タグ

2020年3月11日のブックマーク (10件)

  • さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える人向け

    さくらインターネットは3月10日、プログラミング言語Pythonの基礎が学べるというオンライン講座「Tellus×TechAcademy 初心者向け Tellus 学習コース」を無料で提供すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出を控えている人向けに開講する。同日から申し込みを受け付け、16日から提供する。定員は100人(応募多数の場合は抽選)。 講座では、機械学習に必要なPythonの文法に加え、行列計算を行うライブラリ「NumPy」、グラフを描画できるライブラリ「Matplotlib」、データ解析を行えるライブラリ「Pandas」、画像ファイルを読み込むためのライブラリ「Pillow」、機械学習のフレームワーク「scikit-learn」の使い方を学べる。 さくらインターネットが構築・運用している、人工衛星が取得したデータを分析できるプラットフォーム「Tellus」も活用

    さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える人向け
  • 大仏の中に入れたいもの

    操縦席乗組員の居住スペース雷を落とす兵器修行者の試練の間(各階にボスがいるやつ)世界一のスーパーコンピューターエレベーター実験場もう少し小さい大仏地下都市への入り口(まず最上階まで行ってから降りるやつ)備蓄米

    大仏の中に入れたいもの
  • ペン型デザインの全天球カメラが開発中 計4つのレンズで撮影 リコー発のスタートアップ企業で

    ペン型デザインの全天球カメラが開発中 計4つのレンズで撮影 リコー発のスタートアップ企業で
  • 精神疾患の父に友だちができた(追記あり)

    精神疾患をもつ父親に友だちができ、家族一同毎日小躍りしている。うれしくてたまらない。 還暦を過ぎたいい大人の人間に友達が一人できたぐらいで何を大げさな、と思う御仁もあるかもしれないが、 今回ばかりは許してほしい。何せ父に友だちができたのだ。それもまともな友だちが! 父は30年以上前に統合失調症と診断され、以来入退院を繰り返している。精神疾患を抱えながらも、私達子供をわすために 無理に働きに出てはクビになり、体調を崩して入院するという生活が10年近く続いた。そのたびに父は激しい劣等感と自尊感情の低下に 苛まれ、ことあるごとに私たち家族に「ごめんなあ、ごめんなあ」と言っていた。 私の記憶の中の父は、いつも縁側でタバコを吸いながら力なくうなだれていた。 父はとても優しく、人のことを悪く言わないという美点がいくつもある反面、口下手で気が弱かった。 そのため、精神病院の少々ガラ悪めの人々にしょっち

    精神疾患の父に友だちができた(追記あり)
    highAAA
    highAAA 2020/03/11
  • 宗教がわかってない人はこの4原則を知らない

    近代以前、社会は「宗教」の勢力下に置かれていた 宗教を理解するうえで大事なのは、「信じる」「信じない」ということは脇に置いて、それが近代以前の社会では当たり前の文化だったことを押さえておくことだと思います。 現代は科学の時代ですから、霊や神や奇跡やたたりの話が信じられないのは当然です。しかし、科学が主導権を握るようになったのはほんのここ1、2世紀のこと。ほとんど20世紀の初めまで、社会はどこでも宗教の勢力下に置かれていました。 21世紀の今日でも、イスラム圏のように宗教が大きな力をもっている社会があります。日や西欧のような先進国でも、霊を信じ、来世を信じ、神に祈る人々は大勢います。アメリカはノーベル賞最多獲得国ですが、キリスト教会の出席率が高いことでも有名です。世界全体を見渡すと、宗教はまだ現役で生きている文化だと言えるでしょう。 歴史を大きく振り返ると、人類が言語的コミュニケーションを

    宗教がわかってない人はこの4原則を知らない
    highAAA
    highAAA 2020/03/11
  • 超簡単!超軽量!LottieでWebアニメーションが捗る | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    こんにちは!新卒2年目、Paid開発担当の小川です! 今回ご紹介するのはWebアニメーションライブラリ「Lottie」です。 リッチなUXを実装したいけど、以下のようになかなか手が出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか? デザイナーにはJavaScriptの学習コストが高い エンジニアにはデザイナーの求めるような動作をなかなか表現できない デザイナーとエンジニアの得意分野を切り分けるために動画で表現しようとするとどうしても重くなる しかし、Lottieを使えば上記の悩みは全て解決してしまいます!! 稿ではそんなLottieの紹介と使い方についてご紹介します。 Lottieとは? Lottieは民泊で有名なAirbnbが開発したアニメーションライブラリです。 Adobe After Effectsで作ったアニメーションを簡単に制御することができます! さっそく、そんなLottieのメ

    超簡単!超軽量!LottieでWebアニメーションが捗る | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
  • svg / canvas出力ができるbodymovinの紹介 - KAYAC engineers' blog

    やっはろー(= ゚ω ゚)ノ 今年の3月、カヤックに中途入社した、 カヤックエンジニアの中で1番プログラムできないおじさんの町田(@machida-yousuke)と申します。 今回は、「映像業界?フロントエンド業界?が注目しているオープンソースライブラリ bodymovin」について紹介します。 ちなみに私は、元某インターネット広告代理店の映像クリエイター兼フリーランスのモーショングラフィッカーでした。 ※この記事はAfterEffects(以下「AE」と称する)の基的な操作、用語を理解している前提で進めていきます。 ※bodymovinのバーションは V 4.6.10、AEのバーションはadobe AfterEffects cc 2017で進めていきます。 (V 4.6.10から使用言語によっておきるバグの修正がされています。) ※使用PCMacです。 bodymovinとは AE

    svg / canvas出力ができるbodymovinの紹介 - KAYAC engineers' blog
  • 【svgアニメーション】After Effectsで制作したアニメーションをWebで使う方法(Lottie) | PRAWN COCKTAIL(プロウンカクテル)

    この記事の目標「After Effects」と「Lottie」というアニメーションライブラリを利用してWebアニメーションを制作してみたいと思います。 試しに作ってみたものがこちらです。 このように「After Effects」で制作したアニメーションをWeb上に表示させるまでを今回の記事の目標にします。 流れとしては以下のようになります。 「After Effects」でアニメーションを制作。「Bodymovin」を使いJSON形式で書き出す。「Lottie」を使って実装する。 BodymovinをインストールまずはAfter Effectsのプラグインである「Bodymovin」をインストールします。 Adobeからダウンロードできます。 のはずが上手くいかなかったので以下の方法でダウンロードしました。 LottieのGitHubからダウンロードします。 赤枠のボタンをクリックするとツ

    【svgアニメーション】After Effectsで制作したアニメーションをWebで使う方法(Lottie) | PRAWN COCKTAIL(プロウンカクテル)
  • ゴリゴリのJSが書けなくても使える! アニメーションライブラリ「Lottie」を使ってみた。 | MONSTER DIVE

    Lottie(ロッティー)とは Airbnbから登場したiOS, Android, React Native対応のアニメーションライブラリです。 After Effectsで作成したアニメーションを簡単にWebで実装できるものです。 メリット 簡単に実装できる(ゴリゴリのJavaScriptがわからなくても使える) iOS, Android, React Native対応モバイル端末で使用できる 軽量なのでスマホでもアニメーションができる Lottieを使うために必要なもの Bodymovin After Effectsで作成したアニメーションをjsonに書き出す時に必要になる拡張プラグイン。 lottie.min.js 上記二つのファイルは https://github.com/airbnb/lottie-web よりダウンロードしてください。 Bodymovinの場所 Lottie-w

    ゴリゴリのJSが書けなくても使える! アニメーションライブラリ「Lottie」を使ってみた。 | MONSTER DIVE
  • デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイナー像 | ベイジの社長ブログ

    世間一般ではデザイナーは一括りに語られがちですが、デザイナーも千差万別、一人一人に個性があり、異なる価値観を持っています。この多種多様なデザイナーを一種類にまとめて扱うことは、デザイナーとのミスマッチに繋がり、デザイナーを擁する組織のマネジメントにとって、深刻な問題を引き起こすこともあります。 自分自身は経営者兼デザイナーとして仕事をし、今まで多くのデザイナーを見てきました。その私の経験則でいえば、デザイナーは大きく4つのタイプに分類できると考えています。例えば採用面接などで新たにデザイナーと出会った際には、まずはこの4タイプを手がかりにして、その方の理解を深めていったりします。 私が考えるデザイナーの4つのタイプとは、縦軸に「挑戦的」「保守的」、横軸に「感覚的」「論理的」を置いた4象限で表現できます。以下がその図です。 ここからは、理想実現型、成果追求型、共同作業型、実務遂行型の順に、そ

    デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイナー像 | ベイジの社長ブログ
    highAAA
    highAAA 2020/03/11