タグ

2010年12月29日のブックマーク (64件)

  • マフラー巻き方事典 / 英国紳士洋品専門店UKism

  • 就活という「お見合い」ゲーム

    就職についての投稿は、まだ募集中です。この問題は反響が大きいので、来年1月から「アゴラ就職セミナー」というシリーズを始める予定です。その問題提起として、先日の『就活エリートの迷走』の書評にいろいろコメントをいただいたので、まとめてお答えしておきます。 最大の疑問は、求人側にとっても求職側にとっても不合理な「新卒一括採用」という雇用慣行をなぜ続けているのかということでしょう。あるエンジニアから「コーディングの能力は実際にプログラムを書かせたらすぐわかるので、そういうコンテストをやって採用したらどうだろうか」という話がありましたが、残念ながら総合職はそういう採用ができないのです。 たとえばCOBOLのコーディング能力の高いプログラマを採用しても、Cが主流になったら彼のコーディング能力は役に立たない。さらに経営が変わってコーディングをすべて下請けに出すようになったら、社にプログラマはいらない。

    就活という「お見合い」ゲーム
    iGucci
    iGucci 2010/12/29
    「これから日本の企業がグローバル競争に生き残るためには、専門能力をもつ人材を雇うしかないのに、大企業の人事部は総合職の一括採用をやめない。」
  • 企業の効率追求ゆえに遅れる雇用回復  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年12月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 航空機製造大手ボーイングのCEO(最高経営責任者)、ジェームズ・マクナーニー氏は今月、バラク・オバマ大統領と米国大手企業20社の経営者たちによる会合を終えた後に、強気の見方を表明した。 オバマ大統領が雇用創出に貢献する米国内への再投資を増やすよう各社に要請したところ、マクナーニー氏はこれに応じてみせたのだ。 同氏によればボーイングは来年、4000~5000人の増員を計画している。この景気後退期に削減した雇用のうち、最大で半分を回復させることになる。 同氏の楽観的な姿勢はホワイトハウスだけでなく、実際に働き口が増えるワシントン州シアトルやサウスカロライナ州でも歓迎されることだろう。しかし、同様な計画が米国製造業界全体に広まっていくと見る向きはほとんどない。 米国の事業会社の多くは2011年の見通しに当たって慎重なアプローチを採ってお

  • 欧米の銀行システムに忍び寄るゾンビ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    我々の間を徘徊する死者を恐れる理由はあるだろうか? 日不動産・株式バブルが弾けてから何年も、同国の金融機関は不良債権を償却するのを拒み続けた。大部分において、株式市場が銀行に代わってそれをやった。一方、機関投資家は多くの場合、日の銀行株を保有することを禁じられていた。 こうした銀行はよく、「ゾンビ」と描写された。超低金利と、貸付債権を相当安い時価ではなく簿価で計上する慣行のおかげで、各行は何とか生きていると言えそうな状態を保った。最終的には、5500億ドルの税金が国有化と資増強に使われ、1998年から2003年にかけて銀行業界を蘇生させた。 ゾンビは今、欧米諸国の銀行システムに忍び寄っているのだろうか? 確かに、欧米諸国の政府は日の経験を警戒して、日の危機後は以前よりずっと迅速に自国銀行の資増強を図ってきた。だが、延命策は十分でなかった可能性がある。 住宅市場が下降すれば、た

  • 英文契約書を読むヒント…のようなもの(6) - dtk's blog

    2024.01 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829 » 2024.03 出先からのエントリです。 それはさておき、リクエストにお答えして書いた前のエントリについて(これ以前のものに御用がある場合は、(5)から辿っていただけると幸甚です。)、コメントいただいたり、反響?ではないにしても、同じ頃にこちらのTL上に流れていた呟きなどから気づいたことをいくつか。 いただいたコメントについて。 こちらのペースでMOUにおける準拠法・紛争解決手段を自社に有利な条件で入れることができれば、契約でも同じ紛争解決手段にできる可能性は一気に高まると考えていいと思います。 万が一MOU段階での交渉が難航しても、早いうちに相手方のリーガルが準拠法・紛争解決手段にどれだけこだわっているかの“手の内”が分かるわけなので、それだけでもMOUを結ぶ価値

  • ジレンマを前に立ちつくしている中国経済 胡錦濤・温家宝政権が残り2年でやらなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)

    2008年リーマン・ショック以降、中国政府は思い切った金融緩和と迅速な財政出動により、経済成長の落ち込みを阻止することができた。 しかし、経済成長は今年の第1四半期に11.9%を記録したにもかかわらず、緩和政策の転換といった「Exit policy」(出口政策)が実施されず、市中において過剰流動性が発生し、資産インフレが大きく膨らむ羽目となった。 インフレ率が警戒水域を超えた 2010年下期に入ってから、投機的なホットマネーは、不動産市場から農産物へとシフトされ、その結果、農産物や品の価格は前年同期比で2ケタの上昇となった。 そもそも中国は所得格差の大きい社会である。富裕層にとって少々のインフレは痛くも痒くもないかしれないが、人口の絶対多数を占める低所得層にとっては深刻な問題だ。品価格の高騰は2~3カ月なら耐えられるだろうが、半年も続けば、耐えられない。 11月のインフレ率は、5%とい

    ジレンマを前に立ちつくしている中国経済 胡錦濤・温家宝政権が残り2年でやらなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)
  • 風刺メールが浮き彫りにする中国の不平等社会  JBpress(日本ビジネスプレス)

    異様に高い住宅価格に対して北京市民が抱く怒りをうまく捉え、農民や泥棒、売春婦が家を買うのにどれほど時間がかかるか計算した皮肉たっぷりの電子メールが中国のサイバースペースで蔓延している。 中国では消費者物価指数の上昇率が11月に5.1%を超え、中央銀行の最近の調査によれば、物価上昇に対する国民の不満は、統計が始まった1999年以降、最高になったという。 だが、こうした調査は、「辛酸をなめなければならない」時に中国人(特に北京市民)が発揮することで知られる辛辣な政治的機知を伝えきれていない。 様々なバージョンでウイルスのように広がり始めたメールは、現在300万元(約45万ドル)前後で売られている北京中心部の100平方メートルのマンションを買えるようになるまで、市民がどれだけ働かなければならないか、という非科学的ながら面白い試算を提供している。 農民や泥棒がマンションを買うにはどれだけ働かなけれ

  • 新年は政界再編の年 座標軸は「増税」vs.「増収」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    民主党がどこに向かっているのか、さっぱりわからなくなった。社民党に復縁を迫り、公明党にも秋波を送り、自民党にまで大連立の色気を見せてきた。さらに、今度はたちあがれ日にも連立参加を持ちかけている。 いまの菅政権とたちあがれ日とは財政健全化の考えが共通である。この論点は、2010年4月5日付けのコラム(「大きな政府」で一致する 与謝野・平沼新党と民主党  )ですでに指摘しているが、なんとも民主党の節操がないことがわかる。 ただし、この連立話はたち消えになる可能性が高い。与謝野氏だけが閣僚参加する布石かもしれないが、先の総選挙では小選挙区敗退・比例復活だから合点がいかない。しかし、民主党の財務省主導による財政再建至上主義が明らかになったといえよう。 その伏線は、菅直人総理による消費税増税発言などでこれまでもあったが、2011年度予算の政府案作成過程でついにはっきりとでてきた。それは、201

    新年は政界再編の年 座標軸は「増税」vs.「増収」(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • ウィキリークス:「米銀行の不正暴露」を予告 - 毎日jp(毎日新聞)

    米外交公電を暴露し続けている内部告発サイト「ウィキリークス」が、今度は米大手銀行に関する秘密情報の暴露を狙っている。創設者のジュリアン・アサンジ容疑者(39)=性犯罪容疑で拘束、保釈中=は「銀行幹部は辞任するだろう」と予言しており、標的の一つとされる「バンク・オブ・アメリカ」の株価は下降気味になっている。巨大国家や大銀行を情報暴露で翻弄(ほんろう)する構図は、少数者が大国を脅かすテロとうり二つで、攻守の大きさが釣り合わない「非対称」な情報戦争との指摘も出ている。【ロンドン笠原敏彦、カイロ和田浩明、欧州総局】 報道によると、ウィキリークスは来年早々に米大手銀行の役員のパソコンのハードディスクから得た5ギガバイトにのぼる情報を暴露する。アサンジ容疑者は英タイムズ紙が21日に報じたインタビューで「責任ある経営が行われているなら(幹部の)辞任はあるだろう」と述べた。同容疑者は米フォーブス誌との11

  • アイスランドの教訓 孤立から抜け出し回復基調に JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年12月18/25日合併号) アイスランドは債権者に厳しく、自らに優しくしてきた。アイルランドも同じことをすればよかったと思うかもしれない。 これは長年、数え切れない生徒たちによって使われてきた戦略だ。一番できの悪いクラスメートを見つけて、その生徒に負けないように頑張るのだ。 各国政府も、厳しい状況の中で自国経済が健闘していることを有権者と市場に納得させるために、同様の策を弄してきた。 「我々はギリシャではない」というのは、ユーロ圏諸国が神経質な債券投資家に対して繰り返し述べてきたセリフだ。不当な扱いを受けたアイルランドの納税者にとって慰めとなる考えは、「少なくとも我々はアイスランドではない」というものだった。 何しろ、アイスランドでは、肥大化した国内銀行が2008年に大々的に破綻していた。しかし、その慰めは色あせている。 「アイスランドよりはまし」とは、もう言

  • 中国の成長モデルはもう限界 著名経済学者が国営メディアで警鐘 JBpress(日本ビジネスプレス)

    目覚ましい成長を遂げてきた中国だが、経済・政治改革を断行しなければ、急減速に見舞われる恐れがある(写真は上海・黄浦江河畔の新金融街)〔AFPBB News〕 中国の成長モデルは持続不可能であり、緊急の経済・政治改革を断行しない限り、中国は突然の減速に見舞われる――。中国の名高い学者がこんな警鐘を鳴らした。 警告を発したのは中国人民銀行(中央銀行)の元通貨政策委員である余永定氏で、中国の目覚ましい成長物語に対する厳しい告発文は国営紙「チャイナデイリー(中国日報)」に掲載された。 寄稿は、社会的緊張の高まり、汚染、公共サービスの欠如、過度な輸出依存、特に不動産への過度な投資依存を中国経済の将来に対する脅威として挙げている。 構造調整がなければ急減速の恐れ 「中国の急成長は異常に高いコストをかけて達成されてきた。将来世代だけが、ようやく当の代償を知ることになる」。余氏は寄稿でこう書いた。「成長

  • 中国が来年前半のレアアース輸出枠を削減、双日など関連銘柄が活況 | ビジネスニュース | Reuters

  • めげる日本、めげないアメリカ気力の差が国力の差を生む

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 2010年はいろいろな出来事のあった年だった。北朝鮮攻撃による韓国軍艦の沈没(3月)、中国漁船の日の監視艇への体当たり(9月)、ロシア大統領の国後島訪問(11月)、北朝鮮による韓国延坪島への軍事攻撃(11月)。周辺の海は波が高

    めげる日本、めげないアメリカ気力の差が国力の差を生む
  • マスコミまで「増税止む無し」の大合唱増税だけが財政再建の道ではないことを示す

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 先週末に、民主党が「たちあがれ日」に連立参加を持ちかけていることが話題になった。もちろん、たちあがれに日は、民主党が復縁を持ちかけている社民党と外交・安保で真逆の政策だ。 ただ、郵政民営化には消極的で、大きな

    マスコミまで「増税止む無し」の大合唱増税だけが財政再建の道ではないことを示す
  • 財務省は、何とかしろと言うと何とかする…首相 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ノーベル化学賞受賞者で文部科学省科学技術・学術審議会会長の野依良治氏と同物理学賞受賞者で日学術振興会理事の小林誠氏らが27日、菅首相を首相官邸に訪ね、来年度の科学技術振興予算が首相の指示で増額されたことに謝意を伝えた。 首相は「最初は大丈夫かなと思ったが、財務省は『何とかしろ』と言うと何とかする」と、財源確保は財務省に“丸投げ”したことを明かした。首相は「これは良い部分も悪い部分もある」と神妙に語ったが、結局は、「歴代の前の政権が『景気が悪いから何とかしろ』と(言うと)、みんな何とかしちゃったから、借金ができている」と自民党政権批判に結びつけた。

    iGucci
    iGucci 2010/12/29
    仙谷政権も何とかしてもらってくれ。
  • ドラッカーそしてマネジメントが求められた理由 (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

    「刷り部数で181万部を超え、このままいくと2010年で最も売れたになるようです」 作家、岩崎夏海氏は自著『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』についてそんなふうに話す。 同書は「もしドラ」という略称が作られるほどブームを呼んでいる大ベストセラー小説。野球部マネージャーを務める女子高生が主人公で、経営評論家P.F.ドラッカーの著書『マネジメント』エッセンシャル版と出会い、その内容を参考にしながら、甲子園を目指すというもの。小説の中で、主人公は『マネジメント』にならって、組織、つまり自分がマネージャーを務めるチームの定義付けから始めるといった具合だ。 しかし、岩崎氏は「もしドラ」の売れ行きについては、まるで人ごとのように話を続ける。 「『もしドラ』が人気を呼び、ドラッカーさんの著作の売れ行きもアップしているようで、とてもうれしい。ただ、わたしは自分

    iGucci
    iGucci 2010/12/29
    ドラッカーのマネージメントってそんなにいい本かなあ・・・。
  • バフェットの凄い所は投資じゃないのではないだろうか? - 要となる智を継ぐもの

    前のエントリーに続いてもう一つ。バフェットは当に投資上手なのだろうか…?それを補足する上で一つ良いサンプルがあるのを思い出した。何かので読んだのだが、下記の記事がそれだ。 ある経営者(以下、彼)がバークシャ―に身売りをする交渉に行った。 交渉は和やかにスタートした。話を進める中、バフェットは彼にこう言った。 バ:「買収価格は利益の10倍位が相場ですよ。」 彼:「なるほど、良い値ですね。」 バ:「じゃあ10倍で!交渉は成立です!」 彼:「え、ちょっとまった!」 バ:「良いって言ったじゃないですか、もう1セントも値上げさせませんよ!」 題に入る。利益の10倍ってどうよ?PERで言ったらPER10倍だよね。これ、安いの?安いけど、直利ベースで10%が良い所じゃないか?そんなに成長性(+収益性)があるビジネスでもない限り、この値段で買ってバークシャ―の途方もない利回りを達成できるとは考えにく

    バフェットの凄い所は投資じゃないのではないだろうか? - 要となる智を継ぐもの
  • 大連立の動き再び 渡辺氏「谷垣副総理」で「2年限定」 「小沢切り」は必須条件 たち日との連立は布石か!? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大連立の動き再び 渡辺氏「谷垣副総理」で「2年限定」 「小沢切り」は必須条件 たち日との連立は布石か!? (1/3ページ) 民主党がたちあがれ日に連立入りを打診したことを受け、自民党も加えた「大連立構想」が再浮上している。黒幕は、平成19年の大連立騒ぎと同じく渡辺恒雄・読売新聞グループ社会長。8日に谷垣禎一自民党総裁と会談した際は「菅直人首相、谷垣副総理」の布陣を提示し、2年間限定の大連立を持ちかけた。渡辺氏はたちあがれ日の与謝野馨共同代表とも関係が深く、一連の動きは地下水脈でつながっているとの見方は消えない。(赤地真志帆、今堀守通) 渡辺氏「菅首相が解散しなければ、何も物事が進まないまま時間だけが過ぎる。課題を絞って大連立を考えるべきだ」  谷垣氏「でも現政権の目指すところがよく分からない。どうも菅首相は信用できない…」 消費税率引き上げを含む社会保障・税制の抜改革、そして憲法改

  • 本当に読んだ?はてなブックマーク「あとで読むタグランキング」2010 - はてなニュース

    時間がない時や、読み応えのあるエントリーを見つけた時、ついつい使ってしまう「あとで読む」というタグ。2010年のはてなブックマークで、タグ「あとで読む」(「あとで」「後で」「後で読む」「あとでよむ」「後でよむ」を含む)が多く付けられたエントリートップ50を調べてみました。“あとで読む”のを忘れていた方は、これを機に目を通してみてはいかがでしょう? 2010年 はてなブックマーク「あとで読むタグ」年間ランキング(2010/1/1-2010/12/24) 順位タグの数エントリー 1位491人生を素敵に変える今年1年の究極のライフハック記事まとめ - ホームページを作る人のネタ帳 2位488ネットで見れるすごい企画書 - NAVER まとめ 3位453http://tokkaban.com/archives/194 4位38520歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdo

    本当に読んだ?はてなブックマーク「あとで読むタグランキング」2010 - はてなニュース
  • これで家中の汚れがスッキリ!「大掃除」の前に読みたい掃除テクまとめ - はてなニュース

    今年1年の汚れを落とす「大掃除」、そろそろ準備を始めたい時期ですよね。そこで今日は、踏み場もないほど散らかった部屋の片付け方、1年間お世話になったPCの掃除方法、増えすぎたやCDの整理術など、これまではてなブックマークニュースでご紹介した掃除・整理術に関するエントリーをまとめてご紹介します。 ■今こそ脱・汚部屋!お金のかからない掃除テクも 普段からこまめな掃除を心がけたいものですが、なかなか実践できないという人も多いはず。溜まった汚れを大掃除で一掃してしまいましょう。 <足の踏み場もない“汚部屋”から脱出!> ▽ “片付けられない”あなたに!年末までにチェックしたい「お部屋の掃除術」 - はてなニュース 床に物が散乱しているという人には、足の踏み場もない“汚部屋掃除”のコツを紹介しているこちらのエントリーがオススメ。どこから手を付けていいか分からなくなりがちですが、「ゴミを捨てる前にまず

    これで家中の汚れがスッキリ!「大掃除」の前に読みたい掃除テクまとめ - はてなニュース
  • 2011年に起きるであろうインターネットとメディアの7つの革新的変化

    2010年はいろいろとネットやITにとって波瀾万丈な1年でしたが、来年2011年は一体どうなるのでしょうか? というわけで、テレビ・ラジオ・インターネット・新聞などのメディア業界で15年間働き続けているDaniel Anstandig氏の考える「2011年に起きるであろうデジタルメディアの7つのトレンド」を見てみましょう。 詳細は以下から。 Seven Digital Media Trends of 2011 | Social Media Today ◆その1:新聞や雑誌はタブレットデバイスに移行する By Veronica Belmont 紙に印刷するメディアがインターネットの流れに乗り遅れているのは周知の事実ですが、伊達に今までメディアの最前線の一角を担っていたわけではなく、これまでもさまざまな試みをしてきています。その中でも2011年になったおそらく決定的となるとしているのが、新聞な

    2011年に起きるであろうインターネットとメディアの7つの革新的変化
    iGucci
    iGucci 2010/12/29
  • 仙谷氏「専業主婦は病気」と問題発言か 本人は「記憶にない」と釈明 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官が4月の子育てシンポジウムでの講演で、「専業主婦は病気」と発言していたことが27日、分かった。仙谷氏は同日の記者会見で「そんな表現をした記憶はない。男性中心社会の固定観念が病気であると、絶えず申しあげてきた」と釈明した。 幼稚園情報センターのホームページによると、仙谷氏は4月26日、全国私立保育園連盟による「子供・子育てシンポジウム」で講演し、「専業主婦は戦後50年ほどに現れた特異な現象」と分析。その上で、「(戦後は女性が)働きながら子育てする環境が充実されないままになった。もうそんな時代は終わったのに気付かず、専業主婦という『病気』を引きずっていることが大問題だ」と発言した。 仙谷氏は27日の記者会見で「工業化社会に入る前は女性は家事労働もし、(男女で)共同作業をしていたが、戦後の一時期、分業体制が固定化されすぎていた」と持論を展開。「志ある優秀な女性にとっては日の社会

  • 人生で得たものの返し方 - Chikirinの日記

    ちきりんブログの私設応援団長であるライフネット生命の出口治明社長から新著を送っていただいたのでご紹介。 ライフネット生命社長の常識破りの思考法 ビジネスマンは「旅」と「読書」で学びなさい! 作者: 出口治明出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2010/12/23メディア: 単行購入: 8人 クリック: 158回この商品を含むブログ (16件) を見る 副題に「旅」と「読書」で学びなさい!とあるように、後半では出口社長のお勧めのと旅先が紹介されています。ちきりんも旅行好きなのですが、はそんなに読むほうではありません。でも来年からはちょっと読書もしようかなーと思ってます。仕事もしてないわ、新聞もよまないわ、も読まないわでは、いかがなもんよ、という気がしてきたんで。というわけで参考にさせていただきます。 ところでこのの中で一番しんみりと心に響いたのが下記です。

    人生で得たものの返し方 - Chikirinの日記
    iGucci
    iGucci 2010/12/29
    「「大学で教える」とか「本を出す」ことが目標になりはじめたら終わり。あくまで“晩年”のすごし方。若者に「元気を出せ!」とか言ってるくらいなら、自分でもう一回、やってみればいい。」
  • 来年こそ“ダダ漏れ元年”? - Chikirinの日記

    ちきりんがビーチで遊んでた間に、とあるタレントさんが元夫と他のタレントさんの不倫についてTwitterでつぶやくという事件がありました。 このツイートをきっかけに、3者それぞれが記者会見を開くことになり、かなりプライベートなことまで話さざるを得なくなったのは見ていてちょっと衝撃でした。 ネット上での情報系トラブルを分類してみると、 (1) 政治的意図をもった作為的な情報リーク (2) プログラムによる情報流出 (3) 気軽にツイートしたことが拡がって大事件化 (4) 告発型(悪口、悪評判など) (5) 個人情報突き止め型 あたりでしょうか。 最初のはウィキリークスや尖閣諸島ビデオの流出など。 二番目のは winny やスパイウエアなどのウィルスにより、人の意図なくして情報が漏れるもの。 三番目は、今回の「夫が○○さんと不倫してた。ショック!!」というツイートや、先日話題になった「一流とい

    来年こそ“ダダ漏れ元年”? - Chikirinの日記
  • 個人で出来る危機管理 : Market Hack

    僕は天下国家を論じるのは嫌いです。 そんなの議論したところで国や企業は変わらないし、時間のムダですから。 逆に自分で率先して出来る事、、、これについて考えるのは大好きです。 要するに待つ事が出来ないせっかちな性格なのです。 で、日です。 僕は日崩壊論者ではありません。(よく誤解されるけど) 日の財政危機がクライマックスを迎えるまでにはまだまだ時間がかかると思います。 僕がそう考える理由は日がこんにちののっぴきならない状況に至るまでには長い時間がかかったからという点にあります。 ギリシャやアイルランドやドバイのように急にブームになった国は揺り返しが起こるのも急です。 でもイタリアや日のように経済の変化が緩慢な国は突然おかしくなる可能性は低いと思います。 僕の先日の記事に対して読者の方から具体的にどのようなシナリオで日の特殊な構造が崩れてゆくのか?という質問を頂きました。 僕の考え

    個人で出来る危機管理 : Market Hack
  • 日本の「チョー悪予算」にウォールストリート・ジャーナルが唖然 : Market Hack

    先ごろ発表された日の来年度予算がウォールストリート・ジャーナルの株式コラム、「ハード・オン・ザ・ストリート」で取り上げられました。 退屈極まりない日の予算の話題が同コラムで問題にされたことは僕の記憶にはありません。 「Japan’s Superbad Budget(=日のチョー悪予算)」と題されたこの記事では「2年連続で日は総税収よりも多い金額の国債を発行している」など、痛い指摘がなされています。 農業に対する補助金が前年比+40%も積み増されているだとか、外貨準備を取り崩して帳尻を合わせようとしているとか、結構するどいツッコミもあります。 ■ ■ ■ さて、ここからは僕の考えですが、この記事によって欧米の投資家が日の内容の悪さに覚醒するか?といえば、その可能性はゼロに近いと思います。 なぜなら大部分の外国の投資家にとっては日はどうでもいいからです。 なぜ彼らは日をどうでもい

    日本の「チョー悪予算」にウォールストリート・ジャーナルが唖然 : Market Hack
  • 去年の思い出 - 油売りのひとりごと

    【商品市況概況】 「中国の利上げの影響はとりあえず限定される」 昨日の商品価格は、高安まちまちであった。中国が予想外に年内の利上げを断行したが、25bpは想定の範囲内の利上げであること、基的にはポジション調整の取引が主となることから、商品相場への影響は比較的限定された。 年内は市場参加者が少ないことから相場が大きく変動しやすいが、大きく水準感が変わるようなことは年内は起きないと予想している。市場参加者は、来年初に発表される雇用統計やPMI等の数字を見極めてから動きたい、というのが音であると考えられ、トレンドが出るのはやはり年明け以降ということになるだろう。 「2011年の相場は堅調な推移に」 2011年の商品相場は世界景気の回復と、量的緩和の継続を背景に、多くの商品が堅調な推移になると予想している。 特に2011年は再び原油価格が100ドルをトライする年になる可能性が高い。現在の価格上

    去年の思い出 - 油売りのひとりごと
  • Greeks (finance) - Wikipedia

    Definition of Greeks as the sensitivity of an option's price and risk (in the first row) to the underlying parameter (in the first column). First-order Greeks are in blue, second-order Greeks are in green, and third-order Greeks are in yellow. Vanna, charm and veta appear twice, since partial cross derivatives are equal by Schwarz's theorem. Rho, lambda, epsilon, and vera are left out as they are

  • 豊島逸夫のニュース読解: 中国利上げ その後

  • 豊島逸夫のニュース読解: 中国利上げの影響

  • 今年最後の経済指標、生産統計と雇用統計と消費者物価と毎月勤労統計 - 元官庁エコノミストのブログ

    今日は役所の御用納めです。昔は朝っぱらから酒を飲んだりしていましたが、今では夕方の勤務時間いっぱいまでお仕事です。ということで、年最後の役所の稼働日で閣議日でもあります。いろいろと経済指標が発表されました。私が重要と考える順に、経済産業省から鉱工業生産指数が、総務省統計局から失業率、厚生労働省から有効求人倍率などの雇用統計が、そして、総務省統計局から消費者物価が、厚生労働省から毎月勤労統計が、それぞれ発表されました。いずれも11月の統計です。まず、いつもの日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。 鉱工業生産6カ月ぶり上昇 11月1.0%、自動車伸びる 経済産業省が28日発表した11月の鉱工業生産指数(速報値、2005年=100)は前月比1.0%上昇の91.8だった。前月を上回るのは6カ月ぶり。年明けの需要増を見込んで自動車が生産を伸ばしたほか、携帯電話向けの液晶パネルなども指

    今年最後の経済指標、生産統計と雇用統計と消費者物価と毎月勤労統計 - 元官庁エコノミストのブログ
  • Amazon.co.jp: デフレとの闘い: 岩田一政: 本

    Amazon.co.jp: デフレとの闘い: 岩田一政: 本
  • 日経新聞「2010年経済図書ベスト10」: 官庁エコノミストのブログ

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • NHKがGoogleに番組販売を開始する意味

    仄聞する所、NHKGoogleに番組販売を開始するのだそうだ。情報通信産業は成長が期待される数少ない分野であり、その成長の為にはコンテンツのネット解放とそれに連動する電波帯域割当再調整がマストと考える私に取っては無論朗報である。 しかしながら、Googleはまるでギリシャ神話に登場するミダス王が手に触れる物全てを黄金に変えてしまう様に、手がける案件を悉くポップでメジャーなサービスに変えてしまう魔法の手を持つ一方、破壊的イノベーションを継続させ、彼らが主張する、あるべき未来を形作ると同時に古い世界を焼き尽くしてしまう、破壊の大魔王でもある。それ故、NHKに留まらず、民放、スカパーを中核とする衛星放送業界、ケーブルテレビ、放送を広告媒体として取り扱う電通等広告代理店そしてテレビ受信機を製造する家電メーカーに多大な影響を与える筈だ。阿鼻叫喚のシーンもあるかも知れない。此れから述べるのはそんな未

    NHKがGoogleに番組販売を開始する意味
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「行き詰まった中東和平交渉」  

    << 前の記事 | トップページ |  2010年12月28日 (火)時論公論 「行き詰まった中東和平交渉」   イスラエルとパレスチナの和平交渉が重大な危機に直面しています。 アメリカのオバマ大統領が仲介した直接交渉が再び中断し、 再開の見通しが、全く立たなくなってしまったのです。 そもそも、中東和平は、なぜ重要なのでしょうか。 それは、パレスチナ問題が、中東の多くの問題と深くつながっていて、 この問題が解決されない限り、中東に平和と安定は来ないからです。 周辺のアラブ諸国との間で戦争が繰り返されました。 パレスチナ人は、難民となり、あるいは、イスラエルの占領下に置かれ、 国を持つ機会を与えられないまま、極めて不遇な状態を強いられてきました。 中東和平の目標は、当事者同士の交渉を通じて、 パレスチナ人の国家をつくり、イスラエルと平和共存させること。 すなわち、「2国家共存」です。 和平交

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「北朝鮮の狙いは」

    << 前の記事 | トップページ |  2010年12月28日 (火)ここに注目! 「北朝鮮の狙いは」 北朝鮮は、先週から韓国軍が行っている砲撃訓練にも軍事的な反応はせず、ウラン濃縮施設へのIAEA・国際原子力機関の査察官の受け入れを表明するなど態度を軟化させています。出石 直解説委員です。 Q1、北朝鮮は、韓国軍が砲撃訓練をすれば報復すると予告していましたが、沈黙しているのはなぜなのでしょうか? Q2、北朝鮮はなぜそこまで態度を軟化させているのでしょうか。 A2、「まず威嚇しておいてから歩み寄りをみせる」といういつものパターンだと思います。 「威嚇」と「歩み寄りのふり」を繰り返す北朝鮮のいわばひとり芝居を見せられているような気がします。ヨンピョン島に砲撃しておいてから対話を呼びかける。ウラン濃縮施設が完成したと見せておいてから査察官の受け入れを表明する。まずは脅かしておいて、交渉を有利に

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「菅流予算案の限界」

    << 前の記事 | トップページ |  2010年12月24日 (金)時論公論 「菅流予算案の限界」 (前節) 政府は、きょう夕方の臨時閣議で、来年度予算の政府案を決定しました。 しかし、民主党が掲げるマニフェストの実現が不十分なだけでなく、先進国で最悪の日の財政は、加速度的に悪化しつつあります。 今夜は、予算案の問題点を点検し、今後を展望します。 来年度予算の政府案は、民主党にとって、初めて、ゼロから作り上げたいわば自前の予算案です。 それだけに、今回の予算案は民主党の実力そのものです。 ウサギ年の来年度は、菅政権としてもその跳躍力にあやかって、難問を一気に飛び越えたいところでしょう。 しかし、「財政悪化」で予算編成がうまく行かない上、「政治とカネの問題」、「雇用不安」などがクローズアップされ、支持率が低下するという逆風の中での予算編成でした。 果たして、菅政権は、来年度予算案を梃子に

    iGucci
    iGucci 2010/12/29
    今求めらる最善の政策は内閣総辞職、衆院解散だと思う。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「レアアースの現状と課題」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年12月24日 (金)視点・論点 「レアアースの現状と課題」 東京大学教授  岡部 徹 すこし前までは、「レアアース」という言葉を聞いても、「なに、それ?」というのが、皆さんの感覚だったと思います。しかし最近は、状況が大きく変わり、広く一般に知られる単語になりました。小学生でも、一度は「レアアース」という言葉を耳にしたことがあるようです。今でも、新聞には、ほぼ毎日、レアアースに関係する記事が載っています。 おそらく、皆さんがレアアースという言葉を頻繁に耳にするようになったのは、今年の9月以降だと思います。中国と日との間に尖閣諸島の領有問題が起こり、だ捕された漁船の中国人漁師の逮捕が、「外交問題」となりました。さらには、この「領土問題」、「外交問題」が、レアアースをめぐる「資源問題」、「貿易問題」へと発展し、今では、日のハイ

  • ホンダ、大丈夫か!?() @gendai_biz

    ホンダ関係者から自分の会社を心配する声が編集部に! 決算は好調なようだけど、いろいろ考えるとホンダって・・・ヤバくないか? 10月29日に発表されたホンダの7~9月期連結決算は、上々の内容だった。日米で自動車販売が回復し、アジアなど新興国では二輪車販売が好調。純利益が1359億円と前年同期の2倍を記録した。 しかし、「ここ最近、どうもおかしい」とホンダ内部の関係者は語る。国内で売れているのは一部の車種ばかりだし、販売ラインアップはどこかいびつで、かつての代名詞だったモータースポーツに目立った動きがない。どうしたホンダ? 元気なくないか? 企画ではそういったことにスポットを当ててみた。 車種ごとの力の入れ具合&インサートは見殺しですか!? まずはこの9月の、車種別販売台数(上表)を見ていただきたい。登録車(除軽)のラインアップのなかで目立った売れゆきを見せているのはフィット、フリード、ステ

    ホンダ、大丈夫か!?() @gendai_biz
  • 本のカリスマ・土井英司が1万冊以上から厳選!「年末年始に読みたい」&「2011年やる気が出る」ビジネス書

    「今年も巣ごもり年末年始」という人は少なくないはず。そうはいっても日々の仕事に追われているビジネスパーソンからすれば、久しぶりに時間がたっぷりとれるこのときを、無駄に過ごしてはもったいない!読書を通じて充実した時間を過ごしたいものだ。 そこで、2009-2010年の年末年始に引き続き、これまで1万7~8000冊以上のを読破してきた“のカリスマ”であり、数多くの出版コンサルティング、プロデュースを行っている土井英司氏に、「ビジネスに活きるの上手な読み方」と「年末年始に読みたい」&「2011年仕事がやる気になる」書籍をそれぞれ教えてもらおう。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) インターネットではダメ! ビジネスストーリー作りをで学ぼう ――インターネットの普及により、ビジネスパーソンのネットに費やす時間が急増しています。しかし、その一方で大きく減少しているのが読書時間です。確

    iGucci
    iGucci 2010/12/29
    一冊も読んでない。
  • 強烈な成功体験がアダになる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「最近、会議に出るのも、社員と話すもおっくうで・・・。社員が何を考えているのか、どうしたいのか、どんどん分からなくなってきてしまいました」 その日系企業の総経理(社長)は、見ているこちらが気の毒になるぐらい落ち込み、どんどん小声になって行きました。「いったいどうしたのですか。1年前はあんなに元気に中国事業のことを話していたじゃないですか」。私は元気づけるように話を続けました。 活力に満ちていた1年前 その会社はネット系の事業を営んでおり、著しい成長を続ける市場を取り込もうと中国に進出しました。日でも急成長しており、30代の若い総経理は会社の命運をかけて送り込まれたエース級の人材です。やる気に満ちて、とても優秀。日では営業マンとしていちはや

    強烈な成功体験がアダになる:日経ビジネスオンライン
  • マルタ - Wikipedia

    ^ a b “UNdata”. 国連. 2021年10月11日閲覧。 ^ a b c d e IMF Data and Statistics 2021年10月25日閲覧([1]) ^ マルタのユーロ硬貨も参照。 マルタ共和国(マルタきょうわこく、マルタ語: Repubblika ta' Malta、英語: Republic of Malta)、通称マルタ(Malta)は、南ヨーロッパの共和制国家。イギリス連邦および欧州連合(EU)の加盟国で、公用語はマルタ語と英語、通貨はユーロ、首都はバレッタである。1964年にイギリスから独立し、2004年に欧州連合(EU) に加盟した。地中海中央部の複数の島からなる小さな島国で、人口は約44万人。いわゆるミニ国家の一つ。 概要[編集] イタリアのシチリア島の南に位置し、面積は316km2で、東京23区の面積622.99km2の約半分の大きさで、人口は約

    マルタ - Wikipedia
    iGucci
    iGucci 2010/12/29
    マルタ中央銀行総裁は、バーナンキ議長よりも多くの給料をもらっている。
  • FRB議長の給料はいくら?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    FRB議長の給料はいくら?:日経ビジネスオンライン
    iGucci
    iGucci 2010/12/29
    「日銀の白川総裁の収入はバーナンキ議長の2倍以上」
  • ティーパーティーで復活、金本位論議 Tea Party Backing Gold, James Grant Joining Force | JBpress (ジェイビープレス)

    ゴールドの復権論議を、2010年が終わろうとするいま見ておきたくなった(前回のお断りにもかかわらず、臨時で「参戦」)。 通貨体制近年の歴史において、今年は金に対するドル価値の下落(金価格の上昇)と、それが招来した金復位を望む主張の高まりとによって特筆・記憶に値する。 情勢の変化につれ泡沫となり、消えてしまう議論だとは言い切れない。 QE2かタイタニックか・ドル希釈化は続く

    ティーパーティーで復活、金本位論議 Tea Party Backing Gold, James Grant Joining Force | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「終身雇用」という幻が生み出している悲劇 日本的経営を改めて考えてみた(5) | JBpress (ジェイビープレス)

    「大企業信仰」は日社会の深いところに根を下ろしているし、不況になればなるほど、それは濃くなってもいくようだ。 文部科学省が公表した10月1日時点での2011年大学卒の就職内定率は57.6%と、1996年に調査を開始して以来、過去最悪の数字となっている。 ただし、求職者1人に対してどのくらいの求人があるかを示す「有効求人倍率」は、従業員5000人以上の大企業では0.47倍(リクルート調べ)だが、300人以下の中小企業では4.41倍(アイタンクジャパン調べ)だという。 つまり大企業への就職は厳しい状況だが、中小企業では1人の求職者に対して4社以上がラブコールを送っているというわけだ。超氷河期どころか、まったくの「売り手市場」なのである。 しかし、中小企業への就職希望者は増えない。狭き門の大企業にばかり希望者が殺到し、なおさら門は狭くなり、「内定がもらえない」と学生は悲鳴を上げ、マスコミは超氷

    「終身雇用」という幻が生み出している悲劇 日本的経営を改めて考えてみた(5) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 露骨ではない、でも相変わらずの学歴採用 日本的経営を改めて考えてみた(4) | JBpress (ジェイビープレス)

    「私が社長に就任してから、新卒者採用の面接資料から出身校の記載を消しました」と、大手外資系企業の社長が誇らしげに語った。それをやったのは彼が社長になってからのことだから、つい数年前のことである。 その発端は、彼自身の経験にある。彼は新卒で大手商社の入社試験を受けたが、その時、国立大学出身者と私立大学出身者は試験会場が違い、私立大出身だった彼は「差別」を感じた。 その大手商社から彼は内定をもらったものの、「こんな古い体質では入社後も差別されるに違いない」と判断し、入社を断った。そして、外資系企業を選んだのだった。 その経験から、面接資料から出身校の記載を消すという決断を社長としてやったのだ。さすがに彼の会社では「露骨な差別」こそないのだろうが、出身校によって面接官の印象が変わるということは、外資系であっても存在し続けていたからである。 日の企業では「学歴」が重要な意味を持っている 採用試験

    露骨ではない、でも相変わらずの学歴採用 日本的経営を改めて考えてみた(4) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「定年退職者の引きこもり」増加を生む企業の罪 日本的経営を改めて考えてみた(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    定年退職者の引きこもり――そんな言い方を聞いたのは、東京のベッドタウンと呼ばれる地域で地域活性化に取り組むNPO(非営利団体)の責任者に取材した時のことだった。 若者の引きこもりは耳にしていたが、60歳を過ぎた年輩者の引きこもりは初めて聞くことで、思わず「えっ?」と聞き返してしまった。 ちなみに最近では、「高齢者」という言葉は65歳以上を指して使われ、65歳から75歳未満までを「前期高齢者」、75歳以上を「後期高齢者」と呼ぶのだそうだ。 行くところがなく、地域にも溶け込めない 高齢者という呼び方は「年寄り」を連想させ、肉体的にも精神的にも衰えの目立つ人たちと考えてしまいがちだが、65歳を超えても肉体的、精神的に健康な人が多いのが現実だ。定年退職直後の60歳なら、なおさらだ。 そもそも高齢者を前期と後期とに分けるのも奇妙奇天烈でしかないが、医療制度など制度的な都合でしかなく、肝心の当事者を無

    「定年退職者の引きこもり」増加を生む企業の罪 日本的経営を改めて考えてみた(3) | JBpress (ジェイビープレス)
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 日航、整理解雇170人に確定 1万4500人削減にめど - MSN産経ニュース

    会社更生手続き中の日航空は28日、12月31日付で雇用契約を一方的に解消する「整理解雇」を実施する対象者について、パイロット80人、客室乗務員60人、休職者ら30人の計170人に確定したと発表した。 前日の27日までに、新たに約30人が希望退職に応募し、当初見込んでいた202人から約30人減った。 同社の大西賢社長はこの日の記者会見で、整理解雇に踏み切ることについて「人、ご家族に対し、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。身を引きちぎられるような思いだ」と語り、断腸の思いを吐露した。 同社は今秋、内外計45路線から撤退。事業規模の縮小に伴い、グループ全体で1万6000人を削減する計画。今年末の段階で、約1万4500人規模の削減にめどがつくという。

  • 建設受注、11月も過去最低 民間投資の縮小に歯止めかからず - MSN産経ニュース

    国土交通省が27日発表した11月の建設工事受注は前年同月比5・3%減の6714億円と6カ月連続で前年同月実績を下回った。リーマン・ショックの影響で、受注が激減した昨年の水準すら下回り、水準としては現行調査を始めた1985年以降では最悪となった。景気の足踏みを背景に、民間工事の投資が縮小を続けているためで、国内ゼネコン(総合建設会社)の苦しい実情が、改めて浮き彫りとなっている。 受注の分野別では民間投資が2・5%減の4409億円。一方、公共工事は地方の工事が増えたことで10・4%増の1777億円ととなった。

  • 12月米CB消費者信頼感指数は予想外に低下 | ビジネスニュース | Reuters

    12月28日、米民間調査機関のコンファレンス・ボードが発表した12月の消費者信頼感指数は52.5と予想外に低下。写真はニューヨークの5番街。22日撮影(2010年 ロイター/Lucas Jackson) [ニューヨーク 28日 ロイター] 米大手民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)が28日発表した12月の消費者信頼感指数は52.5となり、前月の54.3から低下した。 ロイターがまとめたアナリスト予想は56.0だった。 現況指数は23.5と、前月の25.4から低下した。一方、期待指数は73.6と、71.9から上昇した。 雇用に関しては「就職困難」との回答が46.8%と、46.3%から増加。雇用は「十分」との回答は3.9%と、4.3%から減少した。 GFT(ニューヨーク)の外為調査部門ディレクター、キャシー・リエン氏は「高い失業率、住宅市場の低迷、さらにこれまでの成長が全般的に低水準で

    12月米CB消費者信頼感指数は予想外に低下 | ビジネスニュース | Reuters
  • 10月米ケース・シラー20都市圏住宅価格指数は4カ月連続低下 | ビジネスニュース | Reuters

  • 11月現金給与総額は前年比‐0.2%、9カ月ぶり減少 | ビジネスニュース | Reuters

  • 11月全国消費者物価は‐0.5%、21カ月連続で下落 | ビジネスニュース | Reuters

  • 11月小売業販売額は前年比+1.3%、反動減から回復=経産省 | ビジネスニュース | Reuters

    [東京 28日 ロイター] 経済産業省が28日に発表した11月の商業販売統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比1.3%増の11兆1780億円となった。10月はたばこ増税やエコカー補助金打ち切りなどで10カ月ぶりに減少に転じたが、11月は持ち直した。 業種別にみると、自動車小売業、各種商品小売業、衣服・身の回り品小売業が減少した。機械器具小売業、燃料小売業、飲料品小売業、その他小売業などが増加した。

    11月小売業販売額は前年比+1.3%、反動減から回復=経産省 | ビジネスニュース | Reuters
  • 訂正:11月鉱工業生産速報は前月比+1.0%、6カ月ぶりの上昇=経産省 | ビジネスニュース | Reuters

  • 11月全世帯の実質消費支出は前年比‐0.4%=総務省 | ビジネスニュース | Reuters

  • 11月全国コアCPIは前年比‐0.5%、下落率は縮小=総務省 | ビジネスニュース | Reuters

  • 11月完全失業率は5.1%、前月と変わらず=総務省 | ビジネスニュース | Reuters

  • 11年1─3月期の鋼材需要は前期比+0.2%・粗鋼生産‐3.2%の見通し | ビジネスニュース | Reuters

  • 12月中小企業景況判断指数は前月比+0.1ポイント=商工中金 | ビジネスニュース | Reuters

  • 11月新設住宅着工戸数は6カ月連続増=国土交通省 | ビジネスニュース | Reuters

    [東京 27日 ロイター] 国土交通省が27日発表した11月の新設住宅着工戸数は、前年比6.8%増の7万2838戸となり、6カ月連続増となった。季節調整済み年率換算は84万7000戸だった。 ロイターの事前調査では、住宅着工戸数の予測中央値は前年比4.9%増だったがこれを上回った。 持家は前年比7.1%増で13カ月連続の増加、貸家は同9.5%減で2カ月連続の減少、分譲住宅は同46.3%増で9カ月連続の増加となった。 同時に発表された大手50社の建設工事受注額は前年比5.3%減だった。6カ月連続の減少。

    11月新設住宅着工戸数は6カ月連続増=国土交通省 | ビジネスニュース | Reuters
  • 中国鉱工業生産、10年伸び率は約15%に=工業情報相 | ビジネスニュース | Reuters