手軽なWebサイト作成ツールとして、すでに定番サービスとなった「ブログ」。利用ユーザーが増えるに従って、ただの日記ツールではなく、個人の持つ情報を集積する「知のプラットフォーム」としても注目されるようになった。 こうした個人が持つ情報を効率よく収集・解析し役立てるツールとして、ブログ限定の検索サービスやRSSデータを活用するサービスが急速に増加している。今回は、こうした情報収集ツールとしてのブログ検索エンジンやRSSリーダーのほか、ブログ用アクセサリツールなども合わせてご紹介しよう。 ●急速に増えたブログ専門検索サービスを使ってみる ブログ検索サービスは、文字通りブログ記事だけを対象としている。ニュースなどは専門サイトを見た方が早いことが多いが、テレビ番組の感想や新製品の評判など、利害のからまない一消費者である個人が発信する情報を知りたい場合には非常に有効な検索サービスだ。知りたい情報によ
Sorry. We couldn't find any results for your search ton.
_ ローカルblogおよびグルーピングサーバー (14:52) 思いつき。自分のローカルPC上でhttpdを動かして、そこでローカルblogを動かす。ローカルblogは、以下のような機能を持つ。 本人は、http://localhost/blog/なんてURLでふつうのblogのようにアクセスできる。もちろんエントリーの投稿とか編集とかもできる。通常はlocalhostのみからアクセスできる(allow from 127.0.0.1)。公開したいエントリーを、http://localhost/blog/public/なんてディレクトリーにマウントすることも可能。そうするとLAN内の他のPCから公開されたエントリーを閲覧することもできる。 ローカルblogに投稿されたエントリーのうち指定したものを、インターネット上に公開された(一般的な)blogツールと同期することができる。bloggers
■ナウシカという透脱 「風の谷のナウシカ」を読んだ。もともといま勉強している「社会ネットワーク分析」のネタに使おうというのが読み直し始めた動機だった。肝心のネットワーク分析が遅々として進まない中、物語そのものに魅せられてしまっている。そう、ナウシカがどこまでもどこまでも世界を透脱していく姿にただただ感動する。 ・「社会ネットワーク分析の基礎」 by 金光淳さん ナウシカを改めて読み直すと、無慈悲で正義のかけらもない戦争が残酷なまでに生々しく描かれていることにあらためて驚きを覚える。私はここのところ戦記ものというか、第二次世界大戦前後の文献などをあたっていたので、特にリアルに感じるのかもしれない。クシャナの率いるトルメキア第三軍とドルクの主力があたるシーンは、実はかなり戦争指揮に通じた人が描いた場面なのではないかと感じた。宮崎駿は相当に戦争の研究をした人なのだろう。 人間の欲望のみにくさ。人
(クリックすると拡大する) <図4-9. 図4-1~8のGifアニメ化画像> 当初いくつかのグループ内でのリンクだけで世界は成り立っていたのだが、「巨神兵」の発見とこれを契機とするトルメキア戦役の開始を契機に新たなリンクが発生し(図4-1参照)、加速度的にリンクが急速に形成されて前節で見たように最後はほぼ全登場人物がつながってしまう様子が可視化できた。 図4-9のアニメーションを見ると、8番のノードであるナウシカと4番ノードのクシャナに当初リンクがあつまっていくのが観察される。そして、次の段階として図4-8を拡大して見ると、図4-1~6までの可視化グラフと異なり、子午線のように縦横にリンクが走り、登場人物相互の緊密なつながりが生じていることがわかる。 (5)度数分析 仮説をたてた「ナウシカがハブだ」ということが前節までの可視化分析でわかってきたが、クシャナも同時にハブとしての機能を果てして
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く