タグ

2017年5月19日のブックマーク (8件)

  • 楽しみにしているテック系Podcastまとめ - Copy/Cut/Paste/Hatena

    未再生エピソードがもうありません。 半年以内に配信があった中で、配信を楽しみにしているPodcastをいくつかリストアップしてみます。 目的は「もっとエピソード配信が増える」「もっとテック系Podcastが増える」です。 Rebuild.fm http://rebuild.fm/ 最近のテック系Podcastブームの先駆け。 テック系を通り越して既に別次元のエンターテイメントになっている。 なんでこんなに面白いのかわかりません。でも面白いんです。 mozaic.fm http://mozaic.fm/ Web技術。毎回濃くて勉強になります。 そのWeb技術をよく知らなかったらmozaic.fmその技術のエピソードを聞いてテンションを上げる方法をとったりします。 最近配信が止まっていますが、まだ凄いWeb技術がでてきたら配信されそうです。 engineer meeting podcast h

    楽しみにしているテック系Podcastまとめ - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • [PDF] 不安な個人、立ちすくむ国家 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜 平成29年5月 次官・若手プロジェクト | 産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料 | 経済産業省

  • スタートアップに挑戦できる最後の世代

    昨日発表された、経産省の次官・若手プロジェクトである『不安な個人、立ちすくむ国家』という資料が話題を呼んでいます。危機感が伝わってくる資料で、ここからさらに一歩進んで効果的な経済政策に繋がることを期待しています(微力ながら経済に貢献したいとは思っているので…)。 さて、この資料の最後には「この数年が勝負」「最後のチャンス」という言葉が出てきます。 不安な個人、立ちすくむ国家 p.64(強調は引用者)最後、という言葉は強すぎて好みではないのですが、しかしこの危機感と同じような話を起業家の方と最近したことを思い出します。それは「我々の世代がスタートアップに挑戦できる権利を持つ『最後の世代』になってしまうのでは」という話です。 挑戦には失敗がつきものです。実際、スタートアップの多くは失敗します。そしてその失敗を許せるような余力が残っているのはかろうじて今だけではないか、そして近い将来、この国の多

    スタートアップに挑戦できる最後の世代
  • 超絶便利!近大×Amazon使ってみたらすごかった! | Kindai Picks

    学期初めの風物詩といえば、教科書販売の長い列! ’AmazonStudent’ならもちろん並ぶ必要なく、さらに近大生ならではの特典があると聞いて、学生ライターの美安さんがさっそく試してみました。 常にチャレンジを――Amazon教科書販売に秘められた想い みなさんはご存知ですか…学期初めにある戦いを…そう!それは教科書販売!! 大行列が出来るうえ、休み時間のほんのわずかな時間で膨大な教科書の中から自分が履修した教科書を探し出すのは至難の業!! あまりの人の多さに「めんどくさいし教科書買わんとこ。」という学生も多いのではないのでしょうか。 でも、教科書があれば授業の理解度もグンと上がるし、、、 はぁー、、じゃーあの行列に耐えるしかないのか… 実は近大生には’Amazon Student’という解決法があるらしいんです!! その実態を探るべく、調査にやってきたのは広報部。 インタビューに答えて

    超絶便利!近大×Amazon使ってみたらすごかった! | Kindai Picks
    hirokts
    hirokts 2017/05/19
  • まだリプレースで消耗してるの?クラウド化で目指す近未来型キャンパス | iret.media

    (この記事は、学校法人近畿大学が運営する『Kindai Picks』から、転載・編集しています) 完全養殖マグロ、エコ出願、国際学部……様々な話題が取り上げられてきた近畿大学。実は学内のITシステムにおいても先進的な取り組みをしている。今回はその中でも「クラウド化」について、学内の情報システム担当者に話を聞いた。 髙木純平(近畿大学 総合情報システム部) 民間SEを経て2007年に近畿大学に奉職。近畿大学のクラウド化を牽引。全業務システムのクラウド完全移行や教育研究系システムのAWS移行プラン、SaaS/PaaS等の導入を先導してきた。嫌いなものは、いも系、甘いもの、そしてシステムリプレース。 なぜ近畿大学は、クラウドを導入することにしたのでしょうか? 以前は学内で大量のサーバ群を管理しており、障害やトラブルが発生したら自分たちで対応しなければなりませんでした。5~6年ごとにサーバの更新作

    まだリプレースで消耗してるの?クラウド化で目指す近未来型キャンパス | iret.media
    hirokts
    hirokts 2017/05/19
  • 66歳からプログラミングを始め、自作の罠で年間90頭の猪を狩る猟師がいるらしい | Tech2GO

    更新日: 2017年9月26日公開日: 2017年5月18日66歳からプログラミングを始め、自作の罠で年間90頭の猪を狩る猟師がいるらしい こんにちは!Tech2GO編集部の岸です! 皆さんは「猟師」と聞いてどんな印象を持っていますか?「田舎」「銃を撃って鹿や猪を狩る」「当に猟師なんて存在するの?」などでしょうか? 実は私も滋賀県で猟師として活動しながらメディア「Tech2GO」にて勤務しています。猟師がIT系の会社にいるなんてびっくりですよね。ちなみに普段僕は鹿を狩っています。 ↓こんな感じです。 そんな、普段出会うことの少ない猟師が「Ichigo Jamを使った獣用の箱罠を自作」し成果を上げていると聞き、シニアプログラミングネットワーク #1に登壇されるとのことで滋賀から東京まで行ってきました! 「ichigojam」とは、子供向けの安価なプログラミングが可能なパソコンのことです

    66歳からプログラミングを始め、自作の罠で年間90頭の猪を狩る猟師がいるらしい | Tech2GO
    hirokts
    hirokts 2017/05/19
  • RettyとKotlinの歩み〜アプリからサーバサイドまで - Retty Tech Blog

    RettyAndroidエンジニアとして働いている福井 と サーバサイドエンジニアの石田です。 Googleから「AndroidKotlin正式サポートする」と発表されました! 🎉🎉 そんなKotlinですが、弊社では去年2月頃からプロダクトに導入しています。今回はその歩みと一年以上使ってきた感想をご紹介します。 Androidでの導入事例 最初にKotlinを導入したのはAndroidチームでした。タイミングとしては1.0が正式リリースされる少し前から導入を検討していました。 まずはプロダクトと直接関係ない小さなアプリを書き、これで行ける!と判断したのと正式リリースのタイミングがちょうど重なり導入を決断しました。1 プロダクトに導入する際は、新規ファイルを作成する時にJavaではなくKotlinで書くといったようにファイル単位でじわじわKotlin化していきました。今ではJa

    RettyとKotlinの歩み〜アプリからサーバサイドまで - Retty Tech Blog
  • 「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠

    三十代から四十代にうつる間に、私は、できることがものすごく増えた。 今まで蓄積してきた知識の量が増え、それと関連書籍をリンクさせながら読書するようになったことで、一冊の書籍から汲み取れる情報量が飛躍的に増えた。十年前の私と現在の私では、読書の方法と効率がまったく違う。 読書だけでなく、ゲームを遊ぶ時のプレイ集約性も、オフ会に参加する時のノウハウもますます高まった。自分で言うのもなんだが、この十年間で、私は驚くほど成長したと思う。体力や集中力の衰えを埋め合わせて余りあるものを、私は獲得してきた。 ただ、できることが増えたけれども、体力や集中力が減った結果として、「できるけれども諦めなければならないこと」が増えた。 あのゲームもこのゲームも面白そうだからやりたい。 でも、体力や集中力が続かない。もちろん時間も足りない。 今なら、あのスポーツもこの芸事も、若い頃よりよほど効果的に始められるだろう

    「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠
    hirokts
    hirokts 2017/05/19