タグ

2010年7月2日のブックマーク (38件)

  • 極秘資料から読み解く「JAL再建」の迷走

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 8月末に裁判所へ提出する予定の日航空(JAL)更生計画をめぐって、銀行団とJALサイドの攻防が続いている。入手した極秘資料を読み解くと、JALの計画案がいかに甘いかが透けて見える。もはやJAL単独の努力だけで再建の道を歩むのは厳しく、公租公課も含んだ航空行政全体の見直しが必須だ(『週刊ダイヤモンド』編集部 津朋子) 東京・品川区にある日航空(JAL)社。6月に入ってからというもの、25階のレセプションホールでは連日、JALと企業再生支援機構関係者、そして銀行団が膝を突き合わせて更生計画案の説明や質疑応答を行っている。 右のグラフを見ていただきたい。今年度(2010年度)、そして11年度

  • 中国、09年GDP伸び率を8.7%から9.1%に上方修正

  • 【激震2010 民主党政権下の日本】失業率が高止まりする元凶は政府の「無知」と日銀の「無策」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    総務省が6月29日発表した労働力調査によると、5月の完全失業率(季節調整値)は前月に比べ0・1ポイント上昇し5・2%だった。3カ月連続の悪化だ。  政府や日銀が景気判断を上方修正しているのになぜ失業率は高止まりしているのか。景気判断では、経済活動の伸び率が重視され、一時の落ち込みから抜け出ているので、例えば、今年1〜3月期の実質GDP伸び率は年率換算5・0%といい数字になっている。  ところが、今年1〜3月期の日経済と総需要と供給力の乖離(かいり)を示すGDPギャップは、6月14日内閣府が発表した数字によればマイナス4・7%、約25兆円とまだ大きく、GDPの水準はまだまだである。  失業率は、経済活動の水準、つまりGDPギャップに依存する。このため、失業率は高止まりしている。この大きなGDPギャップは、デフレ(物価下落)の原因にもなっている。  ちなみに、総務省が同月25日発表した5月の

  • もっと自然体で起業に取り組めないだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    証券業協会の面白規則変更に抗議の声が集まり、磯崎せんせや佐久間せんせなど、その道のプロの皆さんがブログなどで大反対し、twitterでも盛り上がっておりました。まあ、未公開株詐欺に引っかかる爺さん婆さんらをどうにかしようということで何となく加えておいた規制変更案だったそうですが、文字通り「泥棒が犯罪に使うので風呂敷は使用禁止とします」という類の話なのでしょうがないんですけどね。 個人から出資を受けたらIPOできなくなる日証券業協会の規則変更に大反対します http://www.tez.com/blog/archives/001648.html 個人から出資を受けたらIPOできなくなる規則変更にパブコメを書きました http://www.tez.com/blog/archives/001650.html証券業協会 http://hsakuma.cocolog-nifty.com/

    もっと自然体で起業に取り組めないだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • FRBは景気回復失速懸念で立ち往生、緩和オプション温存

  • 丹羽中国大使の波紋 - 北村隆司

    丹羽前伊藤忠会長を中国大使に起用すると言うニュースは、一様に驚きをもって迎えられ、その是非を巡って世論は大きく分かれました。 民間大使反対論は「利害の衝突や、難題への対処が微妙な時期に、専門知識、情報、人脈や中国との交渉経験を持たない民間人に、重要ポストを任せる事は国益を危うくする」と言う外交官擁護論が大半を占めました。 これら外交官擁護論の殆どが「専門知識」「外交経験」「情報量」「人脈」等々、外交官が持つ「道具」の立派さばかりを強調しています。ひょっとすると、、日外交の行き詰まりは「道具重視」の外交にあったのかも知れません。 賛成論はと見ると「大使ポストでの民間人起用は、行政機構に新しい風を吹き込む効果がある」と言う穏健な意見から「今日の日に、国民のため、国家のために役立とうという高い志を持った官僚は皆無である。」と言う天木前レバノン大使の言葉を引用した感情論も含め、外務官僚化した外

    丹羽中国大使の波紋 - 北村隆司
  • 豊島逸夫のニュース読解: 割高の金から円、米国債へ

  • 楽天の英語公用語化がビミョーな理由 - Willyの脳内日記

    楽天が2012年末までに社内で英語を公用語にすると発表した。 オーナー経営者の三木谷社長の強力な意向で決まったのは想像に難くない。 確かに、製造業を除く日企業の海外進出がなかなか進まない現状を見ると、 言語面を強化しなければならないという問題意識は良く分かる。 英語を公用語化することには以下のようなメリットがあると思われる。 1.海外からの人材獲得が容易に 今後アジア市場などを開拓するにあたって、 優秀な幹部を雇用するには言語環境が英語である事は重要だろう。 現在、アジア域内で優秀な人材の多くが 米国・シンガポール・香港に集まってきている事実はこの事を裏付けている。 バックオフィス部門を海外、例えばインドなどに移管する際にも 社内が英語化されていれば障壁が低くなる 一方で、楽天は雇用慣行も米国を意識したものに変える必要がある。 採用のトップ画面が、「新卒」「中途」「MBA」なんて分類にな

  • 関電と大ガス、アブダビでの発電に共同入札へ 総事業費2000億円 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • イラン核問題は新興国に任せて?

    トルコとブラジルが思わぬ外交得点を挙げた。両国の説得で5月17日、イランが低濃縮ウランの一部国外搬出に合意。膠着状態にあるイランの核問題解決に向けた突破口となる可能性もなくはない。 このトルコとブラジルの動きは、ジョージ・W・ブッシュ時代の善悪二元論の世界観では蚊帳の外に置かれていた国々が影響力を強めていることの表れだ。 今回合意された内容では、イランは保有する低濃縮ウランの半分強に当たる1・2トンをトルコに搬送し、イラン国外で医療用に加工されたウラン燃料と交換するという。放射線治療などの医療目的や原子力発電のためといった「平和的開発」を口実に、イラン政府は尋常ではない量のウラン濃縮を行ってきた。 もちろん、この口実をうのみにする者はほとんどいない。ヒラリー・クリントン米国務長官は 5月18日、上院外交委員会で、国連安全保障理事会常任理事国5カ国が対イラン追加制裁の米草案に同意したと発表。

  • 名を捨て実を取るオバマ流リセットの勝算

    オバマ米大統領とメドベージェフ露大統領の首脳会談が6月24日、ホワイトハウスで行われた。現在の米ロ関係は、95年のクリントン大統領のモスクワ訪問以来の雪解けムード。両国は今回の会談で、対イラン制裁やヨーロッパのミサイル防衛構想、NATO東方拡大の事実上の中止など、多くの重要課題で合意に達した。 とはいえアメリカばかりが譲歩している印象が残る。ポーランドとチェコへのミサイル配備は中止。親米国のグルジアをロシアが占領していることも、ほぼ既成事実扱い。ロシア国内の集会の自由に対する締め付け強化や、服役中の石油富豪ミハイル・ホドルコフスキーの新たな裁判についても沈黙を守っている。 ロシアは、アフガニスタンでの軍事作戦に不可欠なキルギスの米空軍基地を閉鎖させようとするのをやめた。4月には新しい戦略兵器削減条約(START)に調印。5月には(手ぬるい内容ながら)対イラン制裁に合意したが、アメリカの見返

  • 6月の米ISM製造業景気指数は低下、半年ぶり低水準

    [ワシントン/ニューヨーク 1日 ロイター] 米供給管理協会(ISM)が1日発表した6月の製造業景気指数は56.2となり、前月の59.7から低下した。低下は2カ月連続で、6月の指数は6カ月ぶりの低水準となった。 ただ、景気を見極めるうえでの分岐点となる50は、11カ月連続で上回っている。 価格指数が急低下したことで、米連邦準備理事会(FRB)が超低金利政策の解除を急がないとの見方が裏付けられた。 IHSグローバル・インサイトの米国主任エコノミスト、ブライアン・ベスーン氏は「製造業部門におけるモメンタムは減速しつつある。しかし、今回の統計では、近い将来に突然、伸びが減速するとの兆候は示されていない」と述べた。 ただ「物価(上昇)圧力は消滅したも同然だ。こうした環境下では、FRBは長期間にわたり金利を据え置くと予想される」と述べた。

    6月の米ISM製造業景気指数は低下、半年ぶり低水準
  • 米財務省、シティ株売却で20億ドルの利益

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 「個人から出資を受けたらIPOできなくなる規則変更」の現状まとめ | isologue

    「個人から出資を受けたらIPOできなくなる日証券業協会の規則変更に大反対します」 「個人から出資を受けたらIPOできなくなる規則変更にパブコメを書きました」 に書いた日証券業協会の規制変更のパブリック・コメントは昨日の17時で受付が締め切られました。 インフォテリア社長の平野洋一郎氏や、弥生社長の岡浩一郎氏、中央大学法科大学院教授 大杉謙一氏など、多くの方が、規制変更に反対するブログを書かれてらっしゃいますし、 弥生社長岡浩一郎氏が作成された関連ブログ記事一覧は、こちら。 実際に、私がツイッター等で拝見した限りのものであり網羅的ではないですが、下記のような企業、団体、個人の方々が、反対のパブリックコメントを提出されたようです。 一般社団法人eビジネス推進連合会(会長 三木谷 浩史氏) 株式会社弥生 代表取締役社長 代表取締役社長 岡 浩一郎 氏 株式会社ドリームインキュベータ

  • 資本主義の反対、社会主義の反対 - 小飼弾

    以下は資主義の反対は社会主義ということを言うまでもないこととして扱っている。 言うておきますが – インタラクティヴ読書ノート別館の別館 「社会主義の教訓」と「資主義の教訓」とは「どっちもどっち」ではありません。決定的に非対称的です。 金融日記 一般に資主義というのは金持ち優遇で貧富の格差がはげしい社会システムだと考えられています。 一方で、社会主義とは社会全体の活力を失うものの、格差という点では平等な社会システムだと考えられています。 私も冷戦終結まではそれを疑うことすらなかった。 しかしそれからの20年で、この二つは直交するのではないかという思いをますます強くしている。 まずは言葉を見てみよう。わかりやすいので社会主義の方から。 社会・主義。それでは社会の反対ってなんだろうか? 資、ではないよね。 国語の授業では、「社会」の反対は「個人」と教わっているはず。で、この問題に関して

    資本主義の反対、社会主義の反対 - 小飼弾
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
  • 郵政見直しは一から出直しだ!:日経ビジネスオンライン

    2月2日の日経ビジネス オンラインで掲載した「郵政民営化見直しを凍結せよ――元郵便局長からの提言」。そして、3月10日の「郵政民営化をさらに一歩進めましょう」。理論派の元特定局長、今西宏が書いた2の記事は内外で高い注目を集めた。 今国会での成立を目指した郵政改革法案は民主党が会期の延長を見送ったため、廃案となった。ただ、連立パートナーの国民新党は参院選後の臨時国会での法案成立に強い意欲を示している。漂流する郵政見直し。この現状に、再び今西が声を上げた。 郵政改革法案が先の国会で成立できずに廃案となり亀井大臣は辞任した。国民新党は政権与党を当然離脱するものと思っていたら、連立は維持するという。わけのわからない結末で国会を閉じた。 先の衆議院会議でこの法案が成立したとはいえ、内容についてはほとんど審議されていない。このまま参議院でも同様の強行採決が行われていたら、まさに国民不在の郵政改悪と

    郵政見直しは一から出直しだ!:日経ビジネスオンライン
  • このままでは新規ベンチャー総崩れ? 未公開企業の出資に新規制で、業界騒然:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「今回の規制の日ベンチャーへの打撃は計り知れない。世界の勢いからますます取り残される恐れがある」 昨年9月にマザーズ市場に上場したばかりのがん治療薬に特化する創薬ベンチャー、キャンバスの加登住眞・最高財務責任者(CFO)はこう嘆き、危機感を募らせている。 1日も200円近く日経平均株価が下げ、瀕死の日の株式市場。暗いニュースばかりの株式市場にさらに冷や水を浴びせかねないと関係者の話題しきりの案件がある。 それが日証券業協会が6月中旬に公開した協会規則の改正案だ。 改正案では、未公開株の詐欺防止のために、個人投資家を相手に増資をした未上場会社について、証券会社が上場時の新株発行や売出しを引き受けることを原則、禁止することを提案している。つ

    このままでは新規ベンチャー総崩れ? 未公開企業の出資に新規制で、業界騒然:日経ビジネスオンライン
  • 日本の家計貯蓄率は“先進国では最低”:日経ビジネスオンライン

    今回は、日の経済全体の循環と経済成長についてお話しましょう。 日の経済活動を考える際は、「誰が」と「何をしているか」の2つで考えます。 この「誰が」については4人しかいません。1つは家計です。所得を得て、消費生活をしているのが家計です。次は企業です。企業は人を雇って生産活動をし、作ったものを消費者に売ります。そして政府。これは国から税金を集めていろいろな公共サービスを提供します。そして4人めが海外です。 家計、企業、政府は実際に存在します。一方、海外という主体はありません。経済主体を考える際は、海外という人がいると考えます。 「何をしているか」については3つしかありません。1つは生産(または供給)です。企業は人を雇って生産活動をし、政府は公共サービスを生産していると考えます。それから所得。働いてお金を稼いだり、企業が収益を得たりすることが所得です。3つめが支出(または需要)です。お金

    日本の家計貯蓄率は“先進国では最低”:日経ビジネスオンライン
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 世界のお札から - Chikirinの日記

    皆様の多大なご協力により完成した“各国のお札の図柄一覧”、呼びかけ後あっという間に情報が集まってびっくり&感激しました。(前エントリはこちら) というわけで今日は“まとめ”を書いておきます。 下記をご覧ください。まず大きく分けると、お札に人物を載せている国と載せていない国があります。人物を載せている場合、(1)政治家、為政者、(2)元首、そして(3)文化人に分かれます。人物を載せない場合は、建物か動物や偶像(女神像など)がメイン図柄となっていました。 図をみていたら、いろいろおもしろかったので感想を順不同で書いておきます。 感想1:大国は政治家を載せる アメリカは大統領を中心に政治家ばかり、中国もすべてのお札の肖像画を毛沢東で統一しました。世界のスーパーパワーを目指す国としては、「お札に文化人とかあり得ないでしょ」ってことなんだと思います。同じ意味で北朝鮮も大国主義ですから当然、首領様を載

    世界のお札から - Chikirinの日記
  • さすがの菅首相、消費税額分に4.5%の金利を付けて全額還付ですよね: 極東ブログ

    菅首相の経済音痴には困ったものだな。デフレに増税とか、増税で強い経済とか、それってトンデモでしょ。消費税発言もブレブレだし、まともに話を聞いていても鳩山元首相同じことになりそうだな。それに9月には小沢さんが頑張りそうだな。次は原口首相? という感じで、菅首相の発言にあまり耳を傾けなかった。だが、おや、なかなかすごいことを言っている。消費税額分を全額還付することを検討するらしい。そりゃいい。 昨年の還付加算金は4.5%だから、1年間で200万円消費したら20万円に9千円追加になって返ってくる。いいんじゃないか。なかなか菅首相、斬新なアイデアだ。麻雀点棒計算機につづくヒットアイデアだ。 どの銀行に預けるより消費税として国に預けておくのが高金利というのが魅力的。これにセブンイレブンのナナコカードのポイントとか1%だから、こういう制度を上手に使って消費すると、6%くらいお得になりそうだ。 消費税還

  • リッチモンド連銀エコノミストの自己陶酔エッセイがネットで炎上 : Market Hack

    リッチモンドFRBのエコノミストが「経済学は難解だ。ブロガーが簡単だと言っても信じてはいけない」と題したエッセイを発表しメディアからボコボコに叩かれています。 カティク・アスレアという名前のエコノミストは次のように述べています: 「金融危機以降、ロバート・ライシュなどのブロガーが経済についていろいろコメントしているが、彼らの議論には傾聴に値するものは無い。私は経済学の博士号を持っており、リッチモンド連銀で一介のエコノミストとして働いている。私は経済学の在り方を変えるような斬新な概念を振り回しはしないが経済分析において良く知られているツールを日々使いながら大きな問題の一部を構成する部分的な事象をモニターすることで貢献している。この底辺にいる人間の立場から物事を見るとなぜブロガーごときが大きな概念を振り回すことが出来るのか不思議でならない」 「或る程度ちゃんとした大学で経済学の博士号を取得した

    リッチモンド連銀エコノミストの自己陶酔エッセイがネットで炎上 : Market Hack
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「どう作用?消費税問題」

  • JALはまだ税金にたかろうというのか - Matimulog

    銀行団の理解を得るため、支援機構は一段のリスクを負う構え。日航に対する出資拡大に加え、中村専務は会見で、民間金融機関が日航に融資を再開する際、機構が独自の保証をつけることを検討すると表明。事実上の政府保証をちらつかせ、債権放棄額の上積みを引き出す考えだ。 ところで、日経の解説記事によれば(訴えられると困るのでリンクはしない)、通常の倒産企業と異なり、日航プロバーの経営陣と、稲盛会長と、管財人役の企業再生支援機構とが三すくみの状態で、いずれも全体を統括するリーダーではないということのようだ。 つまり、稲盛会長がトップとしてすべてを取り仕切るのかと思いきや、稲盛氏は対内的にはご意見番の役割にとどまっているし、企業再生支援機構の方は稲盛会長の主導権を尊重するということで一歩引いている。その間にあって、日航プロバーの経営陣・幹部は、もちろん稲盛氏と支援機構の指示待ち状態で、自ら積極的には動こうとし

    JALはまだ税金にたかろうというのか - Matimulog
  • 「英語を公用語化」する企業はグローバルを履き違えている。必要なのは多言語化[絵文録ことのは]2010/06/30

    ユニクロが社内の公用語を英語にするという決定を下した。これは、ゴーン社長就任以来公用語が英語となった日産、先日英語化を決定した楽天に続く流れである。おそらく、「世界市場での損失をなくすためには英語が必須」と考えて、英語公用語化を進める流れに追随する企業はこれからも出てくるだろう。 しかし、わたしはこれに異義を唱える。「英語=グローバル対応」というのは、グローバル化を理解していない。「英米ローカル=グローバル、他文化ローカル=ガラパゴス」という勘違いがその根底にある。わたしなら「できるだけ多様な第二(・第三)言語」の習得を強力に進める。「英語化」ではなく「多言語化」を強く主張する。 英語化の言い分 最初に、英語化する側の論理を見ておこう。 ユニクロ、英語公用語化に伴いブランド名を「SHIT」に変更 : bogusnews おっと失礼、これはボーガスニュースであった。 三木谷浩史・楽天会長兼社

  • 菅総理、「天下り根絶」の方針はどこへ行ったんですか?(原 英史) @gendai_biz

    菅直人総理は就任早々、「官僚の皆様は政策のプロフェッショナル」と表明した。では総理、あなたは30年も政治家をやっていて、政策はプロじゃないのか、と言いたくなる。アマチュアなら4300万円の総理の給料は国庫に返納すべきだ。 政策は官僚に任せ、政治家は選挙と党内抗争(「反小沢」)に明け暮れていればいいというのでは、昔々の自民党時代のようなものだ。 しかも、その選挙が、政策論争とは程遠い。今回の参院選で、菅民主党は明らかに、「政策で勝負」しようとしていない。 マニフェストやCMを見ても、売りは「サラリーマンの息子が総理に」といった生い立ちなど。「他党より優れた政策」をPRしようという意欲はほとんど感じられない。 こうして、民主党も自民党も、同じような政策を掲げ、ともに大きな政府・官僚主導・増税路線になってしまったのだろう。 しかし、人気の高いうちに選挙をやってしまおうとしても、メッキは剥がれ、ボ

    菅総理、「天下り根絶」の方針はどこへ行ったんですか?(原 英史) @gendai_biz
  • 米史上最悪!メキシコ湾原油流出が止まらない訳~調査メンバーが明かす唯一の解決策とその難易度

    米史上最悪のメキシコ湾原油流出事故は発生から2カ月過ぎても流出が止まらず、オバマ政権を揺るがす事態に発展している。国民の怒りや不安が高まるなか、オバマ大統領はBPに対し、7月半ばまでに原油回収率を80%に高め、8月末までに流出を完全に止めるように求めた。はたしてそれは実現できるのか。この事故の流出量調査などに携わっているスティーブン・ワーリー・パデュー大学教授に聞いた。(聞き手/ジャーナリスト 矢部武) スティーブン・ワーリー (Steven T. Wereley) パデュー大学教授。専門は機械工学で、とくに液体流量の測定方法に詳しい。2005年には新しい液体用超微小流量測定器を開発し、特許を取得。液中の微生物などの動きをCCDカメラで撮影し、それをもとに液体流出量・速度を測定する方法は原油流出量の測定にも役立つ。今回の原油流出事故では政府の調査チーム(FRTG)のメンバーとして、推定流出

  • “岡ちゃん”になりたがる、ボスのヒンシュク:日経ビジネスオンライン

    サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に、4大会連続で出場した日本代表。 初出場した1998年のフランス大会から12年ぶりに代表を率いてW杯の舞台に立った岡田武史監督は、チームを1次リーグ突破に導き、2002年の日韓大会以来2度目の決勝トーナメント進出を果たした。 残念ながらトーナメントの1回戦、延長戦の末にPK戦でパラグアイ代表に敗れ、初めてのベスト8進出はならなかった。しかし、大会直前の強化試合で連敗し大きく下がっていた岡田監督の評価は急上昇。一躍、時の人となった。 数年前、リーダーシップをテーマとした岡田監督の講演を聴いた企業経営者の方たちが、一様に「岡田さんは頭がいい」と称賛していたことがあった。 経営者の方たちの「頭がいい」という評価は、最高のほめ言葉でもある。「面白い」「いい話」といった上から目線の評価とは違って、そこには敬意と尊敬の念が多分に含まれている。 そう、私の

    “岡ちゃん”になりたがる、ボスのヒンシュク:日経ビジネスオンライン
  • “外部脳”が日本上陸:日経ビジネスオンライン

    ネット上で個人のあらゆるデータを記録する「Evernote」。急成長するこのサービスの利用者は日でも急増中。上陸する米エバーノート社に日企業は歓迎モード一色だ。 人間の活動をすべてデジタルデータとして記録することを「ライフログ」という。このライフログのツール「Evernote」をクラウドサービスとして提供する米エバーノート社が6月23日、日法人設立を発表した。 2008年6月に開始されたEvernoteは既に350万人の利用者を獲得している。日語版は2010年3月3日にスタートし、ソニー、キヤノンがEvernoteとの連携を表明。6月15日にはパソコン向けソフトウエア販売で国内最大手、ソースネクストとの包括的業務提携を発表した。クラウドサービスをパッケージ化して店頭で販売するという珍しい取り組みを7月2日から始める。続く6月23日にはNECビッグローブ、ぺんてる、ぐるなびなどとの連

    “外部脳”が日本上陸:日経ビジネスオンライン
  • 成長の見直しを求められるアジアの世紀  JBpress(日本ビジネスプレス)

    急激な人口増加と都市化の影響を管理できなければ、アジアの世紀にはならない(写真はフィリピン・マニラのスラム街)〔AFPBB News〕 21世紀がアジアのものになることは、経済発展という厳然たる現実によって裏打ちされた自明の理になっている。だが、そのためには最初に克服すべき大きな問題がある。 火種となるのは、北朝鮮台湾海峡、カシミールの問題ではない。危険な速度で増加するこの地域の人口と、人類史上類を見ない規模の都市化によって引き起こされる健康問題、環境問題、治安問題である。 国連の予測では、世界の人口は2050年までに40%以上増加して93億人となり、都市部に住む人口の割合が現在の50%強から70%に上昇するという。 だが、その影響は、世界の人口の3分の2が暮らし、急激な経済成長が都市化という自然な過程を加速させているアジアに集中する。欧州が高齢化の問題に対処する一方で、アジア(日を除

    iGucci
    iGucci 2010/07/02
  • 資本規制にそろり踏み出すアジア新興国  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) シンガポールを月曜日の朝飛び立つジャカルタ向けの飛行機といえば、かつてはバックパッカー専用機と言えそうな雰囲気があったが、最近ではバンカーたちの特急便と呼ばれている。 「インドネシアは業界にとって、世界でも指折りのホットな国になった」。欧州系プライベートエクイティ(PE)会社で東南アジア部門を率いる幹部はこう語る。「投資銀行やPEファンドでは、週を通して現地で仕事をするためにインドネシアに向かう人が大勢いますよ」 韓国に続いて緩やかな資規制を導入したインドネシア この熱気は、インドネシアが政府部門の効率向上で長足の進歩を遂げたことを反映したものだ。その一方で、同国政府が最近、新興国市場で散見される資規制の復活をちらつかせ始めた背景にもなっている。 インドネシアが今月、短期投資に緩やかな規制をかけると決断したことは、意外なことではな

  • どうしても東大に行くしかなかった落ちこぼれ 類まれな勉強力を生み出した目的意識とは | JBpress (ジェイビープレス)

    『ドラゴン桜』という人気テレビドラマがあった。その中に、「バカとブスこそ東大へ行け」という言葉が出てくる。元暴走族の弁護士、桜木建二が破綻寸前の高校で生徒たちを前にして発するセリフである。 なんの取り得もなく、周りからは見下され、将来に夢も希望も持てない。そんな生徒たちに、桜木はこう言って東大受験をけしかける。「東大に行って人生のプラチナチケットを手に入れろ」──。 人が東大を目指す理由は様々だ。勉強するために東大を目指す者もいれば、ドラゴン桜に出てくる落ちこぼれ高校生のように、一発逆転のカードをつかみ取って人生を切り開こうとする者もいる。または、ただ単に「日で最難関の大学だから」「ブランドだから」という理由で東大を目指す者も少なくない。 『勉強革命!』の著者である上田渉氏も東大を受験した1人だ。しかし、上田氏のような理由で東大合格を目標に掲げた人はめったにいないだろう。 その理由とは、

    どうしても東大に行くしかなかった落ちこぼれ 類まれな勉強力を生み出した目的意識とは | JBpress (ジェイビープレス)
  • 米新規失業保険申請は予想外に増加

  • 米10年債利回りが一時2.90%割れ=米金融・債券市場午前

  • ストレステスト結果、銀行の同意を得て7月に発表へ=独連銀副総裁

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP