タグ

感謝とアイデアに関するhito-kanのブックマーク (4)

  • 「憧れの人」に会う前に|最所あさみ

    今年から使い始めた週末野心手帳。 巻頭のビジョンマップに「2017年に会いたい人」という項目があります。 改めて見返してみると、講演やイベントにいけばわりと簡単に会える人たちが多いことに気づきました。 イベントに行って、最後の質問タイムに名刺交換しつつ軽く話して。 「会う」だけならそういった場所に足を運べば達成できます。 実際、少し前までを読んだりSNSを通して「素敵!」と思う人にそうしたかたちでお会いすることもありました。 でも軽く挨拶したところで相手の印象には残らないし、そこから何かがはじまることって稀ですよね。 それで「会ったことがある」と言うのもなんだかおこがましい気がして、最近はイベントに行って登壇者の方へ挨拶するのは最小限にとどめています。 それよりもそこで学んだことを自分の中で咀嚼してSNSやブログでアウトプットして、且つ実践する方が結局相手に近づく近道だと思うから。

    「憧れの人」に会う前に|最所あさみ
    hito-kan
    hito-kan 2017/03/06
    素敵な提案!→"感想をまとめたり誰かにレコメンドしたり、気づかれないレベルのGiveでよい"
  • 「広い世界に出るといい いつでも待っているから」〜大野へかえろう - ヒト感!!

    ジモコロで、郷土愛をつよく揺さぶる記事を読んだ。 (ライターは、@ciotan こと塩谷舞さん) 記事前半は軽いタッチで進んでいくのだが、福井県大野市に到着してからの街の人たちとの交流が素晴らしい。 市役所広報の吉田さんとのやりとり、ポスター展に参加した高校生、モデルになったお店の方々……。 その後で紹介されるのが、ある楽曲に関するエピソード。 「大野へかえろう」楽曲プロジェクト 2016年3月の福井県立大野高校の卒業式。 生徒たちに内緒でおこなわれた、歌のサプライズプレゼント企画だ。 メロディもおぼえやすく頭に残るのだが、なにより素敵なのがその歌詞。 サビはこんな感じ。 大野へかえろう 言い出せないから歌にする 大野へかえろう 広い世界に出るといい いつでも大野は待っているから [( 楽曲プロジェクト | 大野へかえろう より)] 僕自身、生まれ故郷を離れていることもあり、両親も当時こん

    「広い世界に出るといい いつでも待っているから」〜大野へかえろう - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2016/10/22
    引き止めるのでなく、こんな言葉で背中を押したい
  • 青山BC工房で「座面リバイバル」進行中 →素敵に仕上げていただきました! - ヒト感!!

    先日紹介した、BC工房の椅子たち。 写真手前右にある「かろやかスツール」の座面の毛が抜けてきたので、修理をお願いしに青山BC工房へ行ってきた。 銀座線 外苑前駅を出て、通称キラー通りを北へ。 青山BC工房。外苑前から徒歩5分。この看板が目印 看板から左手を見ると、目に飛び込んで来る大きな文字。そこに青山BC工房がある。 いまは「日人の椅子」の大きな垂れ幕あり。 先日ブログで紹介してくださった竹村さんは不在だったけど、「スツールの張り替えをお願いにきました」と告げたところ、とても丁寧に対応してもらえた。(話を共有してもらっていたみたい) 座面サンプルをみながらあれこれと相談した結果、いまある革張り部分を最大限に生かしつつ、新たに布地を組み合わせる形で修繕していただくことに…。 対応してくださった楽(がく)さんの手書き修理設計書がこちら(↓)。 イラストをふんだんに使ってとても分かりやすく解

    青山BC工房で「座面リバイバル」進行中 →素敵に仕上げていただきました! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/06/20
    リバイバル完了したスツールの写真を追加しました。感謝!
  • "不機嫌な職場"をゴキゲンに!! - 放送内容 - NHK総合

    お問い合わせ先 手書きメモ「サンクスカード」導入の企業について 株式会社サイブリッジ ホームページ: http://www.cybridge.jp/ チームビルディング研修 について コミュニケーション向上の「チームビルディング研修」について 研修コンサルティング会社「チームビルディングジャパン」 ホームページ: http://www.teambuildingjapan.com/ 社内コミュニケーションをはかる専門部署【ちゑや】について 株式会社リクルートエージェントの社内組織。 リクルートエージェントHP: http://www.r-agent.co.jp/ 自席をPCで決める"フリーアドレスのオフィス"導入の企業について カルビー株式会社 ホームページ: http://www.calbee.co.jp/ オフィスレイアウトを研究する企業について 株式会社 岡村製作所 ホーム

    hito-kan
    hito-kan 2012/03/22
    リクルートエージェントの「ちゑや」を中心として、複数の施策を紹介。
  • 1