タグ

2010年9月6日のブックマーク (28件)

  • 「Just Do It!」が新しいことに一歩踏み出すシンプルなコツ | ライフハッカー・ジャパン

    ウェブサイト、モバイルアプリといった、デジタル系クリエイティブや、手芸・工作などのアナログアートなどなど。一度やってみたいけれど「経験ないし、スキルないし、そもそも才能ないし」と、始める前からあきらめてしまっていることはありませんか? こちらでは、新しい挑戦に一歩踏み出すためのちょっとしたコツについて、採り上げてみたいと思います。 何か新しいことにトライしようとするとき、「何から始めていいのかわからない」と戸惑うことも多いですね。しかし、参考書やハウツーを読んだところで、自分にとっての「はじめの一歩」は、結局、よくわからないものです。 では、どうすればよいのでしょう? それはスバリ、はじめてみることです。たとえば、ウェブサイトを作りたいと思ったら、まずは、アイデアを描きだしてみましょう。サイトのレイアウトやフォームのボックスなどを、どんどん図にしていくのです。HTMLCSSRuby

    「Just Do It!」が新しいことに一歩踏み出すシンプルなコツ | ライフハッカー・ジャパン
    iGucci
    iGucci 2010/09/06
    左の絵だったら勝てる自信あり。
  • 日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ : 金融日記

    最近、また理系と文系でどっちが生涯賃金が高いのかということで話題になっていた。 どうも日社会では理系と文系では、文系の方が生涯賃金が高いというのが常識だったらしくて、最近の新しい調査がそれをくつがえすものだったようで、いろいろと話題になったようだ。 そこで人事コンサルティング会社を経営する城繁幸氏は、さっそくこの結果、つまり理系の方が文系よりも実は賃金が高いということを支持している。 また、僕の経験からいうと、少なくともここ10年とか15年ぐらいの状況から見ると、理系と文系だったら、圧倒的に理系の方が有利だと思う。 まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。 最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。 まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。 なんとな

    日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ : 金融日記
  • 金融市場パネル第12回議事概要(野村総研)=今回は話題多し | 本石町日記

    日銀の宮尾審議委員もメンバーだった「金融市場パネル」(野村総研主催)の第12回の議事概要が公表された。場所はこちら(pdf)です。臨時会合(8月30日)の翌日に開催されるというタイミングの良さから今回は話題てんこ盛りであります。 ・参加者以下の通り。 内田和人(三菱東京UFJ 銀行企画部経済調査室長) 加藤 出(東短リサーチチーフエコノミスト)<欠席> 高田 創(みずほ証券金融市場調査部長) 根直子(スタンダード・アンド・プアーズ社マネージング・ディレクター) 福田慎一(東京大学大学院経済学研究科教授) 柳川範之(東京大学大学院経済学研究科准教授)<欠席> 渡部敏明(一橋大学経済研究所教授) 井上哲也(野村総合研究所金融市場研究センター主席研究員<オーガナイザー>) ・各発言と感想 <追加緩和について> 福田氏 国際協調の面でも、日銀行が金融政策決定会合を開いた直後に、米国がFOMCで

  • GDP統計2次QE予想から景気のサステイナビリティを考える - 元官庁エコノミストのブログ

    上の表の通り、主たる予測対象である4-6月期GDP統計の他は触れていないリポートもありますが、7-9月期までそこそこの成長を記録した後、10-12月期にはマイナス成長かゼロすれすれまで成長率が大幅に低下する、という私の直観的な見通しに多くのエコノミストは賛同してくれそうな気がします。大雑把に言って、4-6月期は3月末での家電エコポイントの制度変更に伴う駆込み需要の反動と4-5月の天候不順の影響により経済はイマイチでした。その後、7-9月期は猛暑とエコカー減税・補助金の政策効果、さらに、ボーナス増加による所得環境好転により、そこそこの成長を記録すると考えられます。ひょっとしたら、10月1日からのタバコ値上げの駆込み需要もあるかもしれません。しかし、10-12月期からは円高の影響が少しずつ現れるでしょうし、エコカー減税・補助金が9月いっぱいで打ち切られることから、政策効果も縮小します。大きく経

    GDP統計2次QE予想から景気のサステイナビリティを考える - 元官庁エコノミストのブログ
  • 本当にあった怖い話「民主党代表選挙立会演説会街頭インタビューで見た恐ろしい出来事」(キャー!)(>_

    徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu 昨日(9月5日)15時過ぎから、JR大阪駅前で、多くの聴衆(新聞発表で約3000人)を集め、民主党代表選挙の立会演説会が行われました。民主党広報(livedpj)、THE JOURNALでUST中継が実施されたので、多くの方がご覧になったかと思います。(続く 2010-09-06 15:33:14 徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu 続き)前日の新宿の立会演説会を直接聴きに行って、聴衆の多さと熱気に驚かされたのですが、大阪のUSTの映像からは、演説開始前から観衆の熱気が伝わって来ていました。車の到着が遅れたために予定開始時刻より、少し遅れて演説を開始。 2010-09-06 15:33:29

    本当にあった怖い話「民主党代表選挙立会演説会街頭インタビューで見た恐ろしい出来事」(キャー!)(>_
  • 菅さんの「雇用」連呼は虚しく感じる-大西 宏

    民主党代表選が繰り広げられ、報道も代表選ジャックされ、いやがおうでも民主党に国民の視線は釘付けになります。 そのなかで気になるのは、菅さんの、「一に雇用、二に雇用、三に雇用」というスローガンです。それだけ「雇用」を連呼している割には、菅さんの発言からは、いまだに改善的な政策しか感じ取ることができず、また期待を感じるサプライズもなく残念です。正直言って、新鮮さを感じません。 漏れているかもしれませんが、菅さんの主張は、医療や介護にはニーズはあるものの、介護士の人たちの待遇が悪く、給与水準も低い。そのために、雇用が増えず、待遇を改善し給与水準をあげれば、雇用が増えるという主張が第一点。 第二点目は、中小企業での雇用の創出です。中小企業と人材のマッチングの改善をはかること、また新卒者支援策として、雇用した企業への奨励金支給を行うことが主な施策になるのだと思います。 第三点目は、これは中味が決まっ

    菅さんの「雇用」連呼は虚しく感じる-大西 宏
  • ギリギリそっくりに!!中国のコピー能力が炸裂した自動車シリーズ : カラパイア

    ちなみに上のマークは日の某自動車メーカーのロゴマークをギリギリまで似せてある、中国の自動車のロゴなんだそうだ。っということで、ギリギリ限界までそっくりにコピーして作られた中国の自動車シリーズの画像だよ。

    ギリギリそっくりに!!中国のコピー能力が炸裂した自動車シリーズ : カラパイア
  • 会社PC危ない!アダルトサイト詐欺急増、衝撃の手口 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    入会金を振り込みを求める画面と、アダルト画像が繰り返し表示され、それを消すことができない(一部モザイク) 会社のパソコンでアダルトサイトに接続したらウイルスに感染し、パソコンの電源が入っている間はずっとH画像が表示されたままに。表示を止めたければ金を支払えというメッセージが出てきたので、仕方なく払ったが、止まらなかった…。こんな新手のネット詐欺が横行し、サラリーマンらから消費センターなどに相談が相次いでいる。(夕刊フジ) 会社の仕事用パソコンで起きたトラブルは来なら、会社に相談すべきこと。だが、アダルトサイトを見ようとしたら…なんて口が裂けても言えない。対応に困ったサラリーマンが、東京都消費生活総合センターや情報処理推進機構(IPA)の相談窓口に駆け込むケースが増えている。 手口はこうだ。アダルトサイトや大事件・事故の衝撃映像、画像を掲載するブログなどにつながるサイト入り口から先に進もう

    iGucci
    iGucci 2010/09/06
    wwwww
  • 「半人前で残業なんか気にするな」 もう古いのか

    営業マンのAさんは、40代のベテラン男性社員。中途入社してきた30代初めのB君の働き振りが気になっている。3カ月前に入社してきたばかりなのに、定時になるとそそくさと机の上をかたづけて帰宅してしまうからだ。 「違法行為だ」と反論されて 前の会社でも営業だったというB君の業績が上がらないのは、この会社の商品や市場、売り方のポイントについて理解が足りないからでは――。そう考えたAさんは、ある日、B君に声をかけた。 「まだ仕事に慣れてないと思うんだけど、今日の仕事が終わったら、少し話をしないか? 新しい商品の売り方とかについても相談したいし」 するとB君は、片付けをしながら顔をこちらに向けずに、こう答えたのだという。 「Aさん、それって残業代出るんですか?」 不意を突かれ、「いや、出ないけど、うちの商品や市場について知らなくて困ってるんじゃないかと思ってさ。俺にも残業つかないんだけど」と答えると、

    「半人前で残業なんか気にするな」 もう古いのか
    iGucci
    iGucci 2010/09/06
    周囲がB君同様でない限り、B君は仕事でおいていかれる。ここを認識して受け入れているのであればB君は間違っていないし、AさんもB君を相手にする必要はない。
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
    iGucci
    iGucci 2010/09/06
    これはどこかで読んだ。ブクマ済みのはず。
  • 裏OB訪問:外資系社員が出没するクールなお店10選

    はじめに 今回は年収数千万円の外資系社員がよく出入りするお店をご紹介いたします。 元外資系バンカーや、外資コンサルの方から「よく行く」店を教えていただきました。現役の外資系社員がよく訪問しているところばかりなのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 コンサルの募集を探す 外資系銀行・証券会社の募集を探す 一次会よりも二次会用途が多そうな、雰囲気重視のバーが中心になりますが、ご容赦ください。価格帯も、若手でも手の届く店チョイスになっております。日常の疲れをシャンパンとワインで洗い流しましょう。 ※2016年5月時点の情報です。 KISSAKO@広尾 ワインの品揃えが豊富なお店で、料理も美味しい。(値付けはふつうです) ほんのり暗いムーディーな照明が、話に彩りを添えてくれます。 デートや大事な人との会合に使いましょう。カウンター、テーブル、奥にはソファー席もございます。締めの蕎麦も美味し

    裏OB訪問:外資系社員が出没するクールなお店10選
  • 小沢一郎「総理」の可能性大(週刊現代) @gendai_biz

    現代最強と言われながら、旧時代の金権政治の権化として忌み嫌われてきた男が、最後の勝負に出た。迎え撃つ菅首相の頼みは、消極的な世論の支持のみ。「9月14日」を境に政界の地図が一変する。 小沢の剣幕にビビった鳩山 たとえ「激震」という言葉が飛び交っても、当に物事が激震することなど、ほとんどない。しかし、今回ばかりは、掛け値なしに政界に「大激震」が走った。8月26日、民主党・小沢一郎前幹事長が、9月14日の民主党代表選に出馬することを表明したのだ。 「菅か、小沢か。これはもはや、どちらが勝ったとしても民主党は分裂含みとなります。負けたほうが党を割る可能性が極めて高い。自民党などの野党も巻き込んで、政界再編の動きが加速するでしょう。まさに混迷の極みです」(政治評論家・浅川博忠氏) 小沢氏が最終的に代表選出馬を決断した理由は、菅首相に対する強い「怒り」と、同時に抱く自身の政治生命への「焦り」だった

    小沢一郎「総理」の可能性大(週刊現代) @gendai_biz
  • 菅・小沢「代表選」政策論争で決定的に欠けている「金融政策」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    民主党代表選も、残り1週間になった。メディアもさすがにいつまでも政局話ばかりではということなのだろう、政策議論もでてきた。 しかし、いまもっとも大切な景気対策についてみれば、残念ながらほとんど両者には差がない。 菅直人総理の政策は、8月30日に発表されたものだ(同日の筆者のコラム参照)。小沢一郎氏は、「22年度予算で計上された経済危機対応・地域活性化予備費(1兆円)と国庫債務負担行為限度額(1兆円)の計2兆円を全額執行し、住宅ローン供給の円滑化、エコポイントの延長、学校・病院の耐震化の景気対策をする」としている。 両者の基的な違いは、国庫債務負担行為(1兆円)について、菅氏は使わず、小沢氏は使うという点だ。国庫負担行為は、後年度に歳出計上するものであり、実質的には国債発行増と同じである。 一方、為替介入について、菅氏は「引き続き為替の動向について注視していくとともに、必要な時には断固たる

    菅・小沢「代表選」政策論争で決定的に欠けている「金融政策」(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • ウォール街 復活の光と影【最終回】金融界を震え上がらせるポール・ボルカーの素顔

    身の丈2メートルの大男。愛想悪く人を見下ろし、ドスの効いた低い声でハッキリとモノを言う。そのため初対面の人は皆怖がるか、威圧感に押されるという。悪く言えば、傲岸不遜にも見える。 生活は質素そのもの。昼はホットドッグですませ、くたびれたスーツをまとう。人との待ち合わせ場所には、彼の立場であればリムジンで行ってもよさそうなものだが、彼は1人で歩いて行くという。 公僕として、私生活を犠牲にした人でもある。公務員となることをに反対されたこともあった。は重病を抱えていたため、公務員の給料ではやっていけなかったのだ。 父も公務員であり、土木技師でもあった。父と同じように工学を学ぶと期待されたが、彼はプリンストン大学で経済学を学ぶ道を選んだ。 卒業後、ニューヨーク連銀、チェース・マンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)への出向や米財務省勤務を経て、1975年にニューヨーク連銀総裁に就任。その後

  • 第11回 「私たちも判断していいんですね」とパートの人が言った 自ら考え、判断しようと歩き始めた現場からのリポート:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 現場で考え、判断するためのモノサシがあれば、人は動ける 今回は、前回のコラム「第10回 それでは「権限委譲」ではなく単なる「丸投げ」です」のテーマ「権限委譲」を、理念を再構築することで実現しようと一歩を踏み出した会社の「なう」をリポートしよう(★「なう」については最後のページの<告知>も併せてご覧ください)。 * * * * * * * * * * * * * * その会社を私は昨年末からずっとご支援している。通常はクライアントの実名は出さないのだが、今回は先方にご快諾いただいたのでご紹介することとする。創業49年目を迎える温泉入浴剤メーカーの草分け、ヤングビーナス薬品工業株式会社(社:岐阜、代表取締役 佐分利護(さぶりまもる)氏)だ。 私

    第11回 「私たちも判断していいんですね」とパートの人が言った 自ら考え、判断しようと歩き始めた現場からのリポート:日経ビジネスオンライン
  • 第10回 それでは「権限委譲」ではなく単なる「丸投げ」です 権限移譲したつもりでも現場が元気にならない3つの理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「丸投げ」では結果責任を負わされるだけ 経営者の口ぐせの一つに、「うちの社員は考えない。もっと自ら考えて、行動してくれればいいのだが」というのがある。皆さんも聞いたことがあるだろう。しかし状況を突っ込んで聞いてみると見つかるのは、そもそも社員に考える自由を与えていないという事実だ。 上から命令が飛んでくる。「お前たちも考えろ」と言われるので考えて提案したら、「違う」と怒られる。なぜ違うのか、理由の説明はない(聞きたくても聞ける雰囲気でもなかったり)。やがて上の方針も何となく分かってきて、命令に対して「こうした方がもっと良くなりませんか」と考えて提案すると、「言われた通りやっていればいいんだ」と返ってくる。これでは誰もが考え、行動することをあき

    第10回 それでは「権限委譲」ではなく単なる「丸投げ」です 権限移譲したつもりでも現場が元気にならない3つの理由:日経ビジネスオンライン
  • 第9回 「我が社の社員に経営者感覚がない」のは当然だ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「社員には知らしむべからず」の会社が多い現状 仕事で経営者に会うと、「うちの社員には経営者感覚がない」「会社の状況が分かっていない」というため息を聞くことが少なくない。そんな時、私は「社員の皆さんが経営情報に触れられる機会はどれくらいあるのですか」と質問を返す。 世の中にはまだまだ「社員は由(よ)らしむべし、知らしむべからず」という会社が多いと感じる。説明するまでもないかもしれないが、これは中国の論語にある孔子の言葉を引用したもので、もともとの意味は『大辞泉』(小学館)によると、「為政者は人民を施政に従わせればよいのであり、その道理を人民に分からせる必要はない」というものだ。 「経営者感覚を持て」とは、社員一人ひとりも会社の経営を担う一員であ

    第9回 「我が社の社員に経営者感覚がない」のは当然だ:日経ビジネスオンライン
  • 第8回 会社が現場に、一方的に目標数字を下ろしていませんか:日経ビジネスオンライン

    ただの目標は何度か達成すれば飽きてしまう 会社で働いていると「目標」はついて回る。 しかしながら、ただの目標達成は何度か経験すれば飽きてしまう。私が以前勤めていた会社の営業担当でいえば、優秀で目標達成を重ねてしまった人ほど、目標達成自体を目標にできなくなっていた。達成するためのコツが分かってくると、数字を追うことだけに飽きてくるからだ。 私自身も経験したが、最初は目標を達成すること自体がゲームのようで楽しめる。達成できないと悔しいと感じ、どうすれば次は達成できるだろうかと考え工夫して一歩進む。ようやく小さいながらも自分に課された目標が達成できる。その喜びは格別だ。 小さな目標が次第に大きくなっていくたびに、目標達成は自分の成長の証しと感じられる。大きな目標を達成するためには、また新たな工夫が必要になる。一つひとつクリアしていくことで、自分も会社の一部を支えているのだと感じられるようにはなる

    第8回 会社が現場に、一方的に目標数字を下ろしていませんか:日経ビジネスオンライン
  • 第7回 社員の誰もがヒーローになれる会社:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 大人だってほめられればうれしい 子どもはほめて育てましょう──。この言葉はもはや子どもを伸ばす教育の基理念のように語られている。 これとセットであるかのように「ほめるだけで一切しからない」という親が増えてきているのは個人的にはどうかと思うが、ここではさておく。今回は「ほめる」話だ。「ほめると子どもはやる気になるし、どんどん伸びる」というのは、個人的にも実感している。 では大人はどうだろう。次のような話を上司の心得として聞いたことがないだろうか。「ほめる時はみんなの前でほめよ、しかるときは個別に呼んで1対1でしかれ」。 大人になってしかられる経験は、子どもの頃に比べてずいぶん減っているのではないだろうか。そうでなければ大人として困るともいえる

    第7回 社員の誰もがヒーローになれる会社:日経ビジネスオンライン
  • 第6回 最近、大人扱いされない会社が増えてません?:日経ビジネスオンライン

    公共交通機関の乗務員が、絶対にやってはいけないこと 先週7月21日、西日旅客鉄道(JR西日)のベテラン車掌が逮捕された。電車の「防護無線」の予備電源ヒューズを22回にわたって抜き取ったという容疑だ。防護無線とは、非常時の二次災害を防ぐためのものだそうだ。 このニュースを聞いて、私は2つの点で驚いた。1つはどうして22回になるまで止められなかったのかという点だ。抜かれ続けた1カ月弱の間に非常時が起きていたら、二次災害が発生していた可能性がある。もう1点は容疑者が車掌であったことだ。現段階で人は、会社に不満があって意図的にやったと認めているという。 ニュース(7月21日13時47分配信、産経新聞)には、5年前の4月25日に107人の死者と562人の負傷者を出した、福知山線脱線事故の遺族のコメントが掲載されていた。 「安全を守るべき車掌としてあるまじき行為。会社への不満があったと言うが、な

    第6回 最近、大人扱いされない会社が増えてません?:日経ビジネスオンライン
  • 円高悲観論に与しない:日経ビジネスオンライン

    止まらぬ円高に輸出産業を中心とした日経済への打撃を懸念する声が広がっている。経済界からの悲鳴を受けて政府と日銀行もようやく重い腰を上げた。だが悲観論ばかりではない。円高を奇貨として成長への弾みをつけようとする企業もある。 円高への無策ぶりを指摘された政府がようやく重い腰を上げかけた8月26日、アサヒビールが海外企業の買収を発表した。 11月をメドに、オーストラリアで市場シェア3位の飲料メーカー、ピー・アンド・エヌ・ビバレッジズ・オーストラリア(P&N)の全株式を取得し、連結子会社にする。買収総額は約272億円。買収後は昨年、買収したオーストラリアで飲料2位のシュウェップス・オーストラリアとの統合を視野に入れており、オセアニアでの存在感を高める戦略を描いている。 発表会見に登場したアサヒビールの泉谷直木社長に対し、記者からは円高に関連する質問が飛んだ。「円高はM&A(合併・買収)に有利に

    円高悲観論に与しない:日経ビジネスオンライン
  • 「カップヌードルごはん」27日に販売を再開 日清食品 - MSN産経ニュース

    日清品は6日、販売を一時休止していた「カップヌードルごはん」を27日に近畿地区限定で販売を再開すると発表した。ただ、同時に販売休止していた「カップヌードルごはんシーフード」についてはしばらくの間、販売を見合わせる。 「カップヌードルごはん」は、ラーメンのカップヌードルの味をごはんで楽しめるカップライスで、2品目を8月16日に発売した。しかし、販売数量を大きく上回る注文を受け、4日後の同月20日に販売を休止を余儀なくされた。 同社は、生産態勢の見直しを進めていたが、ようやく供給のめどがたち、販売の再開を決めた。ただ、2品目を供給した場合、同様の事態になる懸念をぬぐいきれないため、「シーフード」の販売再開は当面しないことにした。また、今年中に計画していた全国販売についても今年度中に見直した。

  • 【風(1)英語が公用語!?】楽天、ユニクロ…“ガラパゴス日本”打破なるか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今年6月、インターネットサービス大手の楽天と、カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング(FR)が、社内の“公用語”を英語にする方針を相次いで打ち出した。今をときめく成長企業が足並みをそろえただけに、強いインパクトを与えた。 平たく言うと「会社では英語を使いましょう」ということだが、中身は少し異なる。 楽天は、平成24年末までに完全導入予定だが、すでに東京都品川区の社社員堂のメニューやエレベーター内の表示は英語のみになっているという。記者会見は英語で実施。会議も英語で行う方針で、管理職に就くには英語力を測るテスト「TOEIC」(990点満点)で650点以上を取ることが求められるようになる。ちなみに、三木谷浩史社長は米ハーバード大の大学院を修了しており、英語はお得意のようだ。 FRは24年3月から実施する方針。海外はもちろん、国内のオフィスでも外国人社員が参加する会議

    iGucci
    iGucci 2010/09/06
    TOEIC650は使えない。
  • 米経済「行き過ぎた悲観論」後退 寄与した8月分雇用統計 | JBpress (ジェイビープレス)

    当面の市場動向のカギを握るイベントとして市場が注目していた米8月の雇用統計が、9月3日に発表された。民間部門の雇用者数は+6万7000人(前月差、以下同じ)となり、市場予想の中心であった+4万1000人よりも強い数字になった。6月分は+3万1000人から+6万1000人へ、7月分は+7万1000人から+10万7000人へ、それぞれ大幅に上方修正された(上方修正幅の合計は+6万6000人)。米国経済が「日型デフレ」に陥るのではないかといった、筆者からみると「行き過ぎた悲観論」に属している市場の思惑は、さらに後退。米長期金利は上昇した。 今回の雇用統計で、非農業部門雇用者数全体は▲5万4000人となり、3カ月連続で減少した。連邦政府による国勢調査関連の一時雇用の減少(▲11万4000人)が主因である。政府部門全体では▲12万1000人。そのうち財政難に苦しむ州・地方政府の雇用は▲1万人だった

    米経済「行き過ぎた悲観論」後退 寄与した8月分雇用統計 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 景気刺激策にサヨナラを言う危険性 高橋是清に学ぶべき教訓 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年9月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 一体誰が、米連邦準備理事会(FRB)のベン・バーナンキ議長や、それを言えば、欧州中央銀行(ECB)のジャン・クロード・トリシェ総裁の立場に立ちたいと思うだろうか。 彼らは途方もないジレンマに陥っている。景気の二番底懸念が膨らむ中、追加の景気刺激策を求める圧力が高まっているが、西側の経済が支援中毒になればなるほど、出口戦略を実施するのが難しくなるのである。 市場が不安を感じているように見えるのも無理はない。この難題を解決するのは、極めて難しいように思えるからだ。 1930年代の日の経験 政策論議が激しさを増している今、投資家は1911年から1913年まで日銀総裁を務めた高橋是清について考えてみるのもいいかもしれない。1920年代と1930年代に大蔵大臣と首相も務めた人物である。 日以外で、この名前を知っている西側の投資家はほとんどい

  • 化石燃料より安くせよ、激化する世界競争 クリーンエネルギーで世界の覇権を取れ!~(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    例えば、電気を作るために太陽光や風力を利用しても、燃料としてはCO2を全く出しません。 一方、バイオマスは燃料として燃焼される時にCO2が発生するのですが、バイオマスとして育成される段階でCO2を吸収するため、排出するCO2を相殺するカーボンニュートラルと見なすことが一般的な考え方となっています。 2つ目の特徴は、エネルギー源が自然界のものですので、太陽光が地球に降り注ぎ、風が吹き、川が流れ、波が打ち寄せ、マグマが活動し、植物が育つ限りにおいては、その資源は無尽蔵にあり、何度も再生が可能です。つまり、無限のエネルギー資源なのです。 そして3つ目の特徴として、これらのエネルギー源は自然の恵みですので、太陽、風、波、地熱などは燃料としてはコストがかかりません。 つまり燃料コストがゼロなので、石油や天然ガスのように価格が乱高下することもなく、過去の石油ショック時の様に、燃料価格の高騰によってイン

    化石燃料より安くせよ、激化する世界競争 クリーンエネルギーで世界の覇権を取れ!~(3) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 新車販売「2割減」が朗報な理由 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    快調 フォードの人気車種エクスプローラーの2011年モデル(7月26日ミシガン州ディアボーンの同社社前で) Rebecca Cook-Reuters 最近のニュースを読む限り、アメリカの自動車産業の置かれた状況は、かなり暗く見えるだろう。「8月の新車販売台数が大幅減」と、ウォールストリート・ジャーナル紙は書いた。「8月の新車販売台数としては、83年以来最低の数字」と指摘したのは、ロイターだ。 景気が「二番底」に落ち込むのではないかという懸念がしきりに指摘されているなかで、その不安を裏付けるかのようなデータが発表されれば、悲観論が高まるのも不思議でない。しかし、8月の新車販売台数のデータは、景気が二番底に落ち込みつつある証拠とは言い切れない。むしろ、実際はその逆だ。 モーター・インテリジェンス誌によれば、8月のアメリカの新車販売台数は99万7468台。7月に比べて約5%減、09年8月に比べ

  • バーゼルIII実施なら独大手10行は追加資本必要に=独銀行協会