タグ

2015年1月21日のブックマーク (23件)

  • 『SAGA2015(仮題)』は“ふつうのロープレ”を目指して開発中! SQEX河津秋敏氏インタビュー【『サガ』シリーズ25周年記念企画】 - ファミ通.com

    『SAGA2015(仮題)』は“ふつうのロープレ”を目指して開発中! SQEX河津秋敏氏インタビュー【『サガ』シリーズ25周年記念企画】 『サガ』シリーズ25周年記念企画の最後を飾るのは、シリーズの生みの親であり、最新作『SAGA2015(仮題)』(プレイステーション Vita用ソフト。2015年発売予定、価格未定)でもプロデューサー・シナリオを担当している河津秋敏氏へのインタビュー。 シリーズ作に関することはもちろん、河津氏がゲームクリエイターになるまでの経緯や、ゲームを作るうえで心がけていることなどもうかがった。『サガ』ファンはもちろん、そうでない人も必読の、見どころたっぷりのロングインタビューです。 ※記事は、週刊ファミ通2015年1月15日増刊号の別冊付録「SaGa Kaleidoscope(サガ カレイドスコープ)」に掲載されたインタビューに、加筆・修正を行った完全版です。 [

    『SAGA2015(仮題)』は“ふつうのロープレ”を目指して開発中! SQEX河津秋敏氏インタビュー【『サガ』シリーズ25周年記念企画】 - ファミ通.com
  • ラブライブ!Official Web Site | ニュース

    ブシロードよりμ'sの商品が全国のアニメグッズ専門店等に登場♪ ■ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS 名札風アクリルクリップ μ's 【販売価格】880円(税込) 【仕様】種類数:全9種類 【サイズ】約W77mm×H43mm 【素材】アクリル樹脂 【発売日】2022年5月27日発売予定

    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 作家の陳舜臣さんが死去 90歳、日中の文化的懸け橋:朝日新聞デジタル

    中国歴史文化に対する豊かな学識を生かした歴史小説やエッセーで知られ、日中両国の文化的懸け橋として活躍した作家の陳舜臣(ちん・しゅんしん)さんが21日、老衰のため死去した。90歳だった。葬儀は近親者のみで行う。後日お別れの会を開く予定。 神戸市生まれ。祖先は中国・福建省の出身。祖父の代に台湾から神戸に転居した貿易商の家で育った。大阪外国語学校(現・大阪大外国語学部)に在学中、作家の司馬遼太郎と親交を結んだ。同学校の助手になったが、敗戦で国籍が日から中国に変わり、研究者の道が閉ざされたため退職。家業を手伝いながら小説を書き始めた。 1961年、「枯草(かれくさ)の根」で江戸川乱歩賞を受け、推理小説作家として出発。67年に約3千枚の大作「阿片(あへん)戦争」を書いたのを機に歴史小説にも進出し、69年、「青玉獅子香炉(せいぎょくししこうろ)」で直木賞を受けた。 生き生きとした人物描写が評価…

    作家の陳舜臣さんが死去 90歳、日中の文化的懸け橋:朝日新聞デジタル
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 東京新聞:消された芸術 息吹 練馬で「表現の不自由展」:社会(TOKYO Web)

    議論が二分していたり政治性が強いとみなされたりして、展示先から撤去を求められた芸術作品を集めた「表現の不自由展~消されたものたち」が十八日、東京都練馬区のギャラリーで始まった。「そんな動きが当たり前になれば、ますます息苦しい社会になる」と主催者。社会が多様性を認めない方向に進んでいるとの危機感から、それを見せる試みに挑んでいる。 (辻渕智之) さいたま市の女性(74)がつくった俳句は色紙で展示された。昨年六月、土砂降りの東京・銀座で、集団的自衛権の行使容認に反対して歩く女性らのデモを見て詠んだ。句会で互選されたが、市の公民館は「公平中立の立場を取るべきだ」と月報への掲載を拒んだ。

  • 「アール・デコトラ」を作ってみた

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:昔の未来予想図でドールハウスを作る > 個人サイト 妄想工作所 件の映画、初めて見たときの衝撃はすごかった。小さい頃に上演され人気があったのは知っているが、仁侠映画のようなイメージがあったので見ずにおいた、それが悔やまれる。だって走行シーンが、突然特撮になるんだぜ。内容もハチャメチャながらカラッとしていて、昔の俳優たちも元気でかっこよくて、DVDを集め始めてしまった。 探したら、アオシマからデコトラプラモシリーズが発売されていた。まさか自分がデコトラのプラモを買うときがくるとは、人生わからないものである。2つ入りで5千円弱と、今回の企画に大変都合がよいのですぐに取り寄せた。

    「アール・デコトラ」を作ってみた
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • ビジネスイノベーター(アーカイブ) | “会社”に頼らない生き方を探れ!

  • 画像解像度について|データ作成ガイド|ネット印刷WAVE

    Photoshop入稿・印刷データ作成方法/注意点 画像解像度について 解像度は300~350dpi(モノクロ:600dpi)で作成してください フルカラー印刷に適した画像データの解像度は実寸で300dpi~350dpiです。(モノクロ印刷・特色1色刷りの場合は、600dpi推奨です) 画像解像度の設定・変更方法 解像度が低い場合、印刷品質に影響します 右の画像は解像度が72dpiと350dpiの写真データを印刷した場合の比較です。 モニターでご覧になって作成されている時は、72dpiの解像度でも問題なく綺麗に見えますが、実際に印刷されますと、非常に粗くぼやけた印象になってしまいます。

    画像解像度について|データ作成ガイド|ネット印刷WAVE
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 杉本有美、未払いギャラ2000万円請求!グラドルが前事務所訴えた (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    女優でグラビアタレントの杉有美(25)が未払いギャラの支払いを求め、前所属事務所と係争中であることが20日、分かった。この日、東京地裁で行われた民事訴訟の弁論に杉と前事務所代表、現事務所代表が出廷し、人尋問が行われた。未払い総額は、前事務所代表は約540万円とし、現事務所代表は約2000万円としている。 法廷に立った杉は、09年12月に当時所属していた前事務所代表との面談で「ギャラが支払われていないことを泣きながら訴えました」ときっぱり証言。支払い明細書に、したはずの仕事の項目の記載がなく、気づいたという。「(前事務所代表は)早急に調べてすぐ支払うと言いました。支払われていません」と話し、その時点の未払いは「4、5件ありました」と答えた。 杉側が求めている未払いギャラの総額は約2000万円。現事務所代表によると、09年12月以降も含めた前事務所との専属契約期間とする07年4月

    杉本有美、未払いギャラ2000万円請求!グラドルが前事務所訴えた (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 農地を取得し耕作したいのですが誰でも取得できますか? /農業委員会事務局/岐阜市公式ホームページ

    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • フリーランスや起業家になる前にこれだけは理解しておきたい5つのマトリックス&チャート(図表)

    何かをすることに惹かれるけれども、なぜかははっきりとわからない。実際に自分の手足を動かし、心で感じ取りながら形を見出していくことで、やっと頭は「なぜ、それが必要だったのか。なぜ、それをすることになったのか」を理解しはじめます。P.4~5 このように説明が続き、具現化のプロセスで引用されているMr.Childrenの桜井さんやスティーブジョブス氏の言葉に触れるだけで、普段から創作活動している人は「ズバっ」とくるかもしれませんし、逆に論理的思考の人は「なんだろう?」と極端に二分されていくように思います。 多分曲が訴えたいこと、それから歌いたいこと、叫びたいことの何かのイメージを持って生まれてくるんだと思うんですよね。で、そのメロディーが頭の中でできて、なんとなくキーを決めて、自分の口でそのメロディーを、「ラララ」であったり、適当な英語で叫んでいる。その口の開き方であったり、声のかすれ方など、こ

    フリーランスや起業家になる前にこれだけは理解しておきたい5つのマトリックス&チャート(図表)
  • 日経ウーマンオンライン

    「もう40歳、嫌われてもいい」総務省→ベンチャーへ…覚悟の先に NEW キャリア 2024.07.22

    日経ウーマンオンライン
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 金城次郎 - Wikipedia

    金城次郎 線彫魚紋大皿(1967) 金城 次郎(きんじょう じろう、1912年(大正元年)12月3日[1] - 2004年(平成16年)12月24日[2])は那覇市生まれの陶芸家。国の重要無形文化財「琉球陶器」技能保持者(沖縄県で初の人間国宝)。 父は、大里村出身、母は壺屋出身。 1925年、13歳で陶工として新垣栄徳に師事し、この年に民藝運動を展開していた濱田庄司と出会った。民藝運動の中心人物である柳宗悦の影響を強く受け、製作に反映させていった。太平洋戦争中は徴兵により碍子などの製作を軍からの指示で作陶したりしていた。1946年に壺屋に自らの工房を開いた。 日常的な暮らしの中の日用品に「用の美」を見出そうという民藝運動に作品は合致し、数々の受賞をして名前を馳せていった。 1972年の沖縄返還の年に、都市化により登り窯から出る煙の公害問題で登窯か使えなくなり活動拠点を読谷村に移した。 19

    金城次郎 - Wikipedia
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 【沖縄の旅③】大嶺實清さんの器とギャラリー『囍屋(きや)』へ|MOMOさんちのブログ

    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • MASARU KAWAI

    個展のご案内です。 日時;2023.8.5-8.20 会場;CURATOR’S CUBE 東京都港区西新橋2-17-1 八雲ビル3F 今回は2016年にSOMAの活動を開始し、2018年の竹中大工道具館道具館での個展、2022年にストックホルムでの展示と継続してきた中、今の時点での活動の再総括という立ち位置での展示会となります。 もっと森や木のことを多くの方々と共有するためにはどうしたらいいか?を主点に置いた展示となります。 また関連イベントとして、建築家の佐野文彦さん、フォレスターの小森胤樹さん、森の案内人の三浦豊さんとのトークショーや、三浦さんの東京の森を歩くツアーもございます。 ぜひ多くに方にご覧いただければと思います。 在廊予定;8/5,6,12 明けましておめでとうございます ゆっくりした正月休みを過ごしておりました。 昨年を振り返れば、杉・檜の良さをより多くの方々に伝え、安すぎ

    MASARU KAWAI
  • デジタルアートの寿命問題とアーカイブについて

    市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara ICCで畠中さんの作品解説ツアーに参加。今年はメディアアートの歴史に触れたキュレーションになっていたんだな。ある技術がもともと持つ仕組みの異化、みえないものの可視化、というメディアアートの基原理を改めて知れて良かった。 市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara デジタルアートは作品に使っているテクノロジーが廃れてしまうと再生できる環境がなくなってしまうという問題があると聞いてハッとした。再生可能な芸術だからアーカイブしやすいのかなと思ってたけど、テクノロジーのトレンドに依存するという意味では賞味期限が案外短いのかな。

    デジタルアートの寿命問題とアーカイブについて
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 【ハァハァ】彼岸島の「ハァハァ」の数をカウントした【ハァハァ】 | オモコロ

    『彼岸島』という漫画をご存知でしょうか。 2002年から週刊ヤングマガジンにて連載が開始され、 現在は最終章にあたる『彼岸島 最後の47日間』が連載されている人気ホラー漫画です。 あらすじ(Wikipediaより引用) 宮青果店の店長の息子である宮明は、数年前に彼岸島で行方不明になった兄・宮篤を捜す為、友人と共に彼岸島に渡った。しかし、そこは吸血鬼が跋扈する地であった。兄を捜し出し、土に連れ帰る為に奮闘する。 吸血鬼がはびこる悪夢のような島を舞台に、平凡な青年だった宮明と仲間たちが命をかけて戦うアクションホラーです。 「なんか丸太振り回して戦う漫画」という印象で知っている方や 最近まで放送されていた実写ドラマで知った方も多いかもしれません。 終始緊張感に満ちたストーリー、不気味なクリーチャー、二転三転する予想のつかない展開が魅力のこの作品。 読むだけでアクションゲームのボスラッシ

    【ハァハァ】彼岸島の「ハァハァ」の数をカウントした【ハァハァ】 | オモコロ
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 日本のハードコアはガチ - 見る前に飛べ踊れ

    8: 名無し募集中。。。 投稿日:2013/09/15(日) 10:07:59.34 日のハードコアも高齢化進んでんのか

    日本のハードコアはガチ - 見る前に飛べ踊れ
  • なぜ、中小企業はホームページからの集客に失敗するのか?

    中小企業の約7割が自社ホームページを開設しております。しかし、ホームページをどのくらい活用できているのでしょうか? 総務省がまとめた2014年版中小企業白書では、「販売客数が大幅の増加したと回答したのは、わずか3.7%」に留まります(下図)。 弊社でも「ホームページが売上に繋がらない・・・」というご相談をよく頂きます。上手く行っている企業とそうでない企業、その違いは何でしょうか? ホームページからの集客に失敗する中小企業の特徴 業者に任せれば売れるサイトになるだろうという幻想 ウェブ制作会社に対して「なんとか安くして!」が口癖 任せたはずのウェブ担当者に対して社長がつい口を出してしまう 営業社員は評価されるのに、ウェブ担当者は評価されてない? ホームページのデザインが社長の自己満足。目的は何処へ? ネット集客の仕組みやSEO等について学ぼうとしない 経営者仲間や業者の言葉を鵜呑みにしてしま

    なぜ、中小企業はホームページからの集客に失敗するのか?
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 池袋『和』古風な路地裏カフェで豚丼を平らげる - ぐるりみち。

    中の様子が見えないお店に入るのには、勇気がいる。 性根がチキンな僕は、街中で喫茶店に入るにも慎重を期す。お店の前の道をゆっくりと歩きながらチラチラっと店舗内の様子を盗み見つつ通り過ぎ、Uターンして再度、チラチラっと。 端から見れば明らかに不審であることは百も承知なので、基的には一往復しかしない。往路と復路、2度通り過ぎた時点で、既に心は決めている。入るか、去るか。 そんな自分にとって、「中の様子が見えないお店」に入るためのハードルはとんでもなく高い。 もちろん、チェーン店であれば各店舗の内装や雰囲気が大きく変わるということはほとんどないため、気にせずとっとこ入っていく。 けれど、個人経営の飲店に関しては、前情報がゼロの状態で飛び込むことは滅多にない。というか、記憶にない。会社の営業ならともかくとして。「営業員」という前提、言い訳がないと動きづらいのです。チキンなので。 慎重過ぎるという

    池袋『和』古風な路地裏カフェで豚丼を平らげる - ぐるりみち。
    hyougen
    hyougen 2015/01/21
  • 寺内タケシさんインタビュー | 京都芸術劇場 春秋座 studio21

    寺内タケシのナンバー(一部) 日民謡のカバー 津軽じょんがら節(青森県) ノーエ節 おけさ節 斉太郎節 ソーラン節 元禄花見踊り さのさ 八木節 会津磐梯山 相馬盆唄 黒田節 木曽節 よさこい節 チャッキリ節 津軽あいや節 鹿児島おはら節 津軽タント節 お江戸日橋 安来節 阿波踊り クラシックのカバー 運命 未完成 (シューベルト「交響曲第7番」) 熊蜂の飛行 ハンガリア舞曲 ペルシャの市場にて 剣の舞 ツィゴイネルワイゼン 口笛吹きと犬 白鳥の湖 軍隊行進曲 ハンガリー舞曲 第5番 橘 芸歴が長い寺内さんですから、 数々のエピソードがあると思いますが まだロシアがソ連だった頃、エリーナさんという白血病の少女が 寺内さんの演奏を聴きたいという手紙が寺内さんの元に届いて それをきっかけにソ連に行かれたエピソードがありますよね。 寺内 そう。ある日ね、ノーボスチ・ロシア通信社で カメラマン

  • 岡上淑子 オーラル・ヒストリー – 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ

    岡上淑子 オーラル・ヒストリー 2013年3月8日 高知県立美術館にて インタヴュアー:池上裕子、影山千夏 書き起こし:永田典子 公開日:2014年4月19日 岡上淑子(おかのうえ・としこ 1928年~) 元コラージュ作家 高知市生まれ。幼少期に東京に移り、代々木上原と下北沢で育つ。今回の聞き取りでは、生い立ちから戦争と重なっていた東洋英和女学院時代、その後進んだ文化学院デザイン科で課題として出されたちぎり絵に始まり、それからヒントを得たコラージュ制作、瀧口修造との出会い、タケミヤ画廊での二度にわたる個展(1953年と1956年)、東京国立近代美術館の「抽象と幻想:非写実絵画をどう理解するか」展(1953年)への出品など、1950年代の活動を中心にお話しいただいた。また、実際のコラージュ制作の手法や、その後手がけた写真表現、さらに1990年代後半以降の再評価についてもお話しいただいた。イン

    岡上淑子 オーラル・ヒストリー – 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ
  • 「詩は理性働かせちゃダメ」大阪・十三で谷川俊太郎さんがトーク

    ドキュメンタリー映画『谷川さん、詩をひとつ作ってください。』の特別上映が1月12日(月・祝)に大阪のシアターセブンで開催。詩人の谷川俊太郎さんと杉信昭監督が登壇し、トークショーを行った。 『谷川さん、詩をひとつ作ってください。』(2014年、82分)は、谷川さんが東日大震災をきっかけに制作した詩「言葉」を入口に、様々な場所で懸命に生きる人の姿を新たな詩に焼き付けようとする姿を描いたドキュメンタリー。監督は、多くのドキュメンタリー映画を手がけてきた杉信昭さん。 「詩を作ることを映画にするのは難しいんじゃないかと、最初は思ってました」と話す谷川さん。詩作について「理詰めで出来るものはやっぱり面白くないわけです。漠然とは考えていますが、あとは危機感におまかせというか、いいものが出てこないかなあ、とそんな感じでやっています」と話す。 「そんなスタイルに不安を持ったことはないですか?出てこなか

    「詩は理性働かせちゃダメ」大阪・十三で谷川俊太郎さんがトーク