タグ

2009年7月10日のブックマーク (6件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    highfrontier
    highfrontier 2009/07/10
    休日もお願いしますwww
  • 組長側、棄却求める : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    事務所使用、差し止め訴訟 仙台市青葉区立町の山口組系暴力団「東海興業」の事務所を巡り、住民らが、事務所の使用差し止めを求めた訴訟の第1回口頭弁論が8日、仙台地裁(畑一郎裁判長)であった。 大久保善雄組長側は「暴力団というだけで、いじめられ、出ていけと言われるのは不条理」などとして、請求棄却を求める答弁書を提出、争う姿勢を示した。 また、原告側代理人によると、弁論後の進行協議で、組長側は「ビルを退去する前提での和解は難しい」と主張したという。訴状では、住民ら約500人は、暴力団事務所が近くにあるため、抗争に巻き込まれる恐れがあり、平穏な生活をおくる権利を侵害されている、などとしている。

    highfrontier
    highfrontier 2009/07/10
    暴力団だから出ていけと言われるんだが…
  • livedroid alpha2をリリースしました - kinneko@転職先募集中の日記

    livedroid alpha2をリリースしました。 x86 PCAndroidを起動することができるLiveCDです。 ハードウエアは、かなりのところ自動認識できると思います。 アプリは今のところブラウザしか使えません。 設定はramdisk上に保管していますので、PCを落とすと消えます。 HDDにインストールすることも、HDD上でカスタムした環境をCDに焼くこともできます。 alphaはほとんど使えるものではなかったですが、alpha2ではマウスをサポートしましたので、ちょっとマシになったと思います。 もしよろしかったら、動作評価にご協力くださいませ。 Download: http://sourceforge.jp/projects/livedroid/ How to: http://code.google.com/p/livedroid/wiki/howtouse_alpha2 R

    livedroid alpha2をリリースしました - kinneko@転職先募集中の日記
    highfrontier
    highfrontier 2009/07/10
    Google Chrome OS出るまでこれで遊ばしてもらおうw
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    highfrontier
    highfrontier 2009/07/10
    ネットブックで今のネットを自由に泳ぎ回れるOSがほしいんだよーー Windowsかいたくねーしw
  • 柔軟剤無し&短時間でも洗濯物をフワフワにする「ドライヤーボール」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    乾燥機に入れる「ドライヤーボール」って知ってます?柔軟剤無しでも洗濯物をフワフワに仕上げてくれるという優れモノです。以前、乾燥機にテニスボールを入れるとドライヤーボール代わりになるという記事があったので、テニスボールを使っている人もいるかもしれませんね。今回は、そんなドライヤーボールの作り方をご紹介します。 市販のドライヤーボールはプラスティック素材のものがほとんどです。プラスティック素材だと、乾燥機の熱で洗濯物にプラスティックの臭いや、溶けたプラスティックが付いたりすることもあるらしいです。なので今回は、ナチュラルにウールの毛糸玉で作りましょう。 一度でも編み物をしたことのある人なら、家に余った毛糸玉がありますよね。そんなの無いという人も、今なら100円ショップでも手軽に毛糸玉が買えますよ。これを作れば、市販のドライヤーボールを買うよりも安上がりで、しかも柔軟剤ナシでも洗濯物がフワフワで

    柔軟剤無し&短時間でも洗濯物をフワフワにする「ドライヤーボール」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    highfrontier
    highfrontier 2009/07/10
    乾燥機買えたら試すwww
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
    highfrontier
    highfrontier 2009/07/10
    最近byobu使ってるのでステータス行はカラフル…この頁はキーマップ表見やすかったのでプリントアウトw