タグ

2017年5月10日のブックマーク (7件)

  • 閑散としていた「競輪場」に、なぜ人が集まってきたのか

    閑散としていた「競輪場」に、なぜ人が集まってきたのか:水曜インタビュー劇場(ムダ公演)(1/5 ページ) 地方自治体主催の「公営レース」(ギャンブル)に、ちょっとした異変が起きていることをご存じだろうか。 公営レースはバブル経済崩壊後、1990年代に「氷河期」に突入。景気悪化によって財布のひもが固くなったり、娯楽が多様化したり。さまざまな要因が重なって、「廃止」に追い込まれたところも少なくない。例えば、競輪。60年の歴史があった「花月園競輪」は2010年に、中部地区を代表する「一宮競輪」は2014年に、それぞれ幕を下ろした。このほかにも、びわこ競輪、西宮競輪、甲子園競輪などが、赤字経営体質から脱却できずに撤退することに。 そんな中で、「お役所意識」を民が変える動きが出ている。2006年度に、民間企業が運営を一括受託できるようになり、「結果」が出始めているのだ。競輪やオートレースなどの着順を

    閑散としていた「競輪場」に、なぜ人が集まってきたのか
    hozho
    hozho 2017/05/10
    「2006年度に、民間企業が運営を一括受託できるようになり、「結果」が出始めているのだ。」
  • 海洋生物300種、北米に漂着…大震災の津波で : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東日大震災の津波による漂流物に付着して、日の近海などから北米やハワイに流れ着いた海洋生物が約300種に上り、繁殖力の強いカニやヒトデなどが含まれていることが、環境省の委託を受けた「北太平洋海洋科学機関」(部・カナダ)の調査でわかった。 繁殖状況はまだ不明だが、現地の生態系に影響を与える可能性が指摘されている。 同機関のジェームズ・T・カールトン・米ウィリアムズ大名誉教授(海洋科学)が18日、東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)で開かれる国際シンポジウムで発表する。 調査は、2014~16年度に実施。青森県三沢市から米オレゴン州に漂着した浮桟橋(長さ約20メートル)や、北米西海岸などに打ち上げられた漁船、ブイなど600点以上を調べた。

    海洋生物300種、北米に漂着…大震災の津波で : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hozho
    hozho 2017/05/10
    「東日本大震災の津波による漂流物に付着して、日本の近海などから北米やハワイに流れ着いた海洋生物が約300種に上り、繁殖力の強いカニやヒトデなどが含まれていることがわかった。」
  • 仙北市 - Wikipedia

    仙北市(せんぼくし)は、秋田県東部に位置する市。 地理[編集] カタクリ(仙北市で撮影) 秋田県の東部中央に位置し、東側は主に岩手県雫石町と接している。市のほぼ中央に田沢湖があり、東に秋田駒ヶ岳、北に八幡平、南は仙北平野へと開ける。 田沢湖地区は日で最も深い湖・田沢湖がある[2]。農林業と観光業が盛んで、小規模な縄文遺跡が点在し、北部に位置する玉川温泉の北投石は国指定の特別天然記念物である。角館地区は武家屋敷を中心とした重要伝統的建造物群保存地区があり、「みちのくの小京都」と呼ばれる歴史の町であるとともに、桜の名所である桧木内川堤を擁する。秋田新幹線開業後は更に観光客が増加し、東北有数の観光地となっている[3]。 西木町地区は、大きい西明寺栗や八津地区のカタクリの群生があり、自然と歴史の町となっている。 山:八幡平、秋田駒ヶ岳、烏帽子岳(乳頭山)、倉沢山、秋田焼山、羽後朝日岳 河川:桧木

    仙北市 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2017/05/10
    「仙北市(せんぼくし)は、秋田県東部に位置する市。」
  • クニマス、故郷・秋田で展示へ…山梨から輸送 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    かつて秋田県仙北市の田沢湖にのみ生息し、絶滅したとみられながら2010年に約70年ぶりに山梨県・西湖で確認されたクニマスが10日、秋田県に帰郷した。 7月1日に開館する同市の研究学習施設「田沢湖クニマス未来館」に展示するため、トラックで約14時間半かけて輸送された。 “故郷入り”したのは、山梨県忍野村の同県水産技術センター忍野支所が人工 孵化 ( ふか ) させた10匹。体長15~25センチで、雄雌は外観からは分からないという。9日夕、水の入った袋に1匹ずつ入れられて同支所を出発。10日朝に秋田県北秋田市の施設に到着した。6月中旬をめどにクニマス未来館に移される。

    クニマス、故郷・秋田で展示へ…山梨から輸送 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hozho
    hozho 2017/05/10
    「かつて秋田県仙北市の田沢湖にのみ生息し、絶滅したとみられながら2010年に約70年ぶりに山梨県・西湖で確認されたクニマスが10日、秋田県に帰郷した。「田沢湖クニマス未来館」に展示する。」
  • 西之島、わずかに拡大 火山活動続き

    海上保安庁は10日、東京・小笠原諸島の西之島で、火山活動により流れ出た溶岩が南西と西の方向に広がった結果、昨年9月と比較して島の陸地が約7ヘクタール拡大したと発表した。全体の面積は東京ドームの約59倍に当たる約275ヘクタールとなった。 西之島は4月20日に2015年11月以来の噴火が確認された。海保は5月2日午後に航空機で上空から観測。島の2カ所で溶岩流の先端が海上に出たため、南西に約180メートル、西に約170メートル拡大していた。 同乗した東京工業大火山流体研究センターの野上健治教授は「マグマの供給が依然として続いている」と分析した。 火山活動が活発化する可能性もあるため、海保は航行警報を出して付近を通る船舶に注意を呼び掛けている。

    西之島、わずかに拡大 火山活動続き
    hozho
    hozho 2017/05/10
    「海上保安庁は10日、東京・小笠原諸島の西之島で、火山活動により流れ出た溶岩が南西と西の方向に広がった結果、昨年9月と比較して島の陸地が約7ヘクタール拡大したと発表した。」
  • ダイハツ「ミライース」が燃費競争やめた理由

    軽自動車の”燃費戦国時代”が終わりを迎えようとしている。 ダイハツ工業は5月9日、同社で最も廉価な軽乗用車「ミライース」を約6年ぶりにフルモデルチェンジして発売した。かつて、ライバルのスズキとの燃費競争に火をつけて話題になったモデルだ。 ただ新型車は燃費よりも、自動ブレーキなどの安全・安心面や走行性能を売りにしていく構えだ。ペダルの踏み間違えによる事故が多発する中で、高齢者ドライバーが比較的多いミライースで大きな方針転換を図った。価格は84万2400円から。月間販売目標は9000台だ。 ”売り”だった燃費は先代から据え置いた 「低燃費、低価格を実現したことに加え、安全・安心を実現した。”新・みんなのエコカー”だ」。ダイハツの三井正則社長は新型ミライースに並々ならぬ自信を込めた。燃費はガソリン1リットル当たり35.2キロメートル。フルモデルチェンジ前とまったく同じ値だ。 2011年9月に発売

    ダイハツ「ミライース」が燃費競争やめた理由
    hozho
    hozho 2017/05/10
    開発中と公表していた・・・2気筒エンジンと電磁波エンジンについては一切触れていないのが不思議な記事。
  • 京急とスノーピーク、目の前に海が広がるグランピング施設「snow peak glamping 京急観音崎」を6月9日オープン 三浦半島・観音崎京急ホテルに新設。隈研吾氏設計のモバイルハウスに宿泊

    京急とスノーピーク、目の前に海が広がるグランピング施設「snow peak glamping 京急観音崎」を6月9日オープン 三浦半島・観音崎京急ホテルに新設。隈研吾氏設計のモバイルハウスに宿泊
    hozho
    hozho 2017/05/10
    「グランピングとは、「グラマラス」と「キャンピング」を合わせた造語。キャンプ道具などを用意しなくても豪華な料理を堪能でき、自然のなかで優雅な時間を過ごせるような施設になっている。」