タグ

2008年6月24日のブックマーク (40件)

  • 他人のLAN経由で脅迫文書き込み 警視庁が全国初の摘発 - MSN産経ニュース

    インターネット掲示板に開成中(東京都荒川区)で生徒らを無差別に殺傷すると書き込み、学校業務を妨害したとして、警視庁捜査1課と荒川署は24日、威力業務妨害の疑いで、長野県松市の高校生(16)を書類送検した。「警察が動くなど、反応があるのが楽しそうに思えた。学校に恨みはなく、有名だったから書き込んだ」と供述している。 少年は携帯ゲーム機を使い、他人の無線LAN(構内情報通信網)経由でネットにアクセスしていた。捜査1課によると、他人のLANを経由して、携帯ゲーム機から出された脅迫文の差出人を特定するのは困難で、摘発は全国初という。 調べでは、少年は2月18日、松市の路上からゲーム機を使って近くの民家のLANに無断で接続、掲示板に「明日、東京の開成中学校に討ち入りに行く。午前9時半に生徒や教師を無差別に刺殺する」と書き込んで、学校側に警戒を強化させるなど、業務を妨害した疑い。 同じ日に、松

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    山菜をべて、春の訪れを実感する人は多いだろう。だが東京電力福島第1原発事故の影響で一部はまだ出荷が制限されている。なぜ特定の山菜の放射性物質濃度が高いのか。低減させることはできないのか。山菜の文化を残そうと、地道な研究が続いている。 ◇「べたくてもべられない」 毎年春が近づくと、国立環境研

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
  • 地デジチューナー、生活保護世帯に無償配布--総務省方針

    総務省はこのほど、2011年7月に完全移行する予定の地上デジタル放送受信機を、生活保護世帯を対象に無償で配布する方針を固めた。6月23日に開かれた、総務省の諮問機関・情報通信審議会の「地上デジタル放送推進に関する検討委員会」がまとめた中間答申案に盛り込まれた。 地上デジタル放送の視聴には、対応するアンテナとチューナーが必要となる。経済状況等により、対応機器の購入が困難な世帯に対して、政府は2009年度から2011年の間に簡易型チューナーを現物支給する意向だ。また、必要に応じてアンテナ改修費や、室内アンテナの給付も検討される。 総務省では、地上放送の完全デジタル化対応のため「テレビ受信者支援センター(仮称)」を2008年秋にも全国10カ所に設置する予定。センターは、地方自治体や放送事業者、メーカー、工事事業者、販売店などが協力し、説明会の開催や工事業者の紹介などを行う。さらに、センターの設置

    地デジチューナー、生活保護世帯に無償配布--総務省方針
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000126-jij-soci

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    法改正へと繋がっていくか? / (追記)俺この事件の内容が見えてなかった。試験問題を掲載したとかいうのでなく、オリジナルの教材を作るときに著作権侵害したって話ね。しかも警告受けたけど続けてたという。
  • 「我々こそが消費者重視」 - 権利者団体が「ダビング10」容認の背景を説明 - PHILE WEB

    日、デジタル私的録画問題に関する権利者会議、またその賛同団体が立ち上げた「CULTURE FIRST」が、私的録音録画補償金に関する記者会見を行った。 記者会見には、実演家著作隣接権センターの椎名和夫氏と、日音楽著作権協会の菅原瑞夫氏が出席。まず椎名氏が、JEITAへの公開質問状など、これまでの権利者団体の主張とJEITAの主張を、時系列を追って説明。特に、6月16日に行った公開質問(PDF)の内容については、補償金に対するJEITAの「私的複製が際限なく行われることで権利者に重大な経済的損失が生じる場合に、それを補償するとするものである」という見解について、「『際限なく』複製が行われる状態はそもそも違法であり、法律の解釈が誤っている」などと、時間をかけて説明した。 椎名氏は「JEITAへ14項目の質問を行ったが、JEITAは文化庁の審議会において、これまでまともな回答をしていない。話

  • 今すぐ!!北海道のニュースサイト BNN [Brain News Network]:「NHKに写真を盗用された」と、札幌市の写真家が著作権侵害で告訴

  • わたしがWeb連載をおことわりした理由 2008-06-23 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    わたしがはてブかなんかでコメントしたものを見たのをきっかけに、あるWeb連載の企画を持ってきた編集者がいた。 ともかくきっかけは、はてブである。大変熱心に「hyoshiokさんにこの記事を書いてほしいんです。この連載をしてほしいんです」と語っていた。 自分の興味のある題材だからブログに書いたわけで、それを別媒体で紹介できるということは自分にとっても、自分の考えを整理するうえでもメリットがあるし、わたしのブログにまったく訪れないような人にもリーチできる機会でもあるので前向きに検討することにした。 知り合いの各種メディアの皆様には、何か原稿書いていただけませんかなどと言われる。いつも不義理をしていて申し訳ないのだが、興味のない題材について原稿を書く時間もない。しかしブログの延長線上であれば、そもそも興味があるからそのネタをふったので、それを膨らませることに、それほど躊躇はない。 しかも、はてブ

    わたしがWeb連載をおことわりした理由 2008-06-23 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    抜け道はいくらでもあるように思うんだけどねぇ。書き直すとか。
  • iPhone 3G、「電話」としてはどうなのか?

    Mac関係のブログ「Daring Fireball」のジョン・グルーバー氏の「iPhone 3Gアップグレードに関する疑問」というエントリーを読んで、バッテリー持続時間について考えさせられた。わたしはiPhoneが発売される前から、そして発売されてからも、iPhoneのバッテリーについて批判した。今でも内蔵式で取り出せないiPhoneのバッテリーは好きになれない。ほかのほとんどの携帯電話では交換可能なのに、iPhone 3Gでもバッテリーは交換できないままだろう。7月11日にはもっとバッテリーに関する不満を持つことになるだろうし、あなたもそうではないかと思う。 初代iPhoneで、Appleは8時間までの連続通話を保証したが、わたしは確認できたことがない。2台のiPhoneを使っているが、状態がよくてもせいぜい5時間程度だった。Appleが8時間と言っていて実際には5時間だったのだから、i

    iPhone 3G、「電話」としてはどうなのか?
  • 「ダビング10は妥協の産物」--デジコン委の中間答申案に,消費者側の委員が注文

    2008年6月23日に開催された情報通信審議会の第30回情報通信政策部会では,「『デジタル・コンテンツの流通の促進』及び『コンテンツ競争力強化のための法制度の在り方』について」の第5次中間答申の骨子案についての説明が行われた。6月19日に開かれた「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委,情報通信審議会の下部組織)の第40回会合で「ダビング10」の実施合意が得られたことを受けたもの(Tech-On!の関連記事1,関連記事2)。この骨子案に対し,消費者の立場でデジコン委に参加している生活経済ジャーナリストの高橋伸子氏が注文を付けた。 骨子案を説明したのはデジコン委主査の村井純氏(慶応大学教授)。「合意から時間がなかったため,答申案ではなく骨子案になった」(村井氏)という。骨子案の文章の中で,高橋氏が問題にしたのは2点。「『ダビング10』と『私的録音録画補償金』の切り

    「ダビング10は妥協の産物」--デジコン委の中間答申案に,消費者側の委員が注文
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    俺はこういうのは潔しとしない。
  • 【続報】「ダビング10」が7月4日実施へ,「本日この場で実施期日を確定することを提案する」と土壇場で権利者が譲歩

    【続報】「ダビング10」が7月4日実施へ,「日この場で実施期日を確定することを提案する」と土壇場で権利者が譲歩 「どなたか良いアイデアはありませんか?」と主査の村井純氏(慶応大学教授)が問いかける。会場が気まずい雰囲気で静まりかえる中,口を開いたのは,実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫氏だった。「今後も膠着状態を続けることに意味はない。村井主査と増田寛也総務相の思いを受け止めたい考えもある。ことダビング10に限って,補償金問題と切り離して考え,日この場でダビング10の実施期日を確定することを提案したい」。 地上デジタル放送(地デジ)などの録画機向けの新しい著作権保護ルール「ダビング10」の実施が固まった。2008年6月19日に行われた総務省「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委,情報通信審議会の下部組織)の第40回会合にて「関係者の合意」を確認

    【続報】「ダビング10」が7月4日実施へ,「本日この場で実施期日を確定することを提案する」と土壇場で権利者が譲歩
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    権利者への「適正な対価の還元」につき「コンテンツ税」と結びつけ報道してしまうのは早計ではないか。少なくとも椎名氏はあの場でそこまで発言してはいない。情通審でアイディアがあったら出して欲しいとしただけ。
  • 東京MXテレビ「ITニュース」にちょっとだけ出演。iPhone(旧)のデザインなどについて - キャズムを超えろ!

    KNN神田さんと、ASCII遠藤さんがやってるTokyo IT NewsってIT系ニュース番組にちょこっとだけ出演しました。放送は日6/23(月)の17:55〜 です。といってもTOKYO MXは一部番組に限ってYouTubeに流してくれています。しかも驚いたのは"放送日前に"YouTubeで見れてしまうという点。これはひど^H^H^H^Hすごい。 映像はこちら→ http://jp.youtube.com/watch?v=ZG3qRW_pPEs あんまり意味のあることは喋ってないんですが、カットされた部分など補足。 外装の仕上げについて私が喋ってる部分 あんまり詳しくないんだけれど、まぁ一応家電メーカーの人だしぃ、ということで喋ってみた。カット&編集がはいってるので「カネかかってる」という観点と「日の大手メーカー製ケータイにゃできない」という2面の意図があって発言。 採用されたのは垂

    東京MXテレビ「ITニュース」にちょっとだけ出演。iPhone(旧)のデザインなどについて - キャズムを超えろ!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「裏サイト問題」を解決するには

    裏サイト問題を解決するには ――裏サイト問題を解決するにはどうすればいいでしょうか。 古川:教育な気がします。コンビニで万引きしちゃいけませんと教えるとみんな、それなりに万引きとかしないじゃないですか。 矢野:うん、指導とか、リテラシーの問題とか。先生や親が、あまりインターネットを身近に思っていないから、恐怖が増幅していると思います。子どものほうが使いこなしているじゃないか。それをちゃんと教育できる体制ができれば……良くなるのかな。 古川:なるんじゃないかなぁ? だってみんな、あんまり万引きとか、人の迷惑になることはしないじゃない。それと同じな気がします。 矢野:と言ってもやはり、善悪の判断は学校で教わらなくてもできたよね。 古川:そうかな? 今僕がもし学生で、学校裏サイト見てて、みんなが悪いこと書いていたら、「悪いだろうな」と思いつつもやる気がする。でも「ダメ」って言われたら「あ、そうか

    「裏サイト問題」を解決するには
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    自分が規制側の考えに立つことに無自覚な人間は怖いよ(それでいて自分がやってることは除外して考えてる)。規制を否定するなとは言わない、でも自覚的になれと言いたい。有害とそうでないものとの線引きはどこで?
  • [@JOJO] “文豪の名作”“人気漫画家”! 川端康成『伊豆の踊子』の表紙カバーを、荒木飛呂彦先生が手掛ける!

    “文豪の名作”ד人気漫画家”! 川端康成『伊豆の踊子』の表紙カバーを、荒木飛呂彦先生が手掛ける! 2008/6/22 コミックス・関連書籍 集英社文庫が毎年この時期に行っている「夏の一冊 ナツイチフェア」が、今年も6月下旬より全国の参加書店にて実施され、このフェアの企画として、集英社文庫の川端康成『伊豆の踊子』が、荒木飛呂彦先生描き下ろし表紙カバーにリニューアルされ、6月下旬より書店に順次並べられるとの事。(大きめの画像がORICON STYLEやITmedia Newsに掲載中!!) 『伊豆の踊子』の表紙に使われるイラストは、今年春の『土浦桜くらべ展覧会』に荒木先生が出展されていた、あの『伊豆の踊子』。マスコミ取材でも露出を徹底的に避けていたのは、この企画の為だったッ!(意外ッ!? それとも、半ば予想通り!?(笑)) 情報はUJ7月号の誌や、UJの荒木先生情報まとめにも掲載中。また、

    [@JOJO] “文豪の名作”“人気漫画家”! 川端康成『伊豆の踊子』の表紙カバーを、荒木飛呂彦先生が手掛ける!
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    そういうイラスト表紙に抵抗のある人用に選択肢を残してほしいと思うけど‥‥古い作品なら青空文庫にもあるから良いか(笑)。
  • 八戸図書館職員は意地糞悪い姑婆ァか小姑か

    俗に木っ端役人のことばがある。木っ端はとるにたらないということで、正にそれがぴったりなのが図書館職員。これらは八戸市条例にも規定されない、規則をもって糞意地の悪いことをして、それを喜びと感じている。 これに対して教育部長、総務部長に整合性がないから改めるように申し入れたが、担当課からお答えをすると蹴られた。担当課の図書館がどう処理するかを興味深く待ったが、こいつらは無能を証明しただけ。 それは図書館にはコピー機があり、図書をコピーできる。今はどこのコンビニへ行ってもコピーできる。そもそもコピー機を購入しても一枚幾らで機械メーカーに使用料を支払う仕組み自体が妙で、これは違法ではないかと国会で問われたことがある。わが国は電子立国と呼ばれるくらい、世界でも突出した技術力をもつ。昭和四十六年、相撲の大鵬が引退、岩手県雫石上空で全日空機が自衛隊機と衝突、自衛隊員は生還するも乗客・乗員162名全員が死

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    図書館員が気の毒。 / 著作権法上、図書館内でするコピーと外でするコピーとでは扱いが違う。前者は31条で図書館がやることになってる(利用者がコピーしても)。後者は30条の私的複製。実態として例外もあるけど。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知のおまちの屋台、消滅の危機 長年黙認の違法状態が問題に 高知市が市有地への受け入れ断念 3月末での移転を要請

    47NEWS(よんななニュース)
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    公文書を残すことに人手を割くというのは必要な措置ではある。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答

    「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答 実演家著作隣接権センター 椎名和夫氏 地デジ対応録画機など向けの新しい著作権保護ルール「ダビング10」への運用切り替え実施日が2008年7月4日と決まった。2008年6月19日に行われた総務省「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委,情報通信審議会の下部組織)の第40回会合において,関係者の合意が得られ,その場の調整で7月4日という日程が提案された(Tech-On!関連記事1)。地上デジタル放送推進協会(Dpa)を中心に調整が進められており,日(6月23日)中には正式に公表される予定だ。 関係者の合意が得られたのは会合の終盤に,委員の一人である実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫氏が「ダビング10実施期日の確定」を提案し,権利者が譲歩したためである。ダビ

    「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    なるほど。「2週間前から」というのは会合後の囲み取材で出てきた発言だったのか。 / ダビ10の行方については市場の判断を待ちましょ。
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080623ddm012040032000c.html

  • 【主張】著作権とネット 「公正利用」の導入が必要 - MSN産経ニュース

    政府の知的財産戦略部は平成20年度の「知的財産推進計画2008」を決定した。この中で、変化が著しいデジタル・ネット社会に適応するため、著作権法の見直しを打ち出している。 特に注目したいのは、教育や批評、研究など公正な理由があれば無許可で著作物が利用できるようにする「フェアユース(公正利用)」規定の導入について、今年度中に結論を出す方針を明示した点である。 人々の創造的な活動を支援し、その独占的な権利を保護する著作権法が重要なのはいうまでもない。しかし、地球規模で国内外の情報が融合する時代に日の著作権法は合わなくなっている。 日は欧米に比べてインターネット上の知的資産の蓄積が少ないといわれる。このネット環境を変え、著作権を時代に合致したものにするためにも、フェアユースの導入は必要であろう。 現行の著作権法は、個人での利用など一部の例外を除けば、他人の著作物の無断コピーやネット上への配信

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    産経、この問題を理解して書いてるのか判らなくなる。フェアユースってのは法廷決着前提なわけだし、その利用対象は新聞記事も含まれてくるんですけど。後で手のひら返したりするんじゃないの?
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • マスコミ不信日記 : 国民読書年イラネ/元文部官僚の岡本薫ってバカなの?

    2008年06月23日22:20 カテゴリ文字・活字文化振興法再販制度・特殊指定 国民読書年イラネ/元文部官僚の岡薫ってバカなの? あんまり調子に乗ってるとそのうちクレームがくるぞw さて国民の与り知らないところで2010年が「国民読書年」に決まったそうです。 「国民読書年に関する決議」が採択 カレントアウェアネス・ポータル 決議文(参議院)6月6日採択。 国民読書年に関する決議 平成20年6月6日 参議院会議 (中略) 我々はこの事実を深刻なものと受け止め、読書の価値を見直し、意識の啓発を目指し、政府と協力してあらゆる活動を行ってきた。一九九九年に「子ども読書年に関する決議」を両院で採択、二〇〇一年には「子どもの読書活動の推進に関する法律」を立法、さらに二〇〇五年には「文字・活字文化振興法」を制定し、具体的な施策の展開を推し進めてきた。 それらに呼応して「朝の十分間読書運動」の浸透

  • まねきTV事件(本案)〜著作権 著作権侵害差止等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 最高裁判所HP 知的財産裁判例集より まねきTV事件案) ★東京地裁平成20.6.20平成19(ワ)5765著作権侵害差止等請求事件PDF 東京地方裁判所民事第47部 裁判長裁判官 阿部正幸 裁判官      平田直人 裁判官      柵木澄子 -------------------- ■事案 海外でもインターネットを利用して日のTV番組が見られる ソニー製「ロケーシ

    まねきTV事件(本案)〜著作権 著作権侵害差止等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • ダビング10、ついに7月4日スタート--運用開始決定までの軌跡

    紆余曲折を経て、ダビング10の運用開始が7月4日、午前4時に決定した。デジタル機器に課金する「補償金」をめぐり、機器メーカーと著作権者側のい違いから、一時はスタートそのものが危ぶまれた。当初の導入時期6月2日から約1カ月遅れで始まるダビング10の動向を振り返る。 ダビング10、運用開始は7月4日に決定--Dpaが発表 ダビング10の運用開始がついに決定した。Dpaは6月23日、7月4日、午前4時にダビング10を開始すると正式に発表した。 2008/06/23 16:34 ダビング10が7月5日にも解禁--開始当初は補償金なし 補償金の課金問題で、著作権者団体とメーカー側で対立していたダビング10が7月5日にも開始になる。総務省の情報通信審議会で著作権者団体が歩み寄ったことで解禁に向けて動き出す。 2008/06/20 14:49 “Blu-rayに補償金”のダビング10開始の折衷案は評価

    ダビング10、ついに7月4日スタート--運用開始決定までの軌跡
  • 「ダビング10」は7月4日(金)午前4時から - 対価還元は今後も議論 | ネット | マイコミジャーナル

    社団法人デジタル放送推進協会はホームページを通じ、「ダビング10」運用開始日時を7月4日(金)午前4時にすると発表した。元々は6月2日に予定されていたが、著作物複製の補償金をHDDレコーダに課金するという案がきっかけとなり、メーカー側と権利者側が激しく対立。土壇場の妥協でなんとか実施が決定したが、デジタル時代の著作物対価の還元をどうするかという根的な議論は先送りとなった形だ。 7月4日(金)午前4時の決定案は、総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の第五次中間答申案の中で、30日に開かれた同省情報通信審議会 情報通信政策部会の会合で報告された。 同委員会は2007年8月2日、第四次答申として、現在は「ムーブ1回」の「コピーワンス」となっているデジタル放送の運用ルールを、「コピー9回+ムーブ1回」の10回とする「ダビング10」とする案を提示。 この案では「ダビング

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本式ビデオコメントのニコニコ動画がYouTubeを急追

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本式ビデオコメントのニコニコ動画がYouTubeを急追
  • 「ダビング10」開始日確定 「国民不在」との声も

    総務相の諮問機関・情報通信審議会の情報政策部会が6月23日開かれ、「ダビング10」の開始日時が7月4日午前4時に決まったことが報告された。消費者側の委員はダビング10合意について「権利者側の提案であり、国民不在だ」などと批判した。 ダビング10は当初6月2日スタートを予定していたが、権利者とメーカー側の対立で延期。6月19日に行われた情報政策部会傘下のデジタル・コンテンツ流通促進検討委員会(主査:村井純慶応義塾大学教授)で権利者側が譲歩し、デジタル放送推進協会(Dpa)が7月4日午前4時に開始すると決めた(ダビング10開始、7月4日午前4時に)。 情報政策部会では、主査の村井教授とDpaの担当者が開始日を盛り込んだ同委員会の答申案を報告した。 これに対し、生活経済ジャーナリストで、デジタル・コンテンツ流通促進検討委員会の委員も務める高橋伸子委員は「ダビング10はそもそも、とてつもなく不便な

    「ダビング10」開始日確定 「国民不在」との声も
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    この期に及んで、これか。もはやフェーズが変わってしまったのだよ。これからはダビ10を市場が受け入れるか、そういう話。消費者とやらの選択に委ねようではないか。 / JEITAのちゃぶ台返しより酷いと思った。
  • アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明 - GIGAZINE

    社団法人日映像ソフト協会(JVA)が6月17日に発表した「私的録画問題に関する当協会の基的考え方について」によると、放送からの録画のうち、特にアニメーション番組に関しては、 「放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、仮に直接的な売上げ減がなくても、私的録画補償金が必要」 との考えを明らかにしました。 今までの「ネット上での違法配信によって売上が減少するから補償金が必要」という考え方と比べると、「売上が減少していなくても補償金が必要」というのは、かなり支離滅裂な考え方ですが、一体どういう事なのでしょうか? 詳細は以下から。 (PDFファイル)私的録画問題に関する当協会の基的考え方について 上記ファイルの3ページ目から4ページ目にかけてが今回のポイントです。 (2) 放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、仮に直接的な売上げ減がなくても、私的録

    アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明 - GIGAZINE
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    う〜ん、まだ入り口だよなぁ。私的録画によって不利益が発生し得ないのか否かとか、そういう突っ込んだところまで考えて欲しかった。少なくとも、彼らの言ってることは一貫してるわけよ。正しいかは別としても。
  • 石巻線女川駅まで復旧へ|石巻かほく

    楽天カードの会員は旦那にし、私は家族カードを持ち、楽天で買い物をした場合私今貯めている楽天市場でのポイントに付与できる?

  • 著作権侵害というかその辺のお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    秒刊SUNDAYの「もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個」というエントリを読んで、何ともいえない気持ちになった。 ipodやiPhoneでポッドキャスティングはますます世の中に普及しだし、音楽をネット上で買うなんてことはよくあることですが、なんとそんな金を払わずとも音楽をGETできてしまうサイトが45種類もあるので紹介します。 ※注意:ここで言うフリーとは、著作権フリーではなく無料で利用できるという意味合いです。お間違いのないようご理解申し上げます。 | ^^ |秒刊SUNDAY | もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個 という感じで、45の音楽ダウンロードorストリーミングサイトを紹介している。そのラインナップはさまざまで、違法行為が含まれるダウンロードやストリーミングを提供するサイトから、私がお勧めしているJamendoのようなCCライセンスの下でア

    著作権侵害というかその辺のお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 我々が音楽に払うもの:Paying Money or Attention - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回紹介した秒刊SUNDAYの「もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個」のブックマークページにこのようなコメントがあった。 kori3110 知らん音楽と出会える場所は貴重だけども、それで好きになった音楽に金を払う余裕すら持てないような人生は嫌です。自分の思いをお金でしか表明できないなら迷わずそうするよ。 私もこの意見には同意したい。そしてさらに思うことは、「自分の思いを」お金以外の形で表すことも重要な時代となった、ということ。そしてそれは、自らの楽曲をCreative Commonsライセンスを利用してFreeに提供している人たちが望んでいるものでもある。そうした人たちは、好むと好まざるとにかかわらず、それを得るために無料で楽曲を提供し、自由に共有することを許す。 Paying Money 欲しいと思った音楽を手に入れる、そのためにはその音楽を*1購入しなければならない、

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    全面的に賛同する。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 著作権云々言う輩は、ニコニコ動画もYoutubeも使わないんだよね?

    2008年06月23日 著作権云々言う輩は、ニコニコ動画もYoutubeも使わないんだよね? 先日もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個というエントリーを公開したところ、様々な反響がありましたが、同時に例のごとく当サイトへの批判もございました。明らかな、著作権違法サイトを幇助しているらしいのですが、わかりました。その理論が正しいとして、彼らはニコニコ動画やYoutubeは一切使わないのでしょうか? ◆著作権違法サイト とはいえ、ニコニコ動画が著作権違法じゃないか!というと、たぶんニコニコはアニメDVDの売り上げに貢献しているし著作権保持者から削除要請があれば削除するスタンスだ!と言い張るのだろうけれども、そんなんどこだって同じじゃねえか。 ちなみに著作権の話はここらへんでいろいろ書かれておりますが。 我々が音楽に払うもの:Paying Money or Attention

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    KYっていうか、日本語読めてないのと違う?
  • 「デジタル万引き」は、違法ではない!マナー違反だそうだ。

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など デジタル万引きって、違法ではないのでしょうか? 生放送で、タレントの熊田曜子さんが、 J-CASTニュース : 熊田曜子がデジタル万引き? テレビで「をちょっと写メ」発言 「これまでだったら、そのをちょっと写メ撮ったりしていたんですよね。これほしいと思ったら」 と、言って、中尾彬さんが怒ったそうだ。 すると、ゲストの俳優の中尾彬さん(65)から、「写メって何だい?」と突っ込みが入った。熊田さんはすぐに続けて、「あの、携帯に保存しておいて」と説明したが、中尾さんは、こう言って怒ったのだ。 「やったらダメだよ、そんなこと!」 まあ、常識的にあまり褒められた行為や自慢すべき行為ではないと思います。 しかし、驚くのはその後のニュー

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    いい線行ってると思う。著作権法上は違法と言えないのは確かでしょう。で、何で抑制するかと言えば本屋の管理者権限でやるしか(美術館等と同じ)。 / なお「引用」は著作権法に定められているのでその範囲でならOK。
  • http://www.asahi.com/business/update/0623/TKY200806230252.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    いろんな意味で大丈夫なのかと思ってしまう。
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080624ddm008020125000c.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    正式決定は23日の正午だったらしい。情報通信政策部会でDpaから報告があった。
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080624ddm003020110000c.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    まかり間違ってイーモバからiPhoneが出てたら買ってたかも。携帯でデータ通信料をさらに取られるのイヤなんだよねぇ。 / と言いつつ、ソフトバンク携帯を買ったばかりの俺は涙目。何だかんだでネット使うんだよなぁ。
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080624ddm008020033000c.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    「ばらまき」「批判」ってのは本紙にあるのか? / デジタル移行を国是とするなら当然「支援」の話は出る。問題は、その“全員デジタル移行”というコンセンサスがあるのかということなのだが。俺はテレビイラネ。
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080624ddm012010085000c.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/24
    国会での規制法成立がああいう結果になったため、広島の規制は国の基準よりもはるかにキツイということになったわけだが。何とも言えんなぁ。