タグ

交通>鉄道と場所>四国>徳島に関するhozhoのブックマーク (16)

  • ぱっと見は大阪駅ばりの駅ビルなんだが、駅本体の機能とギャップがありすぎる徳島駅

    ようぱな @you_okeihan1020 始めて徳島駅前の風景見た時は「都会!?」ってびっくりしたもんなぁ 駅構内と駅前にギャップがあるのが四国って感じ twitter.com/JR68869751/sta… 2022-07-14 23:36:56

    ぱっと見は大阪駅ばりの駅ビルなんだが、駅本体の機能とギャップがありすぎる徳島駅
    hozho
    hozho 2022/07/16
    “改札(もちろん自動じゃない)抜けた瞬間に木造の跨線橋があってクソ笑った ”
  • 四国新幹線の夢へ向けた駅構想…高松駅と徳島駅には複数案も | レスポンス(Response.jp)

    四国新幹線整備促進期成会は6月1日に公表した「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」で四国新幹線の駅構想を明らかにした。 この期成会は、四国4県の知事や各県商工会の会長らからなる、四国新幹線の実現を目指す団体。四国新幹線は整備新幹線の根拠となる「全国新幹線鉄道整備法」に基づき、岡山を起点に高松・松山・高知・徳島を結び、さらに松山から豊予海峡を渡り大分へ、徳島から鳴門海峡や紀淡海峡を渡り新大阪間へ至る路線が基計画に盛り込まれている。 四国新幹線の基計画ルート。期成会によると、四国内の路線に限ればその整備延長は302kmで、概算事業費は1.57兆円、費用便益比は「総便益が総費用より大きい」とされる1.03、経済波及効果は年間169億円になると試算されているという。 しかし、現時点では整備計画に入っておらず、期成会では「四国は全国の中で唯一新幹線の空白地帯となっており、このま

    四国新幹線の夢へ向けた駅構想…高松駅と徳島駅には複数案も | レスポンス(Response.jp)
    hozho
    hozho 2022/06/04
    “「全国新幹線鉄道整備法」に基づき、岡山を起点に高松・松山・高知・徳島を結び、さらに松山から豊予海峡を渡り大分へ、徳島から鳴門海峡や紀淡海峡を渡り新大阪間へ至る路線が基本計画に盛り込まれている。”
  • 【動画】道路も線路も走るDMV 徳島で世界初の営業運行開始

    阿波海南~海部間を鉄道モードで走行する阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)(左)。関係者や詰めかけた人々に見送られながら出発した(右)。線路と道路の両方を走ることができる=25日午後、徳島県海陽町(恵守乾撮影) 徳島県海陽町の第三セクター、阿佐海岸鉄道は25日、道路と線路の両方を走れる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」と呼ばれる車両の営業運行をスタートさせた。同社によれば、格的な営業運行は世界初。 同社のDMVはマイクロバスを改造。道路用の四輪に加え、線路用の車輪が底部に付いている。乗客の定員は座席18人、立ち席3人の計21人。 運行区間は約50キロで、阿波海南(あわかいなん、海陽町)と甲浦(かんのうら、高知県東洋町)の約10キロ区間は「鉄道モード」で線路上を走行する。それ以外の室戸岬(同県室戸市)を巡る場所などでは、鉄道用の車輪を収納し「バスモード」で道路を走る。3

    【動画】道路も線路も走るDMV 徳島で世界初の営業運行開始
    hozho
    hozho 2021/12/25
    “徳島県海陽町の第三セクター、阿佐海岸鉄道は25日、道路と線路の両方を走れる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」と呼ばれる車両の営業運行をスタートさせた。”
  • バスが線路を走る世界初のDMVの乗り心地

    線路も道路も両方走ることができる夢の乗り物「デュアル・モード・ビークル(DMV)」が12月25日から、徳島県と高知県にまたがるエリアで営業運転を始める。DMVの格的な営業運転は世界で初めて。過疎化の激しい地元では、四国の東南部を「四国の右下」と呼んでPRしており、DMVの運行を起爆剤にして全国から鉄道ファンや観光客を集めたいと期待を寄せている。開業に先立つ訓練運転・試乗会を取材した。 DMV発着点の一つ、道の駅宍喰温泉。沿線には有数のサーフィンスポットがあり、駅やバス停の表示板はサーフボードをあしらったデザインを採用している約15秒で変身世界初のDMVを運行するのは、第三セクターの阿佐海岸鉄道。試乗会の出発点は、徳島県海陽町の観光施設、阿波海南文化村だった。座席18席のボンネットタイプの乗り合いバスだ。 バスは約1キロ先、JR牟岐線と阿佐海岸鉄道が接続する阿波海南駅へ。切り替え地点(モー

    バスが線路を走る世界初のDMVの乗り心地
    hozho
    hozho 2021/12/18
    “「デュアル・モード・ビークル(DMV)」が12月25日から、徳島県と高知県にまたがるエリアで営業運転を始める。DMVの本格的な営業運転は世界で初めて。”
  • 美しい海水浴場まで徒歩0分 徳島県・田井ノ浜駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    田井ノ浜駅は、例年7月中旬〜8月上旬のみに営業する臨時駅。隣接する田井ノ浜海水浴場の海開きに合わせて開かれ、「海水浴客のための駅」といっても過言ではない。営業期間中もすべての列車が停まるわけではなく、2019年の場合、昼間の1日3往復に限られていた。 しかし、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、田井ノ浜駅、田井ノ浜海水浴場とも営業中止が決定 。記事を通して、少しでも現地の情景を楽しんでいただけたらうれしい。 夏のホームに降り立てば、そこはにぎわいのビーチ 2018年8月。田井ノ浜駅で列車の扉が開くとすぐに、むわっとした生暖かい風と、にぎやかなセミの声に包まれた。気温は34℃、空は快晴。まさに絶好の海水浴日和だ。同時に5、6人が下車し、入れ替わりで列車に乗り込む人もいた。一つだけの小さなホームは、そこそこにぎわっている。出口のほうに目をやると、一歩外はもう、真っ白な砂浜だった。

    美しい海水浴場まで徒歩0分 徳島県・田井ノ浜駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    hozho
    hozho 2020/07/13
    “夏が過ぎ去っても、田井ノ浜には穏やかで美しい情景が待っている。またいつか田井ノ浜に足を運べる日を、そして田井ノ浜駅がまた無事に営業する日を、心から願ってやまない。”
  • 鉄道トリビア(447) 47都道府県のうち、宮崎県と徳島県には複線区間がない

    読売新聞が3月8日に報じた「宮崎―鹿児島中央41分短縮、『振り子車両』」導入などで…宮崎県調査」によると、宮崎県は県議会に日豊線などの高速化に関する調査結果を報告したという。「振り子車両」を導入し、線路の一部を新設した場合、宮崎~鹿児島中央間は現在より41分短縮され、1時間30分程度にできるとしている。 振子式車両と線路改良で宮崎~鹿児島中央間を41分短縮できると宮崎県が試算 現在、宮崎~鹿児島中央間は特急「きりしま」で2時間10分前後。これが41分短縮されるとなれば、2時間超えと1時間半、大きな差だ。ちなみに、高速バス「はまゆう号」の所要時間は約3時間。振子式車両の特急列車が走れば、所要時間は高速バスの半分になる。 さらに、宮崎県を通る新幹線を建設すると、大分~鹿児島中央間は約4時間も短縮されるという。4時間短縮とはびっくりだ。なにかの間違いだろうと時刻表を確かめたら、この所要時間は間

    鉄道トリビア(447) 47都道府県のうち、宮崎県と徳島県には複線区間がない
    hozho
    hozho 2018/03/17
    “宮崎県内の主要幹線が単線で、支線にあたる日南線、吉都線、肥薩線、宮崎空港線もすべて単線。徳島県もJR四国、阿佐海岸鉄道ともに単線だった。”
  • 阿佐海岸鉄道が運転士3人採用 DMV導入視野|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 コラム 限定特集 全国・海外 深掘り ビジュアル オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動画 写真特集 Web写真館 読者の写真コンクール 徳島

    阿佐海岸鉄道が運転士3人採用 DMV導入視野|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    hozho
    hozho 2017/12/26
    「阿佐海岸鉄道は25日、2020年の導入を目指している鉄路と道路の両方を走行できる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の運行開始を見据えて行った運転士の採用試験で、男性3人を採用すると発表。」
  • 徳島県なぜ駅弁ない? 姿消し1年、変わる旅のお供 | 乗りものニュース

    鉄道の旅を彩る「駅弁」ですが、その数は減りつつあり、徳島県内ではまったく販売されていない状態が続いています。背景には何があるのでしょうか。 弁当業者、持ちこたえられず 駅弁は鉄道のあるほとんどの県に存在しますが、近年その数を減らしています。なかでも徳島県は、県内で駅弁がまったく販売されていないという状態が続いています。 徳島駅構内。県内には電化路線がないため、電車ではなくディーゼルカーが走る。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 なぜ、徳島県から駅弁がなくなってしまったのでしょうか。四国のJR駅におけるキヨスク事業を展開する四国キヨスク(香川県高松市)に聞きました。 ――徳島県ではいつから駅弁がないのでしょうか? 2016年の秋口からです。それまでは徳島駅で、同じ業者が製造する「阿波地鶏弁当」「徳島べくらべ」「徳島牛弁当」という、地元の材をふんだんに使った3種の弁当が販売

    徳島県なぜ駅弁ない? 姿消し1年、変わる旅のお供 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2017/11/23
    「2016年の秋口。業者が撤退し販売が終了、県内での駅弁の取り扱いがなくなりました。」
  • 阿佐海岸鉄道阿佐東線 - Wikipedia

    阿佐東線(あさとうせん)は、徳島県海部郡海陽町の阿波海南信号場から高知県安芸郡東洋町の甲浦信号場に至る[注 1]、阿佐海岸鉄道の鉄道路線である。2021年(令和3年)12月25日より、線路と道路を直通できるデュアル・モード・ビークル(DMV)で運行されている。 概要[編集] 改正鉄道敷設法別表第107号に掲げる予定線「高知県後免ヨリ安芸、徳島県日和佐ヲ経テ古庄附近ニ至ル鉄道」の一部で、徳島県海部郡牟岐町の牟岐駅から高知県南国市の後免駅までを結ぶべく計画された日鉄道建設公団建設線の阿佐線(あさせん)の徳島県側の区間(阿佐東線)のうち、海部駅 - 甲浦駅間の建設を引き継ぎ、完成させて開業した路線である。 なお阿佐線のうち、牟岐駅 - 海部駅間はJR四国(当時は国鉄)牟岐線として1973年(昭和48年)10月1日に、高知県側の区間(阿佐西線〈あささいせん〉)のうち奈半利駅 - 後免駅間は土佐く

    阿佐海岸鉄道阿佐東線 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2017/09/27
    「阿佐東線(あさとうせん)は、徳島県海部郡海陽町の海部駅から高知県安芸郡東洋町の甲浦駅に至る阿佐海岸鉄道の鉄道路線である。」
  • 阿佐海岸鉄道 - Wikipedia

    阿佐海岸鉄道株式会社(あさかいがんてつどう)は、徳島県海部郡海陽町に社を置き、デュアル・モード・ビークル(DMV)を用いて阿佐東線および路線バスの運行を行う、第三セクターの鉄道・バス事業者である[6]。 概要[編集] 旧日鉄道建設公団建設線で、日国有鉄道経営再建促進特別措置法の施行により1980年に建設工事が中断された阿佐線のうち、大半の構造物ができあがっていた徳島県側の海部駅 - 甲浦駅間を建設・運営するために1988年に徳島県・高知県・海陽町・東洋町などの出資による第三セクター方式で設立された鉄道事業者で、同区間を阿佐東線として運営している。 阿佐東線は四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の末端的存在であり、沿線人口が少ない上に路線距離も短いため運賃収入は2千万円を切る状態(輸送密度は約170人/日)で、補助金などを除けば開業以来赤字続きで一度も黒字を計上できていない。沿線の高校統廃合

    hozho
    hozho 2017/09/27
    「徳島県海部郡海陽町に本社を置き、阿佐東線を運営している、第三セクター鉄道事業者。」
  • 鉄路・道路両用車の運転士に12人応募 阿佐海岸鉄道|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 コラム 限定特集 全国・海外 深掘り ビジュアル オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動画 写真特集 Web写真館 読者の写真コンクール 徳島

    鉄路・道路両用車の運転士に12人応募 阿佐海岸鉄道|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    hozho
    hozho 2017/09/27
    「阿佐海岸鉄道が26年ぶりに募集していた運転士に、県内外から12人の応募があった。採用試験を行って、11月から2人を採用する。将来、鉄路と道路の両方を走行できる車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」を運転。」
  • 香川・徳島の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」JR四国

    コンセプト その昔、徳島の子ども達は桃の節句になると、近くの野や山にお弁当を持って遊びに出かけ1日を過ごす遊山(ゆさん)を楽しんでいました。四国まんなか千年ものがたりは、そんな遊山を「おとなの遊山」として気軽に楽しめる列車旅にアレンジしました。 詳細はこちら 旅のご案内 運行区間は、四国山地を横断する四国のまんなかあたりに位置し、多度津駅から大歩危駅を1日1往復運行します。それぞれの目的地をイメージして愛称をつけた下り列車「そらの郷紀行」と、上り列車「しあわせの郷紀行」をご紹介します。 詳細はこちら

    hozho
    hozho 2017/03/30
    「車内では、美しい景色と地元食材にこだわった色鮮やかな料理、地元の方々の思いが込められた地酒やおつまみ、工芸品など、細部にまでこだわりを持った品々をご用意しています。」
  • 絶景列車 春待ち遠し : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇「千年ものがたり」訓練運転ルポ  ◇観光車両四季を表現  JR四国が、4月1日から香川県・多度津―三好市・大歩危駅間で運行する観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の訓練運転を行っている。運転士は実際のダイヤに合わせて車両を走らせ、接客を担当するアテンダントはサービスの練習に励む。今月初め、訓練中の列車に乗車し、車内や沿線の様子を取材した。(田村勇雄) 出発地・多度津駅のホームに立つと、高級感あふれる3両編成の列車が目に入ってきた。1号車は春を表す緑、2号車は片方の面が夏を表現した青で反対側が冬の白、3号車は秋の紅葉の赤と、四季の移ろいをイメージし、色鮮やかにデザインされていた。1号車の車内に入ると、褐色木材に囲まれた温かい空間が広がり、テーブルの上には、ランプのほのかな明かりがともっていた。 「木材の一部に徳島県産の杉を使っています。古民家で囲炉裏を囲む雰囲気でしょう」。JR四国千年も

    絶景列車 春待ち遠し : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hozho
    hozho 2017/02/19
    「JR四国が、4月1日から香川県・多度津―三好市・大歩危駅間で運行する観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の訓練運転を行っている。」
  • 「DMV」計画実現へ、徳島県はホンキだ

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 「DMV(デュアル・モード・ビークル)」は、マイクロバスの車体に鉄道用の車輪を付けて、線路と道路の両方を走行可能な車両だ。そのメリットとデメリットについては、2013年9月に山形

    「DMV」計画実現へ、徳島県はホンキだ
    hozho
    hozho 2017/01/20
    「徳島県が導入するDMVは、開発者が目指した理想とは違う。ガイドラインを順守するため、実用性は発揮しにくい。そこで観光面を主目的とした。しかし、用途はどうであれ、実用化へ動き出した。これは大きな進歩だ。」
  • 比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL
    hozho
    hozho 2017/01/16
    「現存する天守は1666(寛文6)年頃に建造されている。世は、4代将軍・徳川家綱の統治下。戦乱の世は終わり泰平の世へと移り変わっているため、戦うことを前提につくられていない。」
  • 本州四国連絡橋 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "州四国連絡橋" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年8月) 州四国連絡橋(ほんしゅうしこくれんらくきょう)または四連絡橋は、州と四国を橋などで結ぶ道路・鉄道ルートである。州四国連絡高速道路株式会社および独立行政法人日高速道路保有・債務返済機構(2005年〈平成17年〉9月30日までは州四国連絡橋公団)が管理運営し、以下の3ルートがある。 神戸・鳴門ルート(こうべ・なるとルート、通称:明石海峡大橋・大鳴門橋) 全線開通:1998年(平成10年)4月5日 供用内容:神戸淡路鳴門自動車道 通過市町村:兵庫県神戸

    本州四国連絡橋 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2014/12/29
    「本州と四国を橋などで結ぶ道路・鉄道ルートである。神戸・鳴門ルート、児島・坂出ルート、尾道・今治ルート。」
  • 1