タグ

ブックマーク / iret.media (6)

  • DynamoDB Local を Docker コンテナで動かすメモ | iret.media

    ども、cloudpack の かっぱ (@inokara) です。 はじめに DynamoDB local という Amazon DynamoDB をローカルホストで動かすことが出来るアプリケーションが AWS より配布されています。 DynamoDB Local dynamodb_local_latest.tar.gz これを Docker のコンテナで動かしてテーブルを作るところまでのメモです。 サクッと Ubuntu コンテナを利用します。 docker run -t -i -p 8080:8080 ubuntu /bin/bash DynamoDB Local はデフォルトで 8000 番ポートで接続を待ち受けますが、今回は 8080 番ポートで待ち受けたいこともあり -p 8080:8080 でポートを晒します。 Java 環境の用意 DynamoDB Local は… Dyna

    DynamoDB Local を Docker コンテナで動かすメモ | iret.media
    hirokts
    hirokts 2021/02/04
  • 2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | iret.media

    2017年にもうコンテナの未来・一つのカタチはもう確定したと言え、今更感があるものの、改めてDockerとコンテナについて。 今更こんなことを書くのは、情報が溢れてくる今こそ、正しく理解し、正しい順序で学習することが重要だと切に思うから。 内容についてのお断り How Toはかきません あくまでも2018年時点の私見 目新しい情報はない、2016年頃に書けたレベル Dockerをこう使えとか、こうするのがいいとかの話ではなく、コンテナとDockerに関して大きな視点で現時点で私の考えを書きます。また、私自身はかなりのコンテナ推進派です。 Dockerをよくわかっている人には意味のない記事となります。 コンテナ(Docker)のメリット 何故コンテナがいいのか、コンテナをある程度の学習コストを払ってでもやる理由 コンテナとDocker コンテナ技術Dockerが生まれる前から存在する技術

    2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | iret.media
  • まだリプレースで消耗してるの?クラウド化で目指す近未来型キャンパス | iret.media

    (この記事は、学校法人近畿大学が運営する『Kindai Picks』から、転載・編集しています) 完全養殖マグロ、エコ出願、国際学部……様々な話題が取り上げられてきた近畿大学。実は学内のITシステムにおいても先進的な取り組みをしている。今回はその中でも「クラウド化」について、学内の情報システム担当者に話を聞いた。 髙木純平(近畿大学 総合情報システム部) 民間SEを経て2007年に近畿大学に奉職。近畿大学のクラウド化を牽引。全業務システムのクラウド完全移行や教育研究系システムのAWS移行プラン、SaaS/PaaS等の導入を先導してきた。嫌いなものは、いも系、甘いもの、そしてシステムリプレース。 なぜ近畿大学は、クラウドを導入することにしたのでしょうか? 以前は学内で大量のサーバ群を管理しており、障害やトラブルが発生したら自分たちで対応しなければなりませんでした。5~6年ごとにサーバの更新作

    まだリプレースで消耗してるの?クラウド化で目指す近未来型キャンパス | iret.media
    hirokts
    hirokts 2017/05/19
  • サーバーレス・アーキテクチャで構築したシステムの運用はどうやるのか? | iret.media

    2016年12月20日からスタートしたMBS(毎日放送)の有料動画配信サービス『MBS動画イズム444』にて、サーバーレス・アーキテクチャ(AWS Lambda)が全面採用されたという事例は、世界を見渡しても類をみない、大変優れた設計であると話題になりました。 でもね、重要なことは「AWS Lambdaを使って構築した」ことではないんです! 『MBS動画イズム444』は、次々と新しい動画コンテンツが増えていますし、有料会員も猛スピードで増えていると伺っています。そうなると、このサービスの安定運用こそが、もっとも重要なことなのです。 そこで、この記事では「AWS Lambda」で構成されるシステムの運用をcloudpackならこうやります!というのをご紹介いたします。 サーバーレス・アーキテクチャのシステム運用はどう考えるべきか? 『MBS動画イズム444』のシステム構成は、実に複雑です。

    サーバーレス・アーキテクチャで構築したシステムの運用はどうやるのか? | iret.media
  • FacebookのOAuth認証その1:準備編 | iret.media

    Facebook、TwitterのOAuthを実装しよう第一弾 FacebookのOAuth認証でフィードに投稿しようって技術ブログが少なかったので、 v2.4での実装方法をまとめてみます。 まず、Facebookへのアプリ登録が必要になるので、 第一弾としてそのアプリを登録するところまでまとめます。 目標 FacebookのOAuthアプリ登録まで行う アプリ登録 その前にdeveloper登録 まずは https://developers.facebook.com/quickstarts/ にアクセスして、 Facebookアプリのdeveloper登録を行う。 developer登録するFacebookアカウントは、登録後すぐにはできない模様?詳細は不明。 ちなみに電話番号を登録してPIN認証でした。 「セキュリティ強化のために電話番号教えてよ」というFacebook君に対し、 「な

    FacebookのOAuth認証その1:準備編 | iret.media
  • Siege でお手軽 Web 負荷テスト | iret.media

    平和より自由より正しさより♪(Beyond The Time/TM Network より)… JMeter より ab より httperf より…のかっぱ (@inokara)です。 はじめに JMeter よりもお手軽な Web 負荷テストツールを模索していて Siege があったのを思い出しました。 docker + elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み fluentd + elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み fluentd + Elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み(2) これらを書いた時にはあまり Siege のことには触れて

    Siege でお手軽 Web 負荷テスト | iret.media
  • 1