タグ

ブックマーク / www.u-tokyo.ac.jp (159)

  • 特集『学びの窓 ― アカデミアの東京大学医学部ゆかりのコレクション』 | 東京大学

    インターメディアテク2階 ACADEMIA 東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE2・3F アクセス:JR東京駅丸の内南口徒歩約1分、東京メトロ丸ノ内線東京駅地下道より直結、千代田線二重橋前駅(4番出口)より徒歩約2分 時 間:11時-18時(金・土は20時まで開館) *時間は変更する場合があります 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)、その他館が定める日 第31回日医学会総会2023が東京で開催されるのに合わせ、インターメディアテク開館十周年記念事業の一環として、インターメディアテク内で東京大学医学部ゆかりのコレクションを数多く見ることのできる常設展示空間「アカデミア」を特集して紹介します。 主催:東京大学総合研究博物館 <特集する見所> ●医学部館小講堂の机と座席 現在、アカデミアには、東京大学医学部館の小講堂(1936年竣工)でかつて実際に使われていた机と座席が移

    特集『学びの窓 ― アカデミアの東京大学医学部ゆかりのコレクション』 | 東京大学
  • https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400208868.pdf

    high190
    high190 2023/03/04
    "大学経営・政策コース事務室における総務・学術事務・学生支援等:事務・窓口対応、 コース経理補助、学生対応、紀要編集、国内外の研究者との連絡、データの入力・集 計、シンポ・催し等の運営補助"
  • 令和5年度「学芸員専修コース」研修生募集 | 東京大学

    総合研究博物館では、2023年11月に国内の博物館及び博物館相当施設で働く専門職員を対象とした「学芸員専修コース」を開催することとなりました。 【実施期間および場所】 期間:令和5年11月13日(月)~17日(金) 場所:東京大学総合研究博物館 3階第一演習室 【テーマ】 サイエンス&アート:植物標と植物画 自然史系の学問にとって、標は一次資料としてなくてはならないものです。植物学の分野でも、研究のための標が世界中で集められ、蓄積されてきました。しかし、 植物標は生時の色をとどめることが難しく、またおし葉標を作製する過程で三次元の構造が変形してしまう欠点がありました。その欠点を補うために、生時の色や形 を再現し記録するために植物画が描かれてきました。したがって、科学における植物画には正確な再現性が求められます。一方、植物は形が多様で多彩なことから、絵画 のモチーフとして用いられる

    令和5年度「学芸員専修コース」研修生募集 | 東京大学
    high190
    high190 2023/03/03
    "2023年11月に国内の博物館及び博物館相当施設で働く専門職員を対象とした「学芸員専修コース」を開催"
  • 「JR博多シティ」における、AIを活用した 来館者数や売り上げの高精度予測の研究を開始 | 東京大学

    JR博多シティ」における、AIを活用した 来館者数や売り上げの高精度予測の研究を開始 ~来館者の満足度の向上や売り上げ拡大に向けた各種施策に活用~ 記者発表 九州旅客鉄道株式会社、JR九州駅ビルホールディングス株式会社、株式会社JR博多シティ、国立大学法人東京大学およびソフトバンク株式会社の5者は、JR博多駅に立地する大型商業施設「JR博多シティ」において、来館者数や売り上げに影響を及ぼす要因をAI人工知能)で特定し、さらに高精度な長期予測を行う研究を共同で開始しました。 詳しい内容はこちらをご覧ください。

    「JR博多シティ」における、AIを活用した 来館者数や売り上げの高精度予測の研究を開始 | 東京大学
  • 第3回次世代育成教育フォーラム | 東京大学

    東京大学生産技術研究所次世代育成オフィス事務局 E-mail: ong@iis.u-tokyo.ac.jp 東京大学部社会連携推進課 E-mail: ext-info.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp 昨年度に続いて、次世代育成教育フォーラムを開催いたします。今回のテーマは「STE“A”M型探究学習における新しい展開」です。 STEAMとはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、領域を横断した学際的な学びが期待されています。日の初等中等教育においても、高校で2022年度から「総合的な探究の時間」が開始され、大学と連携した「グローバルサイエンスキャンパス」も全国で進められるなど、STEAM型探究学習への注目が高まっています。今回のフォーラ

    第3回次世代育成教育フォーラム | 東京大学
    high190
    high190 2023/02/22
    "今回のテーマは「STE“A”M型探究学習における新しい展開」"
  • 東大社研パネルシンポジウム2023 | 東京大学

    東大社研パネルシンポジウム20232023年2月24日開催) 東京大学社会科学研究所では、2023年2月24日(金)に「東大社研パネルシンポジウム2023」を開催いたします。東京大学社会科学研究所が実施しているパネル調査のデータを用いた分析結果の報告と、「若年・壮年パネル調査からみるライフコースにおけるセカンドチャンス」と題したシンポジウムを企画しております。 どなたでもご参加いただけますが、オンライン開催のため事前のお申し込みが必要となります。お申し込みいただいた方々に、Zoomのミーティング情報(URL等)を後日お送りいたします。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。 ●詳細 https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/socialresearch/sympo/ ●日時 2023年2月24日(金)15:00~18:00 ●開催形式 Zoomによるオンライ

    東大社研パネルシンポジウム2023 | 東京大学
    high190
    high190 2023/02/06
    "菅澤貴之(熊本大学)「日本社会における高等教育機関夜間部の社会的意義――出身階層と職業達成に着目して」"
  • 東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)10周年記念シンポジウム | 東京大学

    サイトマップ サイトポリシー プライバシーポリシー 採用情報 UTokyo Portal utelecon よくある質問 アクセス・キャンパスマップ 東京大学における災害時の情報発信 サイトの管理・運営は広報室が行なっています。 各ページの内容に関連するお問い合わせは、 当該ページに記載の問い合わせ先までお願いします。

    東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)10周年記念シンポジウム | 東京大学
  • 多彩なURAがつなぐネットワークによる研究力強化の未来 | 東京大学

    東京大学リサーチ・アドミニストレーター推進室 ura-office.adm[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp([at]を@に変換して送信してください) 東京大学URAネットワークシンポジウム「多彩なURAがつなぐネットワークによる研究力強化の未来」を開催します。 研究者の支援にとどまらず、専門性と広い視野で研究力の強化に貢献するURA (University Research Administrator)は、大学・研究機関において欠かせない存在として配置が進んでいます。一方で、URAの専門知をどうつなぎ、組織でどう活かすかについては、各機関で模索が続いています。 シンポジウムでは、大学等においてURAが活躍する場のこれまでとこれから、URA制度の浸透状況や課題、社会科学的な観点からとらえたURAネットワークの意義をお伝えします。そして、多彩なURAが構築するネットワークを

    多彩なURAがつなぐネットワークによる研究力強化の未来 | 東京大学
  • 深層学習の原理を説明する新理論――ニューラルネットワークのエネルギー曲面上の滞留現象 | 東京大学

    発表者 今泉 允聡(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 准教授) Johannes Schmidt-Hieber(University of Twente, Professor) 発表のポイント 深層学習が過学習を起こさない原理を、ニューラルネットワークがエネルギー曲面上で滞留する数学的理論を開発して説明した。 深層学習が大自由度にも関わらず過学習しない原理は長年の未解明点であり、これを説明する理論を開発した。 深層学習を効率的に制御するための理論の発展や、アルゴリズム開発・ネットワーク設計などへの工学的応用が期待される。 発表概要 東京大学大学院総合文化研究科の今泉允聡准教授、University of TwenteのJohannes Schmidt-Hieber教授による研究チームは、ニューラルネットワークがエネルギー曲面上で"滞留"という現象を起こすことを数学的に記述し、深

    深層学習の原理を説明する新理論――ニューラルネットワークのエネルギー曲面上の滞留現象 | 東京大学
    high190
    high190 2023/01/24
    "深層学習を効率的に制御するための理論の発展や、アルゴリズム開発・ネットワーク設計などへの工学的応用が期待"
  • 法治国家日本を支える “法” のDXに挑む | 東京大学

    このシリーズでは、東京大学の起業支援プログラムや学術成果を活用する起業家たちを紹介していきます。東京大学は日のイノベーションエコシステムの拡大を担っています。 株式会社Legalscape(リーガルスケープ:東京都文京区)は、法にまつわるデータを収集し、自然言語処理技術で検索・閲覧できるシステムを提供するスタートアップです。日の法曹界はデジタル化が非常に遅れており、判例などもいまだに紙ベースで保管されています。デジタル化が急速に進んだ欧米各国の法曹界と比べると、20年以上も後塵を拝しているとも指摘されています。 この状況を打開しようと奮闘するのが、Legalscape社の創業者で最高経営責任者(CEO)を務める八木田樹さんです。八木田さんは、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻を2017年に修了した後、同年9月に、同じ専攻の仲間だった城戸祐亮・最高技術責任者(CTO)と

    法治国家日本を支える “法” のDXに挑む | 東京大学
  • 対話シリーズ「高等教育の未来」 | 東京大学

    世界中の高等教育は、グローバル化、真理の境界条件の変化、テクノロジーの影響、地政学的な不確実性、「脱植民地化」の呼びかけなど、数多くの要因による複合環境の中で大きな変化を経験しています。東京カレッジ招聘教員のAhmed BAWA教授が企画しモデレーターを務める「高等教育の未来」の対話シリーズでは、それらの要因が高等教育の未来に与える影響について検討します。各回の詳細は下記の通りです。(言語は英語のみ) 第一回 岐路に立つ高等教育 - 高等教育と社会のために未来のシナリオを描く 2022年12月16日(金)12:00 -13:00 登壇者:Hilligje van’t LAND(国際大学協会(IAU) 事務局長) 第二回 緊急事態と批判的大学研究の課題 2023年1月18日(水) 14:00 - 15:00 事前登録はこちらへ 登壇者:Andre KEET(ネルソン・マンデラ大学副学長、高等

    対話シリーズ「高等教育の未来」 | 東京大学
  • 令和4年度リサーチ・アドミニストレーターの認定 | 東京大学

    東京大学が独自に行っているリサーチ・アドミニストレーター(URA)認定について、令和4年度のURA認定証授与式が、去る12月16日に安田講堂大会議室で開催されました。 リサーチ・アドミニストレーター推進室副室長を務める岸執行役・副学長からの挨拶では、UTokyo Compassで研究基盤の強化や研究に専念できる環境整備において要とされているURAの役割に触れながら、URA認定者に対し「URAのネットワークの中で『対話』を行い情報やノウハウを共有することで学の研究力強化の一翼を担っていただきたい」「互いの多様性を認識することで、包摂性に富むキャンパスの実現を先導していただきたい」と期待が寄せられました。 平成28年度から開始した学のURA認定制度は、今年度で7年目を迎えます。今年度は「東京大学URA」12名、「東京大学シニアURA」4名、「東京大学プリンシパルURA」1名の認定がなされ、

    令和4年度リサーチ・アドミニストレーターの認定 | 東京大学
    high190
    high190 2022/12/26
    東大は独自で認定(一社リサーチ・アドミニストレータースキル認定機構が認定を実施)
  • 2023 Princeton Day at UTokyo | 東京大学

    要事前申込 郷キャンパスでの会場参加(先着80名) https://form.qooker.jp/Q/auto/en/2023PrincetonDay/OnsiteReg/ ウェビナー参加: https://form.qooker.jp/Q/auto/en/2023PrincetonDayWeb/WebinarReg/ ※会場の席には限りがあるので、キャンセルの場合は必ず申込後のメールの記載に従い、ご連絡ください。 東京大学とプリンストン大学は、2013年に戦略的パートナーシップ覚書を締結して以来、約10年間にわたり様々な分野で研究交流・学生交流を積み重ねてきました。また、両大学で共同ファンドを設置し、共同研究・教育プロジェクトへの助成を行っています。 戦略的パートナーシップ覚書締結10周年の記念も兼ねて、これまでの交流・活動を振り返り、今後の交流を展望する“2023 Princeton

    2023 Princeton Day at UTokyo | 東京大学
    high190
    high190 2022/12/24
    "戦略的パートナーシップ覚書締結10周年の記念も兼ねて、これまでの交流・活動を振り返り、今後の交流を展望する“2023 Princeton Day at UTokyo”を開催"
  • 公開講座などを配信する「東大TV」YouTube登録者数10万人達成 | 東京大学

    東大TVが運営するYouTubeチャンネルの登録者数10万人を突破し、「YouTubeクリエイター表彰プログラム」のシルバークリエイターアワードを受賞したことをお知らせいたします。 東京大学は2005年よりTODAI TV(現:東大TV)を運営しています。東大TVは、東京大学で開催された多彩な公開講座や講演会を動画でお届けするウェブサイトです。 2016年より、東大TV YouTubeチャンネルでも一部の映像の配信を開始し、これまで1200以上の映像を公開してきました。YouTubeでの総視聴回数は1,499万回、総再生時間は604.3万時間となり、数多くの方に利用していただいております。(2022年12月現在) また、大学総合教育研究センター高等教育推進部門ではオンライン化支援の一環として、正規講義の資料や映像を公開するUTokyo OCW、無料または安価で受講できる大規模公開オンライン

    公開講座などを配信する「東大TV」YouTube登録者数10万人達成 | 東京大学
  • 幻聴に関連した脳構造特徴を発見 | 東京大学

    発表者 小池 進介(東京大学 大学院総合文化研究科 附属進化認知科学研究センター 准教授/東京大学 国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)連携研究者) 曾根 真理(東京大学 大学院総合文化研究科 附属進化認知科学研究センター 学術専門職員(研究当時)) 発表のポイント 統合失調症の幻聴の有無による脳構造の変化を比較的大規模なデータセットを用いて検討し、幻聴の発生に関わる脳部位を明らかにしました。 過去の幻聴体験のみならず、MRI撮像時点での幻覚の有無と脳の関連性を検討することにより、幻聴の発生と持続過程に関する結果を得ることができました。 幻聴に関連した脳構造特徴は、今後、幻聴の発生メカニズムの解明に貢献すると考えられます。 発表概要 東京大学大学院総合文化研究科附属進化認知科学研究センター・小池進介准教授(ニューロインテリジェンス国際研究機構 連携研究者)

    幻聴に関連した脳構造特徴を発見 | 東京大学
    high190
    high190 2022/12/22
    "発語処理過程に関わる部位を含めた5つの脳部位で、幻聴あり群に有意な差"
  • 東京大学基金特別セミナー「経済理論の社会実装」 | 東京大学

    いつも東京大学基金へご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 この度、みなさまへ感謝の気持ちを込め、オンラインにて特別セミナーを開催いたします。 特別セミナーでは、経済理論の最先端とその社会実装について、わかりやすく議論します。 この機会に是非、学における社会連携活動の一例をご理解いただける機会になれば幸いです。 日時 2023年1月20日(金)8時30分~10時30分頃 参加費 無料 プログラム・講演者紹介

    東京大学基金特別セミナー「経済理論の社会実装」 | 東京大学
  • 東大基金寄付川柳コンテストの入賞作品が決定 | 東京大学

    開催概要 東京大学基金寄付川柳コンテストにたくさんのご応募をいただきありがとうございました。 応募作品381作品の中から大賞1作品、優秀賞6作品、特別賞3作品が決定しました。 【募集テーマ】寄付に関する川柳 【募集期間】2022年9月22日(木)から2022年11月30日(水)まで 大賞 優秀賞・特別賞 東京大学基金WEBサイト内の特設ページにてすべての入賞作品を発表しております。 下のバナーをクリックするとページをご覧いただけます。

    東大基金寄付川柳コンテストの入賞作品が決定 | 東京大学
    high190
    high190 2022/12/15
    大賞「いつの日か 私の寄付で ノーベル賞」
  • よもやま語らいゼミ「大人になってからの恋人の作り方」 | 東京大学

    色々な言説が世の中にあふれるテーマではありますが、一度のんびりと自分で考えるきっかけにしたり、同じ東大生の意見を聞いてみたりしてはいかがでしょうか。

    よもやま語らいゼミ「大人になってからの恋人の作り方」 | 東京大学
  • 12頭の馬と馬術部員と猫も暮らす三鷹馬場/キャンパス散歩 | 東京大学

    三鷹馬場は、郷・駒場の両キャンパスから少し離れた東京都三鷹市大沢に位置する東京大学運動会馬術部の練習場です。三鷹馬場周辺は、都内でありながらも閑静で自然豊かな場所となっており、馬術部員と馬たちは、落ち着いた環境で日々練習に臨むことができています。三鷹馬場のすぐそばには野川という川が流れており、春には川岸の桜並木が満開となり、大変美しい景色を眺めることができます。 三鷹馬場には、12頭の馬が過ごす厩舎、馬が運動する大馬場、調馬索練習や放牧に使うポニーリンクなどの練習用設備と部員用の部室があります。現在は馬術部の練習場としての利用のほか、年に2回東京大学運動会主催による馬術講習会の開催により、一般学生・教職員も利用することが可能です。

    12頭の馬と馬術部員と猫も暮らす三鷹馬場/キャンパス散歩 | 東京大学
    high190
    high190 2022/12/06
    "三鷹馬場は、本郷・駒場の両キャンパスから少し離れた東京都三鷹市大沢に位置する東京大学運動会馬術部の練習場"
  • 世界に向けた日本発研究成果のオープン化促進を図る | 東京大学

    世界に向けた日発研究成果のオープン化促進を図る ~ 研究大学コンソーシアム(RUC)のメンバーを中心とする国内10大学がシュプリンガーネイチャーとオープンアクセス論文出版の促進に関する合意書に署名 ~ 記者発表 東北大学、東京大学、東京工業大学、横浜国立大学、福井大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、早稲田大学(以上RUC構成機関)、及び東京理科大学の10大学の図書館長とシュプリンガーネイチャーは、2022年11月7日、論文のオープンアクセス(OA)出版の促進を目的として、2023年1月からジャーナルの「転換契約」[注]に係るパイロットプロジェクトを進めるための合意書に署名しました。 この画期的なパイロットプロジェクト(以下「当プロジェクト」)では、OA出版の促進による日の学術研究のさらなる発展を目指し、以下のような目標を掲げています。 当プロジェクトの参加大学とシュプリンガーネイチャー

    世界に向けた日本発研究成果のオープン化促進を図る | 東京大学