タグ

ブックマーク / gigazine.net (27)

  • 大英図書館は国内で出版されたすべての本をどのように所蔵・管理しているのか?

    イギリスでや雑誌、新聞を出版する場合には、そのやコピーを国に提出することが法律で義務づけられています。そのため、イギリスのロンドンに館を置く国立の図書館である大英図書館には、国内のほぼすべての出版物が所蔵されています。合計約1億7000万点あるコレクションをどのように保管・管理しているのかという内部や大英図書館の取り組みについて、科学や歴史などのトピックに関するムービーを投稿するYouTuberのトム・スコット氏が潜入してレポートしています。 This library has every book ever published. - YouTube 大英図書館の正門はこんな感じ。 大英博物館に寄贈されるの管理等を専門とする部署の部長を務めるリンダ・アーノルド=ストラトフォード氏によると、大英図書館では「印刷物」と呼ぶことができるあらゆるものを収集しているそうです。や新聞だけではな

    大英図書館は国内で出版されたすべての本をどのように所蔵・管理しているのか?
  • 名門・カーネギーメロン大学が長らく入学基準の1つに入れていた「志願者が卒業生の関係者かどうか」を考慮しない方針に変更

    アメリカの大学は志願者の入学決定基準がどういったものかを共通データセットとして公開しています。この公開データにより、長らく「志願者と卒業生との関係」も決定基準に関係していることがわかっていましたが、名門・カーネギーメロン大学がこの基準を「考慮しない」方針に変更したことが明らかになりました。 Children, relatives of alumni no longer have admissions edge at Carnegie Mellon, Pitt | TribLIVE.com https://triblive.com/news/children-relatives-of-alumni-no-longer-have-admissions-edge-at-carnegie-mellon-pitt/ アメリカでは、大学でどういったことを学べるのか、どういった志願者を重視しているのかと

    名門・カーネギーメロン大学が長らく入学基準の1つに入れていた「志願者が卒業生の関係者かどうか」を考慮しない方針に変更
    high190
    high190 2023/07/21
    コモン・データセットへの記述あり
  • 大学教員の両親が博士号を持っている割合は一般人の25倍

    貧困が子どもの発達に影響することが研究で分かっていますが、新たに、両親の収入が子どものキャリアに影響を与えることが明らかになりました。この研究では、大学教員(教授・教員)の親のどちらかが博士号を持っている割合が、一般人と比べたとき25倍にもなるというような数字も出てきています。 The Wealth Gap in Science: How Your Parents's Income Affects Your Career - YouTube この問題を取り上げたのはスイス・バーゼル大学の物理学者デイビッド・ブロードウェイ博士が運営する科学系YouTubeチャンネル・Science Discussed。 社会経済的な地位は、科学分野の教授になれるかどうかの一番の指標といえます。たとえば、教授の両親が博士号を持っている確率は一般人の25倍だとのこと。この傾向は数十年以上にわたるもので、近年はさ

    大学教員の両親が博士号を持っている割合は一般人の25倍
  • 学習データに最適化されすぎて本来の目的が達成できなくなる「過学習」と同様の現象はAIだけでなく社会全体で起こっているという主張

    機械学習における過学習(過剰適合/オーバーフィッティング)とは、AIが学習データのみに最適化されてしまい、未知のデータに対する予測能力が低くなってしまうという現象です。そんな過学習と同様の現象が機械学習分野だけでなく社会全体のさまざまな場面でも発生していると、Google傘下の人工知能研究所・Google Brainの研究者であり近年の画像生成AIに広く用いられている「拡散モデル」の論文執筆者でもあるJascha Sohl-Dickstein氏が主張しています。 Too much efficiency makes everything worse: overfitting and the strong version of Goodhart’s law | Jascha’s blog https://sohl-dickstein.github.io/2022/11/06/strong-Go

    学習データに最適化されすぎて本来の目的が達成できなくなる「過学習」と同様の現象はAIだけでなく社会全体で起こっているという主張
  • 内容証明郵便・配達証明が24時間いつでもPCから送信できる「e内容証明」の簡単な使い方

    近くの郵便局が内容証明郵便を扱っておらず、ちょっと遠い郵便局まで行く必要があり、なおかつそう頻繁に送るものではないので書式を間違えたときなどの書き直し・印刷しなおし・押印しなおしなどがとにかく手間だったので、思い切って「e内容証明」に切り替えました。窓口に並ぶ必要もなく、なおかつ24時間いつでも送信可能、支払いはクレジットカードでOKなのでめちゃくちゃラクです。 ◆Webゆうびんのアカウント作成 Webゆうびん|日郵便 https://webyubin.jpi.post.japanpost.jp/webyubin/snt/DYFR900.do 公式サイトから「新規利用登録」をクリック 「上記の内容を確認しました」にチェックを入れ、「次へ進む」をクリック メールアドレスとパスワードを入力後、「次へ進む」をクリック 「次へ進む」をクリック 「仮登録完了」と表示されるので、自分のメールアドレス

    内容証明郵便・配達証明が24時間いつでもPCから送信できる「e内容証明」の簡単な使い方
  • なぜアメリカでは大学の学費が過去30年間で急激に上昇しているのか?

    アメリカでは大学の学費を払うために学生ローンを使用する人が多く、2019年には学生ローンを抱えているアメリカ人は4000万人超、その総額は1兆5600億ドル(約170兆円)に達しています。学生が卒業後もローンの返済に苦しまなくてはならない現状が問題視されていますが、この裏には「アメリカの大学の学費が過去30年間で数倍に増加している」事実があるとのことです。 Why has college gotten so expensive in the last 30 years? Probably because the government handed them a blank check in 1993. | by Andrew | Sep, 2020 | Medium https://medium.com/@gh0bs/why-has-college-gotten-so-expensive-

    なぜアメリカでは大学の学費が過去30年間で急激に上昇しているのか?
  • イーロン・マスクが「大学は遊ぶ場所であり学ぶために大学へ行く必要はない」と語って話題に

    自動車メーカーのテスラや宇宙開発企業のSpaceXでCEOを務めるイーロン・マスク氏は、世界有数の億万長者として知られる人物。そんなマスク氏がワシントンD.C.で開催されたカンファレンスに出席し、聴衆との公開インタビューの中で「勉強するために大学へ行く必要はありません」と発言して話題を集めています。 Elon Musk says college is 'basically for fun and not for learning' | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2020/mar/10/elon-musk-college-for-fun-not-learning Elon Musk says college is 'for fun,' addresses Starlink criticis

    イーロン・マスクが「大学は遊ぶ場所であり学ぶために大学へ行く必要はない」と語って話題に
    high190
    high190 2020/03/20
    でも結果的には大学で学ぶのが一番効率がいい"「並外れた能力を持っている証拠や実績」さえ示すことができれば、大学卒業といった資格がなくてもテスラやSpaceXで働けると主張"
  • 大企業が迅速かつ能率的な意志決定を行えるようになる「RAPID」とは?

    by monkeybusiness Amazonのジェフ・ベゾスCEOの成功の鍵は「素早く判断を下す能力」だとのことですが、ベゾス氏のような人材がどんな組織にもいるわけではありません。そこで、慈善団体向けのコンサルティングを主要事業としている非営利団体Bridgespan Groupが、組織の迅速な意志決定につながる「RAPID」という組織論を提唱しています。 RAPID Decision-Making: What It Is, Why We Like It, and How to Get the Most Out of It | Bridgespan https://www.bridgespan.org/insights/library/organizational-effectiveness/rapid-decision-making Bridgespan Groupが提唱する「RAP

    大企業が迅速かつ能率的な意志決定を行えるようになる「RAPID」とは?
    high190
    high190 2020/01/01
    "組織による意志決定の要素である「推薦(Recommend)」「承認(Approve)」「実行(Perform)」「インプット(Input)」「決定(Decide)」の頭文字から成ります"
  • 外務省に勤めるネコが「ストレスによる休職」から5カ月ぶりに復帰

    By @DiploMog イギリスの外務・連邦省でネズミ捕獲長として雇われているネコのパーマストンが5カ月ぶりに休職から復帰しました。休職の原因は、職員にエサをもらいすぎた&なでられすぎたことによる過やストレスだと報じられています。 Palmerston, the Foreign Office cat, returns to work after six months off for stress https://www.telegraph.co.uk/news/2019/12/02/palmerston-returns-foreign-office-staff-told-stop-picking-feeding/ イギリス首相官邸には、「ネズミ退治のためにネコを飼う」という伝統が1500年ごろから存在します。1924年には「首相官邸ネズミ捕獲長」という公的な役職が用意され、ネズミ退治に

    外務省に勤めるネコが「ストレスによる休職」から5カ月ぶりに復帰
    high190
    high190 2019/12/14
    "外務・連邦省がパーマストンを雇ったのは、パーマストンが「大胆かつ自信に満ちた性格」をしていたためとのこと"
  • 大学ではどの学部が人気なのか?

    by Giammarco Boscaro 2011年から2017年にかけて「アメリカ合衆国の高等教育では各学位の取得数がどれくらい増減したか?」などをまとめたグラフが公開されています。このグラフから、アメリカではどういった種類の学部が高い人気を誇っているのかがわかります。 The History BA since the Great Recession | Perspectives on History | AHA https://www.historians.org/publications-and-directories/perspectives-on-history/december-2018/the-history-ba-since-the-great-recession-the-2018-aha-majors-report 2008年にアメリカ国立教育統計センターが調査したところ

    大学ではどの学部が人気なのか?
    high190
    high190 2018/11/30
    “2011年から2017年にかけて「アメリカ合衆国の高等教育では各学位の取得数がどれくらい増減したか?」などをまとめたグラフ”
  • 3.11を1000本超の動画でふりかえる「東日本大震災公開動画検索システム」

    By Daisuke Yano 2011年3月11日に発生した東日大震災も、間もなく6年が経過しようとしています。地震の規模はマグニチュード9.0と日周辺における観測史上最大で、その影響で起きた福島第一原子力発電所事故も多くの人々の記憶に焼き付いているかと思います。そんな東日大震災に関連する動画約1700をリンクした「動画で3.11をふりかえられる」サイト「東日大震災公開動画検索システム」が東北大学の災害科学国際研究所によって公開されています。 東日大震災公開動画検索システム http://311movie.irides.tohoku.ac.jp/ 「東日大震災公開動画検索システム」のトップページには地図が表示されており、地図上には無数の数字が表示されています。この数字は周辺で撮影された「震災発生当時やその後の様子を収めた動画」の数を示しているだけでクリックしても何も起きませ

    3.11を1000本超の動画でふりかえる「東日本大震災公開動画検索システム」
  • 新大統領の誕生でホワイトハウスが初めて経験する「デジタルな引き継ぎ」

    By Nick W ドナルド・トランプ氏とヒラリー・クリントン上院議員が文字どおり激しい戦いを繰り広げている第45代アメリカ合衆国大統領選挙は、2016年11月8日に投開票が行われ、2017年1月上旬に当選者が正式に決定して1月20日には新しい合衆国大統領が誕生する予定となっています。この交代劇は「権力の移行(Transition of Power)」とも呼ばれており、大統領が勤務するホワイトハウスの内部でも変化が起きる時期となっています。しかし今回の選挙では、ホワイトハウスがこれまでに経験したことのない「デジタルな権力の移行」が大きなテーマとなっており、興味深い措置が取られることになっています。 The Digital Transition: How the Presidential Transition Works in the Social Media Age | whitehous

    新大統領の誕生でホワイトハウスが初めて経験する「デジタルな引き継ぎ」
  • 大学の学位と収入の間にはどれぐらい関係があるのかをグラフ化

    by Tulane Public Relations 25歳から34歳までの若者の収入は、1972年のアメリカでは大卒者とそれ以外の間で22%以上の差があると言われていましたが、2015年には収入差が70%にまで開いているという調査結果が出ています。大卒者が得る収入について、卒業した大学のランクや取得学位とどのような関係があるのか、イギリスのニュースメディア・The Economistが分析しています。 It depends what you study, not where | The Economist http://www.economist.com/news/united-states/21646220-it-depends-what-you-study-not-where 調査会社PayScaleの最新の報告書では、大学を卒業してから生涯で得る給料と、大学の学費、学資援助金を考慮

    大学の学位と収入の間にはどれぐらい関係があるのかをグラフ化
    high190
    high190 2016/05/22
    “「どの大学を卒業したか」ではなく、「どんな学問を学んだか」に価値があると発表”
  • 良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる

    By TSEP! 死を予知するネコやトレーニング中の飼い主を暗殺しようとするネコなど、世界中にはさまざまなネコがいますが、おいしいウイスキーを作る蒸留所にも必ずネコがいるようです。 Behind Every Good Whisky Is A Trusty Distillery Cat : Parallels : NPR http://www.npr.org/blogs/parallels/2014/09/09/347093135/behind-every-good-whisky-is-a-trusty-distillery-cat スコットランドには、アメリカのカンザス州くらいの広さのエリアに100以上のウイスキー蒸留所が存在します。グレンタレット蒸留所は、そんなウイスキー蒸留所の中でも最古の蒸留所で、なんと1775年に創業して以来休まずに今日までウイスキーを作り続けてきたそうです。 グレ

    良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる
  • Googleによる大学図書館の書籍スキャンは合法との上訴審判決が下る

    By Margrit Googleが提供するGoogle booksは、出版されている書籍をスキャンしてデータ化することでオンラインで文を検索できるようにする試みで、著作者を中心とする団体(Authors Guild)から著作権法違反であるとして、複数の訴えを起こされています。今回、Googleによる大学図書館の蔵書のスキャン行為を巡って著作権侵害を理由に訴訟を起こし一審で敗訴したAuthors Guildが判決を不服として上訴した上級審で、あらためて「Googleのスキャン行為は合法」との判断が下されました。 (PDFMicrosoft Word - 12-4547_opn - guild.pdf http://cdn.arstechnica.net/wp-content/uploads/2014/06/guild.pdf Google’s university book scann

    Googleによる大学図書館の書籍スキャンは合法との上訴審判決が下る
  • 名言を残す「卒業式スピーチ」に学ぶ完璧なスピーチの8つのポイント

    アメリカの大学の卒業式にあたる学位授与式の際には、マントと角帽をかぶった学生が並ぶ中、著名人を招いて卒業祝賀スピーチである「コメンスメント・スピーチ」が行われます。多くの著名人が行っているスピーチということで、その内容にも素晴らしいものが多く、記憶に新しいところでは2005年に故スティーブ・ジョブズ氏がスタンフォード大学の授与式で行ったものや、2011年にマーク・ザッカーバーグ氏がカルフォルニア大学バークレー校で行ったものなどが有名です。 そんな数々の名スピーチを生んできたコメンスメントスピーチを分析し、素晴らしいスピーチを組み立てるための7つのポイントとオマケ1つ、合計8つのノウハウ集がムービーにまとめられています。 Commencement Mashup: The Speech In 8 Easy Steps - YouTube このノウハウ集をまとめたのは、アメリカの非営利・公共のラ

    名言を残す「卒業式スピーチ」に学ぶ完璧なスピーチの8つのポイント
  • 歴史あふれる食堂で朝食をとれるオックスフォード大学の学生寮に泊まってみました

    イギリスにあるオックスフォード大学は、現存する大学としては世界で3番目に古く、英語圏では最古の大学です。総合大学であるオックスフォード大学は、数々のカレッジによって構成されており、今までにマーガレット・サッチャーや、トニー・ブレアなど多くのイギリスの歴代首相、50人以上のノーベル賞受賞者を輩出し、さらには日の皇族の留学先としても知られています。そのオックスフォード大学は空き室となっている学生寮の部屋を旅行者に公開しており、宿泊することが可能なので、実際に泊まって、著名な人々が寝泊まりしていた環境を見学してきました。 University Rooms: stay in a historic Oxford College http://www.universityrooms.com/en/city/oxford/home 宿泊するオックスフォード大学の構成カレッジの1つ「キーブル・カレッジ」

    歴史あふれる食堂で朝食をとれるオックスフォード大学の学生寮に泊まってみました
  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
  • 不機嫌顔のネコ・行動が変なネコ・写真家ネコなど特徴的すぎてオンライン上で有名になったネコ10匹

    ネコのかわいさは時に叫びたくなるほどであり、たちと遊べるスペースも人気ですが、ただ「かわいい」というだけではなくあらゆる意味ですごすぎてインターネット上で有名になった10匹をCutest Pawがまとめています。 10 Most Famous Internet Cats In The World | Cutest Paw http://www.cutestpaw.com/articles/10-most-famous-internet-cats-in-the-world/ ◆01:まる 一般的なネコが取らないような行動をすることで有名になったネコ「まる」 でんぐり返り。箱に滑り込んだり、小さい箱に頭だけ突っ込んだり、水をかぶったりとユニークな姿が人気を呼んでいます。 ジャンプ姿。 小さな箱に何とか入り込もうとするなど、動く「まる」は以下のムービーから見ることができます。 まるです。 -

    不機嫌顔のネコ・行動が変なネコ・写真家ネコなど特徴的すぎてオンライン上で有名になったネコ10匹
  • 日本の大学とかなり違うイギリスの大学の卒業式はこんな感じ

    海外の卒業式には、帽子を空中に投げるシーンを映画などでよく見るアメリカの卒業式や噴水で水まみれになるロシアの卒業式など、各国でいろいろ違いがあるようです。ケンブリッジやオックスフォード大学といった著名な大学がイギリスにはありますが、卒業式が一体どんなものなのか実際に見る機会を得たので、キングストン大学の卒業式に一般人として参列して見てきました。 大学に到着すると、「Congratulations to our new generation of graduates(卒業生のみなさん、おめでとうございます)」と書かれた横断幕が入口に飾られていました。 卒業式は学校の中で行われるのではなく、公立のシアターを貸し切って行われます。「Graduate gowns and photography(卒業生のガウンと写真)」と書かれた案内板があり、学校では卒業式で着用する衣装の受け取りと写真撮影をするよ

    日本の大学とかなり違うイギリスの大学の卒業式はこんな感じ