タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (21)

  • 日銀黒田前総裁が見逃した「ポパー理論」 重要なのはデフレ対策ではなかった

    黒田東彦前日銀総裁は、若い時からオーストリア出身の哲学者カール・ポパー(Karl Popper)の信奉者であることを自認している。黒田前総裁は2023年11月1日付の日経済新聞「私の履歴書」の中で、カール・ポパーは「私の知的原点」であると述べた。当然、ポパーの「問題解決図式」についてもよく知っていることだろう。 問題解決図式とは、生物の進化も、人間が生み出す知識もともに試行錯誤の「問題解決図式」に従っているとする考え方である。稿では、ポパーの問題解決図式を使用し、黒田・異次元金融緩和について合理的かつ批判的に分析してみたい。 上記を詳しく述べると、PS1=与えられた問題状況(Problem Situation)、TT1=提案されている問題解決案もしくは理論(Tentative Theories)、EE1=エラー排除の過程としての解決案(理論)に対する合理的批判(Error Elimin

    日銀黒田前総裁が見逃した「ポパー理論」 重要なのはデフレ対策ではなかった
    howlingpot
    howlingpot 2024/07/21
    なんでこういう1兆回は論破された寝言を毎回毎回会合前に書き散らすんだろうなこいつら。って言ったら1%利上げするだけで数兆円の不労所得が金融業界に入るからだけど。
  • 実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加

    ではアベノミクス以降景気が好転したとされ、最低賃金も毎年少しずつ上昇している。それにもかかわらずGDP(国内総生産)の成長率は伸び悩んだままで、相次ぐ商品やサービスの値上げや、国民所得の半分近くを占める税金や社会保険料の国民負担率(2022年度は47.5%)などにより、実質賃金はむしろ悪化しているという声もある。 この記事では日で働く労働者の賃金が上がらない理由について、国や業界団体などの動きとともに過去記事から紹介していく。 新賃金制度、副業挑戦…「令和の所得増加作戦」の今 国民が景気回復を実感するには「所得増加」が不可欠だ。国はもちろん、企業や個人も所得の増加に向けた取り組みを行っている。その中には非正規労働者の処遇改善や副業などが含まれるが、新型コロナウイルス禍による業績の悪化や個人の体調不良など、様々な要因により所得増加の「限界」にぶつかっているケースが多いという。

    実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加
    howlingpot
    howlingpot 2023/10/03
    円高で経済良くなるなら白川時代に正社員や就業者は激減しない。円安は世界相手に稼げる企業にプラスで経済全体では賃上げ要因。足元のインフレは資源輸出国への所得移転でしかない国際商品市況高騰を含むのが理由。
  • 日銀、低金利防衛で市場に一矢 「天井」張り付く長期金利が下がったわけ

    日銀、低金利防衛で市場に一矢 「天井」張り付く長期金利が下がったわけ
    howlingpot
    howlingpot 2023/01/30
    市場が勝手にYCCの上限引き上げを期待して外れただけの話。策自体の中身よりも引き締めは続きませんというメッセージが効いた。
  • 日銀が繰り出した「奇策」、銀行などに国債購入促す資金供給

    政策修正への思惑がかつてなく高まっていた日銀だが、18日の金融政策決定会合では、緩和政策を維持し、またしても市場の逆を行った。何も動かなかったわけではない。12月の前回会合以来高まっていた国債の売り圧力を和らげるため、「奇策」を打ち出した。果たして長期金利の抑制というソフトランディングは成功するのか。 正午前の日銀の発表を受け、緩和の修正を見込んでいた金融市場は「逆回転」した。外国為替市場では円安が進み、午前中の1ドル=128円台から、発表直後に一時131円台まで下落した。株価は上昇。日経平均株価の終値は2.5%高の2万6791円となった。金融政策の直接の影響を受けている国債市場では、午前に0.5%を超えていた長期金利(10年物国債利回り)が一時0.360%まで低下(国債価格は上昇)した。

    日銀が繰り出した「奇策」、銀行などに国債購入促す資金供給
    howlingpot
    howlingpot 2023/01/19
    日本の経済報道が滅茶苦茶なだけで、イールドカーブを標準的な形状に近づけた上で、全体としては利下げする緩和的政策という話は前回会合から出ていた。アホみたいな嘘リークに流されて失敗した市場wが悪いだけ。
  • ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」

    ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」
    howlingpot
    howlingpot 2022/11/02
    背景として中間層=長期安定雇用で労組組織率も高い製造業労働者の苦境があるんだけど、なぜか日本の左派勢力は製造業を敵視して、何かあると「円高こそ国益!」と絶叫する自/他殺志願者の群れなのが面白いよね。
  • 安倍政権ブレーン・本田悦朗氏が語る アベノミクスの原点と悩み

    アベノミクスへの関わりは。 田悦朗元内閣官房参与(以下、田氏):2012年3月末に財務省を辞めてからです。退官前に安倍さんに挨拶しに行った際、「デフレは大変な問題で、放置しておくと日を長く苦しめる。何とかしないと、大変なことになる」と話しました。そのときに既に安倍さんはデフレの怖さをよくご存じで、少し驚きました。やはり第1次安倍政権と第2次安倍政権の間に、いろんな議員連盟や勉強会をつくって活動されて、専門家の意見を聞いておられたようです。そこで、後に私も参与に任命されることになりました。 田さんのデフレへの問題意識はいつからですか。 田氏:米ニューヨーク駐在時、日銀がゼロ金利を解除しました(2000年8月)。私は駐在員としてニューヨーク連銀に説明に行ったのです。直接説明するのは日銀ですが、我々も政府としてバックアップしているという立場からの説明でした。 このとき、NY連銀の強い問

    安倍政権ブレーン・本田悦朗氏が語る アベノミクスの原点と悩み
    howlingpot
    howlingpot 2022/07/29
    10年やそこらで景気循環に対する教科書的な金融政策の効果が逆転していたとしたら、論文にまとめて学会で発表したらノーベル賞もらえるんじゃないのかなと思いました。GDPギャップまだ20兆円あるんだよなあ。
  • ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明

    ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明
    howlingpot
    howlingpot 2022/06/01
    読まないけど「半数世代」と限定してるのが最高に頭悪そうで面白かった。ライターか編集者のどっちかか両方クビにしろよ。
  • 東京への一極集中が再び始まった

    4月26日に、2022年3月の住民基台帳人口移動報告が発表された。東京都の転入超過数は3万3171人で、前年同月比119%、新型コロナウイルス禍が格化する直前の2020年3月と比べても82.5%の水準まで回復している。 コロナ禍になってからのこの1~2年、東京の人口が減少したというニュースに接する機会が多かった。最近でも、東京の暮らしにくさを強調し、東京から地方に脱出する流れが加速するだろう、という記事を見かける。 しかし、2022年1月から東京都の人口は転入超過、すなわちプラスに転じている。この回復傾向は今後も継続していく可能性が高い。東京一極集中が再び強まっていると筆者はみている。背景にあるのは、新型コロナに対する人々の意識の変化だ。 人々の意識は変わり始めている 筆者が所属する大東建託賃貸未来研究所が2022年3月に行った「6回目となる新型コロナウイルスによる意識変化調査」では、

    東京への一極集中が再び始まった
    howlingpot
    howlingpot 2022/05/14
    統計見るとここ10年地方の仕事は減るどころか若干増えてて、しかし東京が増えすぎているんだよね。地方での仕事を減らした戦犯が誰or何かははっきりしていて、3年余り続いた某党政権と5年1期の某日銀総裁or円高のせい。
  • ロシア中銀の女性総裁、「ルーブル防衛」ミッションクリア!

    ロシアウクライナ戦争状態、そして米国や欧州諸国が武器・弾薬や情報を提供してウクライナ軍を支援しながらロシアに対して経済制裁を発動している「代理戦争」的な状況は、このまま長引く可能性が高まっている。 米軍制服組トップのミリー統合参謀部議長は4月5日、下院軍事委員会の公聴会で、ロシアウクライナ戦争は「少なくとも数年単位になる」と述べ、長期化するとの見通しを示した。 戦況の面では、ウクライナ東部ドンバス地方でロシア軍が近く、大規模な攻勢に出るとの観測が強まっている。親ロシア派勢力が一方的に独立を宣言しているドネツク、ルガンスク両州のできるだけ広い地域をロシア軍が占領し、かつクリミア半島への回廊を確保する上で重要な都市であるマリウポリを完全に支配下に収める狙いである。 ロシアの記念式典は例年通り ウクライナ軍は、米欧から供与された対戦車兵器などを用いながら、徹底抗戦する構え。ロシアでは、

    ロシア中銀の女性総裁、「ルーブル防衛」ミッションクリア!
    howlingpot
    howlingpot 2022/04/19
    資本規制による通貨防衛はアジア通貨危機時のマレーシア等に先例があり、外資が嫌がるから普通やらないが、制裁で外資が逃げたから躊躇なくやれる。資本規制も大幅利上げもセルフ経済制裁なので真似する必要ないよ。
  • ウクライナ避難民は行けるのに……ミャンマーで広がる日本への失望 

    ウクライナ避難民は行けるのに……ミャンマーで広がる日本への失望 
    howlingpot
    howlingpot 2022/04/09
    外務省にはどの部署にも佐藤優や鈴木宗男のような奴がいて、とにかく平穏無事にやり過ごして天下り先のビジネスの算段を護持するみたいな商慣習があるんだろ。
  • 新連載:安倍晋三元首相「経済を成長させていく情熱を見せるべきだ」

    憲政史上最も長く首相の座にあった安倍晋三元首相が国内外の政治情勢・経済政策についての持論や日の目指すべき道を語るコラムがスタート。第1回では岸田文雄首相が掲げる「新しい資主義」への注文や新型コロナウイルス対策の見直しを提起した。 衆院選の直前というタイミングで自民党総裁選が行われ、私が支援した高市早苗さんが一定の得票を得て党の政調会長に就いたことで、保守浮動層をつなぎ留めることができたのが大きかった。その上で、立憲民主党共産党が小選挙区の候補者の一化を進めたことに対し保守浮動層が危機感を強め、自民党の議席獲得に結びついたのだと思います。 今年の国内政治の焦点は、政局的には夏の参院選の行方です。通常国会が召集されましたが、この通常国会というのは常に予想もしないことが起こり得ますので、与党として緊張感を持って臨まなければなりません。 岸田政権が参院選で先の衆院選の勢いを維持できるのかは

    新連載:安倍晋三元首相「経済を成長させていく情熱を見せるべきだ」
    howlingpot
    howlingpot 2022/01/19
    バブル崩壊後の30年では、第一次および第二次安倍政権が最も雇用と賃金が安定して伸びた時代だった。もう少しリフレ派に忠実に、消費増税やPB目標の延期を徹底すべきだったね。まあ前政権の負の遺産も巨大だったが。
  • マニフェスト選挙を疑え:2021年総選挙の計量政治学

    マニフェストと言えば、総選挙(衆院議員選挙)。総選挙と言えば、マニフェスト。各政党が作成し、選挙の前に配布する政権公約集のことである。この用語は、有権者の間で広く一般的に認知されるようになってきていると思われる。しかし、マニフェストは日政治をより良くすることに役立っているのだろうか。選挙の結果は、各党が作成するマニフェストに対する支持・不支持を反映しているのだろうか。 マニフェスト選挙18年、続く自民党の圧勝 マニフェストの起源は19世紀における英国の総選挙とされているが、日の総選挙で各政党が初めてマニフェストを作成・配布したのは、18年前の2003年11月である。2003年10月の改正以前の公職選挙法では、枚数、サイズなど厳密に規定されたビラ以外、政党が政策資料を作成して頒布することすら禁止されていたのである。 それから18年。マニフェスト選挙元年に生まれた赤ちゃんの多くは、今年1

    マニフェスト選挙を疑え:2021年総選挙の計量政治学
    howlingpot
    howlingpot 2021/12/09
    これは設計がダメな実験だと思うものの、結論についてはある程度正しい。SNSでは政治意識が高い(と自分で思ってそうな)人ほど、統計を解釈する能力どころか意欲もなく、党派的利害からデマを垂れ流す習性があるし。
  • アストラゼネカのワクチンは本当に「ダメ」か

    この記事は日経バイオテクにコラム「編集長の目」として5月31日に配信したものを、日経ビジネス電子版に転載しています。 「安心・安全」という言葉の使い方が嫌いです。安全は科学で証明することができますが、安心はその人の感情で決まります。来は概念が異なる言葉を連結して使うことで、世の中が間違った方向に向かっていくと私は懸念しています。 この奇妙な日語が流布するようになったのは割と最近です。日経テレコンで全国紙(朝日・毎日・読売・産経・日経)の記事を検索すると、1970年代まではヒットしません。1980年代に14件、1990年代に225件だったものが、2000年代に入ると1万243件に急増します。2010年代にはさらに増えて1万8506件となり、2020年代はそれを上回るペースで「安心・安全」にまつわる記事が量産されています。 古い記事をたどると、安心・安全という言葉を使い始めたのは政治家のよ

    アストラゼネカのワクチンは本当に「ダメ」か
    howlingpot
    howlingpot 2021/06/05
  • 2021年ベビーショック到来 日本の少子化「18年早送り」の戦慄

    コロナ禍に伴う恋愛停止が日経済にもたらす最大の災いは「少子化の急加速」だ。専門家からは「コロナ禍で日少子化は18年早送りされた」との試算も出始めた。少子化どころか、子供が周囲に見当たらない「無子化社会」の到来が迫りつつある。

    2021年ベビーショック到来 日本の少子化「18年早送り」の戦慄
    howlingpot
    howlingpot 2021/05/12
    こういうのは長引く新卒氷河期と同じで一時的ショックで済まず、その後の日本(に限らないが)社会をずっと拘束するんだよ。ありとあらゆる問題が後手の対応で、危機の最中に財布の紐を締めることを考えるアホばかり。
  • 「学者」か、それとも「政策プロモーター」か

    金融政策の世界で20年以上前から続いてきた、リフレ派と反リフレ派の論争。この論争においてリフレ派は説得力ある議論や証拠を提示してきたとは言い難いのだが、現実の金融政策に対する彼らの影響力は徐々に増大し、最終的にはインフレーション・ターゲティング(以下IT)と量的・質的金融緩和(quantitative and qualitative easing、以下QQE)の導入、日銀執行部および政策委員会への参加によって、全面的な勝利を収めたといっていい。 しかし、2013年にIT・QQEが導入された後の推移を見ると、日経済はリフレ派が描いたシナリオ通りには動いてこなかった。日銀のバランスシートが異様なまでに拡大したにもかかわらず、インフレ目標は導入から8年たっても達成されておらず、経済成長も目に見えて上向いてはいない。「異次元緩和」は形を変えつつ続いているのに、バズーカにも例えられたこの政策はいま

    「学者」か、それとも「政策プロモーター」か
    howlingpot
    howlingpot 2021/03/02
    QQEから始めるのが日銀マンらしい逃げだね。株や為替など金融市場は白川体制の崩壊が予期された時点ではっきり動き始めていたわけで、白川体制の総括なくしてリフレ派の総括もない。それか速水のように切断処理する?
  • [予告]リフレ派は誤りを認め、改めるべきは改めよ

    [予告]リフレ派は誤りを認め、改めるべきは改めよ
    howlingpot
    howlingpot 2021/02/26
    量産型の元日銀マンかよ。とりあえず2012年の冬と秋の二度に渡る円安局面がなぜ生じた(また前者はどう消沈した)かを説明しろ。白川円高地獄で製造業が大リストラに踏み切った後だから円安の効果が歌唱になっただけだ。
  • ノーベル賞経済学者バナジー教授「日本は成長戦略にこだわるな」

    ノーベル賞経済学者バナジー教授「日本は成長戦略にこだわるな」
    howlingpot
    howlingpot 2020/09/07
    リフレ派が昔から言ってる潜在成長率は人為的に伸ばし辛いという話で、これは"第3の矢"に期待しがちな層への注意点だね。第1,第2の矢は記事内の「損失の大きい人」への政策に当たる。普通の話しかしてないな。
  • 90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」

    2021年に90万人下回ると予想されていた日の出生数が、2年前倒しで90万人割れとなる見込みが濃厚となった。厚生労働省がこのほど発表した人口動態統計の速報値によれば、2019年1月から7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数が90万人割れするのはほぼ確実となったからだ。国立社会保障・人口問題研究所は17年、19年の出生数は92万1000人で、90万人割れするのは21年(88.6万人)とする推計を出していた。 想定より早いペースで少子化が進んでいることに対しては、団塊ジュニア世代(1971~74年)の高齢化が進み、出産適齢期でなくなったことや、20代の女性が578万人、30代の女性が696万人と、出産期の女性の数自体が減っていることが主な理由に挙げられる。しかし、こうした人口動態の変化は、17年時点である程度把握できていたはずだ。なぜ狂いが生じたのか。 問題を見

    90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」
    howlingpot
    howlingpot 2019/10/08
    話が逆で劣悪な住宅政策のせいで自立できず親の介入招いてるだけだと思うけど、都市部の一戸建てを強制収用して若者向けの公営集合住宅を建てろみたいな話ならわからなくもない。
  • 「世界のナカムラ」が切り開く低金利時代の経済学

    「世界のナカムラ」が切り開く低金利時代の経済学
    howlingpot
    howlingpot 2019/06/25
    SNSは烏合の衆だからしょうがないけど、政界見てても未だに"『デフレでもいいじゃないか』と言う人"が結構幅を利かせてるのがね。
  • われわれの国は「安く」なった

    4年ほど前、さる月刊誌の編集部から取材依頼の電話を受けた。 なんでも、次の発売号の特集で、「『ニッポン凄い』ブームの実態をさぐる」的な特集企画を予定しているということで、私に求められていた役割は、制作中の記事のうちの一を読んで、感想のコメントを提供することだった。 記事は、電話を受けた時点では、まだ執筆途中だったのだが、ざっと以下のような内容だった。 「日にやってくる外国人観光客は、数の上では、中国韓国をはじめとするアジアからの人々が圧倒的に多い。ところが、アジアからの観光客が増えている事実とは裏腹に、どうしてなのか、テレビで放映されている日礼賛番組でコメントしている外国人は、ほぼ非アジア圏からの観光客に限られている。編集部ではこの不可解ない違いの謎を解くべく……」 なるほど。好企画じゃないか。 私は、その旨(「素晴らしいところに目をつけましたね」)を伝えた上で、ラフ段階の原稿に

    われわれの国は「安く」なった
    howlingpot
    howlingpot 2019/03/22
    購買力平価で比べると日本の物価はアメリカより1割安い程度。一人当り所得は3割低いので単に日本の低成長が悪い。そして低成長の原因は円高デフレなのに、因果を逆に捉えて救いようのない勘違いをする人が結構いる。