タグ

2017年8月31日のブックマーク (6件)

  • 予想外の「かわいい」 古墳クッション、職人も驚く反響:朝日新聞デジタル

    「どこが?」と奇異に思う人も多いだろう。古墳は古代の人の墓だ。しかし、かぎ穴のような「前方後円墳」の形を見ていると、丸い部分が頭、方形の部分が体の、二頭身キャラクターのようにも見えてくる。 近年、各地の博物館や史跡公園のショップに古墳の付箋(ふせん)やメモ帳、テープなどが並ぶようになった。「でも、ほんの5年ほど前までは、埴輪(はにわ)グッズは人気なのに、古墳グッズはほとんどありませんでした」。古墳をカジュアルに楽しむ団体「古墳にコーフン協会」会長の歌手、まりこふんさんはそう振り返る。 その古墳グッズの先駆けになったのが、前方後円墳形の「古墳クッション」だ。2013年春から、奈良市でイスの修理工房「宇宙椅子(いす)」を営む福徳有男(くにお)さん(56)が製作し、これまでに計約3千個を出荷した。 福徳さんは、古墳とは無縁のサラリーマンだった。早期退職してイスの修理を学び、12年、京都府木津川市

    予想外の「かわいい」 古墳クッション、職人も驚く反響:朝日新聞デジタル
  • 「人を殺してたい」と思ったときに読んで欲しい話

    【ご質問】半年ほど前から、ある風俗嬢を真剣に好きになりました。 LINEを交換しており、予約や、世間話などをしていましたが、一週間ほど未読スルーになりました。 もう会えないのかと悶々とした私は魔が差し、Instagramを検索しました。 彼女がInstagramをしていたこと、そして今までの会話のキーワードで検索すると、すぐに見つかりました。 そこには、連絡がない期間も、彼氏と過ごしていたこと、そして妊娠初期であることが書かれてました。 そして、この恋は諦めました。(というか諦めざるを得なかった。) 子どもが産まれるのだから、幸せになってほしい、そう思っていました。 しかし、時間が経つにつれ、頭によぎるのは、Instagramに「この人は風俗嬢だった」など書き込むこと。 人気風俗嬢だったため、ネット掲示板のお店のスレにアカウントを晒すこと。彼氏にいろんな手を使って風俗嬢だったことをバラすこ

    「人を殺してたい」と思ったときに読んで欲しい話
  • 山梨県の金精軒へ「水信玄餅」を食べに行こう!実際に行ってみた | tabiyori どんな時も旅日和に

    山梨県のお土産で思い浮かぶものと言えば?そう銘菓「信玄」風呂敷に包まれて、やわらかいおにきなこと黒蜜。大好きという方も多いのでは?そんな信玄が最近では様々な形となってなって登場していることは、皆さんご存知ですか?信玄のソフトクリームに生信玄プリンなどなど。その中でもSNSやメディアで話題となり、今最もべてみたい!と言われているのが山梨県にある金精軒の「水信玄」。6月~9月までの期間限定、土日のみの販売、店舗だけでしかべられない、しかも午前中には売切れという大人気の水のスイーツ「水信玄」を、今回は実際にべに行ってきました。 1.「水信玄」がべたーい!山梨県の金精軒台ケ原店へ 撮影/橋詰 真紀 旅ライターの橋詰真紀です。 旅の楽しみといえば、やっぱりグルメ!という訳で、今回は山梨県白州町の金精軒台ケ原店へ。 こちらで2013年に販売された「水信玄」は、並んでも絶対

    山梨県の金精軒へ「水信玄餅」を食べに行こう!実際に行ってみた | tabiyori どんな時も旅日和に
    highAAA
    highAAA 2017/08/31
  • スラムの集落をペンキで着色したところ、「虹色の村」として観光客が押し寄せる名所に(インドネシア) : カラパイア

    観光客が訪れることで地域は活性化される。日もそうだが、各自治体がみんなに来てもらえるよう、 趣向を凝らした町おこしプロジェクトが行われている。 インドネシアにある、カンプン・ペランギ(Kampung Pelangi)はかつてスラムと呼ばれた貧しい村だった。ところが村の建物をカラフルなペンキで色付けしていったところ、今では「虹色の村」として、観光客が訪れる名所となったそうだ。

    スラムの集落をペンキで着色したところ、「虹色の村」として観光客が押し寄せる名所に(インドネシア) : カラパイア
  • サラミはスライス大根で挟むとウマイ

    1月の豚足に続き、個人的な好物をプレゼンさせていただくシリーズ(え、シリーズ?)。 今回はサラミをテーマにしてみました。 好きなのです。サラミが。 ちょいちょい、安いのは気軽に、高いのはエイヤ!と気合を入れて買ったりします。でも、どうもサラミについて会話をすると、みな「そんなにべない」と言います。 『あれ、そうなの?またまたー。』 なんて思ってましたが、え、ホントにそうなの? あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の

    サラミはスライス大根で挟むとウマイ
    highAAA
    highAAA 2017/08/31
  • 特定の条件下の話ができない人が多い

    薄々気づいていたけど、特定の条件下での話ができない人がかなり多い 世界的に多い 「◯◯という条件下で、殺人することをどう思うか?」という問に 「殺人はよくないことだ」と答えてしまうようなタイプだ 「◯◯という条件下」がすっかりスルーされてしまう 他の例もみてみよう 「もし雨が降ったら休もう」→「雨も降ってないのに何休もうとしてるんだ」 「もし俺が◯◯だったら、好きになると思う?」→「あなたは嫌い」 「この動物は人を大量に殺したので殺処分しました」→「動物が可哀想」 「彼はアメリカ生まれだが、赤ん坊の頃から日に住んでいる」→「日語上手ですね」 「ここに白いリンゴがあったとする」→「白いリンゴなんて存在しない」(これはスルーじゃなくて前提の破壊だね) 特に正義感ぶった人、あるいは正義感を持った瞬間に多い気がする 思想信条に触るからだろうか? 自分の都合の悪い条件を排除しているのか、はたまた

    特定の条件下の話ができない人が多い
    highAAA
    highAAA 2017/08/31