薔薇(ばら)を題材にした詩を数多く残し「薔薇の詩人」と呼ばれる群馬県安中市出身の大手拓次(1887~1934年)をしのぶ「薔薇忌」が、大手拓次研究会(桜井恒雄代表)により市内の墓前やホテルで開かれ、県内外から愛好者ら約70人が参加した。

本誌初登場となる人気詩人・最果タヒさん。文学ジャンルを超えて活躍中の「最果さんの煌めきに憧れています」と語る美容エディター松本千登世さんとの言葉をめぐる対談が実現しました。第1回目のテーマは心に溜めこんでしまう“毒”について。相手も自分も必要以上に傷つかないよう上手に吐き出せたら……、「それは違うんじゃない?」と物申せたら……。違和感は、その場ですぐに表現するのが難しく、放っておくと澱のように増えていく感情の1つではないでしょうか? 言葉のプロはどう対処しているのでしょうか。 毒を吐く=正直でいること? 松本千登世さん(以下松本):私、最初はタヒさんのエッセイのファンになりました。それから詩を読んでみたら、まるでアートを見ているような贅沢な感覚になって。それはもうジェラシーを感じてしまうほどの言葉。軽やかに読めるエッセイの魅力とはまた違って、詩は、自分を無にしてきちんと絵を見にいくような、
澤田瞳子(さわだ・とうこ) 1977年京都府生まれ。同志社大学大学院で奈良仏教史を研究したのち、2010年『孤鷹の天』で小説家デビュー。同作で中山義秀文学賞を受賞。2013年『満つる月の如し 仏師・定朝』で新田次郎文学賞、2021年『星落ちて、なお』で直木賞を受賞。他の著書に『若冲』『火定』『名残の花』『輝山』『月ぞ流るる』等があり、最新作『のち更に咲く』は初の平安ミステリー。 >「作家の読書道」のバックナンバーは「WEB本の雑誌」で 「古今東西の名作を読む」 ――いちばん古い読書の記憶を教えてください。 澤田:絵本はいまだに何冊か手元にあるので、たぶんこれらの記憶なんだろうなと思うんですが、はっきりしません。『てぶくろ』というウクライナの民話の絵本は落とし物の手袋の中に動物たちが入っていく話で、それは今でも好きなので、小さい頃もお気に入りだったんじゃないかなと思います。それとか、定番の『
個性や色が見えるマンガサイトにしたい ──コミックバンチKai創刊おめでとうございます。バンチレーベルにはくらげバンチというWebマンガサイトもあります。今回新たにWeb媒体を作る狙いはどんなところにあるんでしょう? 西川有正 新しいWeb媒体を立ち上げる構想は数年前からあったんです。私はくらげバンチでは副編集長を務めていたんですが、くらげは立ち上げから10年経って、安定期に入ったと感じていました。だからこそ、何か新しい動き、今までとは違うマンガサイトを作りたいと思っていたんです。当初は雑誌のコミックバンチとは別の話だったんですが、ちょうど雑誌のほうもリニューアルを考えるタイミングでもあったので、新サイトの構想と一緒にしようという話になりました。コミックバンチとして新しいサイトを作っていこう、と。 井上淳哉 その「新しい」というのがなんなのか、今日はぜひいろいろ聞きたいです。やっぱり今まで
※8月20日以降は日時指定制です。 東京都美術館で4月27日(土)から8月29日(木)まで開催されている「デ・キリコ展」は、日本では約10年ぶりとなる大規模な個展として非常に注目されています。デ・キリコは形而上絵画で幻想的な風景や非日常的な空間を描き、20世紀美術における多様な表現のさきがけとなりました。 開幕に先立って、展示を担当した学芸員の髙城靖之やすゆきさんに、展覧会の見どころやデ・キリコ作品の楽しみ方について聞きました。 (聞き手 ライター・齋藤久嗣) 「形而上絵画」で美術史に名を残す ――そもそも、デ・キリコとはどんな画家なのでしょうか? ジョルジョ・デ・キリコは1910年代に「形而上絵画」を描いて、パリで人気を博し、美術史に名を残した画家です。彼は1920年代くらいから古典絵画に傾倒して、まったく違う絵画スタイルへと移行します。特に評価が高いのは初期の作品群です。 ――それでは
風の強さは季節や時期によって様々であり、気温の変化だけでなく、体感温度の違いをもたらすものとなります。 同時期において、風が強く吹き付けると「寒い」と感じやすくなり、穏やかな風は「涼しい」と感じやすくなるでしょう。 風の強さは体感温度に影響し、私たちの日常生活にも関わりがあるといえます。 快適な生活を送るためには、体感温度をコントロールすることが重要だといえるでしょう。 この記事では、風の強さが体感温度にどのように影響するのかについて説明したいと思います。 体感温度とは 体感温度とは、人が身体で感じる温度であり、風の強さだけでなく湿度や輻射熱も影響しています。 風速が1m/s増すごとに、体感温度は1℃下がり、湿度が20%下がると体感温度は1℃下がるといわれています。 輻射熱は太陽や地面からの赤外線による熱量であり、数値化された目安はありません。 体感温度は、その日の服装を決める上で、重要な
ポポポポポポポ@猫まっしぐら @popo_uooooooooo もう時間もたって気持ちの整理できてきたから言うんだけどさ 鳥山先生の訃報があった日の夜アラレちゃん描く、っていうあるVの子の配信があってさ その子とりさの大ファンでヘタッピマンガ研究所で育ったって言ってたから、ああ俺もだと思いその子も俺もべそべそしながら見てたの→ 2024-05-01 09:24:05 ポポポポポポポ@猫まっしぐら @popo_uooooooooo アラレちゃんってキャラクター数半端無く多いのはわかると思うけど、その子は記憶で描きながらひとりひとり思い出言いながら描いては消して描いては消して、すごく愛しかない配信で、俺はべそべそお酒に逃げながら居心地良くて見てたのね そしたらコメントに知らない人が来てやぶからぼうに→ 2024-05-01 09:33:45 ポポポポポポポ@猫まっしぐら @popo_uoooo
TOP趣味・教養ジャズ音楽生誕100年、ヘンリー・マンシーニの「ジャズ」【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道254】 2024年は作曲家ヘンリー・マンシーニの生誕100年、没後30年にあたります。グラミー賞20回、アカデミー賞4回受賞の、言わずと知れた映画音楽の巨匠です。映画『ティファニーで朝食を』の「ムーン・リヴァー」、『酒とバラの日々』のテーマ曲は、ジャズ・スタンダードになって多くのジャズ演奏が残されています。 この生誕100年を記念して、トリビュート・アルバム『The Henry Mancini 100th Sessions – Henry Has Company』のリリースがこのほど発表されました(アメリカでは6月21日リリース)。すでに「ピーター・ガン」が先行シングルとして音源とショート映像が公開されていますが、なんとこれはクインシー・ジョーンズとハービー・ハンコ
詩人・作家の松浦寿輝さん(70)が、3月に『松浦寿輝全詩集』(中央公論新社)を刊行した。既刊の7冊の詩集に、未刊行の詩集2冊を加えてまとめた全240編、1000ページに及ぶ大著だ。小説も書き、フランス文学研究や評論でも旺盛な執筆活動を展開してきた人だが、「詩はもう書かない」と語る。自らの詩業を今どう見るのか、聞いた。 ――白で統一された美しい装丁の本です。通読して、松浦さんはデビュー当初から詩を構築する方法意識が明確にあったと思います。第1詩集『ウサギのダンス』の巻頭第1行は<一人称の物語はここで終る>で始まります。作者の思いを語る近代詩以来の詩のあり方に、反発する考えが出発点にあったのでしょうか。
日本には47の都道府県がありますが、すべての都道府県でキャッチコピー(キャッチフレーズ)がつけられています。 大分県の「おんせん県おおいた」のように温泉地として有名なことをアピールしたものもあれば、佐賀県の「佐賀を探そう」のように語呂合わせのものもあります。 そして、岡山県は「晴れの国おかやま」です。 なぜ岡山県は「晴れの国」なのでしょうか? その由来をご紹介します。 「晴れの国おかやま」というキャッチコピーが使われるようになったのは、平成元年(1989年)からです。 岡山県が「晴れの国」の由来については、以下の理由から来ているそうです。 理由1「晴れの日が多い」 理由2「温暖な気候で災害が少ない」 理由3「美味しいものが多い」 理由4「自然がいっぱいある」 理由3は、晴れの日が多いので美味しいもの(果物や野菜など)がよくで採れる 理由4は、晴れの日が多いので緑が良く育ち、自然が豊富という
電撃オンラインゲーム家庭用ゲーム【スパロボ】『第4次S』で隠しユニットのオーラバトラーはどれを選ぶ? もちろんサーバイン一択ですよね!?【第4次スーパーロボット大戦S:メモリの無駄づかい】【スパロボ】『第4次S』で隠しユニットのオーラバトラーはどれを選ぶ? もちろんサーバイン一択ですよね!?【第4次スーパーロボット大戦S:メモリの無駄づかい】文:うま 公開日時:2024年05月02日(木) 07:00 最終更新:2024年12月03日(火) 01:51 三つ子の魂百までと言われますが、幼少期に限らず、ゲームを遊んだ思い出は脳に深く刻まれるもの。 何年、何十年たっても、「なんでオレ、こんなこと覚えてるんだろ…」と愕然とするような記憶が残りがちでして。 そんな脳のメモリ(記憶・容量)を無駄づかいしている例を語ります! 今回は、PlayStation(PS)で発売された『第4次スーパーロボット大
ホーム 新着情報 ドイツ 楽壇ニュース ベルリン発 〓 バレンボイムの功績に対して、ベルリン州立オペラが「名誉会員」、ベルリン・シュターツカペレが史上初の「名誉首席指揮者」の称号
アイザック・ジュリアンは、移住、ディアスポラのあり方といった一貫したテーマを追求するアーティストである。1960年、西インド諸島・カリブ海のセントルシア島からイギリスに移住した両親のもとに生まれ、84年セント・マーチン美術学校を卒業。83年には黒人やアジア系ディアスポラ(移民・植民)の視点をイギリスの文化議論の場に紹介するため周囲のアーティストらと「サンコファ・フィルム・アンド・ビデオ・コレクティブ」を共同設立。91年には自らの映像プロダクション会社ノーマル・フィルムズを設立し、同年、長編映画 『ヤング・ソウル・レベルズ』がカンヌ国際映画祭批評家週間で受賞。2001年にはターナー賞にノミネート、2003年にはクンスト・フィルム・ビエンナーレ(ケルン)で審査員大賞を受賞するなど、数々の受賞歴がある。2017年には大英帝国勲章コマンダー(CBE)を受勲し、2022年にはナイトの称号を授与された
ツエーゲン金沢のサポーター 写真:Getty Images カレーチェーン店『チャンピオンカレー』は今月1日、明治安田J3リーグ・ツエーゲン金沢とのパートナー契約終了を公式発表。ライバル企業である『株式会社ゴーゴーカレーグループ』が新スタジアムの命名権を取得したこととは無関係だという。 チャンピオンカレーは2015年5月に金沢のスポンサー契約を締結。ホームゲームのスタジアムグルメに出店したほか、2022年には同クラブ所属選手を石川県内各店舗のアンバサダーに任命するなど、タイアップキャンペーンを実施。北陸3県に店舗を構えるカレー店として、クラブをサポートしてきた。 しかし、同社は公式X(旧ツイッター)で「2024年4月30日をもってツエーゲン金沢様とのパートナー契約を終了いたしました」と発表。「本件決定について、金沢スタジアムの命名権やJ3への降格は一切関係ございません」と断った上で、「具体
江崎グリコは、「プッチンプリン」などほぼ全ての冷蔵商品を出荷停止にしていましたが、復旧目標としていた5月中旬に再開できず、出荷停止期間を延長することを決定しました。 【画像を見る】「BifiX」「朝食りんごヨーグルト」「プッチンプリン」グリコの出荷停止商品を一覧で見る 江崎グリコによりますと、4月3日にシステムの切り替え作業によりシステム障害が発生し、その後、出荷を停止。18日からは一部商品で出荷を再開しましたが、想定していた受注に対してシステム処理が間に合わないことなどを理由に、再び出荷停止の判断をしたということです。 その後、システム障害に関する問題の特定は進んだものの、その解消に時間を要しており、商品の安定供給に向け万全を期すため、出荷停止期間の延長を決定したことを、1日に発表しました。 同社は、「現時点で出荷再開時期は未確定」としながら、「システム障害の問題は特定できており、商品の
さまざまな困難に遭いながらも挑戦を続ける姿が反響を呼び、ファーストアルバム、『奇蹟のカンパネラ』がクラシック界では異例の大ヒットとなった、ピアニストのフジコ・ヘミングさんが先月21日亡くなりました。92歳でした。 フジコ・ヘミングさんはスウェーデン人の父と日本人の母との間に生まれ、ピアノ教師の母の手ほどきで5歳からピアノを始めました。 早くから才能を見せ、17歳でピアニストとしてデビュー、東京芸術大学を卒業後は28歳でドイツに留学し、ヨーロッパを拠点に活動しました。 しかし、自身のキャリアをかけた重要な演奏会の直前にかぜをこじらせ、一時、耳が全く聞こえなくなるなど、ピアニストとして不遇の時代を過ごしました。 フジコさんの波乱に富んだ人生と再起にかける日々を追った25年前(1999年)のNHKのドキュメンタリーが大きな反響を呼び、同じ年に出したファーストアルバム『奇蹟のカンパネラ』は200万
みやたけ・わたや/バス・鉄道・クルマ・駅そば・高速道路・都市計画・MaaSなど、「動いて乗れるモノ、ヒトが動く場所」を多岐にわたって追うライター。幅広く各種記事を執筆中。政令指定都市20市・中核市62市の“朝渋滞・ラッシュアワー”体験など、現地に足を運んで体験してから書く。3世代・8人家族で、高齢化とともに生じる交通問題・介護にリアルに対処中。また「駅弁・郷土料理の再現料理人」として指原莉乃さん・高島政宏さんなどと共演したことも。著書「全国“オンリーワン”路線バスの旅(既刊2巻・イカロス出版)など。23年夏には新しい著書を上梓予定。 note:https://note.com/wataya_miyatake/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コー
海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:オランダの運河には小舟のお家がたくさん浮かんでいる > 個人サイト つるんとしている >ライターwiki 強い気持ちで台所に立て その料理は、Chili Cheese Etouffe(チリ・チーズ・エトフェ)と名付けられている。チーズはわかる。チリもなんとなくわかる。エトフェは、ちょっとよくわかりませんね。 エトフェは、アメリカ南部料理=ケイジャン料理の代表メニューのひとつ。どろりと粘り気のある褐色のソースを、お米と一緒にいただきます このメニューはとあるレストランの看板商品でありながら、どういうわけか堂々とレシピが公開されている。公式のものかは不明だが、使う食材の指定や分量がやたらと細かいので、部外者が勝手な推量で書いたようなレシピではないのだろう。
カステラ @castellabolo 特に労働と賃金面での女性差別の解消、フェミニズムについてポストするアカウントです。 なかなか旅行に行けないので旅の様子をのぞかせてもらい、いいねしまくるアカウントでもあります。書きっぱなしであまり反応しないスタイルですのでご容赦ください。 カステラ @castellabolo 少し前に役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わりました。 定年まであと5年働くので「定年まで当たり前の顔して当たり前に働こう」は「非婚非産単身で生きてみよう」とともに継続中です。 個人的に大きな出来事なので感想を書きます。 2024-05-01 10:32:34 カステラ @castellabolo 私が非婚非産単身で生きようと決めたのは、普通の女性が普通に働き普通に稼ぎ自分だけの稼ぎで普通に暮らせないのはおかしい、そうしている普通の
Togetterオリジナル編集部のふ凡社です。 ひき肉をそのまま焼く「ひき肉そのままステーキ(以下、ひき肉ステーキ)」なる料理について、X(Twitter)で賛否両論の議論が巻き起っているらしい。 レシピに対する主な反応を見ると「ひき肉をそのまま焼くだけでは、肉汁や旨味が出てしまってあまり美味しくはないのでは」という疑問・懸念、「いや、ひき肉をそのまま焼くだけのメニューは元々存在するれっきとした調理法である」という指摘、「美味しくなるかならないかの差は食材や調理技術によるところが大きいのではないか」という考察、といった具合に分かれているようだ。 筆者は日常的に自炊をし、ハンバーグなんかもよく作る。そんな人間の個人的な予想としては「でもやっぱ、ひき肉ステーキはあんま美味しくないんじゃないかな」と思ってしまう。実際どうなんだろう。 百聞は一見に如かず、ということで、実際に作って食べてみた。 塩
「Evernote」や「Notion」などのノートアプリの利用が企業でも進んでいるが、両者の人気には差があるようだ。ノートアプリのメリットや企業での導入実績、両者のセキュリティ機能、市場での位置付けなどを解説する。 ノートアプリは、個人で利用されることが多く、企業が導入することはほとんどないと思われてきたが、その状況が変わるかもしれない。人気のノートアプリである「Evernote」と「Notion」は、企業のITバイヤーにとって魅力的に映る機能と性能を備えている。 Evernoteは「Evernote Teams」を提供していて、ノート作成機能やチームコラボレーション、セキュリティの向上、ガバナンス機能を追加した。有名なノートアプリであるNotionは、Wikiやその他のコラボレーション機能を搭載している。これらのツールは、企業向けコラボレーションの中でもどこに位置付けられるのだろうか。
2024年のゴールデンウイークがやってきた。暦の上では、3連休、平日3日、4連休と続いており、最大で10連休を取得し、休みを満喫している人も多いと思う。その中には、外出はせずに自宅でゆっくり過ごすという人もいるかと思うが、そんな人たちにおすすしたい、無料で読める研修資料を紹介したい。 昨今さまざまな企業で、自社の研修で使った資料を社外に公開するケースが相次いでいる。「事業や教育に役立ててほしい」という思いから公開されるそれらの資料たちは、新入社員向けの仕事の心構えを説くものや、各業務の基礎を解説した教材、今話題の生成AIの活用方法など多種多様である。 今回は、過去にITmedia NEWSやITmedia AI+で取り上げた記事の中から数点を紹介する。ゴールデンウイーク中に読むもよし、連休明けの仕事始めのモチベーションを上げるために読むもよし、“あとで読む”用にブックマークしてもよし。それ
🕙 @Poussin_Piyopiy やっぱウェディングドレスは背中とか胸開いてて露出度高いし売春婦っぽいよ 人前で男とキスしたりケーキとか食べさせあったりさ 真面目に生きてきた女性にとってはかなり侮辱だと思う いちおう結婚は社会的には正統派真面目コースのレールの上に乗ってるていだけども、させられてることは売春婦😰 2024-04-28 19:53:17 たちばな🐰 TOKYO BUNNYS CLUB @banabanasan 背中とか胸とか開いているのは「私は梅毒じゃありませんよ」と言うのが分かるためのものであって「私は売春婦じゃありませんよ」と言う服装なんだよなぁ。 x.com/an_gel_feather… 2024-05-01 10:12:50
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く