タグ

2016年7月5日のブックマーク (32件)

  • 日本の「潮干狩り」 知った中国人観光客ら、海岸に殺到 カキを取り尽くし、殻をポイ捨て : 痛いニュース(ノ∀`)

    の「潮干狩り」 知った中国人観光客ら、海岸に殺到 カキを取り尽くし、殻をポイ捨て 1 名前: 逆落とし(栃木県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 12:25:11.32 ID:VcMYa9KE0 千葉県市川市を流れる江戸川の河川敷では、山積みのスーパーのカゴで取った貝を運ぶ中国人の姿。お目当ては、ハマグリによく似た「ホンビノス貝」や、中国でも人気の材である「カキ」。地元の日人はあまりべないが、実は、江戸川や東京湾には昔から「カキ」が自生しているのだ。 中国人が大挙して潮干狩りに来るようになったのは、ごく最近。この場所で貝をとる事は問題ではないが…「無料で潮干狩りが出来る」とネットで紹介されて以降、中国人にも知れ渡り、トラブルが相次いでいる。 砂浜に捨てられた大量の「カキ」の殻。これは、中国人が河川敷で『爆・潮干狩り」をした結果だというが…あまりにもヒドイ。近くにはバー

    日本の「潮干狩り」 知った中国人観光客ら、海岸に殺到 カキを取り尽くし、殻をポイ捨て : 痛いニュース(ノ∀`)
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    「爆・潮干狩り」案件(笑)
  • 今からプロブロガーなんて目指したら不自由になりませんか? - シロクマの屑籠

    www.airdays.net 自由を手に入れるためにプロブロガーを目指す、ですって? またまたご冗談を、プロブロガーが自由だなんて、一体どこでどういう風にインターネットを眺めていたらそういう発想が出てくるんでしょうか? ここ最近、プロブロガーなる、よくわからない肩書きを名乗っているインターネットアカウントを見かけますが、彼らは、当に自由なんでしょうかね? “プロ”ブロガーと言うからには、ブログを職とし、それで生計を立てて生きていくわけですよね。つまり金銭収入のための労働手段としてブログの執筆(や周辺活動)に勤めるのがプロブロガーということになります。 プロに自由なんてあるんですかぁ? リンク先の大学生さんは、 僕自身文章を書いたり、こうやって世に発信する事は嫌いではなく、もしもそれだけで生計を立てられるのであれば、これ程自由な生活は無いなと考えるようになりました。 と書いておられます

    今からプロブロガーなんて目指したら不自由になりませんか? - シロクマの屑籠
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    会社組織に適合できない人も一定数存在してて、そういう人には多少不自由でもサラリーマン以外でやっていける収入源としては頼みの綱になりうることもあるかと。学生だからこそ冒険できる若さの特権もありますし。
  • 理由に足が悪いじゃダメなのかい?期日前投票 - まぢか!まぢですわ

    ふぅ、早く暑さになれないといけませんなぁ とか言ってたらパラパラと雨が、これで夕方少しは涼しくなるなぁ いや、ムシムシするに違いない・・・ こんにちわ、キノです。 期日前投票の話・・・ 今日、お仕事中 よく合うおばちゃんと「兄ちゃん聞いてよ」といつもの立ち話・・・おばちゃん昨日お友達たちと期日前投票にいったみたいだけど、何だか怒ってる。「どしたの?」と聞いたのをまとめてみると。 ある習い事をしているお友達と期日前投票に行くことになったのは、お友達のみなさん車が無くたまたまその日に車待ってる人が来てて「いいよ、今日行く?」と乗せて言ってくれることになったので行ったみたいです。その中に足が悪い人がおばちゃんも含め2人いました、他の2人もまあまあのご高齢、で期日前投票会場に到着。 投票前に宣言書なるものに投票日に来れない理由を書かないといけないみたいで、足の悪いおばちゃんたちは「足が悪いから」と

    理由に足が悪いじゃダメなのかい?期日前投票 - まぢか!まぢですわ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    ルールがあるにしてもその場で「じゃあレジャーで当日不在ってことにしとくわ」「ああ、じゃあそれでお願いします」的な運用での回避でも十分ですよね。一番大事なのは投票してもらうことなのに。
  • 片山さつき氏、襲撃される 立川駅で演説中20人が取り囲んで罵声 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    自民党公認候補として参院選(10日投開票)の比例代表から出馬している片山さつき元参院外交防衛委員長(57)が、暴漢に襲われたことが分かった。都内で街頭演説中に、左翼系団体とみられる集団に取り囲まれて、罵声を浴びせかけられたうえ、手をたたかれたという。党関係者は、警察への被害届提出も検討しているようだ。 事件が起きたのは2日午後7時半ごろ、東京・JR立川駅北口で街頭演説の準備を始めたところ、約20人の男女に取り囲まれた。 片山氏は「彼らは『アベ死ね』『戦争法反対』『脱原発』などと書かれたプラカードを持ち、『やめろ!』『片山帰れ!』『黙れ!』などと口ぐちに叫んでいました。私は冷静に話し合うため、まず握手をしようと手を差し伸べたら、その中の1人がいきなり私の手のひらをピシャリとたたいてきたのです。痛みがジンジン残りました」と語った。 街頭演説に同行していた、自民党の江口元気・立川市議も、緊

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    AKB48の握手会事件と同じ状況やん、、、
  • 京の夏の旅2016、文化財特別公開と定期観光バス。 - 京都旅行のオススメ

    京の夏の旅は、京都の夏恒例のイベントです。 文化財特別公開と定期観光バスが運行します。 文化財特別公開は、普段は非公開のもの。 この機会にしか見る事が出来ない文化財もあります。 また、定期観光バスも運行。 京の夏の旅ならではの、特別コースを走ってくれます。 平成28年(2016)で、第41回を数える京の夏の旅。 一期一会の出会いを求めて、巡ってみませんか? 今回は、京の夏の旅を紹介します。 文化財特別公開と定期観光バスを掲載中です。 【スポンサーリンク】 京の夏の旅の見所 京の夏の旅の概要 京の夏の旅は、夏の暑い時期に行われる恒例イベント。 今年の開催日程は、平成28年(2016)7月9日から9月30日まで。 時間は、10時から16時です。 ただし、並河家住宅と高台寺は時間が違います。 並河家住宅は、10時から15時。 高台寺は、9時から17時です。 拝観料金は、600円。 こちらは、どの

    京の夏の旅2016、文化財特別公開と定期観光バス。 - 京都旅行のオススメ
  • 【悲報】みずほ銀行の次期システム、デスマプロジェクトが破綻か。完成のメドなく4000億円がパー : IT速報

    選択出版に掲載された「みずほ「システム更新」が絶望的に。完成のメドなく「四千億円」がパー」という記事が話題。マルチベンダーによる弊害、赤裸々なデスマの現状、その破綻劇がすっぱ抜かれている。 みずほ「システム更新」が絶望的に。完成のメドなく「四千億円」がパー 2016年7月号 デスマーチ― ―。ソフトウエア開発などのプロジェクトにおける過酷な労働状態や、納期などが破綻寸前でメンバーの負荷が膨大になったプロジェクトの状況を指す言葉。文字通り「死の行進」とも呼ばれて・・・ https://www.sentaku.co.jp/articles/view/16013

    【悲報】みずほ銀行の次期システム、デスマプロジェクトが破綻か。完成のメドなく4000億円がパー : IT速報
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    デスマ本体もきついんだけど、一番堪えるのは成果物を作っては破棄、作っては破棄の賽の河原状態な現場。何のためにやってるのかわからなくなると、あっという間にモチベーションを失ってしまう。
  • 次女(2才)に対して、夫がどことなく余裕をみせます - リンゴ日和。

    2016 - 07 - 05 次女(2才)に対して、夫がどことなく余裕をみせます 育児日記 長女(6才)には、いつもたじたじの夫です。 夫が長女に「ちょっといいかな」と声をかけると、「今いそがしいの」といって後回しにされることが多いです。長女は「パパは後回しにしても怒らない」と思っているのかもしれません。 それに対して夫は、次女(2才)に対しては、どことなく余裕をみせることが多いです。 次女に「パパ!」と呼ばれても、「ちょっと、待てよ」といって待たせるのです。 最近の次女はパパっ子の傾向があって好かれているという自信があるから、夫は余裕を持って接することができるのかもしれません。次女を待たせているときの夫の表情がすごく幸せそうだなと思いました。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして hitamu 2016-07-05 1

    次女(2才)に対して、夫がどことなく余裕をみせます - リンゴ日和。
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    そのうちふーちゃんにも同じような扱いをされるようになると見た!
  • いきなり結果を出す→今日書き終えるためのショートショートの書き方マニュアル

    同じ行の修飾語と名詞は、常識的につながるペアとなっている。 1つずつずらして/ランダムに組み合わせた結果を検討していこう。例えば、 ・呼びかける こだま → あたりまえ ・呼びかける 患者 → ちょっとホラー系 ・呼びかける ゴミ → 「ちょっと、おじさん。あたしを捨てたわね!」 筒井康隆のはではでしい失敗のせいか、大抵の小説指南書には「擬人化はやめとけ」とあるが、絶滅危惧種のショートショートの中では顕在である。 地雷臭がぷんぷんするが、ショートショートだから駄作に終わっても次のを書けばよい。 少しでも書けそうな奇想が見つかれば、とにかく書けというから、手順を進めるために先へ進もう。 Step2 因果展開で奇想を世界観に ひとつの出来事であれ行動であれ、それが蔵している可能性を展開していくのには、手塚治虫がやってたプロットの筋トレ 読書猿Classic: between / beyond

    いきなり結果を出す→今日書き終えるためのショートショートの書き方マニュアル
  • 自由を手に入れる為にプロブロガーを目指す事にしました | AirDays

    今日からブログを始める事にしました、ハチと申します。 Twitterも同時に始めましたので、よければフォロー頂けると嬉しいです。(@hachipo_6) 僕は小学生の頃からネットを見るのが好きで、趣味でブログを書いていた時期がありました。 しばらくの間は何かを発信するという事はせずに、人のブログやメディアを閲覧するだけの時期が続いていましたが、ここ最近でブログの収益だけで生計を立てるプロブロガーという人達の存在に興味を持つようになりました。 僕は今大学2年生で、後1年もしたら就職活動が始まります。 しかし、現時点でやりたい事は特にないし、正直な話、働かなくて良いのであれば働きたくはないと言う気持ちがあります。 僕自身文章を書いたり、こうやって世に発信する事は嫌いではなく、もしもそれだけで生計を立てられるのであれば、これ程自由な生活は無いなと考えるようになりました。 そして、半年近く色々な人

    自由を手に入れる為にプロブロガーを目指す事にしました | AirDays
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    インプットをどう継続するかが最大の課題ですよ。お金を生む源泉はクオリティの高いコンテンツ。スーツ着なくていいけど肩は凝ります。がんばれー。
  • ブログを強制非公開にされてしまったので、理由とか反省とか今後の方針とか!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    今日も楽しく自分のブログをチェックやで、カチカチカチカチ あれ? 急にブログが見つからないとか言われたぞ! あれー? はてなあれー? 不具合かー? 全くもー、しっかりしてよねー 試しに他のブログを見る→見れる 僕のブログを見る→見れない はてなトップを見る→見れる 僕のブログを見る→見れない ん~? ^^; メールをチェック! 何も無い! とりあえずログイン! 何も無い! もっかいブログを見る→見れた! なーんだ、はてなの不具合か。良かった良かった 10分後 スマホを見る 通知の嵐 LINELINELINEDMDMDMDMDMリプライリプライリプライリプラリプライ あれー? 「ブログみれない!」「ブログ消えてない!?」「BAN!?」「マジで消されたの?」「大丈夫?」「どうなってんの??」「大丈夫!?!?」「何事!?」 お、お、おちつけーーーー!! れ、れれれ冷静にれいせれいせせせせせ とり

    ブログを強制非公開にされてしまったので、理由とか反省とか今後の方針とか!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    上手なリカバリー。この文才があればワードプレスでも余裕で食っていけるでしょ、、、
  • ラノベの人物絵に飽きた。

    ラノベの表紙、挿絵には多分必ず人物絵が入っている。 を読まないヤツにとっつきやすいように、がコンセプトかもしれない。(まぁ読者層は放っておいても小説を読むと思うんだが?) でもこれって人の発想力想像力を大きく削っていると思うんだ。 確かに売りやすいのかもしれない。 その絵でアニメにすればいいし、その絵で漫画にすればいい。原作ファンはその絵に慣れているから受け入れる。(逆に、実写化を難しくしている一つでもある) でも人物絵の無い小説で面白い小説を読んだとき、昨今の人物絵の乱発は良いのだろうか?と考えてしまう。 絵の無い小説は、自分で一からキャラ造形を作る。その脳内作業って、実はとても面白い。 ラノベをキャラもの、と呼ぶ話もある。 だけどキャラ読みするような読書家は、自分の中でキャラを組み立てていくのが一番楽しいと思うのだ。 キャラ読み家にとってラノベは、その一番面白い過程が大体表紙時点で失

  • 【東京都知事選】山口敏夫元労相、出馬表明へ 午後5時から都庁で会見 

    東京都の舛添要一前知事の辞職に伴う都知事選(14日告示、31日投開票)で、山口敏夫元労相(75)が5日、出馬表明することを明らかにした。同日午後5時から都庁で記者会見する。 山口氏は産経新聞の取材に対し、「現状の候補者選びを見ると党利党略ばかりなので恥を忍んで出馬する。不祥事のないシンプルな東京五輪を実現する」と語った。 山口氏は東京協和、安全の旧2信用組合(ともに解散)の乱脈融資事件で背任、詐欺などの罪に問われ、平成18年に懲役3年6月の実刑が確定した。

    【東京都知事選】山口敏夫元労相、出馬表明へ 午後5時から都庁で会見 
  • 相互ブクマはてなブロガーリスト

    サービスの更新は終了いたしました。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 (2019/3/8) お互いのはてなブログにはてブしあっているはてなユーザのリストです。 過去一週間分のデータを使い、 はてなブログに付いたはてブ(はてなブックマーク)を集計しスコアを出しています。 スコア(pt)は、過去一週間にお互いのブログにブクマしあったはてなユーザの数です。 例えばあるユーザのスコアが 40pt であれば、そのユーザは少なくとも40個のはてなブログをブクマし、かつ、各ブログ主がそのユーザのブログをブクマした、ということを意味します。 単に人気記事を書いてブクマをたくさんもらっただけではポイントは増えません。 記事を書いたユーザが一週間という期間内に他の多くのはてなブログをブクマしなければなりません。 つまりこのリストは、はてなブログとはてなブックマークをヘビーに使いこなす超アクティブ

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    試しに23時代に精力的に(?)あれこれブクマしてみたけど順位は下がった、、、よくわからんな。
  • ひょっとして「Amazonほしい物リスト」を使った「送りつけ商法」ができるのかと思いついて試してみたら当然できなかった - 💙💛しいたげられたしいたけ

    私自身は「Amazonほしい物リスト」は作ってないが、他の人の公開しているリストを見るのは、なぜか好きだ。ごくたまにではあるが「届いた」という記事を読むのは、もっと好きだ。みなさんとても喜んでらっしゃる。懸賞に当たったようなものなのだろう。 ところで、勉強になるのでよく読ませてもらっている ケー (id:photoblg) さんのブログに、昨日こんな記事が上がっていた。 www.weblog-life.net 週末ちょっとした用事があり、家を不在にしていたのですが帰ってみると何やら荷物が届いていました。 「着払いで荷物届いてるけど?何?」と嫁が・・・。 思わず… Amazonほしいものリストから荷物が届きました - ウェブとべ物と趣味のこと 「着払い」? そりは送り付け商法でわ?? 2016/07/04 22:48 b.hatena.ne.jp とブコメ投入したら、 Amazonほしいも

    ひょっとして「Amazonほしい物リスト」を使った「送りつけ商法」ができるのかと思いついて試してみたら当然できなかった - 💙💛しいたげられたしいたけ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    確かに、みんなもらうときはホクホク顔なので、実際に「送ってみた」という体験記は貴重かも。
  • 最高の大学生活を送るために必要な3つのコト - xevra's blog

    学生にとって一番大切なのは、週1,2回は初対面の社会人と音でディスカッションする事。それもサラリーマンのような似非社会人ではなく自分の頭と足で自立した社会人と話す事。これが人生を切り開いてくれるだろう / “就職活動を、卒業3…” https://t.co/SP8C53Kh90 — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年7月3日 大学生がやるべき大切な事は3つある。 結婚相手を探す事 アウトプットを出し続ける事 音でディスカッションする事 授業なんて出なくてもいいのだ。アカデミックな世界で研究職として生きようとする者が授業や研究に力を注ぐのは有りだとは思うが、社会へ出ようとする者は学業に力を注ぐのはお勧めしない。アカデミックな世界で生きる気が無い人が学業やるなんて最適解からは明らかに外れている。 社会で生きていくには例えば次のような事を知っておく必要がある。 株式会

    最高の大学生活を送るために必要な3つのコト - xevra's blog
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    優秀な社会人に会いに行くには、大学生が自分自身も彼らに匹敵するほどのポテンシャルを感じさせるようなオーラを身に付けるか、実際に何か行動してなきゃいけなかったりする。確かに1万人に数名向けのアドバイス。
  • [ま]スタバ 「コーヒージェリー&クリーミーバニラフラペチーノ」のカスタマイズはこれが美味しいよ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    スターバックスの季節のおすすめメニューに2016年7月2日から「コーヒージェリー&クリーミーバニラフラペチーノ」が登場しています。 コーヒージェリーを使用したフラペチーノとしては2014年の「マーブルキャラメルコーヒージェリーフラペチーノ」や「ダブルチョコレートコーヒージェリーフラペチーノ」以来なので実に2年ぶりの再会です。 当時の記事を読むと、僕はやっぱり以前からカスタマイズばかりしていたことがわかります。 kun-maa.hateblo.jp kun-maa.hateblo.jp そんなわけで今回もそのまま飲むのはパスして、いきなりカスタマイズに走りました。 いつものように店員さんに相談したところ、このフラペチーノもカスタマイズしにくい商品だということでしたが、コーヒー感を強めるか甘みを強めるかという線で検討を重ね、コーヒー感を強化することで合意。 そこで勧めらたのがエスプレッソショッ

    [ま]スタバ 「コーヒージェリー&クリーミーバニラフラペチーノ」のカスタマイズはこれが美味しいよ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    見てるだけでデブな自分には太りそうな気配(笑)/横に置いた哲学書と一緒ならよく頭使った分、消耗をしっかりおぎなってくれそうです。
  • 「プロブロガーの一日を50円で」という件の、ひたすら残念だった点: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    このタイミングで僕が宮森氏の遺志をついで50円でやったります!みたいなプロブロガーが出てきたら面白いのにな。
  • 京都市美術館、国内過去最大のダリの世界を紹介する回顧展を7月1日~9月4日開催 「ダリ展」は世界的コレクションを中心に約200点を紹介。9月14日からは東京で開催

    京都市美術館、国内過去最大のダリの世界を紹介する回顧展を7月1日~9月4日開催 「ダリ展」は世界的コレクションを中心に約200点を紹介。9月14日からは東京で開催
  • 海老名、大和「渋滞名所」返上なるか 進む対策、その未来は? | 乗りものニュース

    海老名JCTや大和トンネル付近など、東名高速関連の渋滞対策が進展することになりました。「渋滞名所」ともされるそれらの場所で何が行われ、今後、どうなっていくのでしょうか。ただ、やれることはまだまだあるかもしれません。 今年の夏ピーク前に改善へ 2016年6月21日(火)、国土交通省は東名高速関連の渋滞対策についてプレスリリースを出しました。その要旨は以下の2点です。 海老名JCTの圏央道八王子方面から東名高速に向かうランプが2車線化される(画像出典:国土交通省)。 (1)海老名JCTの圏央道八王子方面から東名高速方面に向かうランプウェイについて、7月中旬を目標に既存の道路幅員のなかで2車線運用を始める。 (2)すでに事業着手している東名高速大和トンネル付近の付加車線設置について、2020年の「東京オリンピック」までに運用を開始することを目標とする。 東名高速と圏央道が交差する神奈川県の海老名

    海老名、大和「渋滞名所」返上なるか 進む対策、その未来は? | 乗りものニュース
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    難解なJCTでのペイントの「赤」「青」での引き直しは、スピードダウン防止のためにもどんどんやったほうがいい。最近箱崎JCTもさらに明確化されて、ようやく分かりやすくなってきたから。
  • プログラマの海外就職に必要な技術力は? NZで働く僕のスキルを公開|NZ MoyaSystem

    プログラマとして海外で働くには、どれくらいの技術があればいいのかな? 海外転職に興味はあるけど、スーパーハッカーレベルじゃないと採用されないのでは…… 自分の今のスキルでじゅうぶんなのか、目安が知りたい。 海外転職にそこまで高い技術レベルは必要ありません 僕はニュージーランドのとある企業で、正社員のプログラマとして働いております。 残業はゼロ、毎日定時で帰ってますし、お給料も平均よりかなり高い額をいただいてます。 ありがたいことです! かといって凄腕のスーパーエンジニアなのか?といえば、一切そんなことはございません。 それどころかもともと理系ですらなく、出身学部は文学部日史学科です。 大学を卒業するまでプログラミングの経験ゼロだった、典型的な文系エンジニアなんです。 「海外転職って、一握りの超優秀な人にしかできないのでは……」と考えている人がいるなら、僕はこう答えます。 就活してた当時の

    プログラマの海外就職に必要な技術力は? NZで働く僕のスキルを公開|NZ MoyaSystem
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    システム開発企業は、むしろ文系から引っ張らないともはや採用が完結しない状況です。文系でも理系的な要素が入る仕事の最有力として、SIの仕事があるわけで、文系の人も尻込みせずチャレンジしたらいいと思います。
  • もしも100万円がポンと手に入ったら?そのまま妻にあげます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    何の理由もなく入る100万円の値打ち どうも千日です。擦り切れた話題だとは思いますが角度を変えれば面白いテーマですよ。 労働や成果に対する報酬として手に入るお金ではなく、何の理由もなく、ただポンと手に入るお金についてどう思いますか? 今日はこんな風にお題を料理してみたいと思います。 では始めますね。 目次 何の理由もなく入る100万円の値打ち お金とは何か? 法律の世界ではお金=価値 裁判例に見られる交通事故の死亡・後遺症賠償額の高額ランキングトップ3 経済の世界ではお金=運動、交換 何の理由もなく入るお金とは それでも手に入ってしまったら なら私から100万円を貰う『理由』を見つけるはず まとめ 以上、千日のブログでした。 お金とは何か? まず、話を進めるに当たって大事な前提は「お金とは何か?」に対する答えです。2つの定義から見てみましょう。 法律の世界ではお金=価値 法律の世界ではお

    もしも100万円がポンと手に入ったら?そのまま妻にあげます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    自分だったら目の前にしたら、旅行とか無形の遊興費にバシバシ使ってしまいそうだな。。。妻にプレゼントしちゃうなんて素敵。でも誰も損しない良い選択だと思います。
  • 平成28年7月4日報道発表「司馬龍鳳様への講師依頼について」のお知らせ|一宮市

    三条公民館における司馬龍鳳様への講師依頼につきまして、ブログやツイッター等で問題となっておりますので、お知らせいたします。 まずもって、今般の司馬龍鳳様へのお手紙によりご気分を悪くされ、皆様をお騒がせしていることに対して、お詫び申し上げます。 これから二度とこのようなことを起こさないために、市役所職員はもとより、職員ではない公民館役員の方も含めまして、関係者から事実関係を確認しているところです。 司馬龍鳳様のお身体を慮りながら、私どもの真意が伝わりますように、意思の疎通を図っていきたいと考えています。 取り急ぎ、お知らせさせていただきます。 【参考】「情熱落語家龍鳳の公式ブログ」 問い合わせ先 教育文化部生涯学習課長 村瀬 電話 0586-85-7077 内線 2640

    平成28年7月4日報道発表「司馬龍鳳様への講師依頼について」のお知らせ|一宮市
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    お詫びに、「一宮らくご祭り」みたいなのを創設して、毎回司馬氏を呼ぶくらいしてくれるといいんだけどなぁ(笑)/開口一番は6代目圓楽で。
  • 錦織「悔しいです、情けない」 全英無念の2年連続棄権<男子テニス> (tennis365.net) - Yahoo!ニュース

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    錦織の課題は、フィジカル面でのトッププレーヤーと比較した際の脆さだと思う。本人は当然気を使って最大限ケアしているだろうけど、トップに上り詰めたければ、今後はここが勝負どころになりそうだな。
  • 「プロブロガーの1日を50円で買いませんか?問題」を法的に考える - おまきざるの自由研究

    はじめに 契約の定義 売買成立 【追記】 はじめに プロブロガー宮森はやと氏の炎上案件についてです. togetter.com ブコメをざっと眺めましたが,この問題,法的にはどうなんでしょうか? 気になってちょっとだけ調べてみました. まず,事実を洗い出しましょう,と言いたいところですが,SHIJINさんがすでにまとめていらっしゃいました. 【炎上】宮森はやと氏のプロブロガーの1日を50円で買いませんか問題 - SHIJIN BLOG 登場人物は2名.プロブロガー宮森はやと氏とブルーアイズ高卒ドラゴン氏です. では,彼らの「行為」を確認しましょう. 昨日から自分の1日を50円で売り出しました!初回一瞬で売り切れたので、追加しております。お早めに!【一ヶ月限定!】プロブロガーの1日を50円で買いませんか? - 未来は変えられるの? https://t.co/C1juZhyeOv — みやも@

    「プロブロガーの1日を50円で買いませんか?問題」を法的に考える - おまきざるの自由研究
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    労基法的なアプローチから、「労働者供給業」にあたるのでは?とも思いました。あとは一般的な常識から考えて、法定闘争的なものになったら、宮森氏が普通に勝つんじゃないかなと・・・。
  • 『はてなブログをBANされたのでAmebaブログに移転しました><』

    ヒトデゎ頑張った…… ブログ、毎日書いたのに…… でも……もぅつかれちゃった…でも…… あきらめるのょくなぃって…… ヒトデゎ……ぉもって……がんばった…… でも……運営に…BANされて……イタイょ…… ゴメン……みんな…… でも……ヒトデと読者のみんなゎ……ズッ友だょ……!! そんな感じ! おわりっ

    『はてなブログをBANされたのでAmebaブログに移転しました><』
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    上手なネタ化(笑)今話題の50円プロブロガー氏もこういうかわし方をすればよかったのに。ネットリテラシーってこのあたりはセンスとかキャラクターが大きく影響するよなぁ。
  • 講演会「自民党草案 憲法を知ろう」を聴いたら講師が「はてなー」じゃないかと思うくらいネットでバズった話題が多かった - 💙💛しいたげられたしいたけ

    6月20日のエントリー にチラシの画像を載せた講演会に行ってみた。 スポンサーリンク 文化会館というのは、こんなところだ。かなりデカいハコモノである。 入口。 大小のホールの他にギャラリーというのが何部屋かあって、多目的で使われている。こんな催しも。 その一室、こちらが今回の会場。聴衆は50人ほどだった。 開演直前。講演中の撮影は遠慮しましたもちろん。 講演は、次のような質問で始まった。 Q. 国民は憲法をまもらなければいけない? ○か×か。 (会場で配布されたレジュメ「自民党新憲法草案を知ろう」より) 今日の聴衆はみな知っていた。×が正解だ。現行の日国憲法九十九条には、次のような規定がある。 第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 (wikipediaより。以下同じ) それを自民党改憲草案では、次のように変えようとし

    講演会「自民党草案 憲法を知ろう」を聴いたら講師が「はてなー」じゃないかと思うくらいネットでバズった話題が多かった - 💙💛しいたげられたしいたけ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    なんとなく日常生活とかけ離れた論点は、すごい大事だと思ってもスルーしがちなんですよね。科学での基礎研究が大事だけど地味だからマスコミに無視されちゃう構造と似てるような?/まずははてなでチェックするか。
  • 「市県民税特別徴収関係書類」というのが突然届いた。要するに個人の代わりに法人が地方税を納めろってことらしい - 💙💛しいたげられたしいたけ

    田舎の実家宛に、こんな封書が届いた。5月の下旬頃のことなので、もうちょっと早く書こうと思いながらタイミングを逸してしまっていた。現住所のある自治体からだ。 「市県民税特別徴収関係書類在中」という表書きがある。なんだこれは? 開封すると、送り状と、20ページほどの薄い冊子、15枚つづりの納入書、税額決定通知書、剥離シートによる人通知書が入っていた。名称は適当です。 スポンサーリンク 送り状。 「年度の市民税県民税が決定したので連絡する、決定通知書により毎月の給料から納付せよ」という意味のことが書いてある。嫌も応もあったもんじゃない。 冊子。 表紙をめくると、「おたくを徴収義務者に指定したのでよろしく」という意味のことが3行ばかり書いてある。あとは異動や名称変更の届出書だ。 特別徴収税額の決定通知書。二つ折りにしてスキャンした。折り曲げた方に税額が載っている。そっちは内緒。 剥離シートによ

    「市県民税特別徴収関係書類」というのが突然届いた。要するに個人の代わりに法人が地方税を納めろってことらしい - 💙💛しいたげられたしいたけ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    いろんな士業の仕事がありますが、これだから「税理士」は安泰なんでしょうね。僕の目指した社労士は、マイナンバーでだいぶ食えなそうな感じになってきております(笑)
  • 【読書】本を100冊読んで起きた変化~語彙増・思考癖・口数減など - 羆の人生記

    この9か月間で約100冊の漫画や図鑑を除く)を読んで、自分の中に起きた変化について記載していきます。 語彙増 思考癖 口数減 文章は上手くなったか? は読むべきか? 語彙増 読書していて、自分が知らない漢字に出くわしたとき、それを読めないままにせず、辞書を引いてつど読み方や意味をかみ砕くことを心掛けました。結果、を読んでいても知らない言葉は明らかに減ったのです。 読書における漢字など言葉の解読力のみならず、日常会話における語彙も明らかに増えたように感じますね。従前までは表現するのにやや冗長になるような表現も、一語で表せるようになってきました。 ただ、相手も言葉の意味を知っていなければ伝達の目的を果たせないので、場合に応じた言葉の選び方は必要です。読書を重ねるにつれて、今まで同じ語彙力で会話をしていた人たちとのコミュニケーションにおいてどこか物足りなさを感じてしまうジレンマも増えまし

    【読書】本を100冊読んで起きた変化~語彙増・思考癖・口数減など - 羆の人生記
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    どういう変化であれ、読書は読み手にとって良い方向に変化を促すという点では間違いないと思います。人によっていろんな読書スタイルがあるのも面白いかな。
  • はてなブログが言いたいのは、要は『ちゃんとしろ!』ってことなんじゃないかな? - A1理論はミニマリスト

    某キャンピングカーの人に続き、ついに我らがヒトデ氏のブログも、 Blog is not found お探しのページは見つかりませんでした。 になってしまいましたw(2016年7月4日現在) ▼記念写真ww 俺の日のtwitterの▼タイムラインw ついにヒトデまでもがはてなブログから断捨離されたか。。。— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年7月4日 はてなブログでは肉系男子は不利だなぁ。 草系男子で良かった(笑)— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年7月4日 今日はヒトデ祭り祭りの予感。— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年7月4日 今夜はヒトデなし!!— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年7月4日 ヒトデ不足(笑)— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年7月4日 ヒトデは星に

    はてなブログが言いたいのは、要は『ちゃんとしろ!』ってことなんじゃないかな? - A1理論はミニマリスト
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    いきなり全部消しちゃうのはアメブロですよね。あれで何人もの情報起業家が泣いてきているのを見てきました。(と言っても泣いても仕方ないくらいやんちゃしてたんだけど)
  • もしも世界が70億匹のウサギだったら?分裂増殖職人スィリアックの最新アニメーション「7 billion」(初見の人注意) : カラパイア

    シェイクスピアは「全世界は一つの舞台であって、すべての男女は、その役者にすぎない。」との言葉を残した。それじゃあ全世界がウサギだったら? イギリスのgifアニメ職人、スィリアック(Cyriak)の最新アニメーションはこれまでの作品同様、シュールで無秩序の中にも安定した世界観のある映像で、1匹のウサギがどんどん増殖し70億匹まで増え続けるまでを描いたものだ。 おっとスィリアックの映像を見たこともないお友達の場合には、中には奇妙でカオスな展開もあるので注意が必要だ。

    もしも世界が70億匹のウサギだったら?分裂増殖職人スィリアックの最新アニメーション「7 billion」(初見の人注意) : カラパイア
  • Twitterはブロックされたけど、ちきりん「未来の働き方を考えよう」はすごくいい本だった - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 僕は、前職が人事労務系の仕事でした。今度復職する際もその系統がいいなぁと考えているので、離職中の現在でも、読書の際は一定量、人事労務系のを読むようにしています。 最近は、近くに大型書店がないので図書館で片っ端から借りているのですが、人事・採用系のって、内容の陳腐化が早いのですよね。 法制度の変更や人材市場の需給変化の速さから、僕の感覚としては、平均で約3年程度で内容が古くなってしまい使えなくなってしまいます。 そんな中、これは!という当たりがありました。それが、今日紹介させて頂く、ちきりん著「未来の働き方を考えよう」です。 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる posted with ヨメレバ ちきりん 文藝春秋 2013-06-12 Amazon Kindle 出版年月は2013年6月と、約3年が経過していますが、その主張内容は

    Twitterはブロックされたけど、ちきりん「未来の働き方を考えよう」はすごくいい本だった - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/05
    人に勧めてる場合でもなくて、一番未来の働き方を真剣に考えなきゃいけないのは、今仕事してない自分なんですけどね。悔しいけどなかなかいい本だった(笑)
  • 【2024年】Googleの検索アルゴリズム完全リスト200項目

    Googleは、検索順位を決定するための要因として200以上の検索アルゴリズムを使用しています。 今回、その全てをリスト化しました。 Googleが存在すると明言しているアルゴリズムから、その存在を隠すもの、はたまた噂レベルのものまでを含めた完全リストです。 リストは Search Engine Journal で公開された情報を基に独自に最新情報へアップデートしています。 アルゴリズムは非公開です。 そのため100%信頼できるリストではありませんが、世界中の専門家がどのような要因を重視しているかを知ることは、あなたの SEO にきっと役立つはずです。 Googleの検索アルゴリズムとは? Google が検索順位を決定するランキングシステムは、ユーザーが求めている情報と最も関連性が高いウェブページを、検索インデックスから検索して表示します。 そして、そのランキングシステムを構成しているの

    【2024年】Googleの検索アルゴリズム完全リスト200項目