タグ

2013年1月29日のブックマーク (23件)

  • 手抜き除染横行なお認めず 石原氏「過去の政権のこと」

    手抜き除染横行なお認めず 石原氏「過去の政権のこと」 定例記者会見で質問に答える石原伸晃環境相。手抜き除染が横行していることはなお認めていない=29日午前、環境省 【鬼原民幸】福島第一原発周辺の手抜き除染問題で、石原伸晃環境相の動きが鈍い。5件の手抜きは認めたが、横行していたことは今なお認めていない。29日の定例記者会見では「過去の政権で行われたこと」と強調。自らに火の粉が降りかかるのを避ける姿勢がにじむ。 環境省が5件の手抜きを確認したとする報告書を公表したことを受け、石原氏は25日の衆院環境委員会の閉会中審査に臨み、「恒常的なのか一部なのかを確かめる」と述べた。朝日新聞や環境省に手抜きを認める証言が相次いで寄せられている中、5件以外に広く行われていることを簡単には認めない構えだ。 背景には、除染事業をゼネコン頼みで進めている事情がある。手抜き横行を認めたらゼネコン各社の指名停止処分に発

    手抜き除染横行なお認めず 石原氏「過去の政権のこと」
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
  • FP試験問題、実施法人HPで閲覧可能状態に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は28日、全国で27日に行われた国家検定「ファイナンシャル・プランニング技能検定」の試験問題が、試験を実施した一般社団法人「金融財政事情研究会」(東京)のホームページ(HP)を通じて事前に漏えいしていたと発表した。 1~3級で延べ約26万人が受験を申し込んだといい、同省は再試験を行うかどうか検討する。 同省と同研究会によると、試験は27日午前10時から行われた。同研究会では、過去の問題をHPで公開しているが、問題ごとに割り振られているURL(ネット上の住所)の一部を試験実施日を意味する「20130127」に書き換えることで閲覧可能な状態になっていたという。 同研究会には、試験開始前の同日午前8時30分頃、匿名で「HPで試験問題が見られる状態になっている」と電話で連絡があった。同研究会は閲覧が可能になっていることを確認し、書き換え操作をしても見られない措置を取った。「問題がどこまで

    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    "「問題がどこまで見られたか分からない」との理由から、予定通り試験を行ったという。" じわじわくる。
  • 物価目標、02年にも議論 日銀議事録公開 - 日本経済新聞

    日銀が約10年前にも物価目標の導入を議論していたことが29日公開された2002年7~12月の金融政策決定会合の議事録で分かった。最終的に「(目標を達成する)有効な手段がない」(山口泰副総裁)と慎重論が多数を占め、導入は見送られたが、一部に容認する声もあった。当時は、03年春の速水優総裁の任期切れが近づく中で、政府が日銀に積極的な金融緩和を求めた時期。物価目標導入論が浮上し、消費者物価上昇率で0

    物価目標、02年にも議論 日銀議事録公開 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
  • 日銀、物価目標導入は10年越し 白熱の02年議事録で判明 - 日本経済新聞

    物価目標を導入すべきか否か――。日銀は1月の金融政策決定会合で脱デフレへ大きな判断を迫られ、最終的に目標導入に踏み切った。日銀が29日公開した2002年7~12月の決定会合議事録をみると、約10年前も日銀は同じ問題に悩んでいたことがわかる。当時の議論は、その後、長く日銀が物価目標を拒む論拠にもなった。(肩書は当時)「日銀は1~2%の物価目標を導入すべきだ」――。02年に物価目標論議が高まるきっ

    日銀、物価目標導入は10年越し 白熱の02年議事録で判明 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
  • 船井、オランダ・フィリップスの音響機器事業買収 - 日本経済新聞

    船井電機は29日、オランダの電機大手フィリップスから、スピーカーやヘッドホンなどの音響機器事業を買収すると発表した。買収額は約180億円で、2013年内に手続きを終える。船井は知名度の高いフィリップスブランドを活用し、手薄とされる欧州や新興国市場を開拓する。取得する事業には携帯音楽プレーヤーも含まれる。11年の同事業の売上高は15億7500万ユーロ(約1800億円)。フィリップスが13年6月ま

    船井、オランダ・フィリップスの音響機器事業買収 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
  • 毒吐きはあちゅうのアラサー恋愛入門|AM(アム)恋愛メディア

    「キレナビ」編集長伊藤春香(はあちゅう)さんの恋愛コラム。アラサーになって変わっていく恋愛観とは?

    毒吐きはあちゅうのアラサー恋愛入門|AM(アム)恋愛メディア
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    はあちゅう先生、いつの間に…。
  • 叫びたい

    最近話題の高学歴ワープアです。女です。 叫ばせてください。 結婚・出産なんてできねーよーーー!! 「研究者」として生きていくのは、いい。自分の好きなことだからがんばれるし、ほぼ実力主義の世界だから男女差別もあまり感じることはない。いわゆるガラスの天井の問題も研究の世界では少なくなってきていると思う。でもそれは常に競争の中を生き残っていかなければならないということでもある。 ここで研究者の人生についてもう一度考えてみたい。高校卒業後、大学進学、研究室に入って学部卒。ここで22歳としよう。まだぺーぺーだ。修士課程の二年間で研究者としての資質を見極められ、認められた場合は博士課程へ。ここで24歳。そしてそれから短くて3年間、文系だと大体5~6年かけて博士号取得。ここには3年で博士号をとれる理系はポスドクで留学、文系は留学してから博士号、という違いがありそうだけれど、いずれにせよ博士号取得&留学で

    叫びたい
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
  • North Korean cannibalism fears amid claims starving people forced to

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in North Korean cannibalism fears amid claims starving people forced to desperate measuresThe reports come as sanctions against the country are tightened against the backdrop of angry rhetoric over missile testing

    North Korean cannibalism fears amid claims starving people forced to
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    "The reports are considered credible."
  • 第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」(福原 正大) @gendai_biz

    第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん 「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」 学生:「ハーバード大学に合格しました!滑り止めの東京大学も受かりました!」 先生:「東大よりもハーバード大。2012年に聞いた時はバカな話しだと思っていたが、日経済が縮小し世界の就職市場に出ないといけない中、当になったな」 新聞を見ると、あらゆるところに「グローバル人材」という言葉が躍ります。東京大学の合格発表の胴上げが教育のニュースで取り上げられる時代から、東京大学が9月入学も含めグローバル化にどのように対応すべきか、あるいは海外のトップスクールに行った学生が取り上げられることが多くなりました。 実際、東京大学自体が憧れ的な存在から、グローバル人材エリートを育成できない日の大学の象徴になってきているのです。世界の大学ランキングで、東京大学がトップ10にも入っていない

    第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」(福原 正大) @gendai_biz
  • 米国務長官、対中で珠玉の「置き土産」 - 日本経済新聞

    こう言っては失礼かもしれないが、ここまでやるとは予想外だった。「ヒラリー」こと、クリントン米国務長官である。まもなく退任し、米外交の表舞台から身をひく。そして退任の直前、尖閣諸島をめぐり、中国から激しく押し込まれる日に、クリントン長官はとっておきの置き土産を残した。「(尖閣諸島は)日の施政下にあると認識している。その施政権を一方的に害する、いかなる行為にも反対する」1月18日、訪米した

    米国務長官、対中で珠玉の「置き土産」 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
  • AERA 2013年2月4日増大号

    AERA 2013年2月4日増大号 定価:419円(税込) 表紙:MISIA●歌手 発売日:2013年1月28日 2013年2月4日号 品切れ・再販未定

    AERA 2013年2月4日増大号
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    "夫を言葉で追い詰める「DV妻」の苦悩" これか。
  • 分かり合えないなと思った

    グルメ旅番組の北海道特集を見ていて、「北海道行きたいなー」と言ったら、 オットから「お前は行こうと思えばLCCでも使っていつでも日帰りできるじゃん」と言われ。 ああこの人全然わかってないんだと思った。 私。 もうすぐ1歳の子を育児中の専業主婦。 毎日分刻みの仕事に追われてるオットに比べたらね。 確かに時間の自由度は高いかもしれない。 けど。 乳児を連れての移動がどれだけ大変か。 それを考えたらとても実行する気になれない。 まず荷物。 おむつ。余裕を見て10枚ぐらい。おしりふきも当然必要。 着替え。普段は1セットだけど、遠出となれば不測の事態を考慮して2セット。 タオル類。大小合わせて4、5枚。 お茶、お菓子の類。 当然、事も全部取り分けってわけにいかないのでベビーフードを2、3個。 これだけでもう、大人の1泊旅行ぐらいの荷物になる。 これにベビーカーがつく。ベビーカーが使えない場合に備え

    分かり合えないなと思った
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    いろいろ乙です。トラバやブクマコメに関して言うと、普段の言動や関係の積み重ねがもう少し分からないとどうすればいいなんて助言はなかなかできないとは思う。
  • MSN ニュース

  • あいさつに来るべきと聞き…首相、伊吹議長訪問 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    "自民党出身の伊吹氏が「予算案や法案の審議を頼む立場として、内閣を代表する首相が議長にあいさつに来るのが当然だ」と周辺に漏らしていると" 出た挨拶重視。
  • 朝日新聞デジタル:東大が「教え方、教えます」 教員目指す院生向けに講座 - 社会

    昨年12月に行われたワークショップで、授業について話し合う大学院生たち=東京大提供  東京大が新年度から、大学教員への道を進む大学院生向けに、教育能力の向上を狙った授業を始める。大学の教育と学生の質の双方の低下が指摘される中、教員の卵の「教える力」を高め、大学全体の底上げを図りたいという。  正確な統計はないが、全国各地の大学教員のうち、1割程度を東大大学院の卒業生が占めると言われる。だが、東大は研究成果を何より重視する校風で、学生を教育する力の育成は後回しになっていた。  東大によると、授業は、3時間を9回程度行うスケジュールで、受講は任意。年間で教職につく人数の半分程度、約100人の参加を予定している。学ぶ意欲の低い学生をどうしたら積極的にできるかなどがテーマ。大学によっては分数を理解できない学生もいる現状を伝えたり、他大学の模範的な講義の様子をビデオで見せたり、大教室でも響きやすい声

    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    教え方を教える先生のふだんの講義、たしかに聴いてみたいんだけど、そうするとそのうち、教え方の教え方、教えます、みたいな世界になったり。
  • 利用客数世界上位50駅wwwwww:ぼっち速報

    >>49 「七つの海のティコ」(1994年)っていうアニメで、 世界中を船で旅してる一行が日に来て 「電車が時刻通りに出る国がどこにあるよ」 「おいおいだいたい時間通りに来たのに出てったぞ、なんか間違ってねえか」 駅員「すみません、30秒も遅れてしまいました」 「ファッ!?」 っていうシーンがある。

    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    日本が一番きちんと統計を取っているということもあるかもね。改札を通らずに列車に乗れるところはいくらでもある。
  • 子をMITに入れたいならば

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子をMITに入れたいならば
  • 自意識ありすぎる…維新・石原氏、渡辺喜美氏に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の石原共同代表は28日、国会内で記者団に、「まず民主党を割らせることだな。労働組合に左右される議員と、中選挙区制度なら自民党で(選挙に)出たような(民主党)議員が、水と油で一緒になっているのはおかしいよ」と語った。 橋下共同代表の新党発言については、「非常に潔い言い方で、橋下君らしい。(自民党に対抗する)第2極をちゃんと作る必要がある」と指摘した。 また、みんなの党の渡辺代表が政策の違いなどを理由に維新の会との合流を否定していることについては、「どこが違うのかわからない」と反論。渡辺氏に対し、「ちょっと『おとっつぁん』(父の渡辺美智雄・元副総理)とはだいぶ違うな。自意識がありすぎるんじゃないか」と揶揄(やゆ)した。石原氏と渡辺元副総理は共に、1973年に自民党若手のタカ派議員で結成した「青嵐(せいらん)会」のメンバーだった。

    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    あんたに言われたくはないだろ…。
  • 「はてなブックマークの新着エントリーに掲載されている毎日新聞のエントリーのメタブクマは一律非表示」という謎の仕様の意味がわからないので誰か教えてください - 今日も得る物なしZ

    毎日新聞の記事のメタブクマを見たら何か全部非表示になってるんですよ。 記事のブクマが非表示なら分かるんですよ。 でもメタブクマだけが非表示なんですよ。 何この仕様。 で、何がどうなったら非表示にされるのかと思って適当な記事をブクマしてみたら非表示にならない。 なんだこれ、と思って他の記事をブクマしても普通にメタブクマできる。 何これ? と思って調べたところ、どうやら新着エントリーに掲載された時点でメタブクマを非表示にするタグが埋め込まれているっぽいんですよ。 試しにここからブクマに飛んでソース見てください。 『毎日新聞』 の新着エントリー - はてなブックマーク 全てに「」というタグが埋め込まれてて、メタブクマが非表示になってるから。 これ、毎日新聞側が操作できる部分じゃないような気がするんだけど、もしかしてはてながわざわざそういう仕様にしてるの? だとしたら何のために? 何かどうでもいい

    「はてなブックマークの新着エントリーに掲載されている毎日新聞のエントリーのメタブクマは一律非表示」という謎の仕様の意味がわからないので誰か教えてください - 今日も得る物なしZ
  • アレルギー 自己注射薬、迷ったら打て…アレルギー女児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女児用の給(手前)は、名前付きの蓋を付け、他の児童用(奥)とトレーや器の色を変えて区別した上で、調理員が直接手渡していた 東京都調布市の小学校で昨年12月20日、チーズにアレルギーのある5年生の女児(11)が給の後に亡くなった。 チーズ入り料理べたことによる「アナフィラキシーショック」の可能性が高い。この学校では9月にも、1年生の男児が給後に救急搬送されていた。子供の命を救うことはできなかったのか。市教育委員会の調査結果から、問題点を検証する。 ◆専用献立表 「余っているよ、べる人いない?」。5年生担任の男性教諭(29)はその日、給時間の後半、チーズ入り「じゃがいものチヂミ」を持って教室内を回った。「ほしい」と声をかけたのが、その女児だった。 女児は日頃からアレルギーに対応した特別べているため、担任は「大丈夫か?」と尋ねた。 「これ見ればわかる」。女児が担任に見せたの

    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    文科省の通達(↓)も改訂すべしということか?
  • 福島1原発2号機、穴開けたら予想外の配管 東電福島原発、調査難航も - 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    福島1原発2号機、穴開けたら予想外の配管 東電福島原発、調査難航も - 47NEWS(よんななニュース)
    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    こんなところにも想定外…。
  • 非力な私だが、心にZ旗を…民主・海江田代表 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主・海江田代表「今日から私の心の中にZ旗(を掲げる)。1905年の(日露戦争の)日海海戦の時にこの旗が揚がった。一人一人が自分の任務を果たす、自分の責務を果たすことを期待すると(いう意味だ)。非力な私だが、先頭に立つつもりだ」(党代議士会で)

    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    クロカンファンをカミングアウトしたのかと思った。/↓実質的に先客がいた。
  • FP検定:問題が事前に漏れる 漏えいルート調査へ- 毎日jp(毎日新聞)

    hmmm
    hmmm 2013/01/29
    "同省は今後、受検者の取り扱いを検討する。" どうすんのこれ。試験やり直しくらいしか対処方法思いつかないんだけど。