タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (572)

  • ノーベル賞受賞者など8人 日本学術会議の法改正 再考求める | NHK

    学術会議の組織のあり方をめぐって、政府が会員を選ぶ際に第三者が関与する仕組みを導入することなどを盛り込んだ法改正の方針を示していることについて、日のノーベル賞受賞者など8人が「法改正が学術会議の独立性を毀損するおそれがあり大きな危惧を抱いている」などとする声明を出し、政府に法改正を再考するとともに学術会議との議論の場を重ねるよう求めました。 日学術会議をめぐって、政府は組織の透明性を高めるため会員を選ぶ際に第三者が関与する仕組みを導入することなどを盛り込んだ「日学術会議法」の改正案を開会中の通常国会に提出する方針です。 これについて、ノーベル物理学賞を受賞した天野浩さんなど8人が法改正に熟慮を求めるとする声明を今月19日付けで発表し、22日開かれた日学術会議の幹事会で示されました。 声明では、当時の菅総理大臣が6人の会員候補を任命しなかったことに触れ「政府と学術界の信頼関係が大

    ノーベル賞受賞者など8人 日本学術会議の法改正 再考求める | NHK
    high190
    high190 2023/02/23
    "政府は組織の透明性を高めるため会員を選ぶ際に第三者が関与する仕組みを導入することなどを盛り込んだ「日本学術会議法」の改正案を開会中の通常国会に提出する方針"
  • 修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材獲得へ | NHK

    高度で専門的な知識や技能を持つ外国人の人材獲得に向けて、修士号を持つ年収2000万円以上の外国人は日の永住権を特別に滞在1年で得られるなど、新たな制度ができることになりました。 この制度は、17日の関係閣僚会議で決まりました。 それによりますと、 ▽外国人の研究者や技術者は年収2000万円以上で、修士号を持っているか、職歴が10年以上であること、 ▽外国人の経営者は年収4000万円以上で、職歴が5年以上であることで、 新たな「特別高度人材」に認められるとしています。 この「特別高度人材」の外国人は、 ▽日の永住権を得るのに必要な滞在期間が1年と、これまでの制度で高度な能力を持つ人に認められてきた期間よりさらに短縮されるほか、 ▽出入国時の空港利用の手続きなどが優遇されます。 また、世界大学ランキング上位校を卒業した外国人が日国内で就職活動をする場合、特別に最長2年の滞在を認め、時間を

    修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材獲得へ | NHK
    high190
    high190 2023/02/17
    で、関係閣僚の皆さんは修士号は当然持っているんですよね?
  • 神戸市の王子公園再整備計画 公募申し込みは関西学院大学のみ|NHK 兵庫県のニュース

  • 明治大学 メールアドレス3万6000件余流出か 不正アクセスで | NHK

    明治大学は9日、学内のコンピューターが不正アクセスされ、学生らのメールアドレス3万6000件余りが流出した可能性があると発表しました。これまでのところ、メールアドレスが悪用されたという報告はないとしています。 明治大学によりますと、不正アクセスされたのは神奈川県川崎市のキャンパス内に設置されているサーバーで、去年7月下旬以降、海外から複数回にわたってハッキングの攻撃を受けたということです。 これにより、学生や職員らのメールアドレス3万6692件が外部に流出した可能性があるということです。 住所や電話番号などの情報は流出しておらず、これまでのところメールアドレスが悪用されたという報告はないとしています。 明治大学広報課は「学生らに多大な迷惑をかけたことを心からおわびします。現在、専門の業者の協力を受けて調査を行っており、詳しい原因が判明しだい、再発防止などの対策を講じていきます」としています

    明治大学 メールアドレス3万6000件余流出か 不正アクセスで | NHK
  • 行方不明の男児発見の警察犬に ご褒美の肉 | NHK

    先月、茨城県神栖市で行方が分からなくなっていた小学生の男の子の発見に貢献したとして、嘱託警察犬にご褒美の肉が贈られました。 男の子の発見に貢献したのは、茨城県警察部の嘱託警察犬で11歳のシェパードのアベルです。 9日、神栖警察署でアベルの指導にあたっている三上こずえさんと、飼い主の佐藤常美さんに感謝状が、アベルには肉が贈られました。 アベルは先月20日、自宅に帰らず捜索願いが出されていた小学生の男の子の捜索に協力し、男の子がいる範囲を絞り込み、警察官が無事自宅近くの駐車場で男の子を発見しました。 贈呈式のあと、アベルは早速肉をおいしそうべていました。 指導にあたる三上さんは「社会に貢献できるよう、日々、犬とコミュニケーションを取りながら訓練をしてきた結果が出てよかったです」と話していました。 神栖警察署の杉田和輪署長は「改めて警察犬の力を感じました。人々の警察犬への信頼も高まったと思

    行方不明の男児発見の警察犬に ご褒美の肉 | NHK
    high190
    high190 2023/02/09
    "貢献したのは、茨城県警察本部の嘱託警察犬で11歳のシェパードのアベル"
  • 児童養護施設から大学進学 立ちはだかる費用の壁 | NHK

    「第一志望」よりも「行ける大学」 そんな選択をせざるをえない受験生がたくさんいます。 壁は学力ではなく、受験にかかる費用。でも、夢をあきらめないで。先輩たちの支援も少しずつ始まっています。 (大阪放送局記者 鈴椋子) “進学なんて頭になかった” 京都府内の私立大学1年生、ユウコさん(仮名)です。中学校の教員を目指しています。 ユウコさんは生まれてすぐに乳児院に預けられ、その後2歳から高校卒業まで、大阪の児童養護施設で育ちました。 中学生の頃まで、大学に行くことは考えていなかったと言います。 ユウコさん 「10年以上施設で過ごしてきました。私がいた施設から大学に進学した人はその間、1人、2人しか見てこなかったです。私も大学なんて頭になかったです」 そんなユウコさんの考えが変わったのは、中学3年のとき。 尊敬する教員との出会いがありました。 「自分もあんな先生になりたい」 夢をかなえるため、児

    児童養護施設から大学進学 立ちはだかる費用の壁 | NHK
  • 児童手当“過去の自民党の政策は失敗 検証へ”立民国対委員長 | NHK

    児童手当をめぐって、与野党双方から所得制限の撤廃を求める声が出ていることについて、立憲民主党の安住国会対策委員長は、過去に所得制限の導入を主張した自民党の政策は失敗だったと批判し、検証する考えを示しました。 立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し、児童手当の所得制限をめぐって、過去に導入を主張した自民党からも撤廃を求める声が出ていることについて「政策が失敗したということだ。自民党少子化をつくった」と批判しました。 そのうえで、かつての民主党政権で所得制限のない子ども手当を創設したことを念頭に「われわれのほうが正しかったのではないか。失われた10年を取り戻す時だ」と述べ、党内に政策を検証するためのチームを立ち上げる考えを示しました。 維新 藤田幹事長「この先どうしていくかが非常に重要」 日維新の会の藤田幹事長は、記者会見で「民主党だった方々からすると、『自民党が政策を遅らせてきた

    児童手当“過去の自民党の政策は失敗 検証へ”立民国対委員長 | NHK
    high190
    high190 2023/02/01
    牽制機能のためにも必要なこと。是非高等教育政策の検証にも手をつけてほしい。
  • 三重 四日市市が大学基本構想策定へ|NHK 東海のニュース

    三重県四日市市は中心部の再開発の一環として理系を中心とした大学設置に向けた費用などを盛り込んだ新年度当初予算案を2月の市議会に提出する方針を固めました。 四日市市では中心市街地を通る「中央通り」の再開発を進めていて、JR四日市駅周辺には大学の設置を検討しています。 これまでに暁学園が経営する四日市大学と四日市看護医療大学、それに国立の三重大学を誘致するなどの案が上がっています。 こうした中、四日市市は理系を中心とした大学を設置するとして、「基構想」を策定するための費用を盛り込んだ新年度当初予算案を2月の市議会に提出する方針を固めました。 具体的には、地域のニーズや学生確保の見通しの基礎調査を行うほか、有識者会議を設置し、大学設置に向けた具体的なスケジュールなどを検討するとしています。 市は大学設置によって若い世代を呼び込み街の活性化を目指すとともにコンビナートなどの工業地帯を有する自治体

    三重 四日市市が大学基本構想策定へ|NHK 東海のニュース
    high190
    high190 2023/01/31
    "これまでに暁学園が経営する四日市大学と四日市看護医療大学、それに国立の三重大学を誘致するなどの案が上がっています。"
  • 5類移行 尾身会長「コロナは変化し続けていて、慎重さが必要」 | NHK

    政府の分科会の尾身茂会長は、27日夜に行われた記者会見で、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月に「5類」に移行する政府の方針について分科会では全員が賛成したとしたうえで「かなり多くの出席者から、新型コロナウイルスは変化し続けていて、慎重さが必要だという意見が出た」と述べました。 「医療ひっ迫の場合は、対応を見直すことは当然必要に」 その上で尾身会長は「病原性が大きく強まる変異が起きたり、同じオミクロン株であってもどんなに頑張っても医療ひっ迫が起きてしまう事態が起きてしまったりした場合は、対応を見直すことは当然必要になると思う。危機管理の対応として最悪の場合に即応できる体制を取っておくことが重要だ」と指摘しました。 そして、今後の感染対策について「いままでは国や自治体からの一律の要請に応える形だったが、これからは個人や集団がリスクに応じて主体的に選択することになるということについても満場一

    5類移行 尾身会長「コロナは変化し続けていて、慎重さが必要」 | NHK
    high190
    high190 2023/01/27
    専門家の科学的意見よりも政治的判断が重視されたと。"「かなり多くの出席者から、新型コロナウイルスは変化し続けていて、慎重さが必要だという意見が出た」"
  • 「尚絅学院」元常務理事が資金着服か 業務上横領の疑いで逮捕|NHK 宮城のニュース

    high190
    high190 2023/01/25
    "知人に勧められた投資で高額な保証金などを請求され、穴埋めするために着服したとなどと説明"
  • 旭川市立大学の志願者が増加 “公立化で授業料安くなり人気”|NHK 北海道のニュース

    私立の旭川大学はことし4月に「旭川市立大学」として開学します。志願者数はこれまでの10年で最も多くなっていて、大学では公立化で授業料が安くなることから受験生の人気が高まっているとみています。 旭川市は、少子化などの影響で定員割れが続いていた旭川大学の運営を学校法人から引き継ぎ、ことし4月に「旭川市立大学」を開学します。 一般選抜の願書の受け付けが20日締め切られ、旭川大学によりますと、志願者数は確定していませんが、19日時点で経済学部の経営経済学科が30人の定員に対して243人(倍率8.1倍)、保健福祉学部の保健看護学科が25人の定員に対して158人(6.3倍)、コミュニティ福祉学科が10人の定員対して22人(2.2倍)と、いずれもこれまでの10年で最も多くなっているということです。 旭川大学の年間授業料は現在、保健看護学科が120万円、経営経済学科とコミュニティ福祉学科で80万円ですが、

    旭川市立大学の志願者が増加 “公立化で授業料安くなり人気”|NHK 北海道のニュース
    high190
    high190 2023/01/21
    "少子化などの影響で定員割れが続いていた旭川大学の運営を学校法人から引き継ぎ、ことし4月に「旭川市立大学」を開学"
  • 新型コロナ ことし春にも「5類」移行へ 岸田首相 対応指示へ | NHK

    新型コロナの感染症法上の位置づけについて、岸田総理大臣は20日、関係閣僚と協議し、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」への移行に向けた対応を検討するよう指示することにしています。厚生労働省の審議会での議論を経たうえで、ことし春にも移行される見通しです。 新型コロナは感染症法で「2類相当」に位置づけられ、感染を防ぐために行動制限などの厳しい措置が取れることになっています。 厚生労働省によりますと、19日までの1週間の新規感染者数は全国では前の週と比べて減少傾向にあります。 こうしたことなどを踏まえ、岸田総理大臣は20日、加藤厚生労働大臣らと協議し、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」への移行に向けた対応を検討するよう指示することにしています。 そして、厚生労働省の感染症部会での議論を経たうえで、ことし春にも移行される見通しです。 「5類」に移行すれば、一般の医療機関でも患者の受け入れが可

    新型コロナ ことし春にも「5類」移行へ 岸田首相 対応指示へ | NHK
    high190
    high190 2023/01/20
    "厚生労働省の感染症部会での議論を経たうえで、ことし春にも移行される見通し"
  • 沖縄科学技術大学院大学学長兼理事長にカリン・マルキデス博士|NHK 沖縄県のニュース

    high190
    high190 2023/01/17
    "ストックホルム大学で分析化学の博士号を取得した後、スウェーデンのイノベーションシステム庁の副長官やチャルマース工科大学の学長兼理事長を歴任"
  • 香川大と東京の私立大 「国内留学」の活動報告会|NHK 香川県のニュース

    大学間の交流を活性化して地方創生を担う人材育成につなげようと、香川大学と東京の私立大学の間で行っている「国内留学」の取り組みについて17日、活動の報告会が開かれました。 香川大学は、◇芝浦工業大学、◇津田塾大学、それに◇東京農業大学の3つの大学と連携し、それぞれの学生が交流しながら香川県内でフィールドワークや就業体験ができる取り組みを行っています。 17日は取り組みに参加した学生が活動を報告するシンポジウムが香川大学で開かれ、オンラインも含め、それぞれの大学の学生や教職員などおよそ200人が参加しました。 このうち、庵治石や盆栽など、県内の地場産業を扱う企業でのインターンシップに参加した東京農業大学の学生は、「地場産業は衰退の一途をたどっている印象が強かったが実際に触れてみると、生産者が魅力を伝えようと現代の価値観を取り入れて新たな発展をしている姿を見ることができた。生産者の思いや背景を知

    香川大と東京の私立大 「国内留学」の活動報告会|NHK 香川県のニュース
    high190
    high190 2023/01/17
    "香川大学は、◇芝浦工業大学、◇津田塾大学、それに◇東京農業大学の3つの大学と連携し、それぞれの学生が交流しながら香川県内でフィールドワークや就業体験ができる取り組み"
  • 伝統行事「やまはげ」 集落回り無病息災祈る 秋田市|NHK 秋田県のニュース

    high190
    high190 2023/01/16
    "やまはげは、担い手不足や子どもが少なくなっていることが課題となっていて、近くにある国際教養大学の留学生や地域の外の人に協力してもらったり、親戚の子どもに集まってもらったりしている"
  • 県立大の設立構想 知事「2月議会に基本的な考え方提示」|NHK 佐賀県のニュース

  • 愛媛県と愛媛大学などがデジタル人材育成で覚書|NHK 愛媛のニュース

    high190
    high190 2022/12/19
    "愛媛県が覚書を締結したのは、愛媛大学と、人間環境大学、松山東雲女子大学、それに松山大学"
  • 円安で負担に 千葉大学で電子版学術雑誌の一部購読中止へ|NHK 千葉県のニュース

    記録的な円安の影響で、千葉大学の図書館では、電子版の学術雑誌「電子ジャーナル」の海外分の購読料が負担となり、来年度、600タイトル以上の購読を取りやめざるを得ない状況になっていて、研究活動への影響も懸念されています。 千葉大学附属図書館では、論文をまとめた電子版の学術雑誌「電子ジャーナル」をおよそ2万タイトル、年単位で購読契約しています。 このうち海外のものは、出版社側の都合で平均すると毎年5%以上の値上がりが続いていたということで、大学では、複数年の契約で購読料を抑えたり一部の購読を取りやめたりして対応してきましした。 しかし、ことしに入っての記録的な円安の影響で、来年度はこれまで以上に値上がり幅が大きくなる見通しだということで、大学では来年度、600タイトル以上の電子ジャーナルについて購読を取りやめることを決めました。 こうした海外の雑誌が読めなくなることで、教員や大学院生などによる研

    円安で負担に 千葉大学で電子版学術雑誌の一部購読中止へ|NHK 千葉県のニュース
    high190
    high190 2022/12/18
    "大学では来年度、600タイトル以上の電子ジャーナルについて購読を取りやめることを決めました"
  • 県と5つの市町 東北公益文科大の公立化へ議論活発化で合意|NHK 山形県のニュース

    酒田市にある東北公益文科大学について、県と庄内地方の5つの市と町が意見交換会を開きました。 県によりますと、公益大の公立化に向けての議論を活発化させていくことで合意したということです。 平成13年に開学した東北公益文科大学は、県と当時の庄内地方の14市町村が設置費を負担し学校法人が運営してきた「公設民営型」の私立大学です。 現在、1学年は235人で、この5年間は定員を満たしていますが、過去に定員割れがあったことや地域の人口が減るなか、今後の経営の安定化を図ろうと、県や庄内地方の自治体が公立化することを検討してきました。 こうしたなか、県と庄内地方の5つの市と町は先月30日に意見交換会を開き、県によりますと、公益大の公立化に向けての議論を活発化させていくことで合意したということです。 今後、県と5つの市と町では、公立化する場合の設置費や運営費をどう分担していくかや、どのような魅力を打ち出して

    県と5つの市町 東北公益文科大の公立化へ議論活発化で合意|NHK 山形県のニュース
    high190
    high190 2022/12/08
    "平成13年に開学した東北公益文科大学は、県と当時の庄内地方の14市町村が設置費を負担し学校法人が運営してきた「公設民営型」の私立大学"
  • 四万十市 来年度からの開設目指した看護大学の誘致断念|NHK 高知県のニュース

    high190
    high190 2022/11/30
    "すでに整備された施設について、地域活性化の拠点などとして、今後、活用方法を検討"