タグ

2010年10月16日のブックマーク (46件)

  • 中国がキリスト教徒の出国を妨害、身柄拘束も - MSN産経ニュース

    中国のキリスト教徒約200人が、南アフリカでのキリスト教関連の会合に出席しようとしたところ、中国当局に妨害され出国できなかったことが分かった。16日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが伝えた。 同紙によると、この約200人は中国で非公認の教会の牧師ら。当局者に会合に参加しないよう脅され、パスポートを取り上げられたほか、出発前に身柄を拘束された人もいるという。 会合は16日から25日まで。会合の内容と妨害との関連は不明だが、中国では当局が公認した教会以外は非合法組織とみなされ、活動が原則的に禁じられている。(共同)

    iGucci
    iGucci 2010/10/16
  • ドメインまるわかり.jp / JPRS

    料理谷邸 葛籠(つゞら)」は、結婚式場や料亭として使われていた料理旅館が生まれ変わった宿泊施設だ。築130余年の建物を改修したこだわりの空間の魅力を伝えるべく制作されたWebサイトには、 …続きを読む

    iGucci
    iGucci 2010/10/16
  • ハッシュタグを活用したタスクマネジメントツール「The Deadline」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ハッシュタグを活用したタスクマネジメントツール「The Deadline」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 豊健活人生:春山昇華 : 資料 : 中国不動産規制関連(2010年10月)

    2010年10月16日00:00 カテゴリ資料リート&不動産[edit] 資料 : 中国不動産規制関連(2010年10月) 2010年4月に発表された内容は格的だった。 しかしChianVanke曰く、北京だけ、2〜3の銀行だけが規制している、、 9月後半になって規制適応を「絵に描いた」から現実の規制に変えようとしている 9月27日に発表された内容 同日不動産取引量 国の発表 不動産価格指数、、、国の発表より信頼性があると言われている Shenzhen Shenzhen2 国の土地供給 固定資投資 地方政府問題 地方政府問題2 賃金上昇率 鎮静化してきた不動産価格 所得上昇>不動産価格上昇 1 「資料」カテゴリの最新記事

  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測 : 日本

    2010年10月16日22:13 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測 : 日 日中米で日だけが下落した。 円高が理由だとされている。 今後、為替を理由に多くの企業が業績下方修正をしてくると投資家は恐れている。 証券セクター(下のチャートの緑の細い線)を見ていると、先に上がって先に下がる特徴が良く分かる。これが格回復することは、日全体が良くなって相場の持続的上昇が信頼できること、だと思っている。 首を長くして待っている・・・・ twitterに寄せられたコメントでは 1.ドル/円はマイナーな地位に落ちた。殆ど話題に上らない 2.ドル/ユーロなどいわゆる日から見たクロス取引が主役だ とあった。考えてみれば当然なことだ。過去20年間で日の地位はズブズブと低下したのだ。 10月末にかけて、仮にドル/円が80円を割れて、その後新高値に進んでも、その他の主要

  • 確率といういかがわしい概念 - 『強さと脆さ』

    強さと脆さ――ブラック・スワンにどう備えるか 著者:ナシーム・ニコラス・タレブ ダイヤモンド社(2010-11-27) 販売元:Amazon.co.jp ★★★☆☆ 世界的ベストセラーになった『ブラック・スワン』の第2版につけられた付録が、日では独立のとして来月、出版される。英文のドラフトの一部はウェブサイトにも出ており、私もこの部分だけコメントした。 付録なので170ページ程度の小冊子だが、論じているテーマは重い。根的な問題は、現代の統計学や経済学が扱っている「確率」という概念がいかがわしく、これが人々をミスリードして危機をまねくということである。ケインズやラムゼーが1920年代に指摘したように、社会の出来事を統計力学のモデルで語るのは誤りである。なぜなら、そこには主観から独立に決まる存在論的確率がないからだ。 たとえばサイコロを繰り返し振れば、1の出る確率は1/6に収斂するだろう

    確率といういかがわしい概念 - 『強さと脆さ』
  • 米9月小売売上高、3カ月連続で増加=自動車が寄与 | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • 【ドラマ・企業攻防】サムスン“空白”の日本攻略 最終兵器「ギャラクシー」投入 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    NTTドコモが11月下旬に発売するサムスン電子製の多機能端末「GALAXY(ギャラクシー)タブ」(右)と、今月下旬に発売するスマートフォン「ギャラクシーS」 世界市場を席巻する韓国のサムスン電子が、“空白”の日市場の攻略に動き出した。最終兵器は、今月下旬にNTTドコモから発売するスマートフォン(高機能携帯電話)「GALAXY(ギャラクシー)S」だ。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」が独走する日市場を切り崩し、“ブランド信仰”の壁にはね返されて撤退した家電のリベンジに挑む。出来映えに驚愕 「ここまでスムーズな動きにしたか」 10月5日に千葉・幕張メッセで開幕したアジア最大級の家電見市「CEATEC(シーテック)JAPAN」の会場。大手電機メーカーの襟章を付けた男性は、ギャラクシーSを手にとり、驚(きょう)愕(がく)した。 サムスンとドコモは、開幕日に合わせて発売を発表。実物を

  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測 : 中国

    2010年10月16日17:26 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測 : 中国 今週の中国、特にA株は、グイグイ来ました。久しぶりですね 上海の実績PERが20倍弱まで上がってきました。 10月になって欧米系が中国株式に対して懸念を強めてきましたが、それをあざ笑うかのように市場は上がってきました。週明けに再度懸念表明(=事実上の売りCall)のレポートがでるのか、注目しています。 人民元は結構なペースで上昇をしています。 今週は出遅れ銘柄に買い戻しが入って大幅高になりました。 こういう時はトレーディング主体の投資家から循環物色の観点で、内需銘柄には利益確定売りが来るものです。 インターネット関連は下のような感じです ADR銘柄はなかなか下がらないでしょう。アメリカ投資家には、HK市場で投資できない=アメリカ上場しか買えない、そんな投資家が結構います。かれら

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「中央アジアと深刻化する若者の貧困」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年10月14日 (木)時論公論 「中央アジアと深刻化する若者の貧困」 中央アジアの貧しい国キルギスとタジキスタンで若者たちの失業と貧困が国を不安定化する原因となっています。 中央アジアはロシア中国、イラン、アフガニスタンに囲まれたまさにユーラシアの中心にあります。 キルギスとタジキスタンはその南端、山に囲まれた石油やガスなどの資源の乏しい貧しい国です。 今年キルギスでは若者らの民衆蜂起で政権が崩壊し、タジキスタンではイスラム過激派の思想が若者たちに浸透しています。 世界的にテロや民族紛争が続発する地域では若者たちの貧困失業が深刻で、それをどのように克服するかが国際社会の重要な課題となっています。 きょうはその中で中央アジアの若者の貧困と失業について考えてみます。 今年4月キルギスの首都ビシケクの民衆蜂起の様子です。農村から来た

  • 中国で5中総会が開会 政治改革めぐり権力闘争激化 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=伊藤正】中国共産党の17期中央委員会第5回総会(5中総会)が15日、北京で開会し、来年から始まる第12次5カ年計画案を中心に討議する。成長第一主義の弊害が深刻化する中で、発展方式の転換を目指すが、それには政治改革が不可欠とする温家宝首相ら改革推進派に対し、既得権益層が抵抗している。指導部が交代する第18回党大会を2年後に控え、政治改革をめぐる対立は、「権力闘争を激化させつつある」(中国筋)ようだ。 2005年に策定された現行5カ年計画は、胡錦濤政権の科学発展観をベースに、経済と社会のバランスを重視した発展方式を打ち出した。しかし、実際には成長が優先され、貧富の格差拡大、腐敗の蔓延(まんえん)、環境破壊などが進んだ。 その要因の一つは、中央、地方の党官僚と結びついた国有企業などが経済資源を占有していることで、巨万の富を築いた人々の中には指導者や高官の子女、親族が数多い。中国共産党の幹

  • 金正男「天安艦は金正恩の仕業」 父に抗議…KBS報道 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)国防委員長の長男・金正男(キム・ジョンナム)が8月末、中国を訪問した金委員長に会い、「金正恩(キム・ジョンウン)が天安(チョンアン)艦事件を起こすのをなぜ黙認したのか」と抗議したと、KBS(韓国放送公社)が14日報じた。 KBSは、中国政府で勤務する金正男の側近の中国人の話を引用し、金委員長が中国を訪問した8月末、マカオと北京を行き来している長男・金正男が父の宿舎を訪ね、「『金正恩が無理に貨幣改革(デノミ)を推進して失敗し、これを挽回するために天安艦事件を起こした。金正恩の顔が知られる前に起きたことなのに、なぜ黙認するのか』と抗議した」と伝えた。 この側近は「金正男が当時、金委員長に『金正恩が自分の過ちを認めず、ずっとこういうことを続け、これを父が黙認するのなら、私も自分の道を進む』と話した」と明らかにした。 さらにこの側近は「中国北朝鮮の高位層に

  • 天下り批判の官僚に「将来に傷」 仙谷長官の“恫喝”で審議紛糾 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院予算委員会に臨み、菅直人首相と話し込む仙谷由人官房長官=15日午前、参院第1委員会室(酒巻俊介撮影) 菅直人内閣で異様な存在感を放つ仙谷由人官房長官が、15日の参院予算委員会で、政府参考人として菅内閣の天下り対策に批判的な答弁をしたキャリア官僚に対し「彼の将来が傷つき残念だ」と発言し、審議が一時紛糾した。批判的な官僚に対する人事権の発動とも受け取れ、「公衆の面前で官僚を恫(どう)喝(かつ)した仙谷氏の罷免を求める」(自民党中堅)との声も出てきた。(酒井充、村上智博) 予算委で答弁したのは、現在経済産業省官房付で、昨年12月まで国家公務員制度改革推進部事務局の審議官だった古賀茂明氏。同氏は菅内閣が進める国家公務員の独立行政法人などへの「現役出向」について、こう批判した。 「不透明な癒着は公務員の身分を維持して行っても全く同じことが起きる可能性があり、非常に問題だ」 古賀氏は雑誌でも天下

    iGucci
    iGucci 2010/10/16
    「菅直人内閣で異様な存在感を放つ仙谷由人官房長官。」悪い意味での存在感。
  • おいらは税金上げても大丈夫だけど、その代わり仕事減らすよ - himaginary’s diary

    と題したマンキューの10/9NYTコラムが物議を醸している(原題は「I Can Afford Higher Taxes. But They’ll Make Me Work Less.」)。 そのコラムで彼は、自分が1000ドルの対価で論説記事の執筆を依頼される場面を想定し、その場合の勘定を以下のように3つのケースについて計算している。 税金が無い場合 1000ドルを8%で回せば、30年後には子供に10000ドルを残せる オバマ政権による増税を前提にした場合 まず、1000ドルに以下の税金が掛かる 連邦所得税:39.6%+1.2% 上乗せ分の1.2%は控除廃止によるもの メディケア税:3.8% 先の医療改革法案により2013年から税率上昇 マサチューセッツ州の所得税:5.3%(但し連邦税の控除という形で一部還付) 結局、手取りは523ドル さらに、8%の利回りにも税金が掛かる 投資対象の企業

    おいらは税金上げても大丈夫だけど、その代わり仕事減らすよ - himaginary’s diary
  • 日本国債はバブル以外のなにものでもない 若し世界がインフレになったら誰も日本を救えない : Market Hack

    3枚のグラフを使って2つのシンプルな事柄を説明します。 2つのシンプルな事柄とは: 1. 日国債はバブル以外のなにものでもないということ 2. 若し世界がインフレになったら誰も日を救えないということ です。 まず全世界のGDPを全て足し上げた、「世界のGDP」に対して、日経済が占める割合を示したのが下の図です。日のシェアは6%です。なおここではPPP(購買力平価)を使っています。普通の為替レートを使う方法もありますが、それで計算すれば日のシェアは10%程度だと思います。 次に世界に流通している債券を全て足し上げた、「世界の債券市場」に対して、日の債券の残高が占める割合を示したのが下の図です。日のシェアは18%です。 最後に世界の株式市場の時価総額を全て足し上げた、「世界の時価総額」の中で日株の時価総額が占める割合を示したのが下の図です。日のシェアは7%です。 この3つの円

    日本国債はバブル以外のなにものでもない 若し世界がインフレになったら誰も日本を救えない : Market Hack
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ 「人口減少でデフレになった」 本当かどうかデータから検証する

    デフレの原因は、人口要因であるという人がいる。この種の話は、経済データを扱わせる大学生向けの課題として適切であるので、とりあげてみた。 経済学を勉強する場合、教科書を読んで理論をマスターするというオーソドックな方法と、新聞や雑誌などを読ませて現実データから確認する方法があるが、後者の題材にしたわけだ。デフレと人口のデータをまず見て、その後に関係があれば、その理由を考えるというものだ。もし関係がなければ、それでおしまいである。 世界銀行データベースをネットで利用 この方法は、生のデータを扱いつつ、経済に対するカンを養うことができる。それに今では無料で役に立つデータベースにアクセスすることができる。おすすめは、世界銀行のデータベースだ。学生にとっては英語の勉強になるし、エクセルの習得になる。実は、古い大学教員の中にはエクセルでグラフも書けない人がいるが、これからはインターネットサイトからデータ

    高橋洋一の民主党ウォッチ 「人口減少でデフレになった」 本当かどうかデータから検証する
  • 恐ろしいのは円高でもデフレでもない | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    14日のロンドン市場では、ついに1ドル=80円台に突入したが、私が資産を運用している大手の外資系銀行のファンドマネジャーからかかってきた電話は「円建て資産を売りませんか」だった。私が「実質実効為替レートでみると、円はまだ安い。この先まだ上がるんじゃありませんか?」というと、彼は「目先は80円を切るかもしれないが、われわれは今が(ドル円の)底値圏とみています」。 名目為替レート(ドル/円 左目盛)と実質実効為替レート(2005年=100 右目盛) それはなぜか、という私の質問に対する彼の答は明快だった。たしかに図のように、インフレ率などを勘案した実質実効レートでみると、今の円相場はここ15年の平均程度だ。しかし彼によれば「それが日経済の実力なんですよ」。名目レートで円が強いように見えるのは、アメリカの物価が15年間に30%以上あがったのに対して、日はほぼゼロだったためで、購買力でみた円の

    恐ろしいのは円高でもデフレでもない | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 老かい答弁仙谷流、説教・煙幕…自民攻めあぐね : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国会は14日、「ねじれ国会」の主戦場である参院で、予算委員会の格論戦が始まった。 目立つのは、内閣の要である仙谷官房長官の奮闘ぶりだ。まごつく菅首相や閣僚をサポートし、時には質問者を説教し、答弁拒否のそぶりも見せるなど、あの手この手で防戦を展開している。老かいな“仙谷流答弁”を前に、自民党が攻めあぐねる場面も少なくない。 ◆すでに40回◆ 「新聞記事を確認する質問なんて聞いたことがない。最も拙劣な質問方法で、私はそれだけはやらないよう教育を受けてきた」 仙谷氏は14日、自民党の山一太参院政審会長が新聞記事をもとにした質問をするとこうかわした。山氏は「民主党も野党時代、週刊誌や新聞を見て質問した。間違ってるなら官房長官を辞めて」と激怒。委員会は紛糾し、中断した。結局、仙谷氏は謝罪したが、質問への答弁や、「辞任要求」はうやむやになった。 山氏が「影の首相」と呼ぶ仙谷氏は、12日に始まっ

  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏、15日に国を提訴へ 起訴議決の無効確認求める - 社会

    小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、小沢氏側は、東京第五検察審査会の「起訴議決」について、行政事件訴訟法に基づく無効確認などを求める訴訟を、国を相手取って15日に東京地裁に起こす方針を固めた。  第五審査会の2回目の議決は、土地購入費の原資として、審査対象の告発事実にはなかった「小沢氏からの借入金4億円」も「犯罪事実」に含めて認定した。  これに対して小沢氏側は「重大な欠陥があり、明確な検察審査会法違反」と指摘。同法には異議申し立ての規定がないことから、審査会を行政庁、議決を行政処分ととらえ、行政訴訟に踏み切ることにした。議決の無効確認か、議決の取り消し、強制起訴に向けた指定弁護士の選任手続きの停止などの方法があり、弁護士らが最終検討しているとみられる。  小沢氏に対する告発事実は、陸山会が2004年に支出した土地代金約3億5千万円を、04年分ではなく05年分の

  • ノルウェー、中国政府に報復されるの巻 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こういうことをするから、面白国家と思われるんでしょうが。 さっそく例のノーベル平和賞がらみでノルウェーが中国に報復されております。 中国、ノルウェーに次々「制裁」 ミュージカルも中止 http://www.asahi.com/international/update/1013/TKY201010130120.html 個人的なイメージではあるんですが、ノルウェー人って「利口だけど、気が短い」という雰囲気があるので、欧州における対中批判の急先鋒として修羅の活躍をしてほしいと思いますし、ついでにデンマークとかベルギーとかも巻き込まれて大惨事になっていただきたいです。

    ノルウェー、中国政府に報復されるの巻 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iGucci
    iGucci 2010/10/16
  • 政治的だった2010年ノーベル経済学賞: 極東ブログ

    今年のノーベル経済学賞は、露骨に政治的だったと言えるのでないか。もちろん、ピーター・ダイアモンド(Peter Diamond)教授(70)の受賞が不当だというわけではない。問題は、タイミングだ。 経済学への学問的な貢献というなら、他、デール・モーテンセン(Dale Mortensen)教授とクリストファー・ピサリデス(Christopher Pissarides)教授とともに確立したサーチ理論(search theory)がノーベル経済学賞(アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞)に値するということに異論は少ないだろう。 同理論については、同じく露骨に政治的とも言われるなか授与されたポール・クルーグマン教授のブログ・エントリー(参照・有志翻訳参照)に簡明な解説があり、「完全雇用」でも失業率がゼロにならない理由を解き明かすとされている。他の解説(参照)によれば、ダイヤモンド教授は

  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測 : アメリカ

    2010年10月16日16:29 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測 : アメリカ バーンンキ議長は、アメリカは「低いインフレ(=デフレ・リスク)+高い失業(=弱い経済)」に直面している、、以前よりも明確に事実上のデフレリスクを公言しました。 春までは「アメリカは日とは違う! 大丈夫!」と自信満々でしたが、風向きは随分と変わってきました。 アメリカのデフレ、日との比較に関しては、今週ドイツ銀証券のセミナーで有用な資料を頂戴し、その後に同社エコノミストの松岡さんと意見交換をしたので別エントリーに書きたいと思います。 思うに、物価がマイナスになるか否かはさて置き、日の金融政策の失敗を他山の石として遥かに大規模な手当てを迅速にやったが、名目GDPという一番重要な部分では、日のバブル後よりも悪い、という事がキーポイントでしょう。 デフレで一番打撃を受けるのが

  • 「財政危機」の真に正しい理解のために-土居 丈朗

    慶應義塾大学経済学部教授 昨年、ギリシャの財政危機が顕在化して以降、わが国の財政状況をめぐり様々な見方が飛び交っている。日はギリシャよりも多く政府債務を抱えている上に、今後高齢化で社会保障費の増大が見込まれ、消費税を増税するなど財政健全化を真剣に取り組まないと日でもギリシャのような財政危機が顕在化する、とする見方がある。他方、日はギリシャよりも多く政府債務を抱えているが、ほとんどが国内で消化されているからギリシャのようにはならないので、財政危機をあおるのは増税したがる一派の陰謀で、無駄な財政支出を削減したり「霞が関埋蔵金」を取り崩せば増税は不要だ、とする見方もある。 どうやら、財政危機についての議論は、極論が横行し、冷静な議論が欠けているように思う。 結論から言えば、問題なのは、日がギリシャのようになるかならないか、財政破綻するかしないか、なのではなく、(誰から見ても金額として巨額

    「財政危機」の真に正しい理解のために-土居 丈朗
  • 政府債務は返済の必要があるのか - keiseisaiminの日記

    土居丈朗教授はアゴラにて だから、政府債務は返済しなくて良い、という見方や態度は禁物 (http://agora-web.jp/archives/1108959.html) と書いているが、その前段の論理があまりにも飛躍していないだろうか。 そもそも、政府債務は返済しなくて良い、という見方がある。しかし、それは絵空事の発想である。それは、貸し手側の気持ちになって考えればよい。「一度借りたお金は、借換えを重ねることで返済しなくて良い」と考え、放漫なお金の使い方をしている借り手に対して、お金を貸す気になるだろうか。プロでありビジネスとして政府にお金を貸す金融機関や投資家なら、そんなアマチュアな考え方で臨む借り手には、容赦はしない。貸し手が、自らの都合でいつ何時返済を迫るか分からない。そのときでも、いざとなれば返せるだけの資力があることを証明して見せてこそ、貸し手はお金を貸してくれるものである。

    政府債務は返済の必要があるのか - keiseisaiminの日記
  • 実質ゼロ金利? - keiseisaiminの日記

    銀行は5日に実質ゼロ金利政策を発表した。 しかし、これは当に実質的にゼロ金利政策なのか? Fedを真似たものと思われるが、そもそも日銀行はゼロ金利は短期金融市場の機能低下を招くと説明していたのだが、今回の措置はどう説明するのか。 そして、なぜ今のタイミングなのか、来ならば2年前にやるべき政策であっただろう。日銀からその反省は聞こえてこない。デフレに苦しみ、時間の浪費をしたという批判も免れない。 また、当座預金の超過準備に対して0.1%の付利を与えているために、銀行など付利がつく金融機関はコールレートで貸すよりも超過準備の方が儲けることができる。 銀行優遇の批判は免れないだろう。 日銀行OBが銀行に数多く天下っていることも見過ごせない。 実際に10日間たったのだが、どのように運営されてきたのだろう。 改めて述べるまでもないが、ゼロに近ければ近いほど、金融緩和効果、円安誘導効果はあ

    実質ゼロ金利? - keiseisaiminの日記
  • 円、史上最高値(対ドル)を前にして・・・

    円ドル為替レートは80円/ドル台に入り、格的に史上最高値(79.75円ドル、95年)を窺う展開になっています。経済ファンダメンタルズ(金利(通貨量)、物価予想、貿易状況、対外資産負債残高など)でいえば、さらなる(対ドルでは)円高になる可能性の方が高いわけですから、ここからの話題は日政府による為替介入の有無だけ。とはいえ、先日、韓国の為替介入を批判したばかりであり、タイミングとしては難しいでしょう。また、中国人民元のさらなる切り上げを要請したい欧米との連携という意味でも、ここで円売りドル買い介入を行えば、国際的に「批判の的」となるのは明らかです。 ということから、「(為替介入を)やるぞ」というファイティングポーズを取りつつ、実際には何もしないで「何とか逃げ切りたい」というのが、日政府の音なのではないでしょうか(というか、明らかにそう見えます)。 前田拓生のTwitter/ブログ その

    円、史上最高値(対ドル)を前にして・・・
  • 1ドル80円を切れば為替介入すべきか

    介入すべきでない。理由は2つ。一つは10月に入っての為替の動きは、円高ではなく、ドル安なので、円のほうで動くべきでない。もう一つは、介入は日経済のためにならないからだ。 ドル安の流れは、一旦止まると予想するが、いずれにせよ、ドル安が進んだときのことは考えておかなければならないし、ドル安の意味については少し深く考える必要がある。 まず最近のドル安の動きであるが、菅政権が9月15日に介入して、大きく円安になったものの、すぐにもとのトレンドに戻り、9月17日以降は一調子に下がっている。ユーロとの関係で見ると、もっと明白で、9月13日以降、10%以上、ドルはユーロに対して下落している。 このドル安の要因も極めてはっきりしている。為替の動きというのは、市場の声という名の誰かの意図的な風説の流布により説明されることが多いが(株価はもっとそうだが)、今回は、米国中央銀行FRBが量的緩和を拡大し、さら

    1ドル80円を切れば為替介入すべきか
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「決まるか?ポスト胡錦涛」

    << 前の記事 | トップページ |  2010年10月15日 (金)ここに注目! 「決まるか?ポスト胡錦涛」 (キャスター) ここに注目!加藤解説委員に聞きます。 今回の総会で、習近平氏が軍事委員会の副主席になることがどうして注目されるのですか。 実はそれは、中国の指導部で一番力をもつのが軍のトップ。胡錦涛国家主席も軍事委員会の主席。 軍のトップです。そこで、今回、国家副主席の習近平が、軍の要職である軍事委員会の「副主席」にも選ばれるかどうかが、一番注目されるのです。いま、軍事委員会の副主席になっておけば、慣例どおり、胡錦涛主席が引退した後、繰り上がりで軍の主席になる切符を手に入れたも同然。つまり、ポスト胡錦涛の座を確実なものにすることになるのです。 (キャスターQ2) その習近平さんとは、どのような人ですか。 (加藤A2) もともと、福建省や浙江省、それに上海といった地方の指導者をつと

  • Facebookはビジネスにどう使える? 事例で学ぶ企業活用 (前編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    全世界で5億人のユーザー数を持つSNS(ソーシャルネットワーキングサービス:オンライン上で友人関係を構築するサービス)であるFacebookが、ついに日でも格的に力を入れ始めています。 9月末には初の記者説明会を実施し、10月1日にはリクルートと連携した日独自機能の発表を行っています。 今後も他社サービスとの戦略的連携を通して「攻め」の姿勢を強めていくことが予想されます。 世界的に広がる企業のFacebook活用 ビジネスの観点から注目したいのは、Facebookが企業活用に適したプラットフォームである点です。 企業のFacebook活用は世界的に進んでおり、2010年2月時点では世界の有力企業100社(Fortune Global 100)のうち54%の企業が一つ以上の「Facebookファンページ」を開設しています(Burson-Marsteller調査)。 ユーザー数が200万

    Facebookはビジネスにどう使える? 事例で学ぶ企業活用 (前編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • 小沢一郎元幹事長の大誤算、仙谷官房長官の高笑い(FORZA STYLE) @gendai_biz

    小沢一郎元幹事長の大誤算、仙谷官房長官の高笑い 検察不信がピークの中で市民(東京第5 検察審査会)が強制起訴!

    小沢一郎元幹事長の大誤算、仙谷官房長官の高笑い(FORZA STYLE) @gendai_biz
  • 「空き菅」政権の支離滅裂で浮上する小沢一郎の「離党・新党結成」カード(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    菅直人政権の支離滅裂ぶりは収まるどころか、臨時国会が始まって、ますますひどくなる一方だ。 中国漁船の船長釈放問題で、柳田稔法相は山一太参院議員の質問に答える中で「私が釈放を決める前に・・・」と口にした。すぐ否定したが、思わず真相を漏らしてしまった形である。 いくら仙谷由人官房長官が否定したところで、船長釈放が菅政権の政治判断に基づく決定であるのは疑う余地がない。事実上の政治釈放と考えると、今回の「私が釈放を決めた」という柳田発言と一連の展開はつじつまが合ってくる。 それは、こういうことだ。 フジタ社員の拘束やレアアース輸出制限など中国の強硬姿勢に窮した仙谷は釈放方針を決断した。それで柳田は検察に「政府の方針は釈放だ」と伝えた。 ところが、検察は起訴に持ち込む方針の下で勾留延長を決めている。いまさら特段の理由もなく方針を変えられない。だからといって、あくまで釈放を拒否すれば、政権は指揮権を

    「空き菅」政権の支離滅裂で浮上する小沢一郎の「離党・新党結成」カード(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    iGucci
    iGucci 2010/10/16
    「小沢抜きの政権運営が菅や仙谷の望むところだったとしても、ツートップ自身に突破力と政治責任を引き受ける覚悟がなければ、いずれ行き詰まる」覚悟の前に能力がないとダメなのでは。
  • 1980年代前半の米国高金利、後半のプラザ合意による円高を演出したポール・ボルカーの恐るべき力

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 週刊ダイヤモンドで読む 逆引き日経済史 大正時代から現代まで、その時代の経済事象をつぶさに追ってきた『週刊ダイヤモンド』。創刊約100年となるそのバックナンバーでは、日経済の現代史が語られているといってもいい。コラムでは、100年間の『週刊ダイヤモンド』を紐解きながら、歴史を逆引きしていく。 バックナンバー一覧 大正時代から現代まで、その時代の経済事象をつぶさに追ってきた『週刊ダイヤモンド』。創刊約100年となるバックナンバーでは、日経済の現代史が語られているといってもいい。コラムでは、100年間の『週刊ダイヤモンド』を紐解きながら歴史を逆引

  • 創業者の執務室を残すワケ:日経ビジネスオンライン

    細田 孝宏 日経ビジネス 副編集長 1995年早稲田大学卒業。日経BPに入社し、日経ビジネス編集に配属される。日経アーキテクチュア編集、日経ビジネス・ニューヨーク支局長などを経て現職 この著者の記事を見る

    創業者の執務室を残すワケ:日経ビジネスオンライン
  • ノーベル平和賞受賞、中国内で高まる改革の声 公開書簡は民主化を促すか~中国株式会社の研究~その80 | JBpress (ジェイビープレス)

    12日、外交部報道局長は「このような方法で中国政治制度を変えようとしても、それは計算違いだ」と強く批判した。ノルウェーに対する報復と嫌がらせは12月まで続くだろう。 中国の「制度を変えよう」とする声は、実は足元の中国国内からも上がり始めている。受賞決定からわずか3日後の11日に中国共産党の元幹部ら23人が連名で、憲法に規定された言論・出版などの自由実現を求める「公開書簡」をインターネット上で発表したからだ。 オリジナルは発表直後に当局によって削除されたようだが、全文は12日の香港「亜州週刊」電子版で今でも読める。 発起人は23人から瞬く間に500人となり、13日現在、これに賛同する署名が1万人分も集まっているそうだ。今中国ウォッチャーの間では、この「公開書簡」がちょっとした話題になっている。 発起人は古参党幹部 同書簡の最大の特徴は、執筆者が劉暁波氏のような「民主活動家」ではないことだ。

    ノーベル平和賞受賞、中国内で高まる改革の声 公開書簡は民主化を促すか~中国株式会社の研究~その80 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 政治改革をほのめかす温首相の思惑 言葉に見合う行動はあるか? JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国共産党の300人余りの党幹部が10月15日に始まる中央委員会第5回全体会議(五中全会)の準備を進める中、1人の人物と1つの問題が議論の中心になっている。温家宝首相と同氏の政治改革への取り組みである。 温家宝首相はこの数カ月間、政治体制についてかつてないほど大胆な発言を次々と行い、より大きな改革に向けた動きを燃え立たせるために全体会議を利用するのではないかとの憶測を呼んできた。 だが、たとえそれが温首相の意図することだとしても、首相の目論見は、服役中の人権活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与によって難しくなった可能性がある、と一部のアナリストらは考えている。 温首相の言葉による急襲は、経済・政治改革の支持者で、1987年に保守派の敵対勢力によって権力の座から追放された胡耀邦・元共産党総書記の死を追悼する論文を書いた4月に始まった。 「言論の自由は不可欠」「政治改革は経済改革に必要な伴侶

  • 「イスラエル消滅」は口先だけじゃない

    「この地を占領しているシオニスト(ユダヤ主義者)たちは現実を受け入れて、祖国に帰るしかない」 10月14日、レバノン南部を訪問したイランのマフムード・アハマディネジャド大統領は、喝采で沸く群衆を前に勝ち誇った様子で語った──イスラエルは消滅する運命にある。イスラエルと国境を接するレバノン南部は、イランが支援するイスラム教シーア派組織ヒズボラの拠点でもあり、アハマディネジャドは熱烈な歓迎を受けた。 演説会場の近くには、イスラエルとヒズボラの戦闘の軌跡を野外に展示した観光スポット「抵抗博物館」があり、家族連れで賑わっていた。観光客はここで、拘束されたイスラエル兵の武器で遊んだり、帽子やTシャツを土産として買っていくという。 このイラン大統領のレバノン訪問に先立ち、ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、ロジャー・コーヘンは、アハマディネジャドは鼻持ちならない人物ではあるが心配には値しないと、紙

  • FRB議長、デフレを懸念「追加緩和の用意」 - MSN産経ニュース

  • 9月米小売売上高は予想上回る伸び、高額商品がけん引

  • 8月のユーロ圏貿易収支、43億ユーロの赤字=EU統計局

    [ブリュッセル 15日 ロイター] 欧州連合(EU)統計局が15日発表した8月のユーロ圏貿易収支は43億ユーロの赤字と、前月の黒字から赤字に転換した。 輸入が輸出を上回るペースで拡大した。7月の貿易収支は62億ドルの黒字に下方修正された。 8月の輸出は、前年比(調整前)で31%増、輸入は32%増だった。 前月比(季節調整後)では、輸出が1%増、輸入が1.8%増だった。 ユーロ圏の経済規模上位4カ国(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン)すべてで調整後の貿易収支が悪化した。

    8月のユーロ圏貿易収支、43億ユーロの赤字=EU統計局
  • 9月ユーロ圏消費者物価指数改定値、前年比+1.8%=EU統計局

  • 9月中国不動産価格は前月比+0.5%、5月以来の上昇=当局

    [北京 15日 ロイター] 15日付の中国国家統計局発行の新聞「中国信息報」によると、9月の中国主要70都市の不動産価格は前月比で0.5%上昇した。前月比での上昇は5月以来。 前年同月比の上昇率は9.1%で、8月の9.3%から鈍化した。

    9月中国不動産価格は前月比+0.5%、5月以来の上昇=当局
  • 8月鉱工業生産確報値は速報から下方修正、3カ月連続の低下

  • 情報BOX:FRB当局者による最近の主な発言

  • 米PPIめぐりインフレ警戒、銀行勢「国債買い」見送る

  • 緩慢な金融緩和、日本型デフレの恐れ=米地区連銀総裁

    10月14日、米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁が、緩慢な金融緩和でデフレに陥った日と同じ轍を踏んではならないと述べた。ニューヨークで撮影(2010年 ロイター/Shannon Stapleton) [ワシントン 14日 ロイター] 米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は14日、日は当局が金融緩和に及び腰だったことでデフレに陥ったとの考えを示し、米国は同じ轍を踏んではならないと述べた。 同総裁はCNBCのインタビューに応え「日の当局は量的緩和策も導入したが、非常に漸進的に行われた」と指摘。「このことが示すのは、米国における金融緩和は日のように漸進的に行われるべきではないということだ」と述べた。 また、追加量的緩和実施の目的の1つは、さらなるディスインフレを防止することにあるとの考えを示し、追加量的緩和策を導入した場合、導入しない場合と比べてより速く失業率を低下させることができ

    緩慢な金融緩和、日本型デフレの恐れ=米地区連銀総裁
  • 米新規失業保険申請件数は46.2万件に増加