you with teaching and learning tips through...

    REB elearning
    hidehara
    hidehara 2021/07/20
    ルワンダ政府が準備した、コロナ禍でのオンライン動画、数えられないぐらい沢山ある。。。すごい。再生リストさえ整備すればベスト!国が主導でできちゃうのは、検定教科書のおかげですねー
  • 文部科学省【子供の学び応援サイト】のLINE公式アカウントを開設

    文部科学省【子供の学び応援サイト】のLINE公式アカウントを開設しました。 スマートフォン等からも手軽に、自宅等での学習に活用できる無償の教材や動画等を見ることができます。 4月14日時点で、既に3万7千人を超える多くの方々に友達登録をしていただいております。 今後もコンテンツを充実させてまいりますので、児童生徒の皆さん、保護者や教職員の皆さん、積極的に御活用ください! 友達登録はこちらから

    hidehara
    hidehara 2021/01/08
    LINE公式アカウントで、こういう使い方もできるね。属性によって送られてくる情報も違うらしい。リッチメニュー & bot活用できると、気軽におもしろいことできそう。
  • アマゾン、世界2900万人にIT研修を無料提供

    米アマゾン・コムは10日、2025年までに世界中で、2900万人を対象にクラウドコンピューティング関連のIT研修を無料で提供する計画を発表した。新型コロナウイルス流行で雇用情勢が悪化する中、経済のデジタル化の加速で需要が高まっている専門人材を育成する。 アマゾンは昨年、10万人の自社従業員の再教育に7億ドル(約730億円)を投資する計画を発表。従業員が、より賃金が高い仕事に異動したり転職したりするのを支援している。この取り組みを社外にも拡大する。 利用者は500以上のコースをオンラインで受講できる。アマゾンのクラウドサービスを拡大する狙いもある。 IT大手では、米マイクロソフトが6月、年末までに世界中で2500万人を対象にデジタル技術の習得を支援する取り組みを行うと発表した。(共同)

    アマゾン、世界2900万人にIT研修を無料提供
    hidehara
    hidehara 2021/01/01
    MSと合わせたら、約5500万人のITスキルの底上げに。自社サービスの囲い込み効果はもとより、そこから外れる人達が出てくる事に期待?
  • Apple、第一世代の大学生を対象としたメンターシッププログラムを開始 - iPhone Mania

    Appleは今月、「第一世代の大学生」を対象とした新たなメンターシッププログラム「Launch@Apple」を発表しました。このプログラムは2021年初頭に開始される予定です。「第一世代の大学生」とは一般に、これまで家族に大学へ進学した人がいない、つまり人が初の大学進学者である人を指します。 Launch@Apple」、第一世代の大学生が対象 Launch@Appleを説明するPDFによると、このプログラムは金融、数学経済学、ビジネス、データ分析、会計を専攻する第一世代の大学1年生と2年生を対象としています。 Appleのメンターと1対1で接する機会が設けられ、学習のためのリソースと仕事の上で成長できる機会が提供されます。参加者はジョブシャドウイング、有給のインターンシップやエクスターンシップなどを利用できる可能性があります。 学生がプログラムに応募するには、親もしくは法定後見人が大学

    Apple、第一世代の大学生を対象としたメンターシッププログラムを開始 - iPhone Mania
    hidehara
    hidehara 2021/01/01
    今後、このようなプログラムが、どんどん増えていくと思う。機会を得て出てきた人ではなく、機会を得れなかった人の中きら探していくような。
  • エンジニアの校長、S高等学校の吉村総一郎氏が目指すものとは?「ソフトウェアで人を幸せに」のその先へ!

    逆風の中で設立、オンラインで日最高峰のプログラミング教育を 角川ドワンゴ学園 N高等学校 副校長/(2021年度より)S高等学校 校長 吉村総一郎氏 ――先日、角川ドワンゴ学園2つ目の「ネットの高校」であるS高の開校が発表されました。N高の設立から5年が経過し、環境の変化も実感されているように思われます。これまでを振り返っていかがでしょうか。 N高の設立が2016年なので、少々隔世の感がありますね……。かつて「ネットの高校を立ち上げます」と宣言したときには、「オンラインで高校教育ができるわけがない」と散々叩かれ、「テクノロジー教育は変わらない」とも言われました。 しかし私は「オンライン教育によって救われる子どもはいるはずだ、いやむしろ効率化することで、新しく、より良い学びの選択肢ができるはずだ」と確信していました。常に熱い信念を持って取り組み、特にプログラミングでは日一の教育を行って

    エンジニアの校長、S高等学校の吉村総一郎氏が目指すものとは?「ソフトウェアで人を幸せに」のその先へ!
    hidehara
    hidehara 2020/12/29
    すごく意義がある取組だと思う。N高関係、様々なバックグラウンドの人が切磋琢磨して感がいいな。新しい学校が、どのような人材を輩出していくのかたのしみ。
  • 子ども全員が留年、入試もなし ケニア政府が異例の決定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    子ども全員が留年、入試もなし ケニア政府が異例の決定:朝日新聞デジタル
    hidehara
    hidehara 2020/07/09
    ケニア移動解除判断とともに、義務教育を一年後ろ倒しの1月スタートに。 多くの教室は子供で溢れてる現状からすると、一つの判断かなと。周辺国はどうするのだろうか。いまから半年の使い方が問われるのかも。
  • エンジニアはアウトプットによって成長できるのか? / Grow with your output

    このトークの目標は、参加者がアウトプットを始める前に気づくべき要素を知り、「成長を設計できる」ようになることです。 昨今ではカンファレンス・勉強会・技術同人誌Podcastなど、アウトプットの機会や手段が増え、エンジニア文化として根付きました。 多くのエンジニアがその文化を当たり前のように受け…

    エンジニアはアウトプットによって成長できるのか? / Grow with your output
    hidehara
    hidehara 2020/05/29
    はい、そう思います。だけじゃなく、具体的な指標の考察が多々ある、良い資料です。こんなの僕自身もかけたら素敵だな。Twitter, ブログ, WSと、日々取り組みます。
  • Cyber Workshop in Maizuru

    案内が遅れてすみません。2024年・秋の五老ケ岳ラジコンカーレース大会をタミチャレ一斉開催dayの10/27(日)に開催いたします。 電動RCカーレース FMまいづる77.5ななこpresents 2024秋五老ヶ岳ラジコンカーレー...

    Cyber Workshop in Maizuru
    hidehara
    hidehara 2020/05/29
    やばい、舞鶴のお店面白そうだ!!タミヤ x IchigoJam x 電子パーツ x (ガンプラ?)塗装コーナーまで!? ワークショップも毎月開催とのこと。近所に一軒ほしいですよねぇ。
  • 若手セキュリティイノベーター育成プログラム「SecHack365」 2020年度受講生の募集開始 | NICT-情報通信研究機構

    国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)ナショナルサイバートレーニングセンターは、2020年5月25日(月)から6月10日(水)まで、若手セキュリティイノベーターの育成を目的としたプログラム「SecHack365(セックハック サンロクゴ)」の2020年度受講生を募集します。 サイバー攻撃が多様化・悪質化する中、既存のセキュリティソフトウェア等をユーザーとして“利用”するだけでなく、新たなソフトウェア等を自ら“研究開発”できる「セキュリティイノベーター」*1を育成することが急務となっています。そのため、NICTは、未来のサイバーセキュリティ分野における研究者や起業家の創出に向けて、若年層を対象とする「SecHack365」を2017年度から開講しています。 プログラムでは、25歳以下の学生や社会人から40名程度を公募選抜し、1年を掛けた長期ハッカソン*2によって

    hidehara
    hidehara 2020/05/20
    来週5/25から6/10までが課題リクエスト期間。一年を通じて U25 の若者にオンラインでセキュリティ技術を学ぶ機会を提供する取り組み。楽しそうだわ、これ!!
  • SecHack365

    SecHack365は、”SECURITY + HACKATHON 365 DAYS”を意味する名称で、25歳以下を対象 に、他にはない365日の長期ハッカソンによるモノづくりの機会を提供します。 NICTをはじめ、大学や企業など様々な分野で活躍する研究開発・セキュリティのスペシャリスト からなる専門家集団(トレーナー)の助言を得ながら、サイバーセキュリティの課題解決に資する 実践的な研究・開発に取り組みます。 議論の中で課題を分析したり掘り下げたりしながらサイバーセキュリティへの理解を深め、専門 家や先輩、仲間たちの助言を活かしてさまざまな改良を加え、その経緯や成果を発表してさらな るフィードバックをもらいながら研究・開発を進め、多くの刺激と1年間という長期ならではの深い 体験を得ていきます。

    SecHack365
    hidehara
    hidehara 2020/05/20
    一年を通じて under25 の若者にセキュリティ技術を学ぶ機会を提供する取り組み。おもろいな!
  • repl.it

    Build software fasterReplit is an AI-powered software development & deployment platform for building, sharing, and shipping software fast. Everything you need to build software in one placeCreate & deploy websites, automations, internal tools, data pipelines and more in any programming language without setup, downloads or extra tools. All in a single cloud workspace with AI built in. “We use Repli

    repl.it
    hidehara
    hidehara 2020/05/11
    このサイト便利そう。多用な言語を REPL 的に使える。ちょっとプログラミングしてみたい言語をみつけたら、ここで試してみるとか、コードを一緒に書くのに便利そう。
  • 文科省通知の読み方 - 教育長ブログ

    新型コロナウイルス対策に関連して、連日のように文科省からの通知が発出されています。教育委員会や学校の皆様も、日々どんな通知が出てくるのか、気になっていると思います。 しかし、文科省の通知は、その読み方を知らないと、一言一句に過度に振り回されてしまいます。すると、文科省が意図している以上のことを読み取ってしまい、「そんなの無理だ」とか「そんなのは国の仕事ではない」などと、無用の反感を持ってしまうことにもなりかねません。 実は、文科省の通知は、説明、修飾、例示が多く、「絶対にやってください」という部分は、全体の分量からするとさほど多くありません。通知を読む時のルールを知った上で読めば、だいぶ精神的に楽になるのではないかと思います。 (文科省通知を読む時のルール) 〇「など」「例えば」「たり」→ 例示なので、別のことでもいい。 〇「等」→ それだけでなく、別のものも含む。 〇「場合には」「必要に

    文科省通知の読み方 - 教育長ブログ
    hidehara
    hidehara 2020/04/28
    なるほど!なエントリー。文科省文章の素人の僕でも読めました。4/21 付で、文科省から教育委員会に、この文章がでてて4/28までの回答。ICT活用は、具体例はなく、それぞれの実情に合わせて考えてねか。
  • オンライン授業を行う! ZoomやYouTubeライブで双方向コミュニケーションを実現した教員の知見。小中高大学の遠隔授業事例も

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、文部科学省は2020年2月28日に全国の学校に休校を要請。その後、3月24日に再開への指針が公表されました。日々状況が変わる中、一部の学校では、4月以降も休校の延長やWebでの授業を行うと公表しています。 記事では、さまざまな学校の先生や教授による「オンライン(リモート)授業」の知見を集めました。今後も続く休校措置や、遠隔での授業の際にご活用ください。 何を使ったらどんなことができる? 各種Webサービスの特色を知る 実体験から、双方向コミュニケーションの課題と解決を知る 4年間のオンライン講義の経験と10個の改善案 YouTubeライブとZoomを並行して配信 手持ちの機材で双方向コミュニケーションを可能にする オンライン授業を継続するなら。導入を検討したい便利な機材やアプリ 画質、画角、音質、そして値段。 授業を録画するのに最適なビデオカメラ 双方

    オンライン授業を行う! ZoomやYouTubeライブで双方向コミュニケーションを実現した教員の知見。小中高大学の遠隔授業事例も
    hidehara
    hidehara 2020/04/06
    タイムリーな投稿だな。福井でも学校の始業が5月になり、学校からの連絡をまってるところだった。経験値高くはないですが、オンライン授業の入り口、お手伝いしますよー(福井市限定)。