タグ

ブックマーク / pineplanter.moo.jp (4)

  • これは便利!BootStrapで使えるアイコン(Glyphicon) | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

    まずは単純に表示させてみる まずは単純にGlyphiconを表示させてみましょう。完成イメージはこんな感じです。 Glyphiconを表示させるためには<i>タグを使います。ソースは以下の通り。ちなみに&nbsp;はスペースを意味するエスケープ文字です。 ボタンに実装する 次にボタンに実装します。面白いことにGlyphiconって背景色によって文字とともに白抜きになるんです。画像を白黒2種類用意しているのかな。 で、ボタンを実装する場合のソースは以下の通りです。<button>タグで<i>タグを囲う感じですね。 アプリのボタンバーのようにする ちょっとオマケですが、ボタンをbtn-groupでグループ化して、アイコンだけ表示させると、アプリケーションのボタンバーのようになります。 ソースは以下の通りです。 最後に全体のソースを公開 最後にこれがソースコード全体です。BootStrapの何が

    これは便利!BootStrapで使えるアイコン(Glyphicon) | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
    highfrontier
    highfrontier 2016/09/20
    これは便利!BootStrapで使えるアイコン(Glyphicon)
  • GitHub/Gistを使ってブログにソースコードを貼り付けると超便利だった | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

    これでもいいんですが、ブログの文(HTMLモード)が非常に長くなってしまい、Google先生から低品質のページだと認識されてしまう危険もあったわけです。それと、WordPressの仕様なのか、クォーテーション(‘)や、ダブルクォーテーション(“)が全角に変換されてしまうという問題もありました。 以前から、このブログやTwitterを通してGitHub経由でソースコードを公開した方が良いとアドバイスを受けていたのですが、簡単なプログラムの紹介にわざわざリポジトリを作ってもなー、と思っていたのですが、なんと、GitHubにはちょっとしたコードの管理にGistというものが用意されていて、そこ経由でソースを貼り付けられるとのこと。さっそく試してみました。 [ad#ad-1] まず、GitHubのマイページの上部に「Gist」というメニューがあります。ここをクリック。 下のような画面になりますので

    GitHub/Gistを使ってブログにソースコードを貼り付けると超便利だった | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
    highfrontier
    highfrontier 2016/08/29
    GitHub/Gistを使ってブログにソースコードを貼り付けると超便利だった
  • BootStrapで超簡単にレスポンシブWebページが作れる!たった20行で作れるよよ。 | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

    WordPressみたいなCMSを使うのが一般的になりましたが、それでも自分でWebページを作りたいときはあります。でも、最近はレスポンシブデザインが当たり前になったし、CSSも凝ってきたので、イチから自分でデザインするのはちょっとハードルが高くなってきました。 そんな時代にBootStrapは非常に便利です。今回はBootStrapを使って最小のコードでレスポンシブデザインを実現してみます。 [ad#top-1] メニューはハンバーガーメニューにまとめられます。クリックするとメニューが下にプルダウンします。よく見かける一般的なデザインになっています。これをイチから作るのはしんどいですが、BootStrapを使えば超簡単。 BootStrapをダウンロードしよう BootStrapは以下のWebサイトからダウンロードできます。トップページの「Download BootStrap」をクリック

    BootStrapで超簡単にレスポンシブWebページが作れる!たった20行で作れるよよ。 | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
    highfrontier
    highfrontier 2016/08/01
    BootStrapで超簡単にレスポンシブWebページが作れる!たった22行で作れるよ。
  • Googleドライブでデータベースが使えるという衝撃 | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

    Googleドライブ上でFusion Tablesというデータベースが使えます。Google Apps Script(GAS)で制御できるのと、それを介してスプレッドシートと連携できるのでとても便利です。今回はFusion Tablesの導入から認証方法、GASからの制御方法(今回は簡単にSELECT文からの読み込みのみ)について書き留めておきます。Fusion Tablesの導入Google Drive上の「アプリの追加」からFusion Tablesを探して有効化します。登場してから数年経ちますがまだ(試験運用)のままですね。 有効化すると新規メニューに現れるのでクリックして起動し... いろいろアプリを導入できるらしいのですが、その中から、「Fusion Tables(試験運用)」を選びます。まだ試験運用みたいですね。 導入するとメニューに現れます。それをクリック。 以下の画面が現れ

    Googleドライブでデータベースが使えるという衝撃 | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
    highfrontier
    highfrontier 2016/02/03
    database, develop, google, google apps script Googleドライブでデータベースが使えるという衝撃
  • 1