タグ

ブックマーク / hirocsakai.hateblo.jp (145)

  • 【結論】コミュニティマネージャーは繋がって強くなる 〜『ネットコミュニティの設計と力』オンライン&リアル読書会を開催 - ヒト感!!

    ここ1ヶ月半の間に、『ネットコミュニティの設計と力』の読書会を2回開催した。 角川インターネット講座 (5) ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代posted with ヨメレバ近藤 淳也 KADOKAWA/角川学芸出版 2015-08-22 AmazonKindle楽天ブックス 1回目は facebookグループ上で1ヶ月間をかけて読み込むオンライン読書会。 2回目は、東京コミュニティマネージャーMeetup主催のリアル読書会だ。 以下では、それぞれの読書会を通じて印象に残ったこと、および、両読書会を実施して辿りついた結論「繋がって強くなる」についてご紹介します。 オンライン読書会でのディスカッション Facebookグループ「"【CMC読書会】~コミュニティ運営のヒントをから学ぼう!~"」上では、2015年10月1日から10月31日まで19個のスレッドが立ち上がり、計1

    【結論】コミュニティマネージャーは繋がって強くなる 〜『ネットコミュニティの設計と力』オンライン&リアル読書会を開催 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/11/14
    あなたはどのタイプ?(スター型、黒子型、コネクター型)
  • 「死」の何時間前に「生」を悟る? 〜『イワン・イリッチの死』を読んで - ヒト感!!

    トルストイといえば、『戦争と平和』の作者として有名なロシアの文豪。 これまで何度も映画化されている『アンナ・カレーニナ』という著書もある。 そんなトルストイの作品の1つ『イワン・イリッチの死』を、読書会・人間塾の10月課題図書として読んだところ、15年前の個人的体験と強烈にシンクロすることになった。 『イワン・イリッチの死』(トルストイ 作 米川正夫 訳) イワン・イリッチの死 (岩波文庫)posted with ヨメレバトルストイ 岩波書店 1973-01 AmazonKindle楽天ブックス いきなりの訃報 編わずか102ページ(解説を含めても105ページ)の薄い文庫、…にもかかわらず内容がとっても重たい。なにしろ、物語は主人公の訃報から始まるのだ。 「諸君!」と彼は言った。「イワン・イリッチが死んだよ。」 「へえ?」 「ほら、読んで見たまえ。」まだインキの香のする新しい新聞をさし

    「死」の何時間前に「生」を悟る? 〜『イワン・イリッチの死』を読んで - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/11/02
    感情の記録として
  • 【人は感情の生き物だ!!】の882投稿から選んだ「 #手前味噌良記事3選 」 - ヒト感!!

    僕がこの「はてなブログ」へ引っ越してきたのは、8ヶ月前の 2015年2月のこと。 以来 51記事を投稿しているが、実は引っ越し前も2006年から「はてなダイアリー」で書いていたので、通算のはてなブログ歴(?)はもうすぐ10年になる。 ふだん過去の投稿を読み返すことは少ないのだけれど、@cocco00さん発案の面白そうな「ブロガー連動企画」があったので参加してみた。 【日の更新記事】【ブロガー連動企画】あなたのブログのおすすめ記事を3つ教えてください #手前味噌良記事3選 https://t.co/EtBESfyexc pic.twitter.com/1h8R6BnBJc— こっこ@ジブン手帳同好会管理人 (@cocco00) October 22, 2015 はてなダイアリー時代は備忘録や写真に一言だけの投稿も多く、数にすると882投稿もあった! この中から、あらためてご紹介したいものを

    【人は感情の生き物だ!!】の882投稿から選んだ「 #手前味噌良記事3選 」 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/10/25
    コミュニティマネージャー系、言葉のごちそう系、家族系から1つずつチョイス。
  • 【まとめ】『ネットコミュニティの設計と力』各章執筆者のオススメ16冊 - ヒト感!!

    『ネットコミュニティの設計と力』に関するエントリ 第4弾。 今月開催中のコミュニティマネージャー向けオンライン読書会、来月のリアル読書会Meetupが終わるまで、角度を変えつつ書を読み込んでいきたい。 角川インターネット講座 (5) ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代posted with ヨメレバ近藤 淳也 KADOKAWA/角川学芸出版 2015-08-22 AmazonKindle楽天ブックス (なお、今はカドカワKindleセール期間らしく、通常価格の半額 1,080円で購入可能→Sale終了) さて、角川インターネット講座シリーズには、文中に「ブックガイド」と呼ばれるコーナーがある。 章末のブックガイドでは、より知見を深めたい読者に向けて、各執筆者が推薦したい書籍やオンラインリソースを挙げた。 エントリでは、各章末の「ブックガイド」(=各章執筆者のオスス

    【まとめ】『ネットコミュニティの設計と力』各章執筆者のオススメ16冊 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/10/24
    章末のブックガイドの情報をまとめました。興味深い本だらけですが全部は読めないなぁ…
  • 【こぼれ話的メモ】THE SALON『ネットコミュニティの設計と力』リアル講座に参加しました - ヒト感!!

    8月に発売された『ネットコミュニティの設計と力』が面白く、何度も読み返している。 角川インターネット講座5 ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代 (角川学芸出版全集) KADOKAWAAmazon このブログでもこれまで2回とりあげており、現在はfacebook上でのオンライン読書会も実施中だ。 反応に弱い生き物? 書き手>読み手? 〜『ネットコミュニティの設計と力』より - ヒト感!! 【10月1日から開始!】CMC読書会『ネットコミュニティの設計と力』 - ヒト感!! 先週、近藤淳也さん(書監修。序章&6章執筆)と古川健介さん(3章執筆)の対談イベントがあると聞き、喜び勇んで参加した。 http://kci-salon12.peatix.com/ (ニコニコ動画で生中継もされていた*1が、あまりブログ等で話題になっていないみたい。「角川インターネット講座」サイトでも動画

    【こぼれ話的メモ】THE SALON『ネットコミュニティの設計と力』リアル講座に参加しました - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/10/20
    ニコニコ動画でタイムシフト試聴が可能なので、URLを追記しました。(要プレミアム会員 登録)
  • 「よければ一緒に そのほうが楽しい」 - ヒト感!!

    ふとした偶然で出合った曲。 歌詞がとっても素敵で、タイトルのフレーズが強く印象に残った。 KAN 「よければ一緒に」 YouTube にフルバージョンのPVがアップロードされていたので、まずはこちらを…。 この曲は、2010年2月に発売された KAN の32枚目のシングル。(参照:ナタリー インタビュー) シンプルなメロディーに乗せて「よければ一緒に そのほうが楽しい」というフレーズが、パターンを変えながら何度もなんども繰り返されていく。 なかでも、僕が一番気に入ったのはこちらのパート。 君が前からやってみたいってずっと言ってたこと それは素敵そうに見えてやや難しいこと もしもぼくに手伝えることなにかあるなら よければ一緒にそのほうが楽しい この歌では、「ぼく」と「君」のカップルの間柄が歌われているのだけれど、誰かと一緒だからできることって、たくさんあるような気がする。 それぞれが得意をも

    「よければ一緒に そのほうが楽しい」 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/10/11
    KANさん、素敵な歌をありがとう!
  • SNSには、互いに黙って囲めるテーブルがない!? 〜『情報の「捨て方」』より - ヒト感!!

    BS日テレの「久米書店」、9月20日放送回を観た。 この日のゲストは成毛眞さんで、新刊『情報の「捨て方」』について久米宏さん・壇蜜さんと3人で語り合っていた。 情報の「捨て方」 知的生産、私の方法 (角川新書)posted with ヨメレバ成毛 眞 KADOKAWA/角川書店 2015-05-07 AmazonKindle楽天ブックス 書のなかで、久米宏さんが気になったフレーズが、「沈黙」と「SNS」について書かれた次の部分。 互いに黙っているというのは、直接会って同じテーブルを囲んでいるからこそできることです。 (略) SNSには、互いに黙って囲めるテーブルがないのです。 (p.147-148) 僕も、ここが妙にひっかかかった。 言われてみれば、たしかに SNS には喋っている人はいるけれど、喋っていない人はその存在が見えづらい。 みなが寝静まって沈黙がおとずれる瞬間はあるかもしれな

    SNSには、互いに黙って囲めるテーブルがない!? 〜『情報の「捨て方」』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/10/01
    「沈黙」や「リアルな場(=テーブル)」の意味や価値について、考えさせられるフレーズ
  • 刺激を求めず、「批判のダイエット」を! 〜『脱批判のススメ』より - ヒト感!!

    ふと目に飛び込んできた文章を読み、「そう、そう!」といつの間にか引き込まれる。そんな経験はないだろうか? つい先日、たまたま目に入ったキーワード「脱批判のススメ」に誘われて訪れたブログで、そんな出合いがあった。 見つかりました! 小金井書房ブログさんの「脱批判のススメ」の紹介記事でした。これから電子書籍も読ませてもらいます。 http://t.co/JDbVjMP7yf— Hiroshi SAKAI (@hiroc_sk) 2015, 9月 12 ブログには、電子書籍の「はじめに」部分が紹介されていた。特に目をひいたのはこの文章だ。 実は批判という行為には多くの方が知らない負の影響が存在します。それはあなたの人生を壊滅的にするほど恐ろしいものでもあるのです。逆に、批判をやめる ことで人生が良い方向へと変化を始めます。それは自分自身だけではなく、周囲の人や社会に対しても良い影響を及ぼすことに

    刺激を求めず、「批判のダイエット」を! 〜『脱批判のススメ』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/24
    批判のダイエット、広がっていけばいいな、と。
  • 【10月1日から開始!】CMC読書会『ネットコミュニティの設計と力』 - ヒト感!!

    今年8月に出版された『ネットコミュニティの設計と力』、帯に書かれた「人で賑わう「場」はいかに生まれるのか」のフレーズについて考えさせられる視点がいくつも提供されていて面白い。 ※僕が個人的に気になった箇所は先日のエントリにまとめている。 オンライン読書会、開催します 参加しているコミュニティマネージャーズ・コミュニティ(CMC)内でも気になっている人が多かったので、隔月開催のオンライン読書会 課題図書に設定した。2015年10月1日〜10月31日の1ヶ月間、読書会用のFacebookグループ上で語り合う予定だ。 読書会お申し込み 読書会が気になる方は、書籍入手のうえ以下のリンクからご参加のほどを! →【CMC読書会】~コミュニティ運営のヒントをから学ぼう!~ https://www.facebook.com/groups/CMCbookclub/ (Facebook 上の非公開グループ

    【10月1日から開始!】CMC読書会『ネットコミュニティの設計と力』 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/23
    課題本は角川インターネット講座の第5巻。面白いです
  • あるべきなのにないものを見つける 〜サグラダ・ファミリアの探求者 - ヒト感!!

    月刊「致知」2012年12月号にて「私は創造者ではなく、探求者である」というフレーズを見つけ、とても興味を惹かれた。 サグラダ・ファミリア 主任彫刻家 外尾悦郎さん 言葉の主は、外尾悦郎(そとお・えつろう)さん。 アントニオ・ガウディが設計したサグラダ・ファミリア教会の主任彫刻家として活動されている方だ。 サグラダ・ファミリアとは、スペインで 1882年に着工され、いまも工事が続けられているあの巨大な聖堂のこと。 (クレーンがあるおなじみの光景。一度はこの目で見ておきたい!*1 ) 外尾さんは、このサグラダ・ファミリアに、1978年から 30年以上も彫刻家として参加しておられる。 ガウディが見ていた方向を 着工からすでに130年、ガウディが亡くなってから86年がたっている現在、この建築プロジェクトには詳細な設計図が残っているわけではない。では、何をもとにしているのかというと、ガウディの建築

    あるべきなのにないものを見つける 〜サグラダ・ファミリアの探求者 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/21
    サグラダファミリアの彫刻家、外尾悦郎さんのセリフ。ガウディの見ていたものを見る。なぜいままでそこになかったんだ!というものをつくる。
  • 「静かに、かつ鮮やかに一歩を踏み出せ」 〜『生き方、すこし変えてみないか』より - ヒト感!!

    はてなブログの今週のお題は「人生に影響を与えた1冊」とのこと。 ここ2週間 twitterで話題になっていた「棚の10冊で自分を表現する」というハッシュタグがあったが、はて、このお題は狙ってなのか偶然なのか(笑)。(僕も、前回エントリで10冊を選んでみた) 実をいうと、先日の10冊エントリで、あえて選ばなかったが1冊ある。 理由は、「(今の)自分を表現する」というテーマからずれると思ったから…。 ただ、今回のお題にはピタリと合いそうだ。 そんなわけで、「人生に影響を与えた1冊」として、また「言葉のごちそう」の記録としても投稿しておきたい。 (以下の紹介は、2004年11月の旧ブログ記事をもとに加筆・更新したもの) 『生き方、すこし変えてみないか』/弘兼憲史 「なりたい自分とのギャップが大きくて…」という症状にガツーンと効きます! 僕がこのに出会ったのは確か1998年頃のこと。 社会

    「静かに、かつ鮮やかに一歩を踏み出せ」 〜『生き方、すこし変えてみないか』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/20
    1997年発刊の本ですが、僕にとっては今だに大切な一冊です。ごちそうフレーズとともに記録。
  • 【やってみた】「本棚の10冊で自分を表現する」、今はこんな感じ - ヒト感!!

    twitterで話題になっていた「棚の10冊で自分を表現する」を、自分でもやってみた。 今ならこんな感じかな、と。 以下、左上から時計回りに…。 (ひとまず、手短に書名+一言で) 自分を表現する10冊 『セクシープロジェクトで差をつけろ!』 トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈2〉セクシープロジェクトで差をつけろ!posted with ヨメレバトム ピーターズ CCCメディアハウス 2000-05-01 AmazonKindle楽天ブックス 「どんな仕事もすごい仕事になる」 トム・ピーターズ節が炸裂する一冊。 関連エントリ: 戦うべき相手~「会社の中には敵はいない」そこにいるのは…? - ヒト感!! 『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かすposted with ヨメレバマーカス バッキンガム,ドナルド・O. クリ

    【やってみた】「本棚の10冊で自分を表現する」、今はこんな感じ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/13
    関連エントリへのリンクを貼りました
  • 反応に弱い生き物? 書き手>読み手? 〜『ネットコミュニティの設計と力』より - ヒト感!!

    はてな広報ブログの記事で知り、テーマがドンピシャだったので即買いしたのが『ネットコミュニティの設計と力』。 豪華な執筆陣の顔ぶれをみて楽しみに読んだら、期待していた以上に面白くて、テーマに関係しそうな人にオススメしている。今後、日のコミュニティマネージャー必読の書になっていきそうな予感。 角川インターネット講座 (5) ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代 KADOKAWA/角川学芸出版AmazonKindle版 もあり) 第1部  人間の集まるコミュニティを設計する 序章  日のインターネットコミュニティ  …近藤 淳也 著 第1章 ソーシャルメディアの発生と進化  …yomoyomo 著 第2章 恋愛論的コミュニティサイト運営術  …Hagex 著 第3章 人が集まるコミュニティのつくり方  …古川 健介 著 第2部  私たちのコミュニティはどこへ向かうのか? 第

    反応に弱い生き物? 書き手>読み手? 〜『ネットコミュニティの設計と力』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/12
    執筆陣が豪華! 本書を課題本として、オンライン読書会を実施予定です
  • ピアノソナタ8番「悲愴」第二楽章 &ビリー・ジョエル「This Night」 - ヒト感!!

    ここ最近、駅からの帰り道でよく聴く曲。 荒れた心をしずめ、落ち着いた気持ちにさせてくれる。 ピアノソナタ8番「悲愴」第二楽章 (演奏:エリック・ハイドシェック氏) 作曲家ベートーベンの作品のなかで「3大ピアノソナタの1つ」と言われている、この悲愴ソナタ。 原曲はもちろん有名だけれど、後世のアーティストたちもこのメロディーをアレンジして自身の曲の中にとりこんでいるのだとか。 ▼ピアノソナタ第8番 (ベートーヴェン) - Wikipedia 第2楽章 Adagio cantabile 変イ長調。小ロンド形式。ベートーヴェンの最も有名なアダージョのひとつであり、さまざまな編曲も知られている。 伝説の宇和島ライヴ2 悲愴・月光・熱情 アーティスト:エリック・ハイドシェック発売日: 2014/10/08メディア: CDベートーヴェン:ピアノ・ソナタ「悲愴」「月光」「熱情」 アーティスト:ギレリス(エ

    ピアノソナタ8番「悲愴」第二楽章 &ビリー・ジョエル「This Night」 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/12
    なぜか、今でもよく検索される投稿。 心に染みいる主旋律だからかなぁ
  • 「引用」から新しいナニカが生まれるのか? 〜「引用スター」への期待 - ヒト感!!

    引用に関するリリース ここ最近、はてな から「引用」に関する機能が立て続けに発表されている。 1つ目の記事中にもあるように、はてなブログのトップページに「新着フレーズ」というコーナーも追加された。 はてなブログ全体で「引用をストック」機能を利用して言及された最新の文章を、はてなブログのトップページ(PC版)に「新着フレーズ」として表示するようにしました。 引用元の文章(フレーズ)とブログ記事、引用したブログ記事へのリンクが表示され、どんな話題が言及されているのかをチェックすることができます。他のブログで引用されている文章を、そのまま自分の記事でも引用できるようにしました - はてなブログ開発ブログ 引用を集めると何ができるのか このブログではよくを紹介するので、引用に関する機能強化はとてもありがたい。 と同時に、「引用」を集めることで何か新たなサービス生み出そうとしているのかな、とも考え

    「引用」から新しいナニカが生まれるのか? 〜「引用スター」への期待 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/05
    はてなで賑わっている(?)「引用」について書きました。
  • 【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!

    前回エントリに続き「父親」関連の投稿を…。 今月初め、中高生向けのを5冊紹介したのが好評だったので、今度は【小中学生の子をもつお父さん向け】のを紹介してみたい。 関連のなかから、わが家の子育てに影響を与えた(そして、今も与え続けている)を5冊を選んだ。いままさに小中学生のお子さんを育てている方に、何かの参考になれば。 小中学生のお父さん向け「子育て」 厳選 5冊 スポーツをしているお子さんのパパへ 『僕はこう思うんだ』/『修造気塾』 僕はこう思うんだposted with ヨメレバ松岡 修造 双葉社 2004-10-21 AmazonKindle楽天ブックス 野球やサッカー、水泳、テニス、ゴルフ etc.。 最近は、小さい頃から子どもにスポーツをさせる家庭が多いはず。書の著者 松岡修造さんは言わずと知れた元プロテニスプレイヤー。日の天候を左右するほど熱い方(笑)だが、この

    【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/30
    父親のみなさんへ、何かの参考になれば。
  • 『書斎の鍵』を読んで「ブックルネサンス」運動に加わろう! - ヒト感!!

    友人に勧められて、喜多川泰さんの『書斎の鍵』を読んだ。 別のエントリを書きかけていたのだけど、このがすこぶる素敵だったので先にご紹介したい。 書斎の鍵 (父が遺した「人生の奇跡」) 作者:喜多川 泰現代書林Amazon 『書斎の鍵』とは これから読む人のため、ストーリーにあまり触れないよう気をつけつつお伝えすると…。 BOOKデータベースの記載: 2055年、東京。生前、親交が薄れていた亡父が浩平に遺した唯一の遺産は、時代遅れの「書斎」だった…。大人たちに贈る感動のストーリー。 舞台は、なんと40年後の東京。 「劇中劇」ならぬ「」(っていうのかな?)として、『書斎のすすめ』というが登場する。これが発売されたのが2015年、つまり今年。 そして、このがきっかけとなって、「ブックルネサンス」という運動が日全体で盛り上がり、40年後世代の主人公たちが驚くほどに日が(というよりも日

    『書斎の鍵』を読んで「ブックルネサンス」運動に加わろう! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/25
    喜多川泰さんにまた泣かされた。 この運動、現実にも起こしたいなぁ
  • 2031年に思いを馳せて 〜ハタチ基金でともに応援 - ヒト感!!

    今日は、戦後70年目の終戦記念日。 新聞・テレビでは、過去をふりかえる文章や番組が報道されている。 そんななか、僕は先日届いた報告書を読んでいた。 「2014年度ハタチ基金活動報告書」だ。 ハタチ基金とは? 公益社団法人 ハタチ基金 東日大震災発生時に 0歳だった赤ちゃんが、 無事にハタチを迎えるその日まで。 このメッセージに強く共感した僕は、活動を継続的に応援している。ブログにも何度かエントリを書いた。 「ハタチ基金」関連エントリ 2031年の世の中って… 震災から20年後の2031年といえば、今から16年後である。 まだちょっと先だと思っている東京オリンピック開催が2020年で、その11年後。 僕は61歳になっているはずだし、ひょっとすると孫がいたりするかもしれない! さて、どんな世の中になっているだろう。 そして、2011年に生まれた赤ちゃんはどんなハタチを迎えるだろう。 この1年

    2031年に思いを馳せて 〜ハタチ基金でともに応援 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/16
    関連情報を2つ追記しました。一緒にサポートできたらいいですね。
  • 『ソーシャルメディア進化論』読書会、はじめました【CMC読書会06】 - ヒト感!!

    武田隆さんの『ソーシャルメディア進化論』。 今から4年前の2011年に発刊されたながら、最近よく話題になる「コミュニティマネージャー」的な役割(肩書き?)について参考になる考え方が記述されている。 (企業が運営するファンコミュニティについての事例も多い) ソーシャルメディア進化論 作者: 武田隆出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2011/07/29メディア: ?行-平装購入: 5人 クリック: 1,006回この商品を含むブログ (22件) を見る(Kindle版もあり) 隔月開催しているCMC読書会では、書を課題図書として2015年8月のオンライン読書会を実施中です。 ご興味ある方は以下のリンクからご参加ください。 →【CMC読書会】~コミュニティ運営のヒントをから学ぼう!~ 関連リンク 著者 武田さんがダイヤモンド・オンライン上で連載している記事&対談がこちら。 htt

    『ソーシャルメディア進化論』読書会、はじめました【CMC読書会06】 - ヒト感!!
  • 【読書感想文にいかが?】中学・高校時代の自分に読ませたい本 5冊 - ヒト感!!

    今朝の新聞で「読書感想文」という文字をみつけ、「そういえばここ数十年書いてない。あれ、苦手だったなぁ…」と甘酸っぱい記憶が蘇ってきた。 父親が大の好きだったので実家の棚には歴史小説をはじめ多くのがあった。にもかかわらず、僕自身は 20代後半まであまりを読んでこなかった。いま思えばもったいなかったし、読んでいたらすでに他界した父とも読書談義ができたかなぁ、なんてことを考える。 いま自宅には壁一面の棚に硬軟おりまぜたが並んでいるのだが、ふと「自分がいま中学生、高校生だったら、どんなを読みたいかなぁ」という疑問が湧いてきた。せっかくなので、好きになった今の僕が「中学・高校時代の自分に読ませたい」という観点で5冊チョイスしてみることにした。 「この夏、何か読んでみよう!」と思っている中学生、高校生(もしくは、その親御さん)の参考になれば! (はてなブログ 今週のお題「読書の夏」に

    【読書感想文にいかが?】中学・高校時代の自分に読ませたい本 5冊 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/09
    考えてみれば、直接オススメ、ブログで教わった、読書会の課題図書、愛読誌で紹介など、自分で見つけた本は一冊もない。まさに我以外皆我師也。改めて感謝!