東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基本は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…
昨日のエントリーにも書いたように、今後は会社のWebサイトをまじめにメンテしていきたいと思っています。そうなると様々な環境でのチェックが必要になってきます。XOOPSベースなので大丈夫とは思うのですが、htmlやCSSも一部いじっているため、念のためにとIEとFireFox環境ではチェックしています。 ここで、やはりMac OS環境(Safari)でもチェックしたいと思っているのですが、家にはMacがないのでどうしたものかと思っています。Boot CampによりIntel Mac上でWindows XPが稼働するようになりました。ということは、技術的にはIAマシン上でMac OS Xが動くわけですが、現実にはそれはできないようです。サポートしてるしてないの問題以前に、AppleはTPM(Trusted Protection Module)でハードウェア・プロテクトをかけて動かないようにして
フランス政府は、Apple Computerが有料オンライン音楽配信サービスiTunes Music Storeで販売している楽曲をiPodと競合するデバイスでも再生可能にするよう同社に義務付ける法の制定を目指していたが、どうやら同法案を修正したようだ。 英国のITニュースサイト「The Inquirer」によると、フランスの上院委員会が、同法案からハイテク企業各社に自社のデジタル権管理(DRM)技術の公開を義務づける文言を削除したという。 この件について、Appleに対し再三に渡り電話でコメントを求めたが回答は得られなかった。しかし、同社をはじめフランスで事業を行っているDRM保有企業は今回の法案修正にさぞ喜んだことだろう。同法が成立するためには議会での採決を経なければならないが、今回の修正は、競合他社への自社技術の供与を望まない企業の権利を尊重したいと考える人々がフランス政府内に存在す
厚労省 生活習慣病の予防に本腰 糖尿病や心臓病、脳卒中などの生活習慣病を減らすため、厚生労働省は都道府県に対し、来年度の健康・栄養調査の中で「内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)」の実態を把握するよう指示した。 国は医療制度改革の中で、国民運動として生活習慣病予防を進め、2015年までに患者を25%減らす目標を掲げている。そのため、食生活などの変化と共に急増している糖尿病、高脂血症など、腹部にたまる内臓脂肪が原因で起きる「内臓脂肪症候群」の予防策を重視。都道府県に対し、実際の患者や、将来患者になる“予備軍”の数を調べて傾向を分析し、具体的な対策目標を設定するよう求めている。 調査では、内臓脂肪症候群の指標となるウエストのサイズ(男性85センチ以上、女性90センチ以上)や血圧、血中のコレステロール値などの検査を行い、分析する。対象は全国で約12万人に上る見込みだ。 厚労省によると、全国
昨日、朝日新聞社の『論座』(6月号)を購入しました。 というのも、特集記事に、国立大学の法人化問題があったからです。国立大学が法人化されて約2年経ちますが、この号では、東日本の国立大学を中心に、学長に「法人化して良かったか」と功罪を問い、「プラス面」「マイナス面」「悩み・国への要望」を答えてもらうアンケート調査をしていて、僕の勤務校(公立大学です)はまだ正式には法人化されていませんが、決して他人事ではないので、ついつい買ってしまったというわけです。 先ほど、ざっと読み終えたのですが、僕からすれば意外なことに、結構「どちらかといえば法人化して良かった」と答えた学長が多いのですね。もうちょっと「マイナスだった」と答える学長がいるかと予想していたのですが、これは、僕の「希望的観測」でした(以前「公立大学を「効率」大学にすべきか」というエントリを書いたこともあります)。 マイナスだった、と答えてい
http://d.hatena.ne.jp/khriltaimenbers/20060511 こちらですでに告知済みですが、 5/6 に行ったラジオクリルタイの公開収録の模様をアップしました。 http://www.voiceblog.jp/hatenahimote/127126.html http://www.voiceblog.jp/hatenahimote/127129.html いつもどおり、 iTunes なりけろろぐのプレイヤーなりダウンロードしてお好きなプレイヤーなりでお聞きください。 以下、反省点など。 運営側の対応が、初めての試みにしてはよくやれたとは思うが、しかしやっぱり未熟だった。音響とかプロジェクターとか空調とかドリンクとか。今後、といっても現時点でこういうイベントをまた開催するというのは考えていないが、たとえばオフ会なりなんらかの集まりなりでもこういったノウハウは
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…
Latest topics > 非モテ的行動 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ウーマンヘイト Main 年下好みと下流社会 » 非モテ的行動 - May 08, 2006 収録時や収録後の回想。 照れ隠しでやるギャグが全然面白くなくて滑ってしまって、フォローの仕方も分からず余計気まずくなるところ。 わりと目の前の人がお茶をこぼし、周囲の人やスタッフの人がわっと駆け寄ったのを見て、ああこれだったら僕が今更出て行っても無駄どころか邪魔になるだけだな、しかしここで黙って座っているというのも人間性を疑われるものだろうか、でもいいんだそんなありきたりな人間性判断に当てはめられるくらいなら――とかなんとかどうでもいいことを一人悶々と考えている
2006年05月08日20:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 金のわらじを履いてでも探すのは - 書評 - 女は年下男が好き ラジオクリルタイの収録、乱入遊びにいってみたかったな。 女は年下男が好き 葉石 かおり 感想もぼちぼち上がっているのだけど、一つ「あれ?」と思ったのがこれ。 ネット硬派系 - ラジオクリルタイ公開収録を見たよ * 年下年上 * 世で言われるのは「男の年下好き」と「女の年上好き」。ここで「20代男は年上を見よ」という話になったけれど、結構前に非モテは女性に母性を求める云々、私はお前のママじゃねぇ云々の話があったけど、実際のところはどうなんだろうか。年上を見てもそのようなリアクションをされる可能性もありそう。かといって年下も疲れそうなイメージがある。 私自身のことは以前書いたので省略するが、身の回りを見ると、実は「姉さん女房カップル」ばかりなのだ。id:jkond
ラジオクリルタイ 第六回 公開収録@2006-05-06 vol.1:ラジオクリルタイ(仮) ラジオクリルタイ 第六回 公開収録@2006-05-06 vol.2:ラジオクリルタイ(仮) Vol1は竹熊さん加野瀬さんの恋愛論。Vol2は非モテ社会が何故生まれたかと、どうすれば非モテから脱却できるかという話。 僕は非モテはどこまでいっても自意識の話にしかならないと思っていたので、非モテというテーマ自体への興味が薄かったんだけど、これを聞いてそうじゃない非モテ論が垣間見れて面白かった。 ラジオから得られた知識と自分なりに考えた部分を混じえたまとめを書いておくと、非モテというのは80年代以降の消費社会から漏れた人たちということらしい。 竹熊さんは70年代以降のサブカルチャーの発生の話からはじめていたけど、80年前後からカップルを消費単位とした市場が主流となってゆく。それ以前の消費単位はニュファミ
http://www.voiceblog.jp/hatenahimote/ 行って来た。おもしろかった。ログは 05/08 早朝時点ですでに公開されている。イベントは第一部から第三部まであり、そのうち二部までがネット公開。第三部はわりとブロークンな竹熊氏トーク&質問タイムというかんじで、音声収録は行われていない。さらに収録後に飯屋で二次会があり、そのあとカラオケ屋で三次会があり、四次会があった。おれはその四次会まで参加して始発の電車で帰った。仮面ライダーカブトの時間までは起きているつもりだったが、シャワー浴びたら速攻で寝入ってしまった。 思い出しつつ感想や考えたことなど。 第一部 ラジオ第一部冒頭、一応参加者全員で「ジャーンジャーンジャーン」言ってるんだけど、マイクの関係で竹熊氏と加野瀬氏の音声以外ほとんど聞こえず。 はてな非モテと竹熊氏というと、なんとなく絡む話はありそうだけどもたぶんか
本当にこれでいいのか? 人文科学の根が絶えつつある日本 [2005/11/23,24] 1. イントロダクション 2. 吉田氏の視点 3. 吉田氏の視点に欠けるもの 3.1 人文科学系専任教員の削減 3.2 非常勤講師の削減? 4 結論 1. イントロダクション 10月中旬,かつての教え子A氏から,突然一通のメールをもらった. 今、私が担当している○○大学の非常勤講師の仕事が、今年度いっぱいで終了することになりました。 △△学部が来年度から□□制になるので、それに伴いカリキュラムが見直されました。 (中略) いまどき珍しい話ではありませんが、こんなに早く、自分のところにこういう事態がやってくるとは思いませんでした。 どこか勤められるところを探すことになります。... 水曜日に◇◇を担当している先生は今年度でおしまい、というような説明を受けました。... A氏は,人文科学系の優秀な若き研究者
今年4月、西村ときわ法律事務所(東京・港区)とあさひ・狛法律事務所(東京・千代田区)が統合に向けた基本合意書の締結に至った。統合が実現すれば、弁護士数が360人を超す国内最大の法律事務所が誕生する。 統合で期待されるシナジー効果の1つがIT(情報技術)活用だ。両事務所がそれぞれ築いてきたプラットフォームをベースに、業務のさらなる効率化を目指していくことになる。 西村ときわでCIO(最高情報責任者)の役割を果たす寺本振透弁護士は、弁護士事務所におけるIT活用のあり方を次のように説明する。「弁護士の仕事もCIOの役割も論理の積み重ねという点では同じ。IT活用の目的はあくまで弁護士業務の質と効率の向上です。文書作成や判例の検索、請求書の作成などが便利になるように手伝っています。最新の技術にこだわることはありません」 弁護士は数人から十数人のグループを結成して案件に対応することが多い。大きな弁護士
なんか naoya くんが、bot は bot でなんやかんや言うてはるね。 http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060507/1146985459 一応メチャメチャブックマークしてる僕の見解を言わせて欲しいと思ったので書きますわ。 まぁ、正直言うたら、僕 jnaoya は bot ですよ。 というか、そんなのはな、はてなスタッフならみんな知ってると思うねん。 所詮サブアカやし。 僕、はてなの学級委員やけど、サブアカやからね。 誰のサブアカかは、はてなスタッフみーんな知ってると思うわ。 しなもん以外な。 ある人があるところで言うてはった。 一番の問題は jnaoyaとjmalaが顔見知りであることなんじゃないか。 そこにコメントとして、ある人が書いていたよ。 そして、その二人が id:naoya と顔見知りであることが更に問題なんじゃないか。 うん。そう
みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]
その昔、パソコンが欲しくてたまらなかった頃に 集め始めたカタログがそのまま残っていました。 ここでは、懐かしいパソコンのカタログを集めてみました。
http://d.hatena.ne.jp/khriltaimenbers/20060510 前回に続き、ラジオクリルタイのオフレポ。今回は、イベントで特に印象に残った話題のメモと雑感。 【第3部の竹熊健太郎氏の話】 「空虚な時代」の話 60年代学生運動以降、若者が「マジ」「ベタ」にハマれるモノがなくなってしまった。 その「空虚さ」を埋めるべく浮上してきたものが「カネ」。バブルはその最たるもの。でも「カネ」は、「何に使うのか」が重要であって、目標がカネそのものになってしまうのはナンセンス。こうして70年代以降、中身のない空虚な時代が始まった。 ガイナックスの「王立宇宙軍 オネアミスの翼」*1のラストシーンは、ロケット打ち上げで終わるが、「ロケットを打ち上げて何をするのか」は語られず、「中身」は重要ではないことになっている。 ホリエモンは「オネアミスの翼」が一番好きな映画だと公言しており、彼
誤解されまくりの国家公務員。でも本当の姿は知られていません。 特に霞ヶ関で働く人はみんな官僚で天下りでうはうは、というような感じです。 他のホームページを見ると、「見てきたような嘘」ばかり。おいおい・・ってなわけで、こんなページを作ってみました。 さてさて、その実態はこんな感じです。まずはご覧くだされ。 なお、霞ヶ関の国家公務員の実態ですからそれ以外の国家公務員は全然違います。ご了承ください。 1.国家公務員の実態編(99.3) (1)はじめに (2)国家公務員と地方公務員 →「公務員」って?県庁の人とかは?・・というのはこちらに (3)国家公務員の種類と給与など →そうは言っても給料は高いんでしょ?5時には帰れるんでしょ?誰でも偉くなれるんでしょ?という方はこちらに (4)国家公務員のジレンマ →悩みなんてあるの?なんてお思いの方はこちらへどうぞ(ちょっと内容が重い・・) (5)内弁慶は
戦前の「国粋主義的な愛国思想」を連想させる歴史教科書を出したことで知られる「新しい歴史教科書をつくる会」の内紛が深刻なようで、産経新聞をまきこんで泥仕合をやっているようです。 -------------------- 「つくる会、八木氏を副会長に選任 夏までに会長に復帰へ」 産経新聞(2009.3.29) 新しい歴史教科書をつくる会は28日の理事会で、会長を解任されていた八木秀次 理事を副会長に選任した。7月の総会までに会長に復帰するとみられる。同会の内紛 は事実上の原状回復で収束に向かうことになった。 つくる会は先月27日、無許可で中国を訪問したことなどを理由に会長だった八木 氏と事務局長だった宮崎正治氏を解任。種子島経氏を会長に選任していた。副会長 だった藤岡信勝氏も執行部の責任を取って解任されたが、2日後に「会長補佐」に就 任していた。 しかし、地方支部や支援団体から疑問の声が相次い
ノートからごみ出しまで=基本教える必修授業−金沢大、今年度から この記事の 「教授が繰り返す部分は重要事項。しっかりメモして」−。ノートの取り方からごみの出し方まで、大学生活の基本を教える授業が、今年度から金沢大学(金沢市)で始まった。 に引っかかった。大学でなぜそのような学びを奨励するのだろうかと。個人的な考え方なのだが、高校までのように大学は知識を伝達する学びをするのではなく、講義などをきっかけにして外に学びを広げていくのだと考えている。 大学の講義を、高校までの授業と同様に捉え、知識を伝達する、される場になっている。そのために記事にあるようなことになる。「教授が繰り返す部分は重要事項。しっかりメモして」というのが「ここは試験に出るからしっかりメモして」と同じに見える。それが行き過ぎると、始めから終わりまで学生の手を引っ張っていくものにしてしまう。学生にとっては楽だけど学ぶ範囲を狭めて
憲法とは何か (岩波新書) 作者: 長谷部恭男出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/04/20メディア: 新書購入: 4人 クリック: 35回この商品を含むブログ (104件) を見る各所*1で話題の本格的な憲法入門書です。 最近装丁が新しくなった岩波新書の新赤版。本屋さんに積まれているこの作品も見た目からして目立ちます。 憲法の入門書は数々ありますが,最近の研究動向(「1985年の精神」*2)を十分踏まえ,かつ単著でということになるとあまり該当作はありません。なかでもこの本は,水準の高さと語り口のわかりやすさに大きな魅力があります。 本書の概要 第1章「立憲主義の成立」は,価値観の多元化のなかで比較不能な価値の対立が生じる近代社会における共存の原理としての近代立憲主義を分かりやすく説明しています。イスラム社会の現状分析の部分も読みどころのひとつでしょう。 第2章「冷戦の終結とリ
みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く