タグ

BOOKとArtに関するhyougenのブックマーク (152)

  • 椹木野衣による600ページ超の評論集『後美術論』、混沌から新たな芸術批評を探る試み | CINRA

    椹木野衣の著書『後美術論』が、2月27日に刊行される。 同書は、2010年11月号から『美術手帖』に連載されている椹木の評論『後美術論』から、14回分を収めたもの。「後美術」とは、美術や音楽といった既成のジャンルを取り払い、ジャンルが生まれる前の混沌から新しい芸術の批評を探る試みだという。600ページを超えるボリュームとなる同書では、ジョン・レノンとオノ・ヨーコを、ポピュラー音楽と前衛芸術の枠組みを外して「音楽と美術の結婚」というテーマで論じるなど、様々なミュージシャンとアーティストを1つの章で読み解いていく。 評論の対象として取り上げられている「後美術家」たちの組み合わせは、オノ・ヨーコとジョン・レノンをはじめ、Sonic Youthとマイク・ケリーとクリスチャン・マークレー、クリス・バーデンとケネス・アンガー、PerfumeとKraftwerkとギルバート&ジョージ、アンディ・ウォーホ

    椹木野衣による600ページ超の評論集『後美術論』、混沌から新たな芸術批評を探る試み | CINRA
  • 100年近く前のコレクターたちが趣向を競い合った、挿絵本カルチャーの世界 | CINRA

    19世紀末から20世紀のはじめにかけて多く出版された、芸術家たちによる「挿絵」の魅力を探る小旅行へ 冬の箱根はとても静かで、あらゆるものに耳を澄ましたり、目を凝らしたりするのには良い季節だ。東京から1時間半あまり、箱根・ポーラ美術館で開催中の『紙片の宇宙 シャガール、マティス、ミロ、ダリの挿絵』展は、美術館のコレクションから、19世紀から20世紀にかけて主にフランスで制作された、「リーブル・ダルティスト」(芸術家による挿絵)を紹介する展覧会。ガラス張りのエントランスからエスカレーターを下りて行くと、そこには芸術家と職人が作りあげた密やかなイメージの宇宙が広がっていた。 カスタマイズされた豪華装幀から未綴じまで、コレクター心をくすぐるメディア 挿絵とは、芸術家が詩や古典、あるいは自作のテキストにオリジナルで挿絵を描いた版画による出版物のこと。パリの画商や出版社が、愛書家やコレクタ

    100年近く前のコレクターたちが趣向を競い合った、挿絵本カルチャーの世界 | CINRA
  • 決定! 立派だった日本人 文化芸術界ベスト20人&学術界ベスト20人(1945年~2015年)——我々を励まし勇気づけてくれたのは、この人たちだった(週刊現代) @gendai_biz

    決定! 立派だった日人 文化芸術界ベスト20人&学術界ベスト20人(1945年~2015年)——我々を励まし勇気づけてくれたのは、この人たちだった 文化・芸術ベスト10人 小津安二郎は? 手塚治虫、司馬遼太郎、そして宮崎駿 評者/鹿島茂×亀和田武 芸術家には狂気も必要 亀和田 手塚治虫をまず挙げたいですね。現在の「マンガ大国・日」を作り上げた人物ですから。彼がすごいのは、いまも多くの人を楽しませる不朽の名作を描いたことに加え、単なる聖人君子でなかったこと。晩年になっても、有望な後輩が出てくると気でライバル心を燃やすピュアなところがありました。 鹿島 あれだけの作品を残していたら、普通は若手の保護者的な立場になったりしそうなものだけど。 亀和田 ちょうど『AKIRA』の大友克洋が出てきたときに会ったことがあるんだけど、「亀和田君、僕も大友克洋のすごさ、新しさは認める。だが、物かどうか

    決定! 立派だった日本人 文化芸術界ベスト20人&学術界ベスト20人(1945年~2015年)——我々を励まし勇気づけてくれたのは、この人たちだった(週刊現代) @gendai_biz
  • 本への冒涜か、それとも敬意か。"本"をモチーフにした作品たち(後編)

    前編はこちら。 後編も引き続き、様々なをモチーフとした作品を見ていこう。 もしもあなたがその作品を許せないなら、その理由は何か。 あなたがその作品を素晴らしいと思うなら、どうしてそう感じるのか。 それについて考えることで、より一層楽しむことができるかもしれない。 ・・・ 海外「誇り高い民族だ!」 日人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘 海外「日に泥棒はいないの?」日の街中で外国人が財布を落とした結果・・・ 「日人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】 ・・・ 引用元:boredpanda こちらも読まれております。 このレベルの漫画がプロになれない!プロ漫画家の世界がキツすぎると話題に! 【話題】元自衛隊空将が証言・・・UFOが福島第一ほか原発周辺で多数目撃されていた! 韓国人「

    本への冒涜か、それとも敬意か。"本"をモチーフにした作品たち(後編)
  • 今年最も型破りな本!?大竹伸朗のアートブック【NADiffの2014年ブック大賞】 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE

    各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週木曜日は、アート・ブックショップ「ナディッフ」各店がオススメする書籍をご紹介。今回は東京・恵比寿の店、ナディッフ アパート(東京都渋谷区恵比寿1-18-4NADiff A/P/A/R/T1階)のスタッフが、2014年発行の書籍から、最も注目すべき1冊をピックアップ! ■「dOCUMENTA (13) Materials: 01-10/スペシャル・エディション」大竹伸朗 世界のアートファンから注目を集める、アーティスト大竹伸朗。作はドイツで5年に一度開催される国際展、ドクメンタに出展された彼の作品「MON CHERI: A Self-Portrait as a Scrapped Shed」が完成するまでに撮影された写真・動画などをブック、CD、DVD付きパンフレットでまとめた資料集。 上記

    今年最も型破りな本!?大竹伸朗のアートブック【NADiffの2014年ブック大賞】 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE
  • 1565夜 『マティスを追いかけて』 ジェームズ・モーガン − 松岡正剛の千夜千冊

    マティスを追いかけて ジェームズ・モーガン アスペクト 2006 James Morgan Chasing Matisse 2005 [訳]山岡万里子 編集:宮崎洋一 協力:加賀雅子・東江一紀 装幀:前橋隆道 60歳をすぎた男とそのが、 それまでの栄光と日々をほったらかしにして、 アンリ・マティスを追いかけた。 それがいわゆる美術探索の旅なんかじゃない。 あの日のマティスのように空気を吸うためだった。 とても珍しい行状の大冊である。 人生の半ばくらいを実感できる諸君に こっそり薦めたい。 マティスは84歳で没するまで絵を愉しんでいた。それまでちっとも挫(くじ)けなかった。ヘミングウェイ(1166夜)は62歳で自ら人生を降板した。 ジェームズ・モーガンは長らくヘミングウェイが好きだったのだが、あるとき自分が追いかけるべきはマティスであると確信した。いままで何をしてきたのか。そろそろ何かが変

    1565夜 『マティスを追いかけて』 ジェームズ・モーガン − 松岡正剛の千夜千冊
  • 中ザワヒデキ『近代美術史テキスト』 | ART DIVER

    中ザワヒデキ著『近代美術史テキストー印象派からポスト・へたうま・イラストレーションまでー』(トムズボックス刊)は、1989年に発行されて以来、20刷を超えるベストセラーなので、ご存知の方も多いかとは思いますが、少し内容の紹介をいたします。 A6判変型(150×105mm)、44ページというポケットサイズのですが、驚くことにテキスト、図版まですべてが中ザワヒデキの手書きからなる近代美術史です。扱う範囲は、1874年の印象派誕生から1980年代のイラストレーションの動向まで、約100年の近代美術史となっています。サイズ感や価格の安さ、中身の強烈なオリジナリティなどから、手にとればたいていの人が欲しくなる名著なのですが、WEBでどこまでその魅力が再現できるでしょうか。とにかく、少しだけ中身をお見せしましょう。 当に手のひらに載るようなサイズで、とても愛くるしいですね。表紙はピカソの「泣く女」

    中ザワヒデキ『近代美術史テキスト』 | ART DIVER
  • 美術書誌のいま──革新的な美術文献探索システム「アート・ディスカバリー・グループ目録」:デジタルアーカイブスタディ|美術館・アート情報 artscape

    2014年10月、デンマークの首都コペンハーゲンで美術図書館の国際会議が開かれた。メイン・テーマは5月に公開されたばかりの美術文献探索システム、「アート・ディスカバリー・グループ目録」(以下、「アート・ディスカバリー」)。ヨーロッパ、北米、オーストラリア、アジア各国の美術図書館が協同し、参加60館の蔵書と14億件もの雑誌記事データをワンストップで検索可能にする学術研究支援ツールである。かつてない規模を誇るこの革新的システムはなぜ生み出されたのか。会議の模様を交えながら、美術図書館の最新の動向を追ってみたい。 美術図書館の国際会議が開かれたシャーロッテンボー宮[筆者撮影] 美術書誌をめぐる国際会議 コペンハーゲン会議は、ホスト役を務めるデンマーク国立美術図書館から程近いシャーロッテンボー宮を主会場に、2014年10月9日から3日間、美術図書館の専門家50数名を一堂に集めて行なわれた。主催する

  • ピカソが愛した美術雑誌が復活した理由

    ピカソ、ミロが愛した美術雑誌とは アート業界には、コレクター垂涎の伝説的な美術雑誌が存在する。『カイエ・ダール』は1926年にパリでクリスチャン・ゼルボスにより前衛的な美術雑誌として創刊された。当時彼と親交の深かったピカソやミロ、マティス、デュシャンなど名だたる作家がこの雑誌のためにオリジナル作品を制作し、ブルトンやヘミングウェイが詩や美術批評を寄稿した。 通算100号目は世界的な現代美術家である杉博司の特集号。(提供=Courtesy of Edition Cahiers d'Art, Paris) 広告は無く、特集ごとに紙や製、印刷など細部にまで美意識を徹底させ、雑誌自体が一つのアート作品として今なお世界的に評価されている。かの岡太郎も、数々の特集に大きな衝撃と影響を受けたことを書き残している。この唯一無二の美術雑誌は、ゼルボスの死去により1960年に惜しまれつつ休刊するまでに9

    ピカソが愛した美術雑誌が復活した理由
  • フリープレイ

    フリープレイ 人生と芸術におけるインプロヴィゼーション スティーヴン・ナハマノヴィッチ=著|若尾裕=訳 発売日:2014年08月27日 四六判|336頁|定価 2,600円+税|ISBN 978-4-8459-1308-4 解説 CONTENTS PROFILE 関連書籍 芸術と人生を「インプロヴィゼーション」として捉え、 その真髄に迫る、表現者のためのバイブル。 欧米で読み継がれる古典が待望の邦訳!! 「インプロヴィゼーション(即興)」とはどういう行為なのか。 なぜインプロヴィゼーションは芸術をもたらすことができるのか。 音はいつ音楽になるのでしょう? 形や色はいつ美術になるのでしょう? 言葉はどこから文学になるのでしょう? 訓練はどこから教育となるのでしょう? どうすれば、 ほんとうの自分の声で話したり歌ったり、 書いたり描いたりできるようになるのでしょうか? ある意味で、すべての芸術

    フリープレイ
  • 幾何学的なデザイン、アート、建築などを紹介する書籍『GEOMETRY MAKES ME HAPPY』 | CINRA

    幾何学的なデザインとアートを紹介する書籍『GEOMETRY MAKES ME HAPPY 幾何学が導く、ここちよいデザイン』が刊行された。 美術やデザインの構造、ベースと密接な関係にある数学的概念。構成の基礎とされている幾何学にスポットをあてる同書では、現代アート作品をはじめ、写真やグラフィックデザイン、イラスト、インダストリアルデザイン、ストリートアート、建築など様々なジャンルで応用されたカラフルな幾何学的なモチーフを紹介する。 掲載作品は、アラン・グレゴリー、ケリー・ゲラー、ジェン・スターク、エスター・ストッカー、マーク・ドルフ、ニック・フランク、デュアン・ダルトン、マット・W・ムーア、moneyless、Eltonoといった欧米の若手作家による作品やデザインプロジェクトなどが中心となっている。

    幾何学的なデザイン、アート、建築などを紹介する書籍『GEOMETRY MAKES ME HAPPY』 | CINRA
  • エピソード - 視点・論点

    ことし6月に成立した子ども・子育て支援法などの改正法。長年にわたって子育て家庭の支援を行ってきたNPOの目線で、今の社会に必要な支援とは何かを考えます。

    エピソード - 視点・論点
  • gruri.jp

    This domain may be for sale!

    gruri.jp
  • 株式会社 京阪神エルマガジン社|関西ARTBook2014-2015|Lmaga Mook

  • 『女性画家10の叫び』を読んで - mmpoloの日記

    堀尾真紀子『女性画家10の叫び』(岩波ジュニア新書)を読む。ジュニア新書、ヤングアダルト向けに少しやさしく書かれている。200ページの小さなに10人の女性画家が、作品の特徴と簡単な生涯についてあわせて紹介されている。取り上げられた画家は、三岸節子、小倉遊亀、フリーダ・カーロ、レメディオス・バロ、ニキ・ド・サンファル、ケーテ・コルヴィッツ、桂ゆき、いわさきちひろ、マリー・ローランサン、メアリ・カサットの10人。 1人の画家についてほぼ20ページが充てられている。そんなに短い分量なのに、読み終わったとき、この10人の女性画家すべてに対する強い共感が生まれていた。さして興味のなかった三岸節子もニキ・ド・サンファルも、桂ゆきも、ローランサンも、こんなに重要な画家たちだとは知らなかった。 みな女性としての困難に耐えて制作を続けている。困難な人生が作品になり優れた達成になっている。 小倉遊亀は105

    『女性画家10の叫び』を読んで - mmpoloの日記
  • 紙上で「青森県立美術館」を再現したコンセプトブック、2/14発売 美術館と青森の魅力に迫る - はてなニュース

    スペースシャワーネットワークは2月14日(金)、『青森県立美術館コンセプトブック』を発売します。青森県立美術館の全貌が分かるビジュアルブックです。価格は2,100円(税込)です。 ▽ 紙上で青森県立美術館を再現!「青森県立美術館コンセプトブック」 | 青森県立美術館 ▽ http://books.spaceshower.net/books/isbn-906700189 『青森県立美術館コンセプトブック』は、青森県立美術館を紙上で再現したです。ひとつの「街」として設計された美術館の全貌に迫ります。 美術館のコンセプトカラー8色と、四角、三角、丸の3つの建築的構造を、青森の風土、生活、文化などと関連づけながら紹介します。掲載キーワードは、「三内丸山遺跡」「恐山」「マグロ」「奥入瀬渓流のコケ」「ナンシー関」「キリストの墓」などです。 「青森県立美術館」は、三内丸山遺跡に隣接して建てられた美術館

    紙上で「青森県立美術館」を再現したコンセプトブック、2/14発売 美術館と青森の魅力に迫る - はてなニュース
  • 美術手帖通巻1000号記念トークイベント美術手帖1000号から振り返る、日本の現代美術|ジュンク堂書店 池袋本店|イベント・フェア詳細 | 丸善&ジュンク堂ネットストア

    「美術手帖通巻1000号記念トークイベント 美術手帖1000号から振り返る、日の現代美術」 ジュンク堂書店 池袋店 開催日時:2014年03月04日(火)19:30 ~ フェア・イベント一覧 開催店舗ページへ 椹木 野衣(美術評論家) 岩渕 貞哉(『美術手帖』編集長) 昭和23年(1948年)の創刊から66年間、アートの現在(いま)を伝え続けてきた『美術手帖』(美術出版社)が、 平成25年(2014年)2月17日発売の3月号で通巻1000号となります。 『美術手帖』1000号発売を記念し、現編集長岩渕貞哉氏と、元編集部にして美術評論家椹木野衣氏のお二人に、 『美術手帖』『日の現代美術』『日の現代アーティスト』をテーマに、時間の限り語っていただきます。 トークイベント終了後当店にて『美術手帖』または美術出版社出版物をお買い上げのお客様に、 椹木野衣氏のサイン会を予定

  • ヴォルフガング・ティルマンスのサイン会が大阪の書店「心斎橋アセンス」で開催

    ヴォルフガング・ティルマンスのサイン会が大阪の書店「心斎橋アセンス」で開催されます ヴォルフガング・ティルマンスのサイン会が大阪の書店「心斎橋アセンス」で開催されます。開催日は、2014年1月23日。参加条件等はリンク先でどうぞ。 このたび、1月23日(木) 心斎橋アセンス5階ギャラリーにて、世界的な写真家ヴォルフガング・ティルマンス(Wolfgang Tillmans)のサイン会を開催いたします!

    ヴォルフガング・ティルマンスのサイン会が大阪の書店「心斎橋アセンス」で開催
  • 年末年始に読みたいアート関連本10冊 | 青い日記帳 

    クリスマス・テロのようなはしゃぎっぷりの街中。それでなくても慌ただしい年の瀬。気持ちだけが毎年のように逸ります。無目的に… 今年は年末年始のカレンダーの並びがよく、長期の旅行に出かけられる方も多いと聞きます。逆にのんびり何処へもでかけず家で寝正月を決め込む方もいらっしゃるかと。 テレビの年末年始特番をだらだらと観てしまうのであれば、折角まとまった時間があるのです。こんな時こそ普段中々読む時間がとれないをまとめて読んでしまいましょう。 イワン・クラムスコイ「読書をするソフィア」 斯く謂う私も、今年は取り立てて何処へも出かけず自宅でのんびり過ごす時間が、どうやら多そうです。 と言うことで、「年末年始に読みたいアート関連10冊」と題し、今年刊行された新刊の中で面白かったをご紹介したいと思います。 ※中野京子先生、宮下規久朗先生、池上英洋先生、佐藤晃子さん、林綾野さん、山口晃さん等ブログで取

    年末年始に読みたいアート関連本10冊 | 青い日記帳 
  • あなたの美術の知識がどれくらいあるかを試す例題10問 - チェコ好きの日記

    美術出版社が主催している、「美術検定」という検定があります。美術作品への背景知識がどれくらいあるかをはかる、趣味検定です。出題範囲は、西洋・東洋、時代を問わず、いわゆる美術作品と呼ばれるものすべてが対象となり、幅広いです。 美術検定 私はゆくゆくはこれの1級をとりたいと日夜努力している(?)のですが、今年受けようと思っていた2級の検定試験は、他の資格試験の勉強を優先したため、受検自体を泣く泣くあきらめることとなりました。 ちなみに昨年は3級を受けたのですが、忙しくてまったく勉強できなかったにも関わらず、過去の遺産で合格することができました。3級は、初心者にもおすすめのレベルです。 美術検定2012 3級に合格していた話。 - (チェコ好き)の日記 しかし1級・2級は、ちょっと問題集を見ただけでも難問ぞろいなのがわかるので、さすがにこうはいかないでしょう。 もちろん、努力して勉強して合格した

    あなたの美術の知識がどれくらいあるかを試す例題10問 - チェコ好きの日記