タグ

2016年7月17日のブックマーク (8件)

  • 疑問に回答するだけのCSは不十分!「ファンを作るCS」を実現する、サポート体制とは | SELECK

    今回のソリューション【Zendesk、SurveyMonkey】 〜サービスへのお問い合わせを、「Zendesk」で管理し、アンケートツール「SurveyMonkey」も活用して振り返ることで、「ファン」を作るCSを試みている事例〜 数多くのWebサービスが市場に出回る中で、自社サービスを使ってもらうためには、ユーザーに「ファン」になってもらうことが必要だ。 国内最大のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」や、国内最大級のレンタルサーバー「ロリポップ!」など、15ものサービスを展開するGMOペパボ株式会社。同社のカスタマーサポート(CS)は、お問い合わせ対応を通じて「ファン」を作ることをミッションとしている。 そのため、サービスによっては「問い合わせへの対応件数」をKPIとせず、「いくら長電話をしてもいいから、必ずユーザーが満足できる対応をしよう」と対応を徹底しているという。さらに

    疑問に回答するだけのCSは不十分!「ファンを作るCS」を実現する、サポート体制とは | SELECK
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/17
    CSのゴールは「ファン」を作ること!
  • 【美しく生きる人を増やすお仕事】対談 vol.2 〜自己表現は新しいエンターテインメントである〜

    女性は、社会から暗に求められる「こうあらねばならない」という「期待される役割の数」が多いのかもしれません。

    【美しく生きる人を増やすお仕事】対談 vol.2 〜自己表現は新しいエンターテインメントである〜
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/17
    城さんの言葉、どれもいい。特にここ!→「アンチテーゼを並べても、ひとつのテーゼにもなりません。そんなことよりも、目の前にあるハッピーなことを並べるほうが絶対に幸せですよね」
  • 「不安な時、自分に言い聞かせる言葉がある」本田圭佑流、プレッシャーの味わい方

    人がまだ到達していないところに飛び込むのは楽しい 司会者:今回、田圭佑選手が、第1回『デジタルガレージ ファーストペンギンアワード』受賞となりました。 先ほども説明がありましたけれど、この賞は海のなかにいる獲物を得るために、自らを危険にさらすことを覚悟して、氷床から真っ先に海に飛び込むペンギンになぞらえまして、科学技術・芸術・スポーツといった分野で、世界を舞台に独創的な挑戦を続ける方をたたえるものとなっているんですが、最初に受賞をお聞きになったとき、「すごくびっくりした」とおっしゃっていましたけれど。 田圭佑氏(以下、田):ええ。僕は、今もしょっちゅうJoiさん(伊藤氏)に話させていただいてるんですけれど、すごくアナログな人間なんですよ。それで、いわゆるデジタルガレージという会社に、こういうかたちで評価していただけるのは当にうれしいことですし、もっと勉強しようと率直に思いますよね。

    「不安な時、自分に言い聞かせる言葉がある」本田圭佑流、プレッシャーの味わい方
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/17
    「とにかく自分のやろうと思ったことをやってる人間の多さ。そして、それをやる時の周りを気にしなささ」
  • エステー宣伝部長が語る、芸能人と会った時に「こいつ、分かってるな」と思わせる4カ条 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    もし憧れの芸能人と仕事をする機会があったら、あなたは最初に何と言うだろうか。できるなら高ぶる気持ちを制御して余裕を持って接し、芸能人に「こいつ、分かってる……!」と思われたいもの。エステー株式会社のクリエイティブディレクター・鹿毛康司(かげ・こうじ)さん(56)=福岡県出身=は、「消臭力」や「ムシューダ」、「米唐番」などのユニークなCMシリーズを世に送り出してきた、カリスマ部長である。歌手の西川貴教さんや高橋愛さん、矢井田瞳さんら多くの芸能人たちと現場をともにする中で、鹿毛さんは「芸能人と会った時にしてはいけない4カ条」を見つけたという。「仕事仲間」として近い存在になろうとする、カリスマの心得を語ってもらった。 1、握手を求めない鹿毛:まず、初対面の時に絶対に握手をしない。きょう取材で会った時に、私たち握手したかい?(笑)普通の仕事仲間で握手しないよね!にもかかわらず、芸能人だと握手したく

    エステー宣伝部長が語る、芸能人と会った時に「こいつ、分かってるな」と思わせる4カ条 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/17
    4ヶ条はいいなと思う。 ただ…、これってPRコンテンツ?(笑)
  • ロゴ作成が無料のサイト24選!おしゃれなロゴジェネレーター | ホームページ大学

    ホームページや名刺を作る際にロゴが必要になる事があります。 ロゴは会社や個人を表す大切な顔のようなもので、ぱっとみてどのような事をしているかを伝わるようなデザインにしなくてはいけません。 制作会社を利用すればクオリティの高いロゴを作れるかもしれませんが、高額な費用になってしまいがちです。 そこで、ロゴを作るおすすめのサービスを無料・有料併せて24個紹介していきます。 ロゴ制作を検討中の方はぜひ参考にしてみてください! ロゴ作成が安くできるおすすめサイト ロゴを作る方法でおすすめなのがクラウドソーシングを利用する方法です。 オンライン上でプロに仕事を発注することができるので、ハイクオリティのロゴを安く作ってもらうことができます。 ペライチなんでもマーケット ペライチなんでもマーケットは個人のスキルを売り買いできるフリーマーケットです。 ロゴだけでなくイラストやホームページの作成など様々な依頼

    ロゴ作成が無料のサイト24選!おしゃれなロゴジェネレーター | ホームページ大学
  • 使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:

    昔のWindows知っていると逆につらい: Windows10の「超ショートカット文化」に慣れるとかなり使いやすい。Macより作業速度は早いと思う。ただし、従来のWindowsの使い方を世襲するとつらい。オッサンは昔の使い方を早く捨てろ。慣れろ。 スタートボタンは復活したが使えない: Windows10でスタートボタンが復活したがクソなので使わない。MS社内の権力闘争の匂いしかしない。代わりにWindows10からWin+SとWin+Xのショートカットを使う機会が異常に増えた。ないと死ぬ。 アプリ起動の基はWin+S ランチャーはWindowsキー+Sを押して、使用するアプリの頭文字を1-3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が早い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。Wi

    使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/17
    ショートカットキー
  • 東京新聞:参院選の18歳投票率 関東高め 東京・神奈川・群馬が60%超す:政治(TOKYO Web)

    紙が全国の都道府県選挙管理委員会に取材したところ、十日に投開票された参院選の十八歳投票率(選挙区)の抽出調査で、60・53%だった東京都のほか、神奈川(64・88%)、群馬(62・07%)、富山(60・58%)各県と京都府(62・40%)が60%を超え、全国平均51・17%を10ポイント前後上回った。各都道府県の全年代の投票率(選挙区)と比べると、関東や関西を中心に人口の多い地域の十八歳投票率が、全年代を上回る傾向がみられた。

    東京新聞:参院選の18歳投票率 関東高め 東京・神奈川・群馬が60%超す:政治(TOKYO Web)
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/17
    抽出調査で神奈川(64..88%)、群馬(62.07%)、東京(60.53%)。低い県でも選挙区全体で調査したらもう少し高いのでは?
  • オウンドメディアはどう立ち上げ、どうグロースさせればいいのか?(オールコネクト佐々木氏、freee椿氏、ferret飯髙)

    コンテンツマーケティングの一環として、オウンドメディアを立ち上げる企業が増えています。 しかし、メディア運営経験のないままいきなりオウンドメディアに取り組もうとしても、どのように構築すればいいのか、どのような目標を持って、どのように運用していけばいいのかがわからない企業は少なくないのではないでしょうか。 今回は、株式会社オールコネクトで「モバレコ」を運営する佐々木氏、freee株式会社で「経営ハッカー」を運営する椿氏、そしてferret編集長の飯髙が登壇した「オウンドメディアの立ち上げとグロース」をテーマにしたトークセッションの様子をお届けします。 それぞれ独自のやり方で立ち上げからグロースのフェーズを歩んできたメディアのキーマンによる話には、オウンドメディア立ち上げ、運用のヒントが多数含まれています。 オウンドメディアに携わる方はぜひチェックしてみてください。 登壇者紹介 株式会社オール

    オウンドメディアはどう立ち上げ、どうグロースさせればいいのか?(オールコネクト佐々木氏、freee椿氏、ferret飯髙)
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/17
    モバレコ、経営ハッカー/起業ハッカー、ferretの目的と運用指針について。