タグ

2006年7月20日のブックマーク (21件)

  • 明日近藤さんが見る空は

    I believe in heroes I believe in stars I believe that we'll meet one day say hello in some astral bar Seahorses, "Love Me And Leave Me" 先月、株式会社はてなの近藤淳也さんと少しメールのやりとりをする機会があり、近藤さんは「7月にちょっと動きがあるので、それに向けてどたばたしています。」と書かれていた。氏とメールのやり取りをすること自体稀なため高揚していたのか、ワタシは深く考えずに「恐らくは面白い動きがはてなの中で準備されていると思いますので、何よりそれを楽しみに待ちます。」と返信に書いた。しかし考えてみれば、はてなはいつも「ちょっと動きがある」会社なわけで、そんなんいつものことやんけと後になって苦笑したのを覚えている。 ご存知のように7月14日、はてなが米

  • Googleの写真編集ソフト - Picasaの使い方のまとめ

    公式サイト:http://picasa.google.co.jp/ PicasaはGoogleが作成した無料の写真編集ソフトです。 初心者でも扱えるほど操作が簡単で、加工からアップロードまで写真に関して沢山のことができます。 このページではPicasaのインストールの仕方から上級者向けの使い方まで画像を交えてわかりやすく解説します。 インストールの仕方 Googleの写真編集ソフト - Picasa2のインストール

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/07/20
    動画作成もできる
  • 指定されたファイルが見つかりませんでした - All About

    指定されたファイルが見つかりませんでした。 All About トップへ サイトマップへ ファイルが削除されているか、あるいは存在しないアドレス(URL)へのアクセスです。 もう一度、アドレス(URL)をご確認いただき、アクセスをお願いいたします。 All Aboutへのお問い合わせやリンク切れなどのご連絡につきましては、 お手数ですが「All About へのお問い合わせ」フォームをご利用下さい。

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/07/20
    「引用」であれば大丈夫
  • 103V型「地上最大」VIERA発表 “大画面+フルHD”で攻勢

    「今年は薄型テレビが急速に普及する」――松下電器産業は7月19日、103V型~50V型の大画面プラズマテレビ「VIERA」4機種を9月1日から順次発売すると発表した。CMに、世界最大のほ乳類・シロナガスクジラを登場させ、その巨大さをアピール。急拡大する大画面ニーズを取り込む。 今回発表したのは、103V型「TH-103PZ600」、65V型「TH-65PZ600」、58V型「TH-58PZ600」、50V型「TH-50PZ600」の4機種。オープン価格で、実売予想価格は順に600万円前後(受注生産のみ)、99万円前後、85万円前後、60万円前後。 それぞれ、新開発のフルハイビジョン(1920×1080ピクセル表示)パネルを採用。高画質化回路「フルハイビジョンPEAKS」を搭載して高画質化した。 進む大型化――「50V型以上が30%に」 大型・薄型テレビのニーズは急速に高まっているという。同

    103V型「地上最大」VIERA発表 “大画面+フルHD”で攻勢
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/07/20
    103V型600万円前後
  • 類似の画像を検索するには - @IT

    イメージビューアのGQview(http://gqview.sourceforge.net/)には、類似画像を検索するオプションがあり、似たような画像を検索できる。 上記のWebサイトからtarボールをダウンロードできるが、Fedora Core 5(FC5)の場合はFedora Extrasにパッケージが用意されているため、yumコマンドでインストールできる。 インストールが完了したら、GQviewを起動する。FC5では、[アプリケーション]メニューの[グラフィックス]-[GQview Image Viewer]を選択する。 左上のペインで画像ファイルを保存したディレクトリを選択すると、その下に画像ファイルの一覧が表示され、右のペインに画像のプレビューが表示される。 類似画像検索を行うには、まず検索の元になる画像を表示させる(表示させなくても検索は可能だが、させた方が簡単になる)。そして

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/07/20
    ソースのsimilar.cを軽く読んだ限りは、類似の基準には色を利用してるようだ。
  • Firefox用 検索プラグインの作り方 - [ホームページ作成]All About

    Firefoxで使える検索プラグインを自作 前回の記事で、All About内の記事を直接検索できる、Firefox用All About検索プラグインをご紹介しました。 今回は、自分でFirefox用の検索プラグインを作る方法をご紹介致します。 Firefoxの検索プラグインの実体は、ただのテキストファイルです。 ですから、「メモ帳」などのテキストエディタがあれば、誰でも作成可能です。 Yahoo!ブログ検索用のプラグインを作ってみる 試しに、Yahoo!ブログ検索専用のプラグインを作ってみましょう。 必要最低限のソースは、次の通りです。 たったこれだけの記述で、Firefox用の検索プラグインができあがります。 <search name="Yahoo!ブログ検索" description="Yahoo!ブログ検索でブログを検索" method="get"

  • Google、全世界で人材の大量募集開始

    世界の各地へ今まで以上に展開するため、今までにない大規模な人材募集を開始したようです。この中にはもちろん日も含まれます。 詳細は以下の通り。 Google Job Opportunities http://www.google.com/jobs/international.html 人材募集 http://www.google.co.jp/intl/ja/jobs/ 日のページの方は今確認したところ、2006年7月12日 6:05:13に更新されたもののようです。 ちょうど2年前ぐらいにはユニークな人材募集を行ってました。 スラッシュドット ジャパン | Googleのユニークな人材募集 あと、リクナビにGoogleの募集ページがあったみたいです。もう締め切られていますが、いろいろと興味深いことが書かれています。 リクナビ:グーグル株式会社 なお、過去のGoogleの日における求人の

    Google、全世界で人材の大量募集開始
  • 広告が効かなくなる世界 - finalventの日記

    発端⇒[R30]: 「メディアイン」というパラダイム で、広告が効かなくなる世界とやら。 それはあるのだろう、というか、意外ときっちり数字で見えるだろう。 というか、米国ではすでにそうだろう。 TVが大衆・広告メディアの王様という地位や戸配新聞という広告が消えることもないだろう、というのとどう整合が付くか。付かないかも。 結果としてはテレビがチープ化しないとダメということになるのか? 映画的なコンテンツが作り込みの最後の砦? とか言いながら実際には映画はすでにDVD市場で保っている。 YouTubeでもそうだが、我々が1950年以降、映像メディアを持ちすぎたということかもしれない。どっかで著作権を変化させるという必要はありそうだし、まあ、米国の自然の流れが決めるだろう。 で、戻って。 広告が効かなくなる世界。そこまでいかなくてとも思うが、例えば、私はすでに広告は効かない。あるいは広告の意味

    広告が効かなくなる世界 - finalventの日記
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/07/20
    結果としてはテレビがチープ化しないとダメということになるのか?
  • antipop - mixi ミュージック、あるいは Web2.0 のレッスン

    mixi ミュージック、すごくいいよね!!! もうずっと前から Last.fm をずっと使っていたので、正直なところ「いまさら mixi ミュージックなんて、どうなの?」とか思ってたりもしてたんだけど、まったくの思い違いでした! 聴いている曲を公開・集計する機能はもちろん、mixi ならではのコミュニティとの連携、好きな曲やアーティストによるユーザ同士の新たなつながりの発見、また、アーティスト情報をユーザが拡充できるようにしている点もステキ!!今後ますます盛り上がっていけば、それこそ日のミュージックシーンに大きな影響をもたらし得るコミュニティになり得るのではないでしょうかっっ!!! さて、いかにもとってつけたかのような前置きはさっさと切り上げて、以下、題。いや、mixi ミュージックの今後にはほんとに期待しているのだけどw もうかなりと前の話になるけど、mixi ミュージックのプレミア

    antipop - mixi ミュージック、あるいは Web2.0 のレッスン
  • 孫正義社長に提案,iPod携帯より「YouTube携帯」を

    まだ半年残っているとはいえ,記者が思うに2006年のインターネット業界最大のトピックは,米国の動画投稿・共有サービス「YouTube」で決まりだろう。ITproでも何度か報じてきたが,その人気は極めて高い。特に,日人ユーザーの間では“異常”と表現しても良いほど話題になっている。 最近では国内でも「国産YouTube」と呼べるサービスが続々と登場してきた。慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構が5月に公開した「VOLUME ONE」や,アスクドットジェーピーが6月に開始した「Askビデオ」,サイバーエージェントが7月に始めた動画投稿対応の「AmebaVision」などだ。サイバーエージェントの一谷幸一AmebaVisionグループ・マネージャーは「2007年9月までには100万ファイルを超える動画の投稿が期待できる」と自信をのぞかせる。動画投稿・共有サービスの人気は今後もさら

    孫正義社長に提案,iPod携帯より「YouTube携帯」を
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/07/20
    aMP3ファイルへの対応に躊躇(ちゅうちょ)したため,日本メーカーが携帯音楽プレーヤのシェアを「iPod」に奪われた轍(てつ)を踏んではならない。
  • ITmedia News:YouTubeでは120万ヒット 極楽とんぼ問題にネット騒然

    お笑いコンビ「極楽とんぼ」の山圭一さんが、未成年への性的暴行の疑いで吉興業から解雇された問題が、ネット上でも大きな反響を呼んでいる。「YouTube」には関連映像がアップされ、人気映像の再生数は120万を超えた。「2ちゃんねる」では関連スレッドが乱立。ブログでの言及数も急増している。 YouTubeには18日夜から、解雇を伝えるニュース映像などの投稿が続いている。特に“人気”なのは、相方の加藤浩次さんが19日朝の番組で涙ながらに謝罪したシーンの映像で、放送から12時間後の午後8時までに120万回以上閲覧された。映像へのリンクは、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」の人気エントリー1位になっている。 2ちゃんねるの芸能・スポーツ板には関連スレッドが乱立。18日午後10時25分に「1」が立ったある「スレ」は、19日午後8時現在で64スレッド目に突入。あるユーザーは「最近ではこのペ

    ITmedia News:YouTubeでは120万ヒット 極楽とんぼ問題にネット騒然
  • USB1.1を搭載したPCの転送速度を高速化する

    Windows 98時代のPCの多くはUSB1.1を採用している。せっかくUSB2.0の周辺機器を追加しても、USB1.1のままだと宝の持ち腐れになってしまう。そんな時、ちょっとした追加投資で転送速度を高速化するウラ技があるのだ。 「職場に新しくUSB2.0対応の外付HDDを導入した。しかしいざ使ってみると、読み書きがやたら遅い。よくよく調べてみると、PC側のUSBホストが1.1だった」――。Window 98時代のPCを業務端末として利用している職場では、よくある話だ。自宅のPCなら「この機会に買い換えちゃえ」という話になるかもしれないが、職場のPCではそうもいかない。 こんな場合、ちょっとした追加投資で、USB1.1の速度の上限を超えてデータの読み書きをする方法がある。USB-LANコンバータを利用するのだ。 方法は至ってシンプル。USB2.0の機器をUSB-LANコンバータに接続した

    USB1.1を搭載したPCの転送速度を高速化する
  • ぶくまの終わりというわけではないが - finalventの日記

    ぶくまのクラスタリングのようなものが進んでいる気がする。別に嫉んでいうわけではないが、GIGAZINEのぶくまになんの意味があるのか……あるとすると20ぶくま以上のエントリはよくできましたというくらいなものだろう。とすれば、これは別のフェーズからは5ぶくまくらいでいいのではないか。同じことがフェミとか、ぶくまを話題にするぶくまとかもそう。 で、ぶくまから見えないのが、一部の若サヨ系とか松永さん追求派とか、別に見える必要はないのだろうが、見えないでいることで閉じていく傾向がある。閉じていくことで失われるものがあるようにも思うだが、率直に言ってよくわからない。 別の言い方をすると。 ぶくまは現在、数、として抽象化されているのだが、特定ブログのぶくま者には傾向が見られるのだろうから、そのあたりので、デフォ部分を計数的に軽減するぶくま評価みたいなの処理はできないものだろうか。 あと。 1ぶくまみた

    ぶくまの終わりというわけではないが - finalventの日記
  • Web2.0ナビ: Web2.0時代のアクセスアップ―はてブ(SBM)の集客力

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 79 Pocket 0 ウェブサイトの運営者ならば法人・個人を問わず 『アクセスアップ』 には時代の新旧を問わず、頭を悩ますものである。 色々なところで書かれているのであえて書く必要もないが、アクセス数が少ないことは、どんなに素晴らしいコンテンツを保持していようとも、『ウェブに存在しない』のと同じであり、それゆえ如何にユーザーを集めるか『アクセスアップ』できるかは常にウェブマスターの悩みの種である。 そんなアクセスアップについて、Web2.0という視点で考えてみたい。 Web2.0的なアクセスアップ方法としては、SEORSS経由、くちこみ経由といったものがあるが、どれも今まであった導線の延長である。 しかし、『ソーシャルブックマーク経由』のアクセスアップというのは新しい。しかも、日で一番ユーザー数を誇る、はてなブックマーク経由(通称はてブ)のアクセ

  • @IT:ネットワークコラム:Webちらし、国産RSSリーダーのいきさつと人工知能化の野望

    Webちらし、国産RSSリーダーのいきさつと人工知能化の野望:ものになるモノ、ならないモノ(10) 数回にわたり、国内のWeb2.0企業にフォーカスし、その姿を見ていく。第2弾の今回は、国産RSSリーダーのグルコースに国産RSSが生まれた経緯と今後の検索やRSSの姿について話を聞いた (編集部) 連載目次 国産Web 2.0企業を量産しよう 自らが開発したRSSリーダー(参照:「5分でわかるRSS。Web更新情報を効率的に知る技術」)が、NTTレゾナントにgooRSSリーダーとして採用され、そして、その勢いを借りるように、日を代表するWeb 2.0サービスともいえるmixiが新しく開始した「mixiミュージック」に専用ソフトを提供する若い会社、それが今回紹介するグルコースだ。 国立情報学研究所・早稲田大学の学生を中心に運営され、東京・文京区の住宅街に溶け込むようにたたずむガレージ風のワン

    @IT:ネットワークコラム:Webちらし、国産RSSリーダーのいきさつと人工知能化の野望
  • H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳

    昨年6月12日のスタンフォード大学卒業式でSteve Jobsが行ったスピーチが話題になってからもう1年になる。これについては、市村佐登美氏による名訳がとむさとう氏のメールマガジン経由でかなり広く出回ったと思う(注:この部分は修正した。コメント欄参照)。それに対抗する意図も何もないんだが、最近これを授業でとりあげた際に、山口版の訳を作ったので、いまさらとは思うが、転載しておく。教育機関向けの利用を許諾していただいているから、とむさとうさんの訳をそのまま使ってもよかったわけだが、もとになっているスタンフォードのサイトにある文章がJobsの実際にしゃべったことと微妙にちがっていることと、訳文の文体に関する個人的好みなんかの点から、自分でやってみた。結果として文章が似通っているところも多いが、一応独自の訳のつもり。 I am honored to be with you today at you

    H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳
  • 機械翻訳への取り組み

    マイクロソフトのWebサイト「マイクロソフト サポート オンライン」にアクセスし「技術情報の検索」をクリックすると「サポート技術情報 (Knowledge Base:KB)」が検索できる。KBは,トラブルシューティングから,仕様の解説,操作方法など,様々な情報が含まれているため,Windowsをサポートする人間には必須のサービスだ。オリジナルのサポート技術情報は英語であるが,多くの言語に翻訳されている。翻訳されていないものは,機械翻訳されたものが自動的に表示されるので,見た人も多いだろう。 ところで,この機械翻訳,Microsoft Researchというマイクロソフトの研究部門の成果が生かされているらしい。ちょっと(とても?)笑ってしまうものも多いが,おおむね頑張っているのではないかと思う。Windows Vistaのベータ版のヘルプも機械翻訳である。英語原文へのリンクもあるので,英語

    機械翻訳への取り組み
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/07/20
    カナダでは,天気予報の英仏自動翻訳が実用化されたと学生時代に聞いたことがあるが,その後の実用例はあまり聞かない。
  • “魔法の箱”か? それとも“ノイズ発生装置”か? アンテナのプロが教える「ブースター」の基礎知識 - 日経トレンディネット

    悩み解消!楽しさ倍増!知識ゼロからの「地デジ生活」 “魔法の箱”か? それとも“ノイズ発生装置”か? アンテナのプロが教える「ブースター」の基礎知識 前回の「UHF?それとも別物?…そもそも『地デジ対応アンテナ』ってなにが違うの?」では、UHFのすべての周波数をカバーするオールバンド対応のアンテナなら、現状の環境でも地デジが受信できる可能性があることが分かった。 今回は「地デジは映るが、ノイズが出る」「映るチャンネルと映らないチャンネルがある」といった、電波の受信状況を改善する「ブースター」について、前回と同じく日アンテナのテレビ電子機器営業部 営業二課の皆川隆課長に話を伺った。 ――まずブースターの役割について教えてください。 皆川課長:ブースターはアンテナで受信した電波を増幅するパーツです。電波が弱い地域での受信だけでなく、戸建てなどで、複数の部屋にアンテナ線を配線する場合も使用しま

  • UHF?それとも別物?…そもそも「地デジ対応アンテナ」ってなにが違うの? - 日経トレンディネット

    Sデスク宅の地デジ受信工事も無事終了。Sデスクは37V型液晶を搭載するテレパソ「FMV-DESKPOWER TX90S/D」を使って快適な地デジ生活を手に入れたようだ。 これまでお伝えした「ホントにやってみました!実録・戸建て“地デジ”アンテナ導入記シリーズ」を担当して、実は筆者自身、いくつか疑問がわいてきた。 例えば「1のアンテナ線を分けて複数の地デジ対応機器に接続する場合、“分波”が先なのか“分配”が先なのか?」とか。「そもそもSデスク宅の工事って高くないか?」など、いろいろだ。 またこのコラムに直接関係しているわけではないが、地デジARENAのコミュニティーサイト「今さら聞きたい地デジの疑問」にも地デジに関するお悩みが日々投稿されている。(質問募集中です!地デジの疑問はコミュニティへどうぞ!) そこでこれまでの疑問を整理するため、アンテナメーカーの「日アンテナ」におじゃまして、い

  • ホントにやってみました!実録・戸建て“地デジ”アンテナ導入記【設置工事編2】 - 日経トレンディネット

    Sデスク宅の分配器やブースターの電源部は、風呂場の天井裏にあった。この手の配線機器は普段全くと言っていいほど縁がないだけに、どこに設置してあるのか分からない人も多いだろう。やはり配線が複雑になる一戸建ての場合、これらの機器の位置を確認するためにも、事前に見積もりをお願いした方が無難だ。また屋内配線をするときは、あらかじめアンテナコンセント周辺を片付け、作業をしやすくしておきたい。 ▲ Sデスク宅の分配器とブースターの電源部は、なんと風呂場の上に設置されていた。今回、分配器は交換しなくても何の問題もないのだが、今回は“フルコース”ということもあり、将来使われる可能性のある2610MHzまでの周波数に対応した分配器に交換することにした 続いてアンテナコンセントの交換だ。今回使用するのは接合部分が「F型コネクター」に対応した、アンテナ線をねじ込むタイプのもの。シールドがなされているので、ノイズに

  • ホントにやってみました!実録・戸建て“地デジ”アンテナ導入記【設置工事編1】 - 日経トレンディネット

    デジタルARENAのSデスク宅を実験場として、実際の地デジアンテナを設置し、受信するまでを完全ドキュメントするコラム。前回まで、地デジアンテナを設置するのに必要な機材を選んだり、各種費用をはじき出す「見積もり編」をお送りした。 今回、筆者、Sデスクともに、量販店を介したアンテナ工事の手順が分からず、「店頭→設置場所(Sデスク宅)→店頭」と、2度も店頭に足を運ぶことになってしまった。取材によりアンテナの見積もりは電話受付が可能ということが分かったので、もしこれから地デジアンテナの導入を検討しているなら、店頭に足を運ぶ前に見積もりに対応している量販店や工事業者に、電話をして問い合わせるといいだろう。 地デジアンテナ設置の見積もりは、安定した電波受信のために避けては通れないプロセスだ。地デジARENAでは「知識ゼロからの“地デジ生活”」と「地デジ対応“テレパソ”徹底攻略」の2大コラム(?)で、