タグ

ブックマーク / mkonohazuku.hatenablog.com (20)

  • 素敵なサプライズとブルーベリーフランス(甘酒酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    なんと🎵 またまた描いていただいてしまったのです💕 描いて下さったのは、もちろん だるころ9216 (id:darucoro9216kun)さん ぴい子をちょっと照れた感じに アレンジして下さり、私の事は実物より ずっと綺麗に描いて下さいました(笑) ぴい子とのツーショットは嬉しすぎます🎵 darucoro9216kun.hatenablog.com ↑ ↑ イラストを掲載して下さったブログ。 darucoro.com ↑ ↑  健康アドバイス盛りだくさん。 だるころ先生の充実したホームページ。 鍼治療は身体を根的に良くするので 副作用もなくお勧めです。 日々の健康を気遣う方に役立つ情報 盛りだくさんです😊 *これまでに描いてもらったイラスト* だるころ9216 (id:darucoro9216kun)さん 嬉しいサプライズを ありがとうございました🎵 *ブルーベリーフランス*

    素敵なサプライズとブルーベリーフランス(甘酒酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2021/09/09
    長めの夏休み継続中でご無沙汰しています。久しぶりに開いたトップに可愛いイラスト、今回も素敵に仕上がっていますね。幸せなぴい子さん。新たなパンも何時もながら美味しそうです。
  • くろねこパン(竹炭パウダー+塩みりん粕) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    竹炭パウダーを練り込んだ生地で ねこパンを焼いてみた。 竹炭パウダーで黒を作るのは 長く愛読させていただいている SUZUME(id:suzumesuzume)さん にいただいたコメントから♪ www.suzumeneko1.com ↑ ↑ ↑ 美さん3匹に癒される素敵なブログ。 当は「短毛種のすずめさん」に チャレンジ出来たら嬉しいのだけど 現状では複雑な模様が難しいので 黒さんにチャレンジ✨ mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ ↑ こちらの記事で実験しているように 竹炭入りのパン生地は重くて 竹炭なしの生地と比べると ふくらみが悪い。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ ↑ なので、 前回やわフワに仕上がった みりん粕入りのパンと竹炭を コラボさせてみることに💡 粉に竹炭パウダーを混ぜ込んで仕込み 白い粒々はみりん粕。 べた

    くろねこパン(竹炭パウダー+塩みりん粕) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2021/06/21
    暫くお休みですね。私自身もたまにしかお邪魔出来ませんが、お待ちしています。
  • (動画有)ぴい子さん5回目のお迎え記念日とブログ5周年 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    5年前のアフリカオオコノハズクのぴい子さんは 我が家の家族になりました。 大好きな「アフリカオオコノハズク」 「ぴい子」と名付けたその子の 入手のお知らせと共に、 このブログをはじめました。 写真は当時カフェで撮ってもらったのもの 生後6週間のぴい子さん。 足が大きいから女の子かな? そんな話をしていた事が 昨日のことのように思い出されます。 mkonohazuku.hatenablog.com 1歳になった頃 男の子だと分かったけれど 「ぴい子」という名前には 想いがあるので男の子でも 「ぴい子」です(笑) *記念撮影* パンを並べてぴい子と一緒に 記念撮影しようと思って 張り切ってセッティング。 いざ ぴい子を連れてくると 想像以上に小さくてバランスが💦 うんと前にパンを並べて撮り直し。 結構難しいですね、こういうの。 *動画です(2分程度)* www.youtube.com

    (動画有)ぴい子さん5回目のお迎え記念日とブログ5周年 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2021/06/01
    五周年おめでとうございます💐ぴい子さんもチャッピーと同じで、ヘアーが濃く長くなり雰囲気変わりましたね!愛情タップリ幸せなぴい子さんです。
  • ぴい子パンと、イラストのプレゼント - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    今日は、またまた描いていただいた💕 フクロウぴい子のイラストと 仕上がったフクロウパンの紹介です♪ ぴい子が思ったより小さかった(笑) ということで、 (id:darucoro9216kun)さんが 小さい雰囲気のぴい子を Wordで描いて下さいました♬ そっくり!ですよね、素晴らしい✨ だるころさんは 理学療法士、鍼灸師の国家資格を 保有されている 「だるころ治療院」の先生です。 darucoro.com ↑ ↑ ↑ 動画付きの親しみやすいHP 院の雰囲気もよく分かります。 是非ご覧になってください♪ だるころさん、ぴい子の色々な表情を 描いて下さり、ありがとうございます🎵 (右の2点は以前に書いてもらったもの) **ぴい子パン** そして、ぴい子パン(笑) 「ぴい子パン」と名付けてくれたのは インド舞踊で舞台や絵画モデルもされてる 「ねこさん(id:pinkstrawberryfl

    ぴい子パンと、イラストのプレゼント - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2021/05/14
    きゃーε=ヾ(*~▽~)ノねこ型でぴい子パン作ったのですね!凄く可愛く仕上がっています。さすが!
  • ねこのパン(もち麦&全粒粉) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    日頃お世話になっているブロガーさん 数名が紹介されてて羨ましかった 「ねこねこパン」 (この商品名じゃなくてもあるのかな?) ねこさまの形のパンを 自分で焼いてみたくなったので パン型を購入した~😸 Keemov パン型 ケーキ型 パン焼型 パン かわいい の形 パンローフ型 パン焼き型 トースト型 パン 型 パン型 波紋型 パン焼 ベイクウェア 粘りにくい パンケース メディア: ↑ ↑ ↑  私が購入したのは1斤型。 1.5斤型の方が売れているみたい。 商品説明画像に「トトロ」があったけど この型でフクロウもやれるかなぁ?? まずはシンプルな健康パンで。。。 全粒粉ともち麦を混ぜ込んだパン生地。 砂糖、油脂共に控え目な配合にした。 国産小麦、酵母はイースト。 画像左は発酵前。画像右は発酵後。 ベーキングシートをかぶせて(画像左) 天板をのせて(画像右、オーブン庫内) 焼き上げ

    ねこのパン(もち麦&全粒粉) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2021/05/09
    ネコ型の食パン。可愛いけれど確かにケーキと違いスライスが難しそうですね。でも見ているだけでも楽しくなります🎵
  • ウールロールパン と コーヒーリキュール - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    最近ウールロールパンというものが 流行っているようなので 見よう見まねで挑戦してみた。 毛糸玉みたいなイメージの お家で作るパン。 (冷蔵発酵イースト生地) (成型中) 中にフィリングを巻き込むのは遊び心(笑) 今回はクリームチーズと粒あんで。 楕円形に伸ばした生地は、 もう少し長めに伸ばした方が 良かったみたい。 ナイフやスケッパーで切り込みを入れる。 手粉はしっかりがお勧めです。 (くっついちゃうから) コロンと転がして毛糸玉みたいにする 11めくり上げてみたのが右の画像。 めんどくさかったです(笑) やっぱりもう少し長い楕円形にすれば 良かったなぁ。。。 最終発酵を終えた画像。 いい感じに切り込みが残っている。 選ぶ生地によって 切り込みが消失するかも?? (気が向いたら確認します) 卵を塗って、焼成 可愛い♬ 柔らかなパン生地の感と 甘さ控えめなフィリングが 美味しいくて可愛

    ウールロールパン と コーヒーリキュール - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2021/04/20
    ご無沙汰しました。またまた珍しいものを作ったのですね。ウールパン初めて見ました。面白い!ぴい子さん1つ歳を重ねて更に凛々しく見えますね。
  • 赤飯甘酒パン(イースト)と 薬膳柚子酒 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    お赤飯で作った甘酒を使って パンを焼いた。(イースト利用) 普通のパンを違うところは 水分に甘酒とささげのゆで汁を 使っているところ。 小豆色(ささげ色?)のパンが焼けた。 *赤飯甘酒* お赤飯で作ったお粥を入れて 仕込んだ甘酒。 材料は ①お赤飯のお粥 ②米麹 ③牛乳 で仕込んである。 ほんのり甘くて ふわっとお赤飯の香りがする。 個性的な香りだけど これはこれで美味しくできた♪ 成形しているところ。 麺棒で伸ばして三つ折り。 くるくる丸めて型に詰めた。 焼成前と焼成後。 もう少し膨らむかな~?と思ったけど そうでもない。 たっぷりの甘酒を使ったパンは お米の性質(グルテンがない)が パンの膨らみや感に 大きく影響するように思う。 粗熱を取りきる前にカットした せいもあるのだけれど カット面のきめは粗め。 感は翌日も弾力があり もちふわな感じが嬉しい♪ 味はささげの香りと渋みが 入

    赤飯甘酒パン(イースト)と 薬膳柚子酒 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
  • 自家製アメリカンビールとみかんびーる(アルコール度数1%未満) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    このブログで度々紹介している 自家製ビール(アルコール度数1%未満)。 今回はアメリカンビールに挑戦です。 アメリカンビールの素材缶 これに水や少量の砂糖、イーストを 加えて発酵させて作ります。 mkonohazuku.hatenablog.com なかなか良い感じに出来ました。 味は、普通に美味しいらしい。 アメリカンな特徴はよく分からず。 「地ビールみたいな味わい」 と主人が言っておりました(笑) 前回ご紹介した黒ビールの方が 個性が強いビールのようです。 mkonohazuku.hatenablog.com **みかんでアレンジ** 蜂蜜漬けのみかんを入れた アレンジビール。 みかんをスライスして 蜂蜜に付けたもの と、 それをボトルに詰めた画像。 このボトルにビール液を入れて 仕上発酵をさせて完成です。 蜂蜜のせいか?? 元気になりすぎて気泡が粗い。 味、香りは ほんのりみかん 甘

    自家製アメリカンビールとみかんびーる(アルコール度数1%未満) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2021/02/09
    フルーツの地ビールを飲んだことがありますが、色味が綺麗で飲みやすい味でした。自家製ビールにラベルまでオリジナル。いつもながら素敵です!ぴい子さんも満足げ?
  • 苺甘酒酵母のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    苺甘酒で酵母をおこして パンを焼いた。 *苺甘酒* 色合いは地味だけれど とっても美味しい苺甘酒♪ この苺甘酒を使って 酵母をおこしてパンを焼いた。 仕込んだパン生地、 若干「苺」の風味が弱かったので 苺のフィリングを包んでみた。 フィリングは ①自家製苺ジャムと ②クリームチーズ+自家製苺ジャム 包んで強力粉をまぶした画像。 焼成後。 私の甘酒酵母パンは 底の部分が割れやすくて 見た目が独特なのだけど 皮が固くて中身はモチモチ。 他の酵母のパンとは 全く違う面白い感のパンになる。 個性的な自家製パンの出来上がり。 もっちりしたパン生地に 苺の風味たっぷりのフィリング。 お気に入りのレシピが出来た♪ 満足~♪ **ぴい子さん** 今日も元気なぴい子さん。 お気に入りの表情が撮れました♪ 胸のマークが今日はハート。 良い事がありそうで嬉しいマーク♡ ↑ ↑ ↑ クリックしていただけると嬉し

    苺甘酒酵母のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
  • 自家製黒ビール(アルコール度数1%未満) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    何度も挑戦している自家製ビール (アルコール度数1%未満のもの) 今回は初めての黒ビールに挑戦。 ビール用のモルト缶。 いつもブログでお世話になっている (id:tatsumo77)さんの記事を読んで ドイツビールに興味を持ったのだけど 私の知っている販売サイトでは この素材缶しか見当たらなくて。 ドイツの黒ビールだと思うんだけど。。?? ビールの分類って難しい。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ ↑ 初めてビール作りに挑戦した記事。 発酵手順など色々 今回のビール作り、手順 ①モルト+水+少しの砂糖 +ビール用イースト ②一次発酵 ③ボトル詰め ④仕上げ発酵 ⑤出来上がり ~*~*~*~*~*~*~*~*~ 左の画像はモルト液に ビール用イーストを振り入れたところ。 右の画像は寒くなってきたので 電気毛布にくるんで 一次発酵を促しているところ、です。 ただし、

    自家製黒ビール(アルコール度数1%未満) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/12/21
    様々な素材を使うパンにもいつも驚いていましたが、ビールまで作るのですね!ビールの泡が写真でも濃密で滑らかなのが分かります。凄いですね!
  • クーロンヌ(王冠型のパン)3種 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    このところ練習している 「クーロンヌ」というパンが ようやくマシに焼けたので 練習パンと共に記事アップ♪ クーロンヌはフランス生地で作る 王冠型のパン。 成形画像(裏側) まるく丸めて円形に配置した生地を 一枚の薄く伸ばした生地で まとめている。 まるく丸めた生地、今回は6玉だけど 8玉あるのが正統派らしい。 今回は全粒粉を混ぜ込んで 生地を仕込んだ。 (ヨーグルト酵母利用) *イマイチだった1回目* 焼成前、粉を振り忘れて イマイチの見た目に💦 ベーコン、オリーブ、チーズを 包んであるので味は良かった(^^♪ *また粉忘れた2回目* また粉を振り忘れて イマイチの見た目に(笑) 中に包んだのは クランベリーとクリームチーズ。 生地にチョコを たっぷりと混ぜ込んだので 重い仕上がりになったのも 良くなかった。 半分はココアで良かったかも。 (チョコレートを溶かして混ぜるより ココア(粉)

    クーロンヌ(王冠型のパン)3種 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/12/07
    面白い形をしたパンですね。飾り付けも楽しめそうです。
  • もち麦甘酒酵母のお焼きパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    現在オリジナル実験中の 「もち麦甘酒酵母」を使って お焼きパンを焼いてみた。 蓮の実、クコの実入りの薬膳仕立て♪ もち麦甘酒酵母 結論から言いますと。。。 もち麦なしの方が 丸いパンは美味しかった😢 (お焼きは美味しくできた) お焼きパン成形中。 ①丸く伸ばして ②自家製味噌をちょっぴり塗って ③甘酒と味噌で味付けした ねぎ入り肉みそ ④茹でこぼした蓮の実 ⑤クコの実 → 包んでから仕上げ発酵 左の画像は仕上げ発酵後、 チーズとねぎをのせたもの。 右の画像は 蓋をして焼き上げたもの。 こんがりといい感じに仕上がった。 クコの甘さが、味の邪魔にならないか 気になったけど大丈夫。 画像には写ってない蓮の実も 地味ながら感のアクセントに なっている。 パンも「もちふわ」 肉まんに似た味わいの(笑) お焼きパン、美味しく出来た♪ **暑がりぴい子さんの太い脚** 少し飛んだら、また暑くなった

    もち麦甘酒酵母のお焼きパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/10/23
    新しい胆汁の出を良くすると、最近もち麦を使った食パンやカップ麺まで見かける様になりました。流行ってますね。
  • スペルト小麦粉で薬膳パン と ぴい子さんの見張り番 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    スペルト小麦粉のパン実験4回目 薬膳素材を混ぜ込んだパンを焼いた。 私のスペルト小麦粉との出会いは 国際薬膳師である ぺんたん(id:senninlife)さんのブログから。 そのぺんたんさんが スペルト小麦粉って何? グルテンがどうして良くないの? という疑問を上手に説明して 下さっています。 ぺんたんさんのブログを 是非是非ご覧くださいね。 www.senninlife.com ぺんたんさんお手製のピザも とってもとっても美味しそう♪ ぺんたんさん、 いつもありがとうございます(^^♪ 今回は初挑戦の蓮の実と 温州ミカンを使った陳皮(市販品)、 白ごまを混ぜ込んだパン。 *各種効能* 蓮の実:自律神経の安定、等 陳皮:冷え性改善、等 白ごま:抗酸化作用、等 効能が沢山ありすぎて 調べれば調べる程、 どんどん出てきて 書ききれません(笑)💦 **蓮の実と陳皮** 蓮の実(乾)はそのまま

    スペルト小麦粉で薬膳パン と ぴい子さんの見張り番 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
  • 自家製ビール(アルコール度数1%未満)と ぴい子さん動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    薬膳素材の「なつめ」と「陳皮」 を使ってビール作りをしたので 今日はそのご紹介♪ 「なつめ」と「陳皮」については 以前のブログでも紹介してるのだけど なつめ・・・ 「日に3粒なつめをべていると 百歳を過ぎても年を取らない のだそうですよ。 1週間くらいべてみてるけど 今のところ変化なし、今後に期待(笑)」 と書いている。 現在も目立った変化は見られず💦 いつもブログでお世話になっている 国際薬膳師の ぺんたん (id:senninlife) さんの記事に 楊貴妃を目指したい人はこちら ↓ ↓ ↓ www.senninlife.com とお勧めされていたので(笑) なつめと陳皮をビールの中に 入れてみた♪ ビールじゃダメかな? 主人が飲むんだけど(笑) 追記:癖のない味に仕上がりました。 なつめはもともと淡白な味だし、 香りの強い陳皮も それほど主張してこなかった。 ブルーベリーは更に

    自家製ビール(アルコール度数1%未満)と ぴい子さん動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/09/03
    ビールを薬膳酒に!思いつかなかったですがいけそうですね。オリジナルラベルまで…なかなか良いですね🎵
  • 和風ツナのパンとチーズパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ヨーグルト酵母を使ってパン2種類を焼いた。 パン生地は教室レシピに使っている配合を 少しアレンジしてみたもの。 味噌クリームチーズとツナ、 長ネギ、チーズ、白ごまをトッピング。 今まで味噌マヨネーズを使っていたけど 健康志向の強い方にはマヨネーズが 不評な場合もあり、味噌クリームチーズ なるものを試しに作った。 クリームチーズ10:自家製味噌1:自家製甘酒1 今回はクリームチーズ10に対して 自家製味噌と甘酒を1の割合で。 クリームチーズの塩気は メーカーによって違うし、 味噌と甘酒も市販品は味が濃い。 配合は参考まで。 良い香り。ねぎの青いところ使えば もっと綺麗だったかなぁ♪ 味噌クリームチーズ、かなり美味しい♪ パン生地ももっちりしてて、いい感じ。 次回はこちらのチーズのパンを使って サーモンのオイル煮とチーズパンサンド を作ってみたいと思います♪ **最近のクローバー** 七つ葉

    和風ツナのパンとチーズパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/07/16
    和風のパンですか?パンは何にでも合って変幻自在ですね…七っ葉が出て来ると良いですね。見てみたいです。
  • クランベリーとチーズのパン(甘酒酵母)と ぴい子さんの羽根 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    甘酒酵母を使ってクランベリーの パンを焼いた。 生地にクランベリーを混ぜ込んで 中にクリームチーズを包んでみた。 かなり柔らかいパン生地なので 私にしては手粉、多め。 クリームチーズフィリングは クリームチーズ+少しの砂糖 シンプル。 焼成後画像。 ほとんど焼き色が付かない 配合にしているので(糖分少な目) 強力粉でお化粧してる。 色も感も大福みたいなパンが出来た。 **ぴい子さんの換羽期** 大きな羽が抜け始めた アフリカオオコノハズクのぴい子さん。 羽根を見ると、目つきが変わる(笑) 遊びたくなるらしい。 飲み込んでのどに詰まると大変なので (芯の長さが口幅くらいの太い羽根) 早めに回収してるけど 小さな羽はべちゃうこともあるみたい。 回収した羽根はママのお大事袋に直行です。 画像下のモシャモシャとした羽根達。 そっと触れるとふんわりと柔らかくて ぴい子さんそのものの触り心地♡ ↑

    クランベリーとチーズのパン(甘酒酵母)と ぴい子さんの羽根 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/06/04
    見事にぴい子さんの羽根ゴッソリと抜けましたね!涼しくなったかな?
  • レモン酵母のフランスパンとオーブン比べ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    レモン酵母をおこしてパンを焼いた。 焼いたパンはフランスパン。 くるみとかぼちゃの種を混ぜ込んだ。 レモン酵母、液種の元気がないようだけど 液種を使って作った元種は元気いっぱい。 香りはかなり強いので 好みの分かれるところかな。 ガスオーブンで焼いたもの。 形がややいびつになったけれど、 (成型時はちゃんとしてた) 焼き色はとても良い(*^-^*) 電気オーブン(スチーム機能)で焼いたもの。 焼き時間はガスより5分程長く焼いて やっとこの色。形は整っている。 スチームをたっぷり使ったので 長焼きによるの乾燥は防げたみたい。 向かって左が電気、右がガスオーブン。 味は思ったほど変わりなかった。 強いて言えば、ガスオーブンの方が パンのかおりが良い。 粉が焼ける独特な匂いは パン好きにはたまらない。 レモン酵母、まだまだ使い道がありそうで 楽しみが止まらない(*^-^*) **もも介を警戒する

    レモン酵母のフランスパンとオーブン比べ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/03/14
    レモン酵母のパン・・・どういう味と香りなのでしょう…食べてみたいですね。もも介を警戒するぴい子さんの気持ち分かるような😅
  • 美しすぎるぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    なんとなんと! ぴい子さんがモデルさんに なりました(笑) 我が子ながら 美しすぎてうっとりします♡ tatsumo77.hatenablog.com 写真ブロガーさんの tatsumo(id:tatsumo77)さん、 大変お忙しくて 現在ブログお休み中にもかかわらず、 ご厚意に甘えまして。。。 ぴい子の撮影に お立ち寄りいただいてしまいました。 撮影の様子を息子と一緒に 見学させていただきましたが 一枚一枚丁寧に撮影していただき、 ぴい子の様子も落ち着いており (ぴい子はスマホしか見たことないので 機材への警戒を心配していました(笑)) 息子も感激しておりました。 tatsumoさんはフクロウが大好きと 聞いていましたので ぴい子にはその事が分かるのでしょう。 現在ブログお休み中のtatsumoさんは 4月頃から、はてなブログに 戻られると聞いています。 風景写真がお得意だという事です

    美しすぎるぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
  • ハーブティーストレート酵母のパンとリピーター様向け単発講座 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ハーブティーを使った酵母で パンを焼いた。単発講座向け試作。 中に入れたのはクリームチーズと くるみとプルーン。 しっとりしていて美味しい。 手軽に自家製酵母を始められる ストレート酵母のパン。 美味しくておすすめです! **リピーター様向け単発講座** リピーター様向けに単発講座を 企画しました。 デニッシュ以外は年中受付、 の予定です。 教室の生徒様以外で受講希望の方は 酵母お越し講座を受講の上 お申し込みください。 酵母お越し講座は一日講座と3回コースを ご用意させていただいています。 mkonohazuku.hatenablog.com 皆様のお申し込みを心よりお待ちしております♪ **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心に定員2名様迄の 小さな小さなパン教室を運営しています 土日月曜日、祭日とその翌日は休みです。 水曜日、木曜日は応相談。 ご予約方法は、まずお試し講

    ハーブティーストレート酵母のパンとリピーター様向け単発講座 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
  • 柚子と黒豆のデニッシュと自家製柚子茶 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    イースト利用のパン生地で デニッシュパンを2種類焼いた。 デニッシュ生地はただ四角く切っただけ。 トッピングで表情を付けてみる。 クリームチ―ズ、黒豆、柚子茶を トッピング。 作成中の画像を撮り忘れていますが 黒糖と胡桃をトッピングしたもの。 「麩菓子」を思わせる味わい。 柚子と黒豆のデニッシュも甘さ控えめで 上品な感じに仕上がった。満足♪ **自家製柚子茶** 細かく切った柚子と砂糖を 合わせただけ(火にかけない)の シンプルな柚子茶を作った。 使った砂糖は「きび砂糖」 こちらは材料の柚子。 お友達にいただいたもの。 お庭の柚子の木に昨年はなんと! 60個もの柚子が実ったそうで、羨ましい♪ 美味しくて貴重な柚子を ありがとうございました。 大切にいただいています(*^-^*) ☆教室ホームページ☆ mkonohazuku.wixsite.com ☆ご予約サイト☆ cookingschoo

    柚子と黒豆のデニッシュと自家製柚子茶 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
  • 1