タグ

2017年2月1日のブックマーク (5件)

  • 「眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ます」 〜『修身教授録』より - ヒト感!!

    先日参加した読書会 人間塾in東京で、森信三さんの『修身教授録』を読んだ。 森信三先生の『修身教授録』 修身教授録 (致知選書)posted with ヨメレバ森 信三 致知出版社 1989-03-01 AmazonKindle楽天ブックス 第1回読書会でも課題図書としてとりあげられていた書が、5年後の今回(第60回)の課題図書となり、ひさびさにじっくり読むきっかけになった。 今回読んでいちばん響いたのは「第34講 国民教育の眼目」に登場する次のフレーズ。 真の教育というものは、単に教科書を型通りに授けるだけにとどまらないで、すすんで相手の眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ますところまで行かねばならぬのです。 口でいうのは簡単だけれど、 「眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ます」 を実践するのは生半可なことではない。 教師だから、上司だから、親だから… そんな「立場」だけでは到底

    「眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ます」 〜『修身教授録』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/01
    森信三先生からの厳しくも的確なメッセージ。立場ではなく本気度が試されてる。
  • 【はじめます!】佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』読書会 - ヒト感!!

    1月に感想を書いた佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』。 このを、コミュニティ運営者が集う【CMC読書会】で課題図書としてとりあげ、1ヶ月間かけてディスカッションすることにした。 bokuranokasetsu.com CMC読書会15『ぼくらの仮説が世界をつくる』 ・課題図書:『ぼくらの仮説が世界をつくる』(著者 佐渡島庸平さん) ・期間:2017年2月1日〜2月28日 ・形態:facebookグループ【CMC読書会】上でのオンラインディスカッション これからの編集者はコミュニティ・プロデューサーになっていくという仮説をかかげ、代表をつとめる株式会社コルクで実践されている佐渡島さん。 たとえば、小山宙哉さんの「宇宙兄弟」では、作品世界をファンの方に届けるため、SNSも活用したコミュニティ的アプローチがとられている。(ファンコミュニティも運営中) コミュニティ・プロデュースの背

    【はじめます!】佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』読書会 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/01
    1ヶ月かけてじっくり読み語る会です。 #ぼくらの仮説
  • 【書評】佐渡島庸平「僕らの仮説が世界をつくる」はいいぞ - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 僕は昔割と意識高い系だった時代があって(笑)、自己啓発は随分読んだ時期がありました。今も書店に行った際は「ビジネス」コーナーに無意識にフラフラ立ち寄ってしまいます。 最近は自己啓発熱も冷めてきたのですが、たまに「おぉこれは!」というに当たると今でも買ってしまいます。この佐渡島庸平氏の処女作「僕らの仮説が世界をつくる」は、久々に買ってよかったな、と思う会心の力作でしたので、ここで紹介してみたいと思います。 佐渡島庸平氏とはどんな人なのか? 概要 このから感じた3つの印象的なポイント 圧倒的な洞察力 1,前例主義を打破する仮説検証サイクル 2,宇宙人視点で質が見える 3,観察力 まとめ ぼくらの仮説が世界をつくる[Kindle版] posted with ヨメレバ 佐渡島 庸平 ダイヤモンド社 2015-12-11 Kindleで購入 A

    【書評】佐渡島庸平「僕らの仮説が世界をつくる」はいいぞ - あいむあらいぶ
  • 「働き方改革時代」に求められる「デジタルファシリテーション」!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    せんだって、ある企業のみなさま500名の方々に、講演会を開催させていただきました。 その企業の方々の志ある方々と僕とで、この数年間まとめさせていただいた共同研究の知見を、現場の方々に対してお話させていただく講演会で、約2時間にわたって、500名の方々に講演をさせていただきました。 お忙しいなか、お話を聞いて下さった方々に心より感謝いたしますとともに、このような共同研究の機会をいただいた共同研究者のみなさま、ともに研究や執筆をおこなわせていただいた同社のみなさまにも、謝意を述べたいと思います。 最新の研究知見が、どの程度、皆さんに響いたかは、わからないのですが、無事終えることができました。当にありがとうございました。 ▼ ところで、今回の講演会で、個人的に非常に印象深かったのは、この500名の方々が、どの場所で、僕の講演を聴いてくださっていたのか、ということです。 実は「全国の地域22拠点

    「働き方改革時代」に求められる「デジタルファシリテーション」!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/01
    "本質的に「価値の高い学び=高濃度の学び」だけが、対面場面に残る"
  • 1分快3官网-追求健康,你我一起成长

    恒安投资集团 公司总部 地址:福建省晋江市安海镇恒安工业城 电话:800-8585222(固定电话拨打) 400-1808855(手机用户拨打) Copyright Powered by

    hito-kan
    hito-kan 2017/02/01