タグ

2018年11月30日のブックマーク (10件)

  • ネコもアルツハイマー病にかかる!?ヒトの難病の鍵を握る動物たち | 広報誌「淡青」37号より | 東京大学

    記憶力や認識力が低下し、生活に支障をきたすアルツハイマー病。これまではヒトだけのものと思われてきましたが、実はネコ科の動物でも見られるものでした。この病の解明にとってネコたちが重要な存在であることを世界に示した獣医病理学者の研究を紹介します。 最初の症例を報告した医師の名前に由来するアルツハイマー病は、世界で4600万人以上が苦しむ代表的な認知症です。最初の報告から110年以上がたちますが、まだ根的な治療法は見つかっていません。ヒトに特有の疾患だと考えられ、同じ病変を再現する動物がこれまでは見当たらなかったことが、その一因に挙げられます。 しかし、2012年、東大の獣医病理学グループは、重要な事実を突き止めました。その主役は、名前の印象に反して栃木県出身のチェンバーズ先生。交通事故で犠牲となったツシマヤマネコたちを解剖する機会を得、脳を観察したところ、特徴的な病変があったのです。 「この

    ネコもアルツハイマー病にかかる!?ヒトの難病の鍵を握る動物たち | 広報誌「淡青」37号より | 東京大学
  • 分断進む米国社会~中間選挙結果が映し出す米国~

    数年前に米国の大学に行ったときに、キャンパス内のお手洗いが全て男女共用だったので驚いた。男性用と女性用の他に共用を作ったものの、共用を利用しなくてはならない人に対する差別だという批判の声が出て全部共用となったのだそうだ。寮は性別の区別なく学生が居住しており、シャワールームも共用だ。大学は大規模な寮だけではなく10人程度が住む一戸建ての家も多数保有していて、気心の知れた仲間の学生が同じ男女同居の家を希望して住んでいることが多いという。 11月初めに行われた米国の中間選挙では、与党共和党が上院で多数となったものの、下院では野党民主党が多数となった。これまで上下両院で多数だった共和党のトランプ大統領は、今後は政策運営がより難しくなると見られる。しかし、マスメディアを通じて日から米国の動きを見ている我々には、差別的発言を繰り返すトランプ大統領が、依然として多くの人から支持され続けていることには不

    分断進む米国社会~中間選挙結果が映し出す米国~
    high190
    high190 2018/11/30
    “20世紀後半に入ると同じような教育を受けた男女がより多く結婚するようになり、社会階層の固定化傾向が強まっている”
  • ローマ法王、母の手逃れた自閉症児の「自由」たたえる 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News

    バチカン市国で行われたローマ法王(右)の一般謁見で、壇上に上がり、法王の脇を通り抜ける男の子(2018年11月28日撮影)。Vincenzo PINTO / AFP 【11月29日 AFP】バチカン(ローマ法王庁)で28日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(Pope Francis)による週例の一般謁見(えっけん)の際、アルゼンチン人の男の子が法王と遊ぼうと母親の手を逃れ、壇上に飛び出す出来事があった。法王は「彼は自由だ」と述べ、参列者らに対し、「われわれは皆、神の前で自由であるべきだ」と語った。 【編集部おすすめ】ローマ法王、高度1万1000メートルでチリ人カップルの結婚式 イタリアメディアによると、男の子の母親が謝罪し、この子が自閉症であることを伝えたところ、法王は居合わせた参列者らに「この子は話すことができない。口が利けない」と述べ、「だが彼は意思を伝え、自らを表現する方法を

    ローマ法王、母の手逃れた自閉症児の「自由」たたえる 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News
    high190
    high190 2018/11/30
    “法王は「それだけではない。彼は自由だ。その自由に手に負えない面はあっても、自由なのだ」と語った”
  • 近畿大学が学内キャッシュレス化へLINE Pay導入。関西圏の大学初

    high190
    high190 2018/11/30
    学内の生協、食堂等"導入されるのは、スマートフォンのみで支払い可能なLINE Payの「コード支払い」"
  • 提言「知識集約型社会の拠点となる大学のあり方-2025年までに達成する社会変革-」

    提言 産学共創の視点から見た大学のあり方 ー2025 年までに達成する知識集約型社会ー 平成30年(2018年)11月28日 日 学 術 会 議 科学と社会委員会 政府・産業界連携分科会 i この提言は、日学術会議 科学と社会委員会 政府・産業界連携分科会の審議結果を取 りまとめ公表するものである。 日学術会議 科学と社会委員会 政府・産業界連携分科会 委員長 山極 壽一 (第二部会員) 京都大学総長 副委員長 小林いずみ (特任連携会員) 公益社団法人経済同友会副代表幹事、ANA ホール ディングス社外取締役、三井物産社外取締役、み ずほフィナンシャルグループ社外取締役 幹 事 渡辺美代子 (第三部会員) 国立研究開発法人科学技術振興機構副理事 小林 傳司 (第一部会員) 大阪大学教授・理事・副学長 五神 真 (第三部会員) 東京大学総長 五十嵐仁一 (特任連携会員) 一般社団法

    high190
    high190 2018/11/30
    日本学術会議"提言「知識集約型社会の拠点となる大学のあり方-2025年までに達成する社会変革-」を公表いたしました。(平成30年11月28日)"
  • 大学ではどの学部が人気なのか?

    by Giammarco Boscaro 2011年から2017年にかけて「アメリカ合衆国の高等教育では各学位の取得数がどれくらい増減したか?」などをまとめたグラフが公開されています。このグラフから、アメリカではどういった種類の学部が高い人気を誇っているのかがわかります。 The History BA since the Great Recession | Perspectives on History | AHA https://www.historians.org/publications-and-directories/perspectives-on-history/december-2018/the-history-ba-since-the-great-recession-the-2018-aha-majors-report 2008年にアメリカ国立教育統計センターが調査したところ

    大学ではどの学部が人気なのか?
    high190
    high190 2018/11/30
    “2011年から2017年にかけて「アメリカ合衆国の高等教育では各学位の取得数がどれくらい増減したか?」などをまとめたグラフ”
  • 少子化、信徒教員の減少、迫る教育改革 カトリック学校の現状と将来

    「カトリック学校の過去・現在・未来」と題して講演した品田典子氏(日カトリック学校連合会事務局長)=10月20日、真生会館(東京都新宿区)で 日のカトリック学校は今、少子化や公立志向の増加という日社会全体の傾向や、それまで学校を支えてきた司祭・修道者の高齢化や信徒教員の減少など、カトリック学校独自の課題も多く抱えている。そしてさらに、2020年の大学入試改革を含む戦後最大規模といわれる「教育改革」が迫っている。そうした中、カトリック教育界の現場で活躍する人たちを講師としたセミナーが開催された。 セミナーを主催したのは、カトリック社会問題研究所。同研究所は毎年、さまざまなテーマのセミナーを開催しており、今回で55回目。カトリックの学校教育については、過去にも何度か取り上げてきた。 今回のセミナーでは2日間にわたり計5つの講演が行われ、1日目には、日のカトリック学校・幼稚園800以上が加

    少子化、信徒教員の減少、迫る教育改革 カトリック学校の現状と将来
  • 産学共創の大学改革を提言 日本学術会議、25年に向け | 教育新聞 電子版

  • 【2018年アクセスランキング】東大生の不祥事に厳しい視線 | 東大新聞オンライン

    (左上から時計回りに)取材中に取り出された森永ラムネ、「100年大学 開学記念特別講座」に登場した生駒里奈さん、「19歳が見た中国」の著者・松藤圭亮さん、UTokyo Sustainabilityのメンバー 東大新聞オンラインで10月に公開した記事の10月中のアクセスランキングを調べたところ、1位は「ミスター東大コンテスト2014」のファイナリスト・稲井大輝被告が、逮捕・起訴されたニュースだった(表)。稲井被告は自宅に30代の女性を連れ込んで乱暴した疑いで9月15日に逮捕され、10月5日に強制性交等罪で起訴、現在は保釈されているという。慶應義塾大学の過去のミスターコン候補が性犯罪の容疑者として逮捕される事件が起こる中、ミスターコン出場経験のある稲井被告の逮捕が大きな注目を集めた。 2位の記事では、社会人を経た後に東大に再入学した在学生・卒業生にインタビュー。再入学の経緯、良かったことや苦労

    【2018年アクセスランキング】東大生の不祥事に厳しい視線 | 東大新聞オンライン
  • 「東北大学ビジョン2030」を発表しました | ニュース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

    学の大野総長は、2018年11月27日(火)に記者会見を開き、2030年に向けた東北大学のあるべき姿(ビジョン)と、その実現を目指した中長期の方針(重点戦略)や具体的なアクション(主要施策)を定めた「東北大学ビジョン2030」を発表しました。 ビジョンの全体を貫く東北大学の使命(ミッション)として、研究第一、門戸開放、実学尊重という建学からの伝統的理念を掲げ、指導的人材の育成や卓越した研究成果の創出に取り組むとともに、「伝統校」に甘んじることなく「先導校」としての大胆な挑戦を行っていくことで、建学以来の理念を高次元で達成することを目指しています。 具体的な方向性としては『教育』『研究』『社会との共創』『経営革新』の4つを柱とし、それらを実践する19の重点戦略を定めています。 そのうちの『教育』では、変革期に生きる学生のための新たな全学教育プログラムとして、「東北大学挑創カレッジ」を201

    「東北大学ビジョン2030」を発表しました | ニュース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-