タグ

2020年7月5日のブックマーク (10件)

  • アートアクアリウム | ART AQUARIUM

    金魚×光・音・香が織りなす芸術 光彩と音楽、そして香りにつつまれた空間の中を優美に舞い泳ぐ金魚。 江戸時代から続く金魚鑑賞という文化を、芸術作品“アートアクアリウム”として現代に表現します。 水槽作品の造形美、空間演出、五感への刺激、そして、さまざまな美しさをもつ金魚たちがつくりだす、唯一無二の幻想世界が、ここに。

    アートアクアリウム | ART AQUARIUM
    hozho
    hozho 2020/07/05
    “この場でしか感じることのできない 生命のダイナミズムが、 忘れかけていた日本の美意識を思い出させる”
  • ウォール街が警戒する、「バイデン新大統領」の市場への影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今年11月の米大統領選に関する世論調査で、民主党ジョー・バイデン候補の人気が急上昇していることを受け、ウォール街のエグゼクティブたちは、バイデン氏が大統領に就任するシナリオに備えている。さらに、一部の企業は顧客に対して、株式市場が打撃を受ける可能性があると警告している。 リアルクリア・ポリティクス(RealClearPolitics)の調査によれば、オバマ政権で副大統領を務めたバイデン氏の支持率は、現職のトランプ氏を全国平均で10ポイント上回っており、民主党と共和党の支持が拮抗するウィスコンシン、ペンシルベニア、フロリダ、ミシガンといった「スイング・ステート」でも堅実なリードを保っている。 バイデン氏は5月、資金調達額でもトランプ氏を上回った。ギャラップ(Gallup)の調査によると、トランプ氏の支持率は、新型コロナウイルス・パンデミックによる景気後退を受けて39%に急落した。これは、彼の

    ウォール街が警戒する、「バイデン新大統領」の市場への影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hozho
    hozho 2020/07/05
    “増税は市場にとって逆風となるが、その他の民主党の政策は「経済を後押しするものであり続ける」との見方もある。”
  • WILLERの高速バス、空間除菌消臭装置を導入---新型コロナ対策 | レスポンス(Response.jp)

    高速バスを運行するWILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)は7月1日、オリジナルの3列独立のシェル型シートを搭載した高速バス車両に、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策を実施して運行すると発表した。 同社では現在、新型コロナウイルス感染症対策として5分間で車内の空気をすべて入れ替えられる外気モードの常時稼働による換気をはじめとする「3密」回避と衛生管理を徹底して高速バスを運行している。 今回、プライベート空間を確保した3列独立のシェル型シートを搭載した「リボーン」と呼ぶ車両に、新型コロナウイルスを不活性化する効果が確認された深紫外線LEDを搭載した空間除菌消臭装置「エアロピュア」を1台あたり2基装備した。7月1日から東京~大阪、東京~名古屋、東京~仙台、東京~新潟の各路線を運行するバスに設置した。 また、都道府県をまたぐ移動自粛が解除されたことで移動へのニーズが徐々に

    WILLERの高速バス、空間除菌消臭装置を導入---新型コロナ対策 | レスポンス(Response.jp)
    hozho
    hozho 2020/07/05
    “新型コロナウイルスを不活性化する効果が確認された深紫外線LEDを搭載した空間除菌消臭装置「エアロピュア」を1台あたり2基装備した。”
  • 「愛…」貸し切り状態の動物園に来たらレッサーパンダがやる気なさ過ぎた

    更新日:7月5日12時50分

    「愛…」貸し切り状態の動物園に来たらレッサーパンダがやる気なさ過ぎた
    hozho
    hozho 2020/07/05
    「やる気」じゃなくて、「暑さ」に極めて弱いからだと思うけど。
  • スペイン北東部、コロナ感染者急増でロックダウン再導入 20万人が対象

    スペイン北西部でロックダウン(都市封鎖)が再導入される/PAU BARRENA/AFP/AFP via Getty Images (CNN) スペイン北東部カタルーニャ自治州のトラ首相は4日、同州リェイダ近郊のセグリア郡に住む約20万人を対象に、新型コロナウイルス感染拡大を抑えるためのロックダウン(都市封鎖)を発令したことを明らかにした。 同国の緊急事態宣言が先月21日に解除されてから、ロックダウンが導入されるのは初めて。トラ氏は記者会見で、感染者の急増が確認されたことを受けた措置だと説明した。 州政府の報道担当者2人がCNNに語ったところによると、4日正午以降、セグリア郡への出入りは通勤や介護の目的を除いて禁止され、境界上の24カ所で警察が検問を実施する。 住民が必要不可欠な用件で郡内を移動することは認められるが、公の場での集まりは10人以下に制限される。措置の期限は設けられていない。

    スペイン北東部、コロナ感染者急増でロックダウン再導入 20万人が対象
    hozho
    hozho 2020/07/05
    “スペイン北東部カタルーニャ自治州のトラ首相は4日、同州リェイダ近郊のセグリア郡に住む約20万人を対象に、新型コロナウイルス感染拡大を抑えるためのロックダウンを発令したことを明らかにした。”
  • 【解説】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか

    世界で最も高齢者の割合が多い日は、ロックダウンや大規模な検査を行っていないにも関わらず、新型コロナウイルスによる死者が少ない。

    【解説】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか
    hozho
    hozho 2020/07/05
    “日本政府は住民に対して、細心の注意を払い、混雑した場所に近寄らないこと、マスクをすること、手を洗うことなどを求めてきた。 そして日本ではほとんどの人が、その通りに行動してきたのだ。”
  • オバマ前大統領、マウンティング「する」ではなく「させてあげる」交渉術 | 日刊SPA!

    で市民権を得て久しい「マウンティング」という言葉。「マウント」とも略称され、多くの場合、職場やコミュニティー等において、相手より上位の立場であることを誇示する意味合いで用いられる言い回しだが、「人類の歴史を振り返って見れば、太古の昔から現在に至るまで、人間のあらゆる行動はマウンティング欲求によって支配されてきた」と、マウンティング研究の第一人者・マウンティングポリス氏は語る。 連載は、「マウンティングを制する者は人生を制する」というマウンティングポリスの仮説のもと、「誰もが自分らしくマウントを取ることができる豊かな社会の実現」を目指し、我が国におけるマウンティングリテラシー向上の必要性/重要性を訴えるマウンティングポリスが、自身の元に寄せられた様々な人生相談に対して、マウンティングの観点から回答していく企画である。 ===== みなさんこんにちは、マウンティングポリスです。 下手なマ

    オバマ前大統領、マウンティング「する」ではなく「させてあげる」交渉術 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2020/07/05
    “マウントを「する」のではなく「させてあげる」ことによって、多種多様なバックグラウンドを持つ人々と円滑なコミュニケーションを設計するスキルこそが21世紀を生き抜く上で必須の「教養」と言える。”
  • 大塚徹 (野球) - Wikipedia

    茨城県立土浦第三高等学校では、捕手として1962年秋季関東大会準決勝に進むが、宇都宮商に敗退。 1964年国鉄スワローズに入団。1964年、1965年と2年連続でジュニアオールスターに出場。しかし根来広光、岡凱孝らの壁を破れず、1968年から外野手に転向[1]。同年は23試合に先発出場、一番打者として16試合に起用される。その後もユーティリティープレイヤーとして先発、代打、守備固めなど、臨機応変に活躍。1971年には主に左投手対策として、自己最多の60試合に先発出場を果たす。偵察要員を使い、その後に大塚か左打者の内田順三が入る例が多かった。 1971年オフの第2回選抜会議(トレード会議)の対象となり、1972年から南海ホークスに移籍。その明るい性格を野村克也兼任監督に買われ、出場機会は少なかったが、ヤジ将軍、ムードメーカーとして常時一軍に帯同していた[1]。フロントから再三整理の対象とさ

    hozho
    hozho 2020/07/05
    “1972年から南海ホークスに移籍。その明るい性格を野村克也兼任監督に買われ、出場機会は少なかったが、ヤジ将軍、ムードメーカーとして常時一軍に帯同していた。”
  • 高城式健康術55~医師が教えてくれない家庭の医学~

    お知らせ30

    高城式健康術55~医師が教えてくれない家庭の医学~
    hozho
    hozho 2020/07/05
    “健康マニアを自負するクリエイター高城剛が、注目・実践する次世代の最新医療を体系的に解説。変わってしまった「食事と環境」を是正することによって健康を取り戻した経験、さらに家族や友人たちの経験も紹介。”
  • JR水郡線、西金-袋田間再開 袋田駅で観光客ら出迎えイベント(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース

    hozho
    hozho 2020/07/05
    “4日、昨年10月の東日本台風(台風19号)の影響で不通となっていた同町の西金-袋田駅間が運転再開し、袋田駅では水戸方面から訪れた観光客を出迎える催しが開かれた。”