スウェーデンの学校が崩壊の危機に立っている。国の教育制度が前例のない批判の嵐を受けている。国際的な比較においても、スウェーデン生徒の学力の低下は著しい。 3月の終わりに、「学校の運営と管理責任を地方自治体から国家管理へ戻すことを要求する請願書」が提出され、それに続いて全国紙ダーゲンス・ニーへテルが「教員の月給を1万クローナ(約15万円)引き上げよ」と題する記事を掲載した。この記事は4月21日現在、9000人近くがフェイスブックの「いいね!」で共有している*1。 これらをきっかけに、4月以降、学校制度に対する疑問と批判が噴出している。 と言っても、学校の問題は今急に始まったわけではない。以前にも書いたが、まず教師の離職率が高い。筆者が勤めるヨーテボリの高校でも、校長をはじめ頻繁に先生が代わるので、私自身、半数かそれ以上の先生はもう名前すら分からない。というより、覚える気力を失った。 校長です
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。
Ng Han Guan/Reuters Natsuo Yamaguchi, leader of Japan’s New Komeito party, delivering a personal letter from Japan’s Prime Minister Shinzo Abe to China’s President-in-Waiting Xi Jinping at the Great Hall of the People, Beijing, January 25, 2013 During the turbulent Maoist era from the 1950s to 1970s, China clashed militarily with some of its most important neighbors—India, Vietnam, the Soviet Unio
アメリカの国家情報会議(NIC)は、向こう15~20年ほどを予測し、世界的な動きや変化を戦略的視点から分析する「世界潮流」(Global Trend)という報告書を4年ごとに作成している。2008年に発表された『世界潮流2020』は初めて北極海における海氷の融解がもたらす影響にふれ、結論として北極海を通る航路の出現は日中韓に大きな恩恵をもたらすだろうと述べている。実際、中韓両国は長期的視野から北極への積極的な取り組みを始めているが、日本は出遅れている。以下では、日露戦争の歴史を紐解いて日本にとっての北極海の重要性を指摘し、北極戦略の必要性を考えてみたい。 日本が日露戦争に勝てた理由 日露戦争は世界史の大きな転換点だった。それは東洋と西洋の命運をかけた戦いという意味では、紀元前5世紀のペルシア戦争に匹敵する出来事だったといえる。ペルシア戦争では東洋の侵略を西洋が食い止め、その後ギリシアで西洋
Over the decades, Hillary Clinton has gone from student activist to globetrotting stateswoman. On her last day as US secretary of state, has her journey ended or is there more to come? She's been on the world stage since Bill Clinton became the "comeback kid" and she became first lady in 1992. Americans have named her the most admired woman in the world 17 times in a Gallup poll. After travelling
masanorinaito @masanorinaito 日本では、90年代の常軌を逸したアルジェリアでの内戦について正確に知っている人はほとんどいないから、マスコミがアルジェリアについて論評するのを聞いていると、ひどく紋切型で「知らないんだろうな」という印象を受ける。 2013-01-19 03:43:22 masanorinaito @masanorinaito アルジェリアは「イスラム過激派のテロと戦ってきましたから武装勢力を許さない」という解説を耳にするが、そういう表現をすると、アルジェリアが親米だったかのように聞こえることだろう。とんでもなくずれているが。 2013-01-19 03:45:09
それにしても、CIA長官の不倫をFBIが秘密裏に捜査し、しかも大統領選当日まで一切が隠密行動、大統領にも議会の諜報委員長にも一切知らせていなかったというのは、奇々怪々な話です。とにかく、世界の諜報業界の頂点に君臨するCIA長官のスキャンダルということですから、今後の展開が大変に気になりますが、現時点では全く事件の表層しか分かりませんし、また日替わりで事態がどんどん進展するので追いかけるのが精一杯というところです。 いずれにしても、今回はアメリカを震撼させている「不倫カップル」の双方がどんな人物であるかだけを紹介しようと思います。この2人を紹介するだけで、この事件の異様さはお分かりいただけると思うからです。 まず、今回のスキャンダルでCIA長官を辞任したデービッド・ペトレアス氏と言えば、2000年代を代表するアメリカ軍の「英雄」とされていた人物です。イラク戦争とアフガン戦争という2つの戦争に
中国の地域経済: 空間構造と相互依存 作者: 岡本信広出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2012/09/21メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 著者の岡本信広さんよりお贈りいただきました。ありがとうございます。 岡本さんは最近のブログやtwitterでの活動を見ればわかるように大変教育熱心かつ勉強熱心な方ですが、大学に移る前にはアジア経済研究所で産業連関表を用いた経済分析のスペシャリストとして鳴らした方でした。本書は彼のアジ研時代の研究成果、とくに労作である地域間産業連関表を用いた分析をベースに、中国経済の地域構造の変遷というより大きなテーマでまとめられたものです。 本書で印象的なのは、市場経済化が進展し、地域間の統合が進むにつれて、地域間の産業構造が「格差拡大的」な方向にどんどん変化してきた、そのダイナミズムが見事に可視化されていることです。すなわち、地域間のモノ・ヒト・
ピーターソン国際経済研究所のシニア・フェローであるアーヴィンド・スブラマニアン(Arvind Subramanian)が、The American Interestの記事で以下の図を示し、中国が非民主主義的な割に経済発展の程度が高く、インドが民主主義的な割に経済発展の程度が低いのは、アセモグル=ロビンソンがWhy Nations Fail*1で唱えた理論に反するではないか、と噛み付いた(H/T Mostly Economics11/2エントリ)。 *2 それに対し、アセモグル=ロビンソンが自ブログで素早く反応した(H/T Mostly Economics11/5エントリ)。そこで彼らは中国について以下のように書いている。 ...when economic institutions take steps towards greater inclusivity — which has happ
光輝く10年、中国の黄金時代――。 しばらく前から中国の官製メディアは、胡錦濤氏が中国を統治した期間を讃える大キャンペーンを展開している。それもあってか海外メディアでも、胡氏は中国共産党トップである総書記を退任した後も「院政」を敷くという見方が大勢を占めてきた。 胡氏は共産党指導部の68歳定年制に従って退任するが、兼任する党中央軍事委員会主席のポジションには定年がない。人民解放軍の指揮権を握る軍事委員会主席は事実上の中国の最高権力者とされ、故・鄧小平氏が長く務めた。胡氏の前任である江沢民氏も2002年の総書記退任後、2年にわたってその座にとどまった。そのためスタート時の胡政権には、江氏による院政だとの見方が付きまとった。 共青団グループは壊滅 胡氏もその前例に倣うとの観測が根強かったが、「東洋経済オンライン」が独自に得た情報によれば、胡氏は軍事委員会主席も退き、今大会で完全引退する。 それ
町山智浩 @TomoMachi @masaki5120 共和党と民主党の対立は米国建国時に、中央政府が必要だとした連邦党と、中央政府なしで各州が国家として連合するとした共和党との対立から始まります。連邦党は現在の共和党に、建国当時の共和党は現在の民主党へと繋がります。中央政府に対する考えも入れ替わりました。 2012-11-04 11:17:49 町山智浩 @TomoMachi (続き)当初、共和党は連邦制、民主党は各州の自治権を重視しており、共和党は近代化された北部、民主党は奴隷制度を基盤にする南部をテリトリーとしていた。リンカーン(共和党)が連邦法で奴隷制度を禁止したので、南部(民主党)が分離独立。連邦を維持するため連邦が南部を戦争で破って「占領」 2012-11-04 11:25:39 町山智浩 @TomoMachi (続き)もともと北部は信仰の自由を求めた入植者が多かったが南部バー
「日本から中国に製品などを輸出する場合、税関の検査を受けなければいけません。いままでは製品の何%かを抜き取って検査するのが通常でしたが、ここへきて全量検査されるケースが出ています。すべての商品をコンテナから取り出して検査、それをまた梱包してつめなおすということが行われるため、製品が通関で足止めを食らっています。 ジェトロでは経済産業省の指示で実態を調査していますが、『いままでは1日もかからなかったのに、2~3日も検査に時間がかかった』などという事例が出てきています。電子部品などの工業製品の場合、工場に届くのが遅れることで生産を一時ストップしなければいけない。そうなれば納品に遅れが出て違約金の支払いを迫られるケースも出てくるでしょう」(ジェトロ・アジア経済研究所新領域研究センター長の大西康雄氏) 尖閣問題を契機に沸騰する日中関係が、ついに、経済戦争に発展する可能性が出てきた。国内でモノが売れ
新刊『世界を動かす人脈』は、『ニューズ・ウィーク』などで紹介の書籍Superclassも取り上げた、話題のビルダーバーグ会議の歴史、グローバル・エリートの生態を日本語で体系的・系統的に書いた本です。アルルの男・ヒロシです。 グルジア問題の方が、五輪よりも重要だということで、今回のグルジア問題を。 さっき、YSさんのブログを拝見したら、渦中のグルジアを含めた中央アジアを通ってトルコのジェイハンにたどり着く、いわゆるBTCパイプラインというのは、ジェイハンから海底パイプラインをとおってイスラエルにも繋がっていくんだ、という身もふたもない記事が紹介されていました。 この記事は、DEBKAfileという、諜報サイトのモノですが、独自の軍事ソースからの貴重な情報を提供しており、要チェックのサイトのようです。海外の陰謀系サイトや反戦系サイトでもかなり引用されていました。 ペルシア湾にアメリカの空母が多
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く