タグ

2016年2月19日のブックマーク (6件)

  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/19
    こたに、そうだったのか!
  • 「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎さんに突撃!「はてブがたくさんつく秘訣ってなんですか?」 - Page 3

    はてブを狙うなら「小さな承認欲求のミルフィーユ」をくすぐれ ——徳谷さんの記事は「はてなブックマーク(はてブ)」がつきやすい印象があるんですが、秘訣を教えていただけますか? はてブがたくさんつく記事の分かりやすい特徴は、「議論」が起きるかどうか。インターネットの質だと思うんですが、匿名で意見を言いたい人がすごく多いんですよね。弊社のコンテンツは、いわゆる炎上的な議論の応酬は避けるようにしていて。たとえば、「目玉焼きには塩派? ソース派?」みたいな対立構造を用意して、平和的に「俺はこっち派!」って言ってもらえる土壌をつくるとか。単純に質的な良記事であれば、肯定的なコメントが伸びることももちろんあります。 そういう意味では、はてブって「あとで読む」という来的な機能よりもひと言意見を言うための側面が強いんじゃないかなと。ブックマークするためにボタンを押すとコメントが並ぶじゃないですか。さら

    「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎さんに突撃!「はてブがたくさんつく秘訣ってなんですか?」 - Page 3
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/19
    なるほど→"はてブでの反応を得るために、「将来ロボットがあなたの仕事を奪うかもしれませんね」と、読み手が自分ごとになるような要素を強くしたんです"
  • 「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎さんに突撃!「はてブがたくさんつく秘訣ってなんですか?」 - Page 2

    先日、ジモコロの取材で静岡に行ったのですが、車を走らせていたら「たけのこ」「固いもも」「クワガタ」みたいな看板が道路上にあったんです。取材先で、「あの看板なんなんですか?」って聞いてみたら、「地元ではけっこう有名な人で、クワガタとたけのこで過去にフェラーリを2台買ったことがあるおじさんなんですよ」って。「え…? は!?」みたいな。 気になって帰り道に寄ってみたら、タンクトップ姿で180センチメートル以上の精悍な顔つきのおじさんがいて。取材とか言わずに、「なんなんですか、ここ」って聞いたら、「クワガタで何千万ってお金を稼いだ」とか、「業はたけのこ農家の3代目だ」、「俺は情熱大陸に出たい」とかって話をノンストップで1時間半してくれたんです。めちゃくちゃ話がおもしろいんで、話し終わったあとに記事にして良いかを聞いて、「【伝説】クワガタとタケノコで大稼ぎ! 謎の農家「風岡直宏」はなぜフェラーリを

    「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎さんに突撃!「はてブがたくさんつく秘訣ってなんですか?」 - Page 2
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/19
    "取材する側も、される側も、そしてその記事を読んだ人も得する三方良しな関係性が理想です"
  • 「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎さんに突撃!「はてブがたくさんつく秘訣ってなんですか?」 | AdverTimes(アドタイ)

    月刊『広報会議』の砂流恵介さんによる連載「ウェブメディアで話題!キーパーソンに会いに行く」のスピンアウトシリーズ。企業のオウンドメディアが増えた今、発信力のある個人の書き手の皆さんを「ウェブメディア・アベンジャーズ」と密かに命名しました。第三弾は「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎さんに直撃しました。 バーグハンバーグバーグでは、メディア事業部長という肩書きがあるのでコスト管理や、スタッフの仕事をチェックする管理業務も一応しています。ただ現在は企業のオウンドメディア「ジモコロ」(運営:バーグハンバーグバーグ)の編集長業務が大半を占めてますね。2:8ぐらいの割合でしょうか。ジモコロに関しては、個人的に興味がすごくある仕事なので熱量高く取り組んでいます。それこそ、人生で一番ここが頑張り時だと思っていて。 ジモコロは地方の情報を中心に扱うローカルメディアの位置づけで、月に12〜14の記事を配信して

    「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎さんに突撃!「はてブがたくさんつく秘訣ってなんですか?」 | AdverTimes(アドタイ)
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/19
    "Webメディアの記事接触って一瞬だと思うんです。だからこそ万人に興味を持ってもらえるようなタイトルをじっくり考える"
  • いまこそ冷静になって考えたい『育休』を超えた『育専』社会を(吉田大樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いつの日か日でも首相が自分の子どもを肩車をする姿を見てみたい。(写真:REX FEATURES/アフロ) 今回の件をきっかけに超党派で実効性のある議論を12月に高々と「育休」を宣言した議員が結局は「育休」を取ることなく、あっけなく議場を去った。 非常に残念な結果となったが、筆者が昨年末に書いた記事において「唐突感は否めない」と指摘したとおり、最終的には自らの軽率な行動により、自ら蒔いた議論の芽も出ぬまま、哀しい一礼とともに消え去っていった。 参考:「育休」ではなく「育専」へ~「一億総『育専』社会」の実現を~ このままでは、一旦盛り上がった議論が終焉してしまいかねない状況だが、しかし、ある意味ここからが冷静な議論を国会で展開すべきではないかと思う。来は、政党間で対立すべき事柄でもないはず。その証左に、2007年の自民党政権時代に、ワーク・ライフ・バランス憲章と行動指針が政労使の合意により

    いまこそ冷静になって考えたい『育休』を超えた『育専』社会を(吉田大樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/19
    "女性の人生、男性の人生、そして子どもの人生がより良いものになっていくためには、男性が子育てに関わることを是が非でもスタンダードにする必要がある"
  • Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜 Problemが10分で解決するチャットを作ろう

    Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜Problemが10分で解決するチャットを作ろう〜 開発プロジェクトを進めていくと、チームは様々な課題に直面する。こうした課題は、週次のミーティングや日報で共有して解決していくことが多い。 課題は大小様々だが、特に数時間で解決できるような小さな課題をいかにリアルタイムで解決していくかで、チームのスピード感が大きく変わってくる。 僕のチームでは、リアルタイムの課題解決の為に、社内チャットSlackを社内Twitterのようにする邪道な使い方「分報」という取り組みを実践している。 > 日報の弱点日報の弱点 日報は一日の業務の報告書で、一般的に「進捗状況」「体験」「学習」「課題」が記載される。これらをチームで共有することで暗黙知を減らし、個人とチームを成長されることが目的だ。報告方法はチームによって様々だが、メールをはじめ、

    Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜 Problemが10分で解決するチャットを作ろう
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/19
    ふんほう。けっこういいかも。