タグ

2008年10月9日のブックマーク (47件)

  • 中国新聞 地域ニュース:フィルタリング条例に抜け道

    広島県、段階的緩和へ 17道府県、まん延防止の再延長決定 (2/18) 新型コロナウイルス対応の「まん延防止等重点措置」で、政府は18日、広島、岡山両県を含む17道府県の...

    中国新聞 地域ニュース:フィルタリング条例に抜け道
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    これはもはや偏向報道の類に至ってるんじゃないのか?
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 南部陽一郎の講演でスヤスヤ寝ていた私がノーベル賞研究を解説する準備をはじめてみる - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    南部の講演は、むかしNHKでやっていたリラクゼーション番組「宇宙デジタル図鑑」並みの寝心地。それはさておき、 人物評:南部陽一郎、伝説上の怪物 なぜ「大してうれしくないか」- 白のカピバラの逆極限 S144-3 「南部先生にノーベル賞が出せるとはノーベル賞も箔がついたなあ。」 まさかの在庫処分、もとい残弾撃ちつくしセールからはや2日がたった。何よりこのタイミングで南部さんが受賞した衝撃は世界中を駆け巡った。祝杯だの飲み会だので家に帰ったのは午前6時、ドイツの共同グループからお祝いのメールが届いていた。獲らせないと差し障りのある方々が当に獲ってしまって、事後感というかなんだかポッカリと穴の空いた気分だ。来年からwktkできるか不安になる。 彼の格付けについては人によって色々な見方があるとはいえ、地球上に現存する物理学者の頂点、歴史上を含めても特に際立った業績を残した偉人と言って過言ではない

    南部陽一郎の講演でスヤスヤ寝ていた私がノーベル賞研究を解説する準備をはじめてみる - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • なぜ「大してうれしくない」か - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    今年、南部先生、小林先生、益川先生がノーベル賞に輝かれた。 そのニュースを実験室で知り「おお、このメンバーなら誰も文句がつけられない。つけられるとしたら遅かったことくらいだ。」と思った。ただ、組み合わせが少し妙なので「何で?」と思い、確認すると「自発的対称性の破れ」とある。なるほど〜。 しかし、これは難しい。特に南部先生の業績は説明できる気がしない、というかそれ以前に説明できるほどきちんと分かっている自信がない*1、笑。実際にテレビ局から電話がかかってきた。私はにやりと笑ってこういった。「おう、おまえか。言いたいことは分かる。だが、これは相当難しいぜ。」ざっと説明するが頭を抱える彼。「明日の朝までに、また聞きなおすよ。」 集まり NHK のニュースをみる。いかにも分かってそうな顔で「自発破れ」といっているのがちょっと面白かった。 そして、問題の益川先生の発言である。 「いや、大してうれしく

    なぜ「大してうれしくない」か - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
  • SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」

    SNSで「あしあと“踏み逃げ”は許せない!」という話を聞くと「スイーツ(笑)」と口走りがちだが、実は踏み逃げを最も嫌っているのは「社会人既婚男性」──という調査結果を、SNS「Lococom」を運営するネクストが公開した。 「あしあと」(足跡)は、SNSで自分のページに他のユーザーが訪問した履歴を分かるようにする機能。ユーザーが訪問して日記を読むなどし、コメントを残さずそのまま去っていくことを「踏み逃げ」「読み逃げ」などと呼び、一部の人にとっては憤激の対象になっている(「mixi読み逃げ」ってダメなの?)。 ネクストは今年6月、SNSやコミュニティーサイトを日常的に使っているという全国都市部在住の20歳以上の男女を対象に、SNSなどの利用実態をネット調査した。有効回答数は999人(男性425人、女性574人)。 それによると、「足跡だけ残してコメントを残さない人には腹が立つ」と質問に対し、

    SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」
  • 文化庁 | 文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会(第4回)の開催について

    私的録音録画小委員会(第4回)の傍聴の受付は,下記にて行います。期限内に以下の方法により申し込みください。なお,席に限りがありますので,傍聴を希望される方が多数の場合には,原則として先着順とさせていただきます。 傍聴の可否については,10月16日(木曜日)18時までにEメールにて連絡させていただきます。なお,受付締切後に届いたものは,登録できませんので,御留意ください。 また,傍聴を登録されました方は,必ず開催案内を持参し,入館手続きにおいて係員に提示してください。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    あれ。ブクマし忘れたか。 / もはや何を議論するかも確定できないほどグチャグチャということなのでしょうなぁ。文化庁案どうすんだべ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカー女子・アルビ新潟L]猛攻に耐え、虎の子の1点死守!日テレ東京Vを1-0で撃破 MF川澄奈穂美が値千金ゴール

    47NEWS(よんななニュース)
  • 特集ワイド:グーグル「ストリートビュー」 「町並みくっきり」の功罪(下) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇そこには、私が…体験した記者が対処法を聞いた ◇画面から削除依頼「100%誠実に対応」 「これ、あなたじゃない?」。家人からパソコンでストリートビューの画面を見せられた。顔はぼやけているが、そこに映っていたのは紛れもなく自分だった。 恐らく出勤途中で、別に他人に見られて困るような画像ではない。しかし、何となく気分はよくない。さて、どうしたものか……。聞けば「画像に問題がある場合は対処する」という。グーグルに対処法を聞いた。 電話でも対応するが、パソコンの画面から操作した方が早いという。 まずストリートビューの問題の画面(今回は自分が映っている画面)を表示する。画面右上にヘルプの文字があるので、そこをクリック。すると<ストリートビューの使い方>などの下に<不適切な画像を報告する>の文字があるのでまたクリック。真ん中に赤い四角の付いた画面が表示されたら、問題の対象が中心に来るように画面を調節

  • 特集ワイド:グーグル「ストリートビュー」 「町並みくっきり」の功罪(上) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇行った気分、新ツール グーグルが東京、大阪など国内12都市の町並みをカメラで撮影し、インターネットで公開する新サービス「ストリートビュー」が反響を呼んでいる。「知らない町を探索できて面白い」などの評価や不動産紹介のビジネスに活用される一方、「プライバシー権の侵害」を訴える声も。何が問題で、グーグルはそれにどう対応しようとしているのか。【川口雅浩、前川雅俊】 ◇表札、車のナンバー…旅行の下見も ◇どう守る「見られたくない」 ストリートビューは道路沿いの風景を静止画像で眺めることができる無料サービスで、07年5月、米国で始まった。日では今年8月に札幌、小樽(北海道)、函館(同)、仙台、東京、さいたま、千葉、横浜、鎌倉(神奈川県)、京都、大阪、神戸の12都市でスタートし、今後サービスの拡大を目指すという。 日の画像は、屋根に特殊なカメラを据え付けた自動車を走らせて撮影した。カメラの高さは地

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    まるでMIAUがストビュー糾弾のシンポをやったみたいに書かれてる。
  • ネット上での著作権侵害行為に対しISPにも法的責任があるとする改正著作権法が成立(ニュージーランド)

    「インターネットを使い、著作権を侵害しているデジタルコンテンツをアップロード/ダウンロードする行為を繰り返す利用者に対し、適切な条件のもとアカウントを閉鎖する」というポリシーを設け、またそれを適切に運用することを、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)に義務付ける条項(section 92A)を含む改正著作権法が、ニュージーランドで2008年8月1日、成立しました。同法は10月31日に施行される予定です。ただし、このISPに法的義務を課す条項については、著作権者団体とISP団体との間で、どのように運用するかについての合意が必要ということで、2009年2月28日に施行される予定です。 この条項に対し、ISP団体やインターネット利用者団体は、ISPに過大な負担が課されること、ISPには学校、図書館なども含まれると解釈され得ること、行為の繰り返し、適切な条件、適切に運用、といった文言に

    ネット上での著作権侵害行為に対しISPにも法的責任があるとする改正著作権法が成立(ニュージーランド)
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    片やEUではスリーストライク案が否定されるし、まだまだ世界規模で試行錯誤と混乱は続くなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):南部氏、結婚祝いの色紙に「対称性は破れる運命に」 - サイエンス

    南部氏、結婚祝いの色紙に「対称性は破れる運命に」2008年10月8日18時17分印刷ソーシャルブックマーク 「対称性は破れる運命にある」と英語で書いた南部さん直筆の色紙南部さんが色紙の包み紙に書いた日語訳 ノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎さんは、近所づきあいで親しくなった女性の長男の結婚祝いに、「対称性は破れる運命にある」と自分で書いた色紙を贈っていた。女性は意味をつかみかねていたが、今回の受賞で初めて納得した。 南部さん夫の留守宅は大阪府豊中市にある。帰国時に一緒に花見へ出かけるなど親しく近所づき合いをしている林靖子さん(65)は8日朝、数年前に長男が結婚した際に書いてもらった色紙をたんすの引き出しにしまい込んでいたのを思い出した。 英語でつづられており、南部さんに頼んで包み紙に書いてもらった日語訳は「対称性は破れる運命にある」とあった。「慶事なのに『破れ』って何だろう」と思っ

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    売り込んだのかな。 / 縁起が悪いと、貰った直後に破り捨てるなんてこともあり得たのに。取ってあって良かったね。
  • 産総研:マルチメディアを「声で探す」検索システムをインターネット上で実証公開

    音声を音素片に分解・符号化、高速マッチング処理することで、辞書登録などのメンテナンスなしに新規コンテンツでも検索可能 一般的なブラウザー画面から音声でも直接検索できるユーザーインターフェイスを開発 家庭や会社でも、マルチメディアなどの音声情報が効率的に検索可能に 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【研究部門長 関口 智嗣】音声情報処理グループ【研究グループ長 児島 宏明】李 時旭 研究員は、マルチメディアコンテンツを音声により直接検索する技術を開発し、音声検索システムの実証サイト(http://www.voiser.jp)を公開する。 システムは、インターネット上の動画サイト、音声サイトといったマルチメディアコンテンツに含まれる音声を直接検索対象とし、コンテンツ中のキーワードの検索を実現したもので、辞書を用いる必要がなく、どのよ

  • Last.fm、80万曲以上の歌詞を網羅

    米CBS傘下の音楽ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)Last.fmは10月8日、80万曲以上の楽曲の歌詞を表示するサービスを米国とカナダで立ち上げた。 カナダのLyricFindが提供する歌詞データベースを利用する。このデータベースはEMI Music Publishing、Warner-Chappell、Sony/ATV、Universal/BMGなど1800社を超える音楽出版社からライセンスを受けた楽曲をカバーする。 対応する楽曲のページには完全な歌詞を表示するページへのリンクが追加されたほか、検索ボックスに歌詞の一部を入力することで楽曲を検索できるようになった。 現在はカナダと米国でのみの提供だが、近い将来そのほかの地域でも立ち上げる計画という。 関連記事 Last.fm、個人アーティストに著作権使用料を支払うプログラムをスタート 「Artist Royalty Progr

    Last.fm、80万曲以上の歌詞を網羅
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    外国語曲の歌詞利用については確かJASRACが判断できない筈だから、ひょっとすると(原権利者からの直接の許諾で)日本でも早く実現するかも。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    山下課長の文章は『CPRA news』という実演家団体の機関誌に寄稿されたもの。まぁ読む人が限られるとは言えなくもないが、印刷のうえ頒布されるものだし、出た直後に著作権界隈で話題になってたのよ。同情の余地は無い。
  • 携帯大手3社などが連携してネットの安全利用を促進する協議会を設立へ

    写真●前列左から世話人を務める慶応義塾大学の中村伊知哉教授,NTTドコモの山田隆持社長,富士通の川庸男経営執行役常務,ベネッセコーポレーションの福島保社長兼COO,ディー・エヌ・エーの南場智子社長,ソフトバンクモバイルの孫正義社長兼CEO,インターネットイニシアティブの鈴木幸一社長,ミクシィの笠原健治社長,ヤフーの井上雅博社長。後列左から全日空輸の長瀬眞専務取締役執行役員,楽天の関聡司執行役員渉外室室長,一橋大学の堀部政男名誉教授,マイクロソフトの加治佐俊一・業務執行役員CTO,全国高等学校PTA連合会の高橋正夫会長,日PTA全国協議会の曽我邦彦会長,東京都三鷹市の清原慶子市長,KDDIの小野寺正社長兼会長。 大手携帯電話会社やネット企業,自治体などが共同で「安心ネットづくり」促進協議会を2009年1月に立ち上げる。インターネットの安心・安全な利用を促進するための組織で,2008年1

    携帯大手3社などが連携してネットの安全利用を促進する協議会を設立へ
  • 安心なネットを目指す団体発足~キャリア社長が端末出荷減に言及

    安全なインターネット利用を推進・普及する民間団体「安心ネットづくり」促進協議会が設立され、8日の発起人総会後に記者会見が行われた。 「安心ネットづくり」促進協議会は、安心して利用できるインターネット環境の普及促進を目指し、インターネットのリテラシー向上、民間による自主的な取り組みの促進、機関誌などの発行などを行う民間団体。発起人には、NTTドコモ 代表取締役社長の山田隆持氏、KDDI 代表取締役社長兼会長の小野寺正氏、ソフトバンクモバイルの代表取締役社長の孫正義氏が名を連ねており、8日の会見には携帯事業者の代表3名が会する形になった。 この中で各社の代表は、電子情報技術産業協会(JEITA)が8日発表した国内携帯電話・PHS出荷台数の結果が、前年同月比で5割減少したことについてコメントした。 ドコモの山田氏は、出荷数が落ち込んでいることについて、「総販売数を毎月管理しているが、20%前後の

  • 民間主導で「安心ネットづくり」、携帯3社はじめ産学で協議会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    主要なネットメディアの面々はきちんと集まってたみたいね。
  • asahi.com(朝日新聞社):銃器犯罪で初の通信傍受 山梨県警、すでに数回実施 - 社会

    銃器犯罪で初の通信傍受 山梨県警、すでに数回実施2008年10月9日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 電話などの傍受を犯罪捜査に認めた通信傍受法の対象犯罪のうち、これまで実施したことのなかった銃器犯罪について、山梨県警が全国で初めて実施していたことがわかった。 00年8月施行の同法では、暴力団などの組織犯罪解明のため、通常の捜査手法では犯人特定が難しい場合に限り、裁判官の令状に基づいて通話傍受やメール閲覧などができる。対象犯罪は薬物、銃器、組織的殺人、集団密航の4罪種に限られている。施行から昨年までに警察は29事件で傍受を実施、126人を逮捕した。犯罪別では薬物(28事件)、組織的殺人(1事件)で、銃器犯罪についての適用はなかった。 法制定当時から、「傍受が乱用されないための歯止めが不十分だ」などとして、懸念する声があった。銃器犯罪への初適用が明らかになったことで、様々な議論を呼びそうだ

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    通信傍受法(警察側は「盗聴法」と呼ぶと怒るらしいね)って必要な法律だったのかねぇ。 / 朝日の報道より、誰が朝日に流したのかで問題になりそう。
  • orphan works, リバースエンジニアリング等に関するパブリックコメント募集 - ものがたり(旧)

    が開始したようです。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000344 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000345 REに関しては、「でも契約でオーバーライドされちゃったらしょうがないよねー」みたいな声を少なからず目にしますが、この点については中間報告に目を通してみることをおすすめします。 なお、ライセンス契約において調査・解析を禁ずる条項が盛り込まれる例があるが、諸外国ではこのような契約で権利制限規定に抵触するものは無効としており、我が国においても、権利制限規定を設ける趣旨にかんがみ、これを排除する旨の契約によって調査・解析が禁じられるものと解すべきでないと考えられる。(P.27) というわけ

    orphan works, リバースエンジニアリング等に関するパブリックコメント募集 - ものがたり(旧)
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    個人的には他の権利制限規定もオーバーライドさせるな!と言いたいところだったりするんだが、逆の結論が法制小委のワーキングで出されてたりするんだよね。
  • これは「著作権」の問題なのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    TBSが米ABCを提訴したそうである。 「TBSは7日、米国の人気テレビ番組「ワイプアウト」がTBSの著作権を侵害したとして、同番組を放送する米ABCをカリフォルニア連邦地裁に提訴したと発表した。」 「ワイプアウトは一般視聴者が屋外アトラクションに挑戦する人気番組で、ABCが6-9月に放送した。TBSによると、番組コンセプトや演出方法がTBSが著作権を持つ「風雲!たけし城」「SASUKE」「KUNOICHI」に酷似しているという。TBSは同日、「大きな憤りを感じている」とのコメントを出した。」 (日経済新聞2008年10月8日付朝刊・第12面) 「著作権ビジネス守る」という見出しで紹介されているこのニュースだが、果たしてこれは著作権侵害の問題たりえるのだろうか?という素朴な疑問は残る。 米ABCの「Wipeout」の紹介ページは、http://abc.go.com/primetime/w

    これは「著作権」の問題なのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    ←タグは便宜的。これは俺も「著作権」ではないと思ってる(でも米法ではどう判断されるか!?)。
  • asahi.com(朝日新聞社):鉄板の熱でガスボンベ爆発か 高校文化祭の事故検証 - 社会

    鉄板の熱でガスボンベ爆発か 高校文化祭の事故検証2008年10月9日1時24分印刷ソーシャルブックマーク カセットコンロ2台を並べ、鉄板を上に載せた状態で同時に点火=製品評価技術基盤機構の再現実験点火から8分34秒後、向かって左側のコンロの安全装置が作動し、火が消えた=製品評価技術基盤機構の再現実験点火から12分55秒後、向かって左側のコンロのボンベが爆発した=製品評価技術基盤機構の再現実験 東京都内の高校の文化祭で先月起きたカセットコンロのガスボンベの爆発事故について、独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)は、2台のコンロの上に橋渡ししていた鉄板の熱が原因とみられると発表した。こうした調理器具の熱による爆発事故は、03年以降だけで他に5件起きているという。 これから1カ月程度は、高校や大学の学園祭などでコンロがよく使われるため、NITEを所管する経済産業省は、文部科学省を通じて各

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    なるほど。想像されていた通りの結果ではあったか。しかし実証してもらえると、ますます理解しやすくなるね。
  • 中山信弘氏のフェアユース論 - 池田信夫blog

    きのうのICPFセミナーは、定員100人が満員札止め。個人のセミナーでは初めてだ。それだけ中山氏の発言に重みがあるということだろう。岩倉正和弁護士の話は「ネット法」が中心だったが、中山氏はもっぱらフェアユースの話だった。 来年の通常国会に出る著作権法改正案では、検索エンジンの合法化が出ることは確実らしいが、それを超えてフェアユースを導入するかどうかは微妙のようだ。文化審議会では、まだ審議に入っていないという。これだけ大きな改正を3ヶ月で決めるのは、常識的には無理なので、再来年以降に先送りされる可能性が強い。その理由を質問されて、中山氏ははっきり答えなかったが、事務局の著作権課が消極的らしい。その山下和茂著作権課長は、業界団体の会報に次のように書いている:あたかも権利者団体が「ダビング10」を人質に「身代金」を要求しているかのような下品な記事が全国紙の「経済面」に掲載されるという状況が、こ

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    法制小委でも今後のフェアユース規定導入論をだいぶ意識してはいる(まぁ主査が中山先生だから当然)し、実際に法制小委へ議論が下りるのは何月かという話なんだろうな。
  • B-CASの違法性について - 池田信夫 blog

    ASCII.jpの記事について各社から問い合わせがあったので、補足しておく。情報源は明かせないが、この内容は一次情報にもとづくものである。AV Watchの記事でも、「B-CAS見直しについては、法律などによる著作権保護の制度エンフォースメントについても議論されていたが、村井委員長は技術と契約によるエンフォースメントを基としながら、見直しを図っていく方針を示した」と書かれている。「霞ヶ関文学」独特のわかりにくい表現だが、「著作権保護のエンフォースメント」とはダビング10のことだ。 B-CASは来の限定受信システムとしてではなく、コピー制御に使われる末転倒になっている。コピー制御のためなら視聴者の個人情報をコントロールするB-CASは必要ないが、B-CASによる暗号化をやめると、コピー制御信号が無視できるようになる。このためダビング10を法的に義務づけてほしい、というのが放送業界の要

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    「霞ヶ関文学」をどう読むかって感じなんだろうが、B-CAS廃止にも読めるのは確か(しかし逆にも倒せる)。気になるのは一次情報の方だが‥‥。
  • ぜろだまBlog: 蒟蒻畑は「こんにゃくゼリー」じゃない

    先日の死亡事故を受けて、フルーツこんにゃく製造元「マンナンライフ」を攻撃する一部消費者団体、そして消費者行政担当相の野田聖子の鼻息が尋常じゃないのでずっと気になっていた。 ・こんにゃくゼリー自主回収検討を 野田氏、製造元に要請 野田聖子消費者行政担当相は2日、こんにゃくゼリーをのどに詰まらせる死亡事故が相次いでいるため、製造元の品会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の鶴田征男会長ら幹部を内閣府に呼び、商品「蒟蒻(こんにゃく)畑」の自主回収を検討するよう要請した。マンナンライフ側は「検討させてほしい」と答えた。 当初言われていた「製造中止の要請」については今回は触れなかった?ようだが、 また、内閣府によると、鶴田氏は「この商品はいつかは消える運命にあると思う」とも述べ、将来的な販売中止の可能性も示唆したという。 という記述もあり、事実上この製品だけでやっている同社の将来と、トップシェア商

    ぜろだまBlog: 蒟蒻畑は「こんにゃくゼリー」じゃない
  • 荻上チキ 「ネットいじめ」 - Demilog

    昨今TVでは子供の携帯電話利用や学校裏サイトのことがスキャンダラスに取り上げられています。こまったことに天下の公共放送、NHKいじめやネット、携帯電話の専門家でもない人間を担ぎ出してネガティブキャンペーンを張る始末。そこで冷静に問題を分析してみよう、というスタンスのこのが重要になってくるわけです。日中の学校関係者に送って読んでもらいたいくらい。 書の主張の第1のポイントは・「学校裏サイト」でのネットいじめの問題はそもそも学校におけるいじめの構造が反映されているものであり、ネットが利用されることで学校におけるいじめが可視化されるようになった。ということかと思います。それ以外では大人のネット利用で見られる荒らしや誹謗中傷書き込みの問題と同様なものが多いようです。また、著者は「学校裏サイト」ではなく「学校勝手サイト」と呼んでいるのですが、様々なアンケート調査や著者自身の聞き取り調査の結果

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    今この時期にこの文章はどうかな、と思った。下田氏への論を「トンデモ」と片付けるのでなく、きっちり反論していくべきなんじゃないの? そうでないと『ネットいじめ』発売当時から何も進んでないことになる。
  • 頭脳流出組、相次ぐ受賞…南部氏は「米国人」報道まで : ノーベル賞 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7日にノーベル物理学賞受賞が発表された南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授(87)に続き、8日の化学賞も米国を研究の拠点にしていた下村脩・米ボストン大名誉教授(80)に決まった。 いずれも戦後、若い時期に米国に渡り、研究の場とした「頭脳流出」世代。これまでにもノーベル物理学賞を受けた江崎玲於奈博士(83)や生理学・医学賞の利根川進博士(69)らが米国発の成果を生み、世界で評価された。 こうした頭脳流出にはいくつかの理由がある。彼らの多くはすでに80歳代。海外研究を決意した1950〜60年代当時、日と米国は、豊かさや研究環境などで圧倒的な違いがあった。また、欧米主導とされるノーベル賞の世界では、欧米に集中する有力拠点で成果を上げ、主要な国際科学誌に論文が載ることが必須条件となる。そのためには、共同研究者にも著名なパートナーが必要だ。 日人3人が受賞を独占した前日のノーベル物理学賞について、米ニ

  • 日本レコード協会、「携帯音楽を守りたいキャンペーン」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    「携帯音楽を守りたい」のはレコード業界だけだったりしてね!
  • 『デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会(第7回)議事録』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会(第7回)議事録』へのコメント
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    学者からカラオケ法理に対し異論が出てきてるのは歓迎すべきこと。これが立法に反映されるようになれば、立法と司法との牽制の関係も生まれるわけでね。 / フェアユースにしても司法を絶対視するのでなく試行の一つ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    DVDからさっさと次世代メディア(っつってもBDだけか)に移れって話にならないんだよね、なかなか。
  • 安心ネットづくり促進協議会 - コデラノブログ 3

    今ネットリテラシー教育関係がものすごいイキオイであちこちから立ち上がってきている。今日立ち上がった「『安心 ネットづくり』促進協議会」は、総務省が7月15日に発表した「『安心ネットづくり』促進プログラム」に端を発したもののようだ。いわば総務省お墨付きの、民間主導ポータルということになる。 記者発表会ということで、僕もジャーナリストとして取材に行ったわけだが、これだけそうそうたるメンバーを集めた割には、報道陣の数は今ひとつ。15分前に会場に着いたのだが、「あれ? もう終わっちゃった?」と焦るほど人が居なかった。発表会中でも、全部で50人ぐらいだったのではないかと思われる。会場自体は200人ぐらい入りそうなホールだったのに、もったいない限りだ。 実際の活動開始は来年4月からで、これから会員を集めて活動の枠組みなどを決めていくということである。しかし活動を開始してすぐに成果が上がるわけでもないわ

  • 本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか

    世界中の注目を浴びながら、iPhone 3Gが発売されてからもうすぐ3カ月。発売当初の品不足が解消され、売れ行きが落ち着くと、一転して「iPhone 3Gは失速・失敗した」という声が広がった。特にテレビや新聞など一般メディアでは、わずか1~2カ月の“戦績”をもとに「iPhone 3Gが失速」と相次いで報道。一部の国内メーカー幹部やアナリストなども、iPhone 3Gの現状に冷ややかな視線を向けている。 当にiPhone 3Gは失速・失敗したのか。 今日のMobile+Viewsでは、iPhone 3Gの現状と今後について考えてみたい。 iPhone 3Gのローンチは「長期戦モデル」 7月10日、iPhone 3G発売前夜。あるApple関係者が、ソフトバンク表参道の前に並ぶ長蛇の列と、それを取材する報道陣を見て、「我々が想定した以上に騒がれすぎている」と呟いた。ソフトバンクモバイル社長の

    本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    「離陸」までの面倒を見られる“信者”がどれだけ付いて“儲”に繋がるかって話に見えてきた。 / ただしアップルはiPodと裏腹にMacという事例もあるわけで、どっちに転ぶか判らないよねぇ結局。
  • JASRAC:カラオケ解約後の使用差し止め申請 /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    音楽著作権協会(JASRAC、部・東京、加藤衛理事長)は7日、利用許諾契約を結びながら著作物使用料を支払わずにカラオケを営業に使っているとして、若松区のスナックの女性経営者に対し、契約を解除したうえでカラオケ機器の使用差し止めを求める仮処分を地裁小倉支部に申し立てた。契約解除した後の仮処分申請は九州で初めて。 申立書などによると、同店は06年11月に契約を結んだが、一度も使用料を支払わなかった。JASRACは今年6月に支払い交渉を始めたが決裂、9月に契約を解除した。契約前にさかのぼってカラオケ機器を使用していた37カ月間、約70万円の損害をこうむったという。 〔北九州版〕

  • 【明解要解】著作権保護期間の延長 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    著作権の保護期間を作者の死後50年から70年に延長すべきかを検討する文化審議会小委員会の議論が、暗礁に乗り上げている。賛否が複雑に交錯し、審議開始から1年半を経ても「中間まとめ」の作成ができない状況だ。なぜ議論が進まないのか。(社会部 鵜野光博) ■議論1年半、賛否交錯でまとまらず 主要国の保護期間は表の通りで、欧米など先進国では70年が大勢を占めるが、著作権の国際条約である「ベルヌ条約」加盟の163カ国全体では、70年以上は4割強にとどまっている。 国内では、平成18年に当時の小泉純一郎首相が、延長を要望する権利者団体に対して検討を約束。19年3月、文化審議会に「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」が設置された。 概観すれば、欧米と足並みをそろえる必要性を強調する「延長派」と、延長によって著作権処理の負担が増えることを懸念する「慎重派」とが相対している格好だが、実際の議論はそう簡

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    どうも引っかかるね、こういう記事。まぁ、パブコメをやってるので皆さんよろしく。
  • 株式会社ブライナ

    2023/12/11 年末年始の休業のお知らせ 下記の通り、休業とさせて頂きます。 休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。 年末   最終営業日:2023年12月28日(木) 年末年始 休業期間 :2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水) 2024年1月4日(木)から平常通り営業致します。 2023/12/07 12月8日(金)午後、特別休業のお知らせ 社内行事のため、特別休業とさせて頂きます。 ご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    一応、記録用ブクマ。
  • The Pirate Bay、スウェーデン出版社組織から非難されるも反撃 | P2Pとかその辺のお話

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    今後は物理物で売るよりも高ビットレートのデータが配信されるようになっていくんだろうからねぇ。コンテンツに金を払うべきメカニズムの解明は急務。(現状、きちんと理論付けされているとは限らない。)
  • 無料雑誌共有サイトMygazinesが出版社と和解、著作権侵害コンテンツの監視、削除を受け入れる | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、paidContent「Magazine Publishers Settle With Napster-For-Magazines Mygazines」という記事を翻訳したものである。 原典:paidContent 原題:Magazine Publishers Settle With Napster-For-Magazines Mygazines 著者:Joseph Weisenthal 日付:October, 2008 ライセンス:CC by-nc-sa 今年5月、Mygazinesと呼ばれるサイトがローンチされた。そこでは、読者が購読する雑誌を互いに共有するためのピアツーピアモデルが提供された。基的なアイディアとしては、参加者が自らの持つ雑誌をデジタル化し、他の人にも読めるようアップロードする、というもの。雑誌の出版社たちは、このNapsterライズされたコンテンツを静

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    「雑誌共有」のタグはさすがにいらないよな?
  • 第118回:PCを私的複製補償金の対象外とするドイツ最高裁の確定判決・フランスの3ストライクアウト法案の今後 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    (1)PCを私的複製補償金の対象外とするドイツ最高裁の確定判決 前回、PCは補償金の対象外とする判決が確定したというニュース(ドイツのWELT ONLINEの記事、PC WELTの記事参照)を紹介したが、今回は少しその補足をしておきたいと思う。 ドイツの最高裁のHPには、判決文が載るはずのリンクがあるのだが、なかなか載りそうにないので、今のところは、最高裁のプレスリリースからその概要について紹介しておきたいと思う。(判決文が読めるようになって何かあればさらに補足するつもりである。) この「コンピューターは補償金の対象外(Keine Geratevergutung fur Computer)」というタイトルのプレスリリースによると、PCに対する補償金の支払いを求めて訴えていたのはVG Wort(ドイツの文芸著作権管理協会)であり、訴えられていたのは富士通ジーメンスであるが、この判決では、1台

    第118回:PCを私的複製補償金の対象外とするドイツ最高裁の確定判決・フランスの3ストライクアウト法案の今後 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    外国語が苦手な俺としてはありがたい。
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    販売戦略 2023/04/21 16:30 ビックカメラ、「ビックFIRE 第2弾」商品を全国13店舗で展示・販売

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
  • 2008年 世界の音楽産業

    The Recordは、国内外の音楽業界TOPIC、特に産業としての側面から見た記事を中心とする当協会の機関誌です。業界関連情報をまとめて発行しています。昭和37年1月創刊。 ご覧になりたい年を選択してください。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    慶應の寄付講座を受講した学生に座談会をさせるという記事があるんだけど、これがなかなか面白い。RIAJの会員各社がこれをどう受け止めるのかに興味がある。 / タイトル見たときはバイアスを危惧したんだけどね。
  • 業務資料の紛失について

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    これ自体をどうという気はないんだけど(無くした職員さんの気持ちも解る)、この主の話ってたびたび起きてる気が。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    噂に流されやすい市場の方をどうにかしないとダメかもねぇ。
  • 「フィルタリング」にできること、知っておくべきこと第3回:子供に「フィルタリング」を利用させるのに必要なこと

    小学生も授業でコンピュータ室のPCからインターネットを使って「インターネット調べ学習」をする。副教材などに学習用ページのURLが記載されており、そこからさまざまな調べ物などを行うようだ インターネットは、誰でも簡単に情報を発信することが可能で、誰でもその情報にたどりつくことができる。これは調べ物などには非常に便利であり、現在、学校でも普通にインターネットでの情報検索方法を、総合学習の時間や他の教科でも教えている。 たとえば筆者の小学生5年生の長男の場合、小学校では社会科の授業では、漁業や農業について知ったことなどを自分たちで調べて、A4程度の1枚の「新聞」にまとめるという授業を受けたそうだ。この際には、学校のコンピュータ室のPCを使い、インターネットで検索して、どんな品種の米がどの都道府県で栽培されているか、どの港がどの魚をよく水揚げするのかといったことを調べたという。 学校や市の教育セン

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    機械的フィルタリングは手段。常に人の手を加える必要性がある。いずれは人的フィルタリングへと(教育の過程で)移行していくべきこと。そして“一本立ち”させていく、と。教育に近道はありませんなぁ。
  • 「安心なネット」づくりへ、携帯電話事業者やネット企業らが協議会を開設

    大手携帯電話キャリア3社やヤフー、楽天などのネット企業らが集まり、インターネットを安心して使えるための環境を整備する協議会を設立する。ユーザーのリテラシー向上のための啓発活動のほか、自主憲章の作成、政策提言などをしていく。 協議会の名称は「『安心ネットづくり』促進協議会」。10月8日に設立発起人集会を開催し、11月7日から会員の募集を開始。2009年1月の設立総会を経て、2009年4月から活動を始める。 主な活動は3つ。1つは子どもや高齢者などのインターネットリテラシーを向上させるもので、シンポジウムの開催などを計画している。2つめは民間企業による自主的な取り組みを促進するもので、インターネット関連の事業者やサイト管理者が共有する目標を憲章として掲げ、必要な行動を取ると宣言できるようにする。 3つめは利用環境の整備に関する知見の集約。「みらいネット」(仮称)という機関紙を発行して活動を紹介

    「安心なネット」づくりへ、携帯電話事業者やネット企業らが協議会を開設
  • himagine_no9のブックマーク / 2008年10月9日 - はてなブックマーク

    南部の講演は、むかしNHKでやっていたリラクゼーション番組「宇宙デジタル図鑑」並みの寝心地。それはさておき、 人物評:南部陽一郎、伝説上の怪物 なぜ「大してうれしくないか」- 白のカピバラの逆極限 S144-3 「南部先生にノーベル賞が出せるとはノーベル賞も箔がついたなあ。」 まさかの在庫処分、もとい残弾撃ちつくしセールからはや2日がたった。何よりこのタイミングで南部さんが受賞した衝撃は世界中を駆け巡った。祝杯だの飲み会だので家に帰ったのは午前6時、ドイツの共同グループからお祝いのメールが届いていた。獲らせないと差し障りのある方々が当に獲ってしまって、事後感というかなんだかポッカリと穴の空いた気分だ。来年からwktkできるか不安になる。 彼の格付けについては人によって色々な見方があるとはいえ、地球上に現存する物理学者の頂点、歴史上を含めても特に際立った業績を残した偉人と言って過言ではない

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    ↓「日本版フェアユース」の議論を把握してないでしょ。現行個別規定を残して包括規定を入れる方向性を知ってたら、あんな的外れなコメントが出てくる筈がない。想定されるリスクを真面目に量るならともかく。
  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

    e-Govサイトの全てのページを暗号化することに伴い、URLが「https」から始まる形に変更となりました。「https」から始まるURLへ変更してアクセスください。 e-Govサイト全ページのHTTPS化について 「https」のe-Govのトップページ Due to encrypting all the pages on the e-Gov site, the url was changed to start with "https". Please access to the e-Gov site with "https". e-Gov Top Page with "https"(English)

  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

    e-Govサイトの全てのページを暗号化することに伴い、URLが「https」から始まる形に変更となりました。「https」から始まるURLへ変更してアクセスください。 e-Govサイト全ページのHTTPS化について 「https」のe-Govのトップページ Due to encrypting all the pages on the e-Gov site, the url was changed to start with "https". Please access to the e-Gov site with "https". e-Gov Top Page with "https"(English)

  • http://twitter.com/himagine_no9/statuses/950817987

    http://twitter.com/himagine_no9/statuses/950817987
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/10/09
    発端を忘れていやしませんかと。日米の訴訟リスクの違いというのはフェアユースだけが要因ではない(これは小倉弁護士も指摘していた通り)。ましてフェアユースは訴訟リスク云々の制度ですらない(訴訟前提)。