タグ

2017年2月26日のブックマーク (15件)

  • 蒋介石像の撤去求める提案、立法院通過/台湾 - フォーカス台湾

    台湾各地の学校に設置されている蒋介石元総統の銅像の撤去を行政院(内閣)と教育部(教育省)に求める提案が24日、立法院(国会)を通過した。

    蒋介石像の撤去求める提案、立法院通過/台湾 - フォーカス台湾
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「与党・民進党の議員が提出した、「学校は民主主義を広める場。そこに政治家の銅像を建てることがあってはならない」、「蒋介石は国民の評価が分かれる人物」、「銅像を設置する法的根拠がない」などと訴えた。」
  • 石油に代わるオイルを大量生産する「最強の藻」―東工大が遺伝子を改変し開発へ [インターネットコム]

    石油資源に代わるオイルを、生物に作らせようという取り組みが進んでいる。東京工業大学は海の中で育つ「藻類(そうるい)」に注目し、遺伝子改変によってバイオ燃料を効率よく獲得しようと構想している。 地下や海底に眠る石油や天然ガスは、堀りつくせばいずれ枯渇してしまう、という懸念は随分前からある。代わりに自然に増える生物資源(バイオマス)を使おうという考えも根強い。 植物の種から動物の糞までさまざまな物質がバイオマスとして検討の対象になっているが、東工大の生命理工学院が注目しているのは藻類、つまり藻(も)だ。 藻類は単位面積あたりの生産性が高く、また畑で育てる訳ではないので、用の作物と競合しない、という利点がある。 さらに藻類が作りだすオイル「リアシルグリセロール」は液体燃料として転用しやすく、エネルギー効率が高い。航空燃料やディーゼル燃料の代替になるかもしれないという。 特に「ナンノクロロプシス

    石油に代わるオイルを大量生産する「最強の藻」―東工大が遺伝子を改変し開発へ [インターネットコム]
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「今回、東工大ではナンノクロロプシスの遺伝子を詳しく解析し、どうやって大量のオイルを生産するのかを明らかにした。関連する遺伝子を改変すれば、いっそう効率を高められる可能性がある。」
  • 月のない夜、川面に光…シラスウナギ漁が最盛期 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ウナギの稚魚シラスウナギ漁が徳島市の吉野川河口で最盛期を迎え、小舟の集魚灯が放つ光が幻想的に川面を照らしている。 月明かりのない夜の満潮時に 遡上 ( そじょう ) する体長5センチ前後の稚魚を、明かりで引き寄せて漁師が網ですくい取る。主に徳島県内の養殖業者に出荷されるという。 同県水産振興課によると、資源保護のため昨シーズンから漁期を約2週間短縮しており、今年は4月15日まで続けられる。

    月のない夜、川面に光…シラスウナギ漁が最盛期 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「ウナギの稚魚シラスウナギ漁が徳島市の吉野川河口で最盛期を迎え、小舟の集魚灯が放つ光が幻想的に川面を照らしている。遡上する5cmの稚魚を、明かりで引き寄せて網ですくい取る。県内の養殖業者に出荷される。」
  • 中朝間で異例の「非難合戦」 石炭停止の措置で

    香港(CNN) 北朝鮮の朝鮮中央通信は25日までに、北朝鮮産石炭の輸入停止を発表した中国の対応に触れ、「米国の音に合わせて踊っている」との批判を伝えた。中国への名指しは避けたものの、「ある隣国は貿易を遮断する非人道的な措置に踏み切った」となじった。 朝鮮中央通信の報道は23日だが、中国の国営紙「環球時報」は24日にこれに反論する記事を即座に掲載。「石炭の輸入停止は北朝鮮に苦痛と怒りの衝撃を与えることになった」と指摘。「中国政府は常に確信を抱きながら、対北朝鮮関係で困難な問題に対処するだろう」とも伝えた。 中国北朝鮮の唯一の同盟国と受け止められており、両国間でこの種の論争が公に露出するのは極めて珍しい。ただ、中国外務省の対応は抑制的なものになっており、報道官は、中国は相互関係の有益かつ健全な発展のため北朝鮮と協働する用意があると語った。 中国商務省は18日、北朝鮮からの石炭輸入を今年の年末

    中朝間で異例の「非難合戦」 石炭停止の措置で
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「中国は北朝鮮の唯一の同盟国と受け止められており、両国間でこの種の論争が公に露出するのは極めて珍しい。」
  • Vol.65 うまくいかない遺伝子

    前章では、うまくいく遺伝子 について、お話ししたね。 今回はその逆で、うまくいかない遺伝子 のお話をしよう。 みんなの魂の意識エネルギーは、自己螺旋振動波エネルギーの乱れを修正するのに最も適した気づきや学びを得られる人間個体を、自ら選択していることは、再三、伝えてきたね。 うまくいかないことから、気づいたり学んだりする要素は、とても大きいんだ。 高次元の多重螺旋DNA遺伝子情報に書き込まれている、失敗、敗北、離婚、破産、病気などの、いわゆる地球でいうところのマイナス情報は、それぞれの魂にとって、それぞれが必要とする気づきや学びを得るための最適課題材料。 多くの地球人は、これらのうまくいかないことがあると、ついていない、不運、ダメだ、無理だ、という具合で、そこから何も気づくことなく、何も学ぶこともない。 このように、気づいたり学んだりできないのは、自らのソウル・ウェイブが乱れたままだから。

    Vol.65 うまくいかない遺伝子
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「 うまくいかないことから、気づいたり学んだりする要素は、とても大きいんだ。 」
  • ヒジャブのアイスプリンセスことUAEのザーラ・ラリ選手の衣装が美しい

    朝日新聞デジタル @asahicom 髪の毛を隠すヒジャブをまとい、脚を隠したグレーの落ち着いた衣装で銀盤を舞うのは、アラブ首長国連邦のザーラ・ラリ選手。女性がスポーツをすることは珍しいという環境のなか、様々な偏見を乗り越え、冬季アジア大会のリンクに立ちました。 asahi.com/articles/ASK2S… pic.twitter.com/JVaS03iJls 2017-02-24 19:30:12

    ヒジャブのアイスプリンセスことUAEのザーラ・ラリ選手の衣装が美しい
    hozho
    hozho 2017/02/26
    フィギア・スケートの選手ではなく、スピード・スケートの選手になれば無問題だったのに・・・(違)
  • 仙巌園 - Wikipedia

    仙巌園(せんがんえん)は、鹿児島県鹿児島市吉野町にある薩摩藩主島津氏の別邸・大名庭園[1]。別名は磯庭園(いそていえん)[2]。所有者は島津興業[3]。 万治年間に島津氏第19代当主・島津光久によって磯に別邸として建設された[4]。錦江湾を隔てて桜島を借景とする庭園となっており[5]、「仙巌園附花倉御仮屋庭園」として国の名勝に指定されている[6][3]。また園内の反射炉は世界文化遺産「明治日の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産となっている[7]。 江戸時代の万治年間(1658年~1661年)に第19代当主・島津光久によって磯に別邸として建設され[4]、その別邸は「仙巌園」と名付けられた[8]。 寛文12年(1672年)には居間・化粧の間・大書院など13の部屋を有する一亭が増築され、この建物は「喜鶴亭」と名付けられた[9]。また元禄15年(1702年)頃に曲水の庭が造成さ

    仙巌園 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「仙巌園(せんがんえん)は鹿児島県鹿児島市吉野町字磯にある薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園。別名磯庭園(いそていえん)。敷地面積は約5ha。」
  • 梅110本甘い香り 仙巌園 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/26
    「鹿児島市吉野町の「仙巌園」で、紅白の梅が見頃を迎え、甘い香りを漂わせている。」
  • 渦開き にぎわい祈る  鳴門海峡 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/26
    「鳴門市の鳴門海峡で25日、春の観光シーズンの到来を告げる「渦開き」があり、関係者たちが1年の盛況や海の安全を祈願した。5月の大型連休までの大潮の日が見頃という。」
  • 梅の再植樹始まる…青梅・吉野梅郷地区 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/26
    「実の収穫だけでなく、観梅客を楽しませ「梅の里」を形成。果実の変形などをもたらす「プラムポックスウイルス」の感染拡大防止で、梅が伐採されたが、市などが強化対策に取り組み、梅の植樹が可能となった。」
  • アンテナ店巡るスタンプラリー : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/26
    「都は、地方の観光や産業振興に役立ててもらおうと、都内にある自治体のアンテナショップを巡るスタンプラリーを始めた。3月20日まで。」
  • ナヌカザメ | 魚類 | 市場魚貝類図鑑

    ナヌカザメ | 魚類 | 市場魚貝類図鑑
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「九州などではまとまって水揚げされて、加工品や「ゆびき」などになる。鮮魚でも出回るものかなどは不明。」
  • ナヌカザメ - Wikipedia

    ナヌカザメ (七日鮫、Cephaloscyllium umbratile) はナヌカザメ属に属するサメの一種。北西太平洋沿岸、水深90-200mの岩礁に生息する。底生の普通種で、最大で1.4mになり、体は太く、大きな口を持つ。背鰭は体の後方に位置する。体色によって他種と区別でき、背面には7の暗褐色の鞍状模様や斑点がある。かつてはニュージーランドナヌカザメやCephaloscyllium sarawakensis と同種とされていたことがある。 貪欲な捕者で、様々な魚類や無脊椎動物をべる。共いもする。捕者に対抗するために体を膨らませることができる。卵生で、雌は一度に2個の卵を産む。卵は財布型の卵鞘に包まれ、1年で孵化する。一年中繁殖する。人には無害で飼育しやすい。漁業によって混獲されるが、個体数に影響は見られない。IUCNは保全状況を準絶滅危惧としている。 分類[編集] 1903年

    ナヌカザメ - Wikipedia
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「ナヌカザメ (七日鮫) はナヌカザメ属に属するサメの一種。北西太平洋沿岸、水深90-200mの岩礁に生息する。底生の普通種で、最大で1.4mになり、体は太く、大きな口を持つ。」
  • ナヌカザメの赤ちゃん展示 鳥取・岩美

    海では見るのが比較的まれというナヌカザメの赤ちゃん2匹が孵化(ふか)し、山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館(鳥取県岩美町)が展示している。 ナヌカザメの成魚は全長1〜1・5メートル。水深数十〜数百メートルの海底に生息し、大きな口で魚や甲殻類などをべる。太平洋側の深い海域ではよく観察され、フグのように、威嚇の際、水を吸い込んで体を膨らませる習性があるという。 昨年4月、岩美町沖で捕獲された雌のナヌカザメが同館に持ち込まれ、5月に卵2個を生んだ。同館で飼育展示していたところ、今月14、19日に相次いで孵化した。幼魚は全長約18センチ。灰色の体により濃い灰色の帯状の模様が入り、水槽の底でじっとしていることが多い。

    ナヌカザメの赤ちゃん展示 鳥取・岩美
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「日本海では見るのが比較的まれというナヌカザメの赤ちゃん2匹が孵化し、山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館(鳥取県岩美町)が展示している。」
  • 「お水送り」の歴史紹介 福井県立若狭歴博で企画展

    奈良・東大寺の「お水取り」を前に、若狭地方から東大寺に清水を送る小浜市の伝統行事「お水送り」の歴史を紹介する企画展「お水送りと若狭の神宮寺」が、同市遠敷の県立若狭歴史博物館で開かれている。3月20日まで。 毎年3月2日にある「お水送り」の歴史や由来などを知ってもらおうと毎年開催しており、約50点を展示。若狭神宮寺から出土し、平城京と同じ模様がある瓦や、平城京から出土し、若狭地方から塩などが納められたことを示す木簡の複製など、若狭と奈良のつながりを示している。「お水送り」神事の舞台となる「鵜の瀬」上流にある下根来地区に関する資料では炭や干し柿、稲穂などがつるされた珍しいしめ縄がある。 また、若狭神宮寺の修理などを行った大工集団の儀式用の道具一式や鋳物師の装束、鯖街道の「針畑超え」関連のガイドブックなども展示している。 芝田寿朗館長は「歴史や背景などに触れてから『お水送り』を見れば、より行事が

    「お水送り」の歴史紹介 福井県立若狭歴博で企画展
    hozho
    hozho 2017/02/26
    「奈良・東大寺の「お水取り」を前に、若狭地方から東大寺に清水を送る小浜市の伝統行事「お水送り」の歴史を紹介する企画展「お水送りと若狭の神宮寺」が、同市遠敷の県立若狭歴史博物館で開かれている。」