タグ

2016年10月14日のブックマーク (33件)

  • (核リポート)封印解いた河野氏「東電は責任果たせ」:朝日新聞デジタル

    事故を起こした東京電力は責任を果たせ、できないなら法的整理を――。自民党きっての脱原発派として知られ、5年前の福島第一原発事故のあと東電の法的整理論を唱えた河野太郎衆院議員が、経済産業省が検討を始めた東電に対する支援強化策に対し、フェイスブックなどで厳しい批判を続けている。昨年10月、第3次安倍改造内閣で初入閣し、事実上、脱原発の持論を封印していたが、閣僚を退任して「縛り」がなくなったのを機に、東電や原発をめぐる問題への対処法について語ってもらった。河野氏は筋を通すべきだとの「原則論」を改めて主張した。 人件費を切れ、発電所を売れ ――福島第一原発の廃炉費用が巨額になりそうです。経産省はその費用を賄おうと託送料金に上乗せする策を検討し始めました。どう評価しますか。 「東京電力は今も一部上場で株が取引されていますから、事故の賠償や原状回復は自前でやるのが当然です。例えば、ある企業が事故を起こ

    (核リポート)封印解いた河野氏「東電は責任果たせ」:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 687 名前:1/4[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 07:37:22.22 ID:PhNnl7KwO [¼] 実話な。 2005年のJR福知山線脱線事故のドキュメンタリを、ナショナルジオグラフィックでやってたんだ。 まぁ、外国製作らしいクサい演出もあったんだけど、生存者や、生存者家族のインタビューが多くて、 見る価値がある番組だったと思う。 滋賀県に、長谷貴將(はせたかのぶ)さんっていう、救急医療のスペシャリストのお医者さんが居た。 ニュースで事故を知って、レスキュー隊だけじゃ現場に手が

    687 名前:1/4[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 07:37:22.22 ID:PhNnl7KwO [¼] 実話な。 2005年のJR福知山線脱線事故のドキュメンタリを、ナショナルジオグラフィックでやってたんだ。 まぁ、外国製作らしいクサい演出もあったんだけど、生存者や、生存者家族のインタビューが多くて、 見る価値がある番組だったと思う。 滋賀県に、長谷貴將(はせたかのぶ)さんっていう、救急医療のスペシャリストのお医者さんが居た。 ニュースで事故を知って、レスキュー隊だけじゃ現場に手が足りてないだろうって、 自発的にチーム率いて、二時間掛けて大阪まで行ったそうな。 一両目、足が下敷きになっちゃって激痛に苦しんでる男性のとこに長谷医師が行って、 現場気温40℃を超える中でまず 「済生会、滋賀県病院の、長谷貴將といいます」 って自己紹介したんだって。 「普通に病院に行っても

    687 名前:1/4[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 07:37:22.22 ID:PhNnl7KwO [¼] 実話な。 2005年のJR福知山線脱線事故のドキュメンタリを、ナショナルジオグラフィックでやってたんだ。 まぁ、外国製作らしいクサい演出もあったんだけど、生存者や、生存者家族のインタビューが多くて、 見る価値がある番組だったと思う。 滋賀県に、長谷貴將(はせたかのぶ)さんっていう、救急医療のスペシャリストのお医者さんが居た。 ニュースで事故を知って、レスキュー隊だけじゃ現場に手が
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
    この話多分ブクマしたことあると思うけど、もう一度。
  • 旧式ケーブル7割、35年超 東電管内:朝日新聞デジタル

    東京都内の約58万6千戸で起きた停電で、原因とみられる送電線火災が生じたものと同種の東京電力管内のケーブルのうち、7割が35年以上交換されていなかった。東電が13日、発表した。送電に使うケーブルの経年劣化が漏電、出火につながった可能性もあり、東電は同日から緊急点検を始めた。 火災があったのは「OFケーブル」という古いタイプ。内部で電気を通す「導体」に絶縁のため油に浸した紙(絶縁紙)が巻き付けられている。東電によると、埼玉県新座市の地下約6・2メートルに約35年前に設置してから一度も交換していなかったという。 東電によると、2012年末の管内のOFケーブルは東京都内を中心に総延長約1400キロ。このうち15年末時点で35年以上経過しているのは約千キロに上るという。このタイプは劣化などで絶縁紙に損傷があると漏電して火花が生じ、紙に引火するおそれがある。東電は13日の会見で、漏油や異常音などを年

    旧式ケーブル7割、35年超 東電管内:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 東京労働局、電通に立ち入り調査 新入社員の過労自殺受け  - 共同通信 47NEWS

    立ち入り調査のため、電通に入る東京労働局の労働基準監督官=14日午後1時、東京都港区  広告大手の電通(東京都港区)の新入社員高橋まつりさん=当時(24)=が昨年過労自殺したことを受けて、東京労働局の過重労働撲滅特別対策班などは14日、労働時間管理の実態を調べるため、労働基準法に基づき、同社に立ち入り調査した。 電通は1991年にも入社2年目の男性社員=当時(24)=が過労の末に自殺し、訴訟で管理責任を認定された経緯がある。労働局は高橋さんのほかにも問題ある働き方がなかったか、全社的な状況を調べる方針だ。 遺族代理人の川人博弁護士によると、高橋さんは昨年4月、電通に入社し、インターネット広告などを担当していた。

    東京労働局、電通に立ち入り調査 新入社員の過労自殺受け  - 共同通信 47NEWS
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • ソフトバンク、サウジ「鉱脈」探し 10兆円ファンド - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループは14日、サウジアラビアの政府系ファンド「公共投資ファンド(PIF)」と共同で投資ファンドを設立すると発表した。ファンドが集める投資資金は最大で1000億ドル(10兆円強)の規模となる可能性があり、実現すれば、米国の有力ファンドを大きく上回る。サウジは「石油依存経済」からの転換を目指しており、ソフトバンクの孫社長がひと役買う格好だ。「ウォール街の王様」以上の存在「今後10

    ソフトバンク、サウジ「鉱脈」探し 10兆円ファンド - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 類似特許、国際調査で協力 日米欧中韓の当局連携 - 日本経済新聞

    特許庁と米国、欧州連合(EU)、中国韓国の特許当局は、過去に類似特許があるかを出願前に調べる「国際調査」で新たな協力に乗り出す。現在は出願者が選んだ国・地域の当局が海外の文献を自力で調べているが、今後は互いに自国・地域内での調査を支援し合う。事前調査の精度があがることで審査段階での修正が減り、日の特許取得期間は約15カ月から約9カ月への短縮を見込む。17日にドイツで実務者会合を開き、合意す

    類似特許、国際調査で協力 日米欧中韓の当局連携 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 電通社員過労自殺 労働局が本社を抜き打ち調査 | NHKニュース

    大手広告会社、電通に去年入社した女性社員が過労のため自殺した問題を受けて、長時間労働の問題を担当する東京労働局の特別対策班が、電通の社に抜き打ちの調査に入りました。 調査は、電通に去年入社した高橋まつりさん(当時24)が、長時間労働による過労のため、自殺した問題を受けて行われています。 電通の社だけでなく、全国すべての事業所を対象にした厚生労働省として異例の対応で、厚生労働省は、社員の勤務実態を調べたうえで、労務管理などに問題が見つかれば、再発防止に向けて改めて指導することにしています。

    電通社員過労自殺 労働局が本社を抜き打ち調査 | NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
    13時過ぎたら一斉にそこそこまとまった記事が出てきているということは、13時エンバーゴでマスコミは事前に知らされていたのかな。
  • 電通に労働局が立ち入り 長時間労働、全社で常態化疑い:朝日新聞デジタル

    広告大手、電通の女性新入社員(当時24)が昨年末に過労自殺し、労災認定されたことを受け、東京労働局と三田労働基準監督署は14日午後、労働基準法違反の疑いで電通の社(東京都港区)と支社数カ所に一斉に立ち入り調査に入った。違法な長時間労働が全社的に常態化していた疑いがあるとみて、労務管理の実態を詳しく調べる。 この日の立ち入り調査は、労基法に基づく「特別監督指導」と呼ばれるもので、調査の結果、法令違反が見つかり、悪質と判断されれば刑事事件として立件することができる。今回の労災認定は、過労自殺した新入社員の問題にとどまらず、雇用者の刑事責任が問われる事態に発展する可能性が出てきた。 労災認定を受けたのは、入社1年目だった高橋まつりさん。昨年12月25日、都内の電通の女子寮で自殺した。三田労基署は「仕事量が著しく増加し、時間外労働も大幅に増える状況になった」と認め、先月30日に労災認定した。三田

    電通に労働局が立ち入り 長時間労働、全社で常態化疑い:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 新入社員自殺:電通に強制調査 是正勧告へ 東京労働局 - 毎日新聞

    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • http://this.kiji.is/159513836359892994

    http://this.kiji.is/159513836359892994
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 最近、職場で「OJT」が機能しないのはなぜなのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    僕の専門は「人材開発」です。そのような研究分野で仕事をしていますと、「人材育成に関するさまざまな嘆き節」を耳にする事があります。 たとえば、もっとも耳にする嘆き節といえば、これです。 「昔はきちんとOJTが機能していたのに、最近、それが機能しなくなってきたよねー」 この台詞、皆さんも、きっと、これまで、様々な場所で、耳にしたことがあるのではないでしょうか。 経験的には、上記の「OJT機能不全の嘆き節」は、主に、人材育成の担当者の方、ラインのマネジャーの方から発せられることが多いような気がします。 しかし、それが「なぜか」は、あまり語られることがありません。 今日は、この問題について、先行研究を踏まえながら、考えてみましょう。 ちなみに、ここでいうOJTとは「上司・先輩と新人・若手のあいだの垂直的な発達支援関係」と定義します。 ▼ 結論を一言でいうと、日の企業におけるOJTとは、 「OJT

    最近、職場で「OJT」が機能しないのはなぜなのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 佐藤優氏が読み解く北方領土 2島返還も択捉・国後は困難

    12月のロシア、プーチン大統領の訪日を控え、今度こそ、北方領土は返ってくるのか──。日露交渉の内情を知り尽くし、“外務省のラスプーチン”と呼ばれた佐藤優氏(作家、元外務省主任分析官)が、にわかに騒がれ始めた「2島引き渡し先行」情報の意味を読み解く。 * * * 安倍政権が、北方領土政策の大転換に踏み切ろうとしている。9月23日の読売新聞は朝刊の一面トップでこう報じた。 〈政府は、ロシアとの北方領土問題の交渉で、歯舞群島、色丹島の2島引き渡しを最低条件とする方針を固めた。/平和条約締結の際、択捉、国後両島を含めた「4島の帰属」問題の解決を前提としない方向で検討している〉 安倍政権は、歴史的な大転換に先立って読売新聞に情報をリークし、世論がどんな反応を示すのかを見定めようとしていると考えられるが、この大転換によって、北方領土交渉は一気に動き出す可能性がある。 大転換の意味を正しく理解するには、

    佐藤優氏が読み解く北方領土 2島返還も択捉・国後は困難
  • 出所の許永中氏「日本でやることたくさんある」と決意を語る

    9月30日、韓国籍の実業家・許永中(きょえいちゅう・66)氏が韓国のソウル南部矯導所を出所した。「闇の帝王」「裏社会の代理人」「浪速の怪人」など様々な異名をほしいままにした大物仕事師出所のニュースは日韓の政財界に大きな波紋を広げている。長期の服役を終えたいま、許氏の胸に去来するのはどのような思いなのか。出所直前の肉声をスクープ公開する。 「1年も2年も韓国におるわけにはいかんよ。あと半年で十分や。日でやらなあかんことが、たくさんあるんやから。じっとしておられんよ」 ──許氏は獄中で、関係者にそう語っていたという。 許氏は経済事件にからみ日で13年6か月の実刑判決を受け、日の刑務所に服役していたが、昨年12月に、日韓が締結する受刑者移送条約を利用し、許氏自身の希望で韓国に移送され、満期までちょうど1年を残した9月末日、仮出所したのである。 とはいえ、許氏が日に戻るためのハードルは決し

    出所の許永中氏「日本でやることたくさんある」と決意を語る
  • First Lady Michelle Obama live in Manchester, New Hampshire | Hillary Clinton

    First Lady Michelle Obama is live in New Hampshire talking about what's at stake in this election. Make sure you're ready: IWillVote.com

    First Lady Michelle Obama live in Manchester, New Hampshire | Hillary Clinton
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
    すごいスピーチ力。
  • 温室の屋根で太陽光発電 京大実験、農家が売電も?:朝日新聞デジタル

    京都大大学院の付属農場(京都府木津川市)が、日光を通す新開発の太陽電池を屋根などに貼った温室で、作物を栽培する実験を進めている。この太陽電池が施設園芸に使えることが実証されれば、農作業に必要な電力を太陽光発電でまかなえる省エネ効果に加え、売電によって農家の経営安定化にもつながるという。 新型の太陽電池はOPVと呼ばれ、三菱化学が開発した。特殊な半導体がフィルムに塗られ、光を通すうえ薄くて軽い。印刷技術を応用して製造できるため、低価格化も期待されるという。このOPVを、自然エネルギーを使った次世代型の農業技術に生かすのが、今回の実験のねらいだ。 付属農場は今春、大阪府高槻市から「けいはんな学研都市」の木津川市へ移転したばかり。約25ヘクタールある敷地の一画に、ガラス室のような実験用温室(200平方メートル)が2棟並んでいる。1棟は全面に半透明の硬質プラスチックが使われ、もう1棟は黒っぽい色の

    温室の屋根で太陽光発電 京大実験、農家が売電も?:朝日新聞デジタル
  • 工事の鉄パイプ落下し頭直撃 通行の男性死亡 六本木 | NHKニュース

    14日午前、東京の六木で、マンションの工事現場から鉄パイプが落下して、近くを歩いていた77歳の男性に直撃し、男性は死亡しました。警視庁は詳しい経緯を調べています。 鉄パイプは男性の頭部に突き刺さり、男性は意識不明の重体でしたが、搬送先の病院で死亡しました。 警視庁によりますと、死亡したのは、東京・新宿区の飯村一彦さん(77)で、一緒に歩いていた70代のも背中にけがをしたということです。 これまでの調べで、落下したのは、長さがおよそ1メートル80センチの鉄パイプで、マンションの改装工事の足場に使われていて、足場の解体作業中に建物の10階部分から落下したと見られるということです。マンションの周りには、部品の落下を防ぐためのネットが張られていますが、警視庁は現場の安全管理に問題があった可能性があるとして、業務上過失致死傷の疑いで詳しい経緯を調べています。 現場は、東京メトロの六木駅近くの、

    工事の鉄パイプ落下し頭直撃 通行の男性死亡 六本木 | NHKニュース
  • 「ボブ・ディランさん電話して」 ノーベル賞連絡とれず:朝日新聞デジタル

    ボブ・ディランへのノーベル文学賞授賞が発表された13日、スウェーデン紙ダーゲンス・ニュヘテルの公式ツイッターに英文のメッセージが載った。 発表から4時間がたった同日午後5時(日時間14日午前0時)時点で、スウェーデン・アカデミーはツアー中のディランと連絡が取れていないという。同紙(電子版)によると、スウェーデン・アカデミーは発表から約2時間半後にツアーマネジャーの連絡先を入手したが「寝ている」(サラ・ダニウス事務局長)として直接は話せなかったという。 昨年は受賞者スベトラーナ・アレクシエービッチさんに発表前に電話で授賞を伝えていた。(ストックホルム=渡辺志帆)

    「ボブ・ディランさん電話して」 ノーベル賞連絡とれず:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
    "同紙(電子版)によると、スウェーデン・アカデミーは発表から約2時間半後にツアーマネジャーの連絡先を入手したが「寝ている」(サラ・ダニウス事務局長)として直接は話せなかったという。"
  • ソフトバンク、サウジ政府系と10兆円ファンド設立へ:朝日新聞デジタル

    ソフトバンクグループは14日、サウジアラビアの政府系投資ファンド「PIF」と共同で、最大10兆円規模のファンドを設立すると発表した。ソフトバンクは5年間で250億ドル(約2・6兆円)以上を、PIFは最大で450億ドル(4・7兆円)を出資する計画だ。IT分野で将来性のある企業などに出資する。テクノロジー分野に出資するファンドとしては世界最大級になるという。 ファンドは「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」(仮称)。拠は英国に置く。国内外の大手投資家からも出資を募る。ソフトバンクの孫正義社長は「新しいファンドは今後10年でテクノロジー分野で最大級のプレーヤーになるだろう」とコメントした。 ソフトバンクは2013年に米携帯大手スプリントを1・8兆円で、今年9月に英半導体大手アームホールディングスを3・3兆円でそれぞれ買収した。9月に個人向けと法人向けの社債で計4710億円を調達すると発表したが、

    ソフトバンク、サウジ政府系と10兆円ファンド設立へ:朝日新聞デジタル
  • 六本木の工事現場で鉄パイプ落下、男性直撃重体 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    落下した資材が通行人に直撃した解体中の工事現場付近を調べる捜査員ら(14日午前11時6分、東京都港区で、読売ヘリから)=杉昌大撮影 14日午前9時50分頃、東京都港区六木の歩道で、ビル工事現場から鉄パイプ(長さ約1・5メートル)が落下し、通行人の男性の頭に直撃した。 男性は70歳代くらいで、病院に搬送されたが、意識不明の重体。警視庁麻布署で詳しい状況を調べている。 同署幹部などによると、このビルでは改修工事が行われており、当時は足場を解体中だった。落下した鉄パイプは足場の一部で、10階付近から落下したとみられる。目撃していた通行人が119番した。 現場は、六木交差点近くの繁華街。同署は工事関係者から事情を聞き、業務上過失致傷容疑も視野に落下の原因を調べている。

    六本木の工事現場で鉄パイプ落下、男性直撃重体 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 健康の自己責任論は不毛 公衆衛生の立場から | ヨミドクター(読売新聞)

    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 「ムハンマド副皇太子」に揺れたサウジの1年:池内恵 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    あれから1年になるのか、と感慨深い。昨年の4月29日、サウジアラビアの政権・王宮の中枢で、突如大幅な人事刷新があった。同年1月23日にアブドッラー前国王が死去したのを受けて弟のサルマーン皇太子が国王に就任していたが、当初は先代が決めた路線の通りに末弟のムクリン王子(第2副首相)を皇太子・第1副首相に任命していた。サウジでは国王自身が首相を務め、皇太子が第1副首相、次の皇太子が第2副首相を務めるのが慣例になっていた。 しかし昨年4月29日に、国王は電撃的にムクリン皇太子を解任、第2副首相だったムハンマド・ビン・ナーイフ内相を皇太子に昇格させた。 ムクリン前皇太子は母親がイエメン人(父・アブドルアジーズ初代国王の18番目のとされる)であることからもともと立場が弱い。さらにその前月の3月26日から、サウジが主導してイエメン内戦に軍事介入していた。そのことからイエメンの血を引くムクリン前皇太子が

    「ムハンマド副皇太子」に揺れたサウジの1年:池内恵 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 六本木のビルから鉄パイプ落下 通行人の頭に刺さり死亡:朝日新聞デジタル

    14日午前9時55分ごろ、東京都港区六木3丁目のマンションで工事用の足場の解体作業中、10階部分から鉄パイプ(長さ1・5メートル)が落下し、歩道を歩いていた東京都新宿区の無職飯村一彦さん(77)の右側頭部に突き刺さった。飯村さんは病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。一緒に歩いていた70代のも病院に運ばれた。 警視庁麻布署は、現場の安全管理に問題がなかったか、業務上過失致死容疑で調べる。 現場のマンションは地下鉄六木駅から東に約300メートルの六木通り沿いにある。外壁工事のために1階から10階部分まで足場が組まれ、部品などの落下を防ぐ板も設置されていた。 現場付近は、事故の影響で渋滞するなど、一時混乱した。

    六本木のビルから鉄パイプ落下 通行人の頭に刺さり死亡:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
    怖すぎる。
  • 30代男性がマクドナルドでクーポンを使うことについての議論

    小泉@ウィッカーマン @koizumi_kyousa 30代男性がマクドナルドでクーポン使ってるの見てドン引きどころか吐き気を催してしまった。生理的に気持ち悪い。 2016-10-13 11:53:40

    30代男性がマクドナルドでクーポンを使うことについての議論
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
    30代でクーポン使うなど甘え。クーポン使うのはせめて40代になってからじゃないと。
  • 【もんじゅ廃炉方針】夢の原子炉 迷走20年 なぜ成果が出なかったのか…組織体質やずさん管理、ナトリウムの難しさ(1/2ページ)

    1兆円超が投じられながら、「無用の長物」と酷評されてきたもんじゅ。なぜ20年以上も成果が出なかったのか。 〈エネルギー事情 様変わり〉〈資源小国・日に魅力〉。平成6年4月5日に初臨界を果たした際、新聞各紙には華やかな見出しが躍った。もんじゅの設計研究に携わった福井大付属国際原子力工学研究所の竹田敏一特任教授は、「日独自の技術で高速炉をつくるという大きな夢と誇りがあった」と振り返る。 ナトリウム漏れ もんじゅへの期待が崩れたのは、7年12月に起きたナトリウム漏れ事故だ。高速炉に使われるナトリウムは熱の伝導効率が高く、核分裂反応を活発に保つという利点がある。ただ空気や水と触れると激しく反応し、事故では火災が生じた。 事故現場を撮影したビデオには、どろどろになったナトリウムが写っていたが、公開されたビデオではその場面を意図的に隠して発表。大きな批判を浴び、記者会見で矢面に立たされた責任者が自

    【もんじゅ廃炉方針】夢の原子炉 迷走20年 なぜ成果が出なかったのか…組織体質やずさん管理、ナトリウムの難しさ(1/2ページ)
  • パリ協定批准「見誤った」 官邸主導の盲点 - 日本経済新聞

    2020年以降の温暖化対策を定めた「パリ協定」で、日は11月4日の発効までに批准できない見通しになった。米国や中国、欧州連合(EU)など主要国のスピード批准の流れを「完全に見誤った」(首相周辺)ためだ。官邸主導が続くなか、政権中枢の関心が薄い課題に思わぬ盲点が生まれた形だ。「9月の米中合意は『えっ』と思ったが、もう何もできなかった」。官邸関係者が誤算に挙げるのが、温暖化ガスの二大排出国、米中

    パリ協定批准「見誤った」 官邸主導の盲点 - 日本経済新聞
  • <生前退位 こう考える> 元宮内庁参与・三谷太一郎さん:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    今の天皇陛下の一代限りの立法措置となると、八月八日のお言葉を受けて、特定の立法措置に直結したと受け止められかねない。言うまでもなく憲法上の疑義がある。 それは避けた方がいいのではないかというのが私の考えで、やはり、皇室制度全般の問題の一環として、一般法である皇室典範の改正として処理されるのが望ましい。

    <生前退位 こう考える> 元宮内庁参与・三谷太一郎さん:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 稲田朋美防衛相、“就任2カ月”通信簿は「落第」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • Commentary: Hideshi Itoh -- Nobel laureates say contract theory 'not just about money'- Nikkei Asian Review

    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 日本、ユネスコ分担金を保留 「南京」記憶遺産に反発か:朝日新聞デジタル

    政府が、今年のユネスコ(国連教育科学文化機関)の分担金約38億5千万円の支払いを「保留」していることがわかった。昨年、中国が申請した「南京大虐殺の記録」が記憶遺産登録されたことに対する反発が背景にあるとみられる。外務省は朝日新聞の取材に「ユネスコの事業内容を精査し、適切に判断する」と説明している。 外務省の下川真樹太国際文化交流審議官が13日、自民党の会合で、ユネスコ分担金について「例年予算が成立するとすぐ支払ってきたが、今年はまだ支払っていない」と明らかにした。 ユネスコ分担金の支払いは加盟国の義務で、各国の分担率は国連予算の分担率とほぼ同じだ。2016年の日の分担率は米国の22%に次ぐ9・6%で、金額は約38億5千万円。米国はパレスチナの加盟に反発して11年秋から分担金の支払いを止めており、日は実質的にトップだ。 外務省によると、これまではユネスコ側の要望も踏まえ、おおむね当初

    日本、ユネスコ分担金を保留 「南京」記憶遺産に反発か:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 泉谷さん「違和感たまらない」 ボブ・ディラン氏受賞:朝日新聞デジタル

    さいたま市大宮区のインターネットカフェで男が女性従業員を人質に立てこもった事件で、埼玉県警は18日深夜に住居不定、無職林一貴容疑者(40)を監禁の疑いで現行犯逮捕し、発表した。林容疑者は「ナイフを持っている」「女性と一緒に自分も死ぬ」と話し…

    泉谷さん「違和感たまらない」 ボブ・ディラン氏受賞:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
    "この違和感がたまらない。不思議な感じがする。でもこの不思議な感じも含めて、みんなで楽しめばいいじゃねぇか。"
  • 35年超の送電線1000キロメートル 東電が緊急点検 - 日本経済新聞

    都心部の大規模停電を引き起こした埼玉県新座市の地下送電線の火災で、東京電力は13日、出火したものと同じタイプの送電線を現在計約1500キロメートル分使っており、うち約7割の約1000キロメートル分は設置から35年以上経過していることを明らかにした。出火原因は35年交換していなかった送電線の劣化による漏電とみられる。東電は火災を起こしたのと同じタイプのものを中心に管内の送電線設備を緊急点検してい

    35年超の送電線1000キロメートル 東電が緊急点検 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • 安倍晋三首相、手話の質問に手話で答弁 参院予算委

    参院予算委員会で、手話を交えて質問する無所属クラブの薬師寺道代氏=13日午後、国会・参院第1委員会室(斎藤良雄撮影) 安倍晋三首相は13日の参院予算委員会で、薬師寺道代参院議員(無所属クラブ)が手話を交えて質問したのに対し、手話で応じる場面があった。 薬師寺氏は、聴覚障害者のオリンピック「デフリンピック」の日開催招致などについて、時折、手話を使って質問した。これに対し、首相は「具体的な相談があれば、内容に応じてしっかりとバックアップをしていきたい」と答えた。 首相はさらに「きょうは薬師寺議員にこのように取り上げてもらい、デフリンピックに対する知名度、理解も進んだと思う」と述べた上で、手話で「うれしい」を表現するポーズを取りながら「私も大変うれしく思う」と応じた。

    安倍晋三首相、手話の質問に手話で答弁 参院予算委
    hmmm
    hmmm 2016/10/14
  • N響 情熱の首席指揮者に聞く | NHKニュース

    世界的に注目されるクラシック音楽の指揮者、パーヴォ・ヤルヴィさん。NHK交響楽団の首席指揮者に就任して1年がたちましたが、先週、契約を更新しました。当初は3年間という契約でしたが、さらに3年間、N響と仕事をすることになり、今後の目標などについて、芳川アナウンサーが話を伺いました。 (芳川) 契約を更新した理由は? (パーヴォ・ヤルヴィさん) 「理由は簡単です。NHK交響楽団の皆さんとの音楽作りが、とても楽しいんです。契約更新の話を聞いて、とても名誉なことだと思いました」 パーヴォ・ヤルヴィさん(53歳)は、旧ソビエトのエストニア出身。10代でアメリカに渡って指揮を学んだあと、ウィーン・フィルやベルリン・フィルなどで指揮。世界で最も権威のある音楽賞の1つ、グラミー賞も受賞しています。去年9月、NHK交響楽団の首席指揮者に就任しました。 (芳川) 契約を更新した理由は? (パーヴォ・ヤルヴィさ

    N響 情熱の首席指揮者に聞く | NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2016/10/14