タグ

2015年8月21日のブックマーク (9件)

  • 時代を映す「アニメソング」

    アニメソング、通称「アニソン」は、多くの文化が生まれた戦後の日の中でも、様々な形で人々に親しまれ、時代によって変化しているものの1つです。今回はそんなアニソンについて、前編ではその「戦後史」を、後編では最新のアニソン文化事情を、日最大のアニソンフェス「Animelo summer Live」を手がける株式会社 MAGES.協力のもと紹介します。 各回記事の最後には、有名アニソンシンガーのコメントも寄せて頂いていますのでお楽しみに! 日で最初のアニメが誕生した大正時代 日のアニメの歴史を遡ると大正時代まで遡ります。 1917年、無声映画を製作していた小林商会という映画会社によって作られた「なまくら刀(監督:幸内純一)」という作品が、日で最初のアニメと言われています。上映時間は1分ととても短いながらも、起承転結を盛り込んだ内容になっていました。 その後、アニメに初めて歌がついたと言わ

    時代を映す「アニメソング」
  • 二階堂ふみ×バレエダンサー菅井円加がNHKで対談、キスシーンの本音も探る | CINRA

    二階堂ふみと菅井円加が、8月22日22:00からNHK Eテレで放送されるインタビュー番組『SWITCHインタビュー 達人達(たち)』に出演する。 映画『ヒミズ』で『第68回ベネチア国際映画祭』マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞した女優の二階堂と、『ローザンヌ国際バレエコンクール』で優勝し、現在はドイツのハンブルク・バレエ団に所属するバレエダンサーの菅井。 番組では、二階堂がバレエスタジオでレッスン中の菅井を訪問。バレエ経験のある二階堂が菅井にコンクールを勝ち抜く上で必要なことや、バレエの「型」の中で自分らしさを出す秘密などを聞き出すほか、映画鑑賞が趣味という菅井は「キスシーンは恥ずかしくない?」といったストレートな質問で二階堂の音に迫る。

    二階堂ふみ×バレエダンサー菅井円加がNHKで対談、キスシーンの本音も探る | CINRA
    hyougen
    hyougen 2015/08/21
  • Twitterで大反響 チーズのベーコン包み焼きが飯テロすぎたので実際に作ってみた

    夏も残暑となってまいりました。徐々に涼しくなってきてはいるようですが、まだまだキンキンに冷えたビールや、オープンテラスで飲むサングリアといった夏のドリンクメニューの登場回数は減る兆しすらありません。そんな残暑をまだまだ楽しむのにうってつけな大正義おつまみにTwitterでは心を奪われる人が続出しているようです。 ひいいいいなんだこれはーーー!? ベーコンに包まれたチーズがお皿の上でメルトしているではないか。Twitter上でも「美味しそう!」「飯テロ」と絶賛の嵐。 参考:【飯テロ】パパッと作れて絶対美味いであろうレシピに心奪われる人達 もちろん筆者もこの投稿に心を奪われてしまった一人……。早速自分でも作ってみようとウキウキ気分でキッチンへ向かいます。 材料 スーパーで売っている丸いカマンベールチーズ(2個) スーパーで売っている長いベーコン(たくさんあったほうが良い) たったこれだけ。 1

    Twitterで大反響 チーズのベーコン包み焼きが飯テロすぎたので実際に作ってみた
    hyougen
    hyougen 2015/08/21
  • 江戸前期「幻の俳書」見つかる 「白根草」金沢で - 日本経済新聞

    江戸時代前期に加賀、越中、能登などの俳人310人が詠んだ俳諧の選集で、作者や句数を記した最終巻の写しか現存しないため「幻の俳書」と呼ばれていた「白根草(しらねぐさ)」の上巻が金沢市内で見つかったことが20日までに、分かった。白根草は、俳諧師の神戸友琴(かんべ・ゆうきん)が1680年に編さん。大西紀夫

    江戸前期「幻の俳書」見つかる 「白根草」金沢で - 日本経済新聞
    hyougen
    hyougen 2015/08/21
  • 東京新聞:「マジンガーZ」の作曲家 卒寿の宙明サウンド健在:社会(TOKYO Web)

    アニメ「マジンガーZ」などテレビ映画の主題歌、BGMの作曲で知られる渡辺宙明(みちあき)さん(90)の卒寿記念コンサートが三十日、東京で開かれる。代表曲を生演奏するコンサートを自ら監修、オーケストラを指揮する。音楽番組でAKB48などの流行曲をチェックし携帯端末で映像を見る生活で、「現役作曲家では一、二の最高齢」と音楽関係者も驚く活発な仕事ぶり。「自分の持ち味が結果的に若者に受けているのかな」と喜んでいる。 宙明さんは名古屋市生まれ。東京へ転居し府立三中(現・都立両国高校)の友人が持っていたハーモニカで音楽に目覚め、当時の洋画を見て作曲家を志した。 戦後は東大に入り、知人の紹介で作曲家の故團伊玖磨(だんいくま)さんに師事。CBC(中部日放送)のラジオドラマ「アトムボーイ」で作曲家デビューした。三十代は映画音楽を中心に活動し、その後はテレビ番組にシフト。四十七歳で特撮ドラマ「人造人間キカ

    東京新聞:「マジンガーZ」の作曲家 卒寿の宙明サウンド健在:社会(TOKYO Web)
  • 7月の世界の平均気温 観測史上最高に NHKニュース

    ことし7月の世界の平均気温は、観測が始まった1880年以降最も高く、史上最も暑い1か月だったことが、アメリカの政府機関のまとめで分かりました。 20日に発表した、ことし7月の世界の平均気温は、16.61度と、20世紀全体の7月の平均と比べて0.81度高くなり、これまでで最も高かった1998年を0.08度上回り、観測を始めた1880年以降、最も高くなりました。 NOAAによりますと、世界全体で見ると、通常、7月が年間を通して最も気温が高い月で、ことし7月は観測史上「最も暑い1か月」だったということです。 地域ごとに見ると、アフリカ大陸の東部や南ヨーロッパ、南米の北部などが記録的な高さとなりました。 また、世界各地の海面の温度も広い地域で20世紀の平均を上回り、特に赤道付近の太平洋では、南米沖の海面の温度が高くなるエルニーニョ現象の影響で、記録的な高さになっています。 NOAAの担当者は「この

    hyougen
    hyougen 2015/08/21
  • 私が本屋で働くことを決めた理由 - 本屋の中のひと

    私が屋で働きたかった理由は、「読書が好き」が高じて、「を触っていたい、売りたい、勧めたい」からでした。 色んなを読むなら、を買ってくれる人に「この作者さんなら、○○もオススメですよ」とかトークをしたかったのもあります。 私の周りで読書好きがいなかったので、話したい!という欲求不満がありました。 屋の店員になると「○○っていう雑誌探してるんだけど〜」というお問い合わせの他に「こんな感じのが欲しいんだけど〜」という具体的ではないお問い合わせもあります。 そういうとき「屋の店員でよかった!」と思えるのです。 屋の時給は東京では「890円」が相場です。 他にも時給が高いバイトはたくさんありますが、にカバーをかける作業、お客様をご案内することを一度すると、時給が気にならなくなります。 それくらい屋の店員は楽しい仕事です。

    私が本屋で働くことを決めた理由 - 本屋の中のひと
    hyougen
    hyougen 2015/08/21
  • 2015年夏アニメ、面白いと思う作品9本感想まとめ | Kousyoublog

    2015年夏アニメ、大体半分ぐらいまで終わったので、面白いと思う作品のまとめ。 ただ、続編ものまで言及するとかなりの数になりそうなので割愛。「戦姫絶唱シンフォギアGX」「アイドルマスターシンデレラガールズ 2dnシーズン」「のんのんびよりりぴーと」の三は今季トップ3だと思うし、「ガッチャマンクラウズinsight」も難しくてふわふわしそうなテーマを巧みに映像化していて楽しんでいます。 一応面白いと思う順に。 「オーバーロード」 http://kousyou.cc/archives/13906 三話までの感想でも書いたとおり、主人公を掘り下げ、世界観を広げと縦軸と横軸の深みと広がりを丁寧に着実に描きつつ、毎回緩急をつけて何らかの見せ場を用意しているので、当に楽しい。四話までに主人公と仲間たちの見事なキャラ立ち上げに成功し、カルネ村に足がかりを築き、主人公たちの目的を明確にして、五話からは

    2015年夏アニメ、面白いと思う作品9本感想まとめ | Kousyoublog
  • 「人文知は、趣味として生き残ればいい」東浩紀さん:朝日新聞デジタル

    「ゲンロンカフェ」を運営するなど在野で言論活動を続けている思想家の東浩紀さんに、大学における文系のあり方や人文知の未来について聞いた。 ◇ ――文部科学省が国立大学に対し、人文社会科学系学部の廃止・転換を検討するよう求めました。議論が起きましたが、どう考えますか。 文科省の通知は良くないことだと思います。けれども、遅かれ早かれこういう時代になるだろうなと思っていたので、驚きはありませんでした。 ――(人文社会科学系学部が)社会の要請に応えられないことが大きいのでしょうか。 この国において、大学とは明治期に輸入された歴史の浅い制度です。ヨーロッパに追いつくため、産業振興を後ろから支えるために大学を作った。そういう前提がある限り、文系不要論が出てこざるを得ない。 ヨーロッパの場合、キリスト教と結びついた神学があり、リベラルアーツの伝統が長くあって、そこから大学の哲学部が生まれ、人文知が育ってき

    「人文知は、趣味として生き残ればいい」東浩紀さん:朝日新聞デジタル
    hyougen
    hyougen 2015/08/21