タグ

2017年12月8日のブックマーク (19件)

  • Elmさくらちゃんもぐもぐ会 (2017/12/16 17:00〜)

    さくらちゃん(ヤギ)が反芻してもぐもぐしているところをライブ配信します。 その様子を見ながら、Elmでプログラムを書いてもいいし、Elmの雑談をしてもいいし、なにかElmに関することをします。 細かいことはなにも考えていません。 もぐもぐを見るのに集中して楽しんでいただいても構いません。 Elm初心者・ヤギ初心者・初心ヤギ ともに大歓迎です! さくらちゃんのもぐもぐを見てたら心がほっこりしてみんななかよし! ※ さくらちゃんの気分によっては「もぐもぐ」会ではなく「うとうと」会になることもあります。 ※ さくらちゃんがお散歩から帰りたがらない場合、開始時刻が遅れる場合があります。 タイムスケジュール ========== さくらちゃんの準備 ========= 15:00- さくらちゃんのおさんぽ 16:00- さくらちゃんが草から離れない 16:30- さくらちゃんの準備 ========

    Elmさくらちゃんもぐもぐ会 (2017/12/16 17:00〜)
    igrep
    igrep 2017/12/08
    さくらちゃんLIVE配信デビューかー!
  • Web Payments はなぜ避けて通れないものになるのか - ウェブでの新しいお金の払い方

    前回の記事で解説したように、Payment Request API によってウェブでの支払いにおけるユーザーエクスペリエンスは大きく変わる可能性があります。しかし、これが当にメインストリームになるのか、将来的に自分のサイトを対応させる必要性は出てくるのか?そんな疑問を持つ方は少なくないと思います。 僕はかなり高い確率で、今後ウェブ上でのほとんどの支払いが Web Payments を経由したものに変わっていくと予想しています。この記事では、その理由を説明していきます。 クレジットカードセキュリティ問題 # あなたはクレジットカードを紛失して再発行した経験はありますか? クレジットカードは紛失や盗難で番号が漏れて他人に知られてしまった可能性がある場合、カード番号を変更しなければなりません。番号が変わるということは、設定してある自動引落などが全てやり直しになってしまいます。その手続きの大変

    Web Payments はなぜ避けて通れないものになるのか - ウェブでの新しいお金の払い方
    igrep
    igrep 2017/12/08
    ブラウザの責務、重くなったなぁ。いやいいことなんだけども。
  • Payment Request API のよくある誤解を解く

    このポストは Chromium Browser Advent Calendar 2017 の 12/8 分です。先日 Medium に投稿した英語版を翻訳し、日向けに若干加筆したものになります。 Payment Request API が登場してからというもの、おかげさまで非常に多くの方に興味を持っていただいています。一方、その複雑さから勘違いや、誤った情報を元に盛り上がってしまっているような状況が起きています。この記事では、みなさんの反応を見ている中でよくある誤解を解き、正確な情報を提供しようと思います。 そもそも Payment Request API が何かご存じないという方は、まずここから読んでいただくと良いと思います。 Web Payment API? Chrome Payment API? Google Payment API? # すべて間違いです。正しくは "Paymen

    Payment Request API のよくある誤解を解く
  • 複素関数記述DSLについて | 雑記帳

    この記事は 言語実装 Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 この記事では、私が作っているDSLの設計思想を主に書きます(実装が未完なので)。 以前、 複素関数で遊ぼう というWebアプリ(と言ってもサーバー側で状態を持たないのでほぼブラウザーアプリ)を作りました。このアプリでは、複素関数を表す数式をユーザーが任意に入力できます。 例:exp(z) 例:\sum_{n=1}^{10} z^n/n! 数式はHaskellで書いたパーサーで解釈し、JavaScriptへコンパイルしています。コンパイルしたJavaScriptはブラウザー側で実行させます。 関数のグラフを描くためには値を大量に計算する必要があるため、与えられた関数に対してなるべく効率の良いコードを生成することが一つの目標になります。 課題1:静的型をつけたい 対象が複素関数なので、扱う値というのは基的には

    igrep
    igrep 2017/12/08
  • やはりお前らの真偽値メソッド名は間違っている。 〜「Xxx できる?」系メソッドの命名〜 - Qiita

    晒すつもりではありませんが、Facebook で友人のとある投稿を見かけて最初は「三単現にしないと💢」という軽い気持ちで返答したのですが、よくよく考えて見たらこれ思った以上のクソ命名でしたので、とりあえず流れのスクショを上げときます: はい、今回の記事はマサカリです。あしからず。 見ての通り、最初は友人の後輩ちゃんが isCanUseSkill という明らかにアレな命名をしてきたので、友人がそれを指摘をするも、まさかの allowSkill という更にダメな名前をつけてきた件。isCanUseSkill はまだ「なんだこいつの英語はwww」という意図はわかるから笑って済ませそうな名前ですが、allowSkill は「これは命令なのか Yes-Or-No 質問を間違えて命令にしちゃったのか💢」という、書いた人がもし友人じゃなかったら絶対引きずり出して小 1 時間殴りたいレベルのクソ名前

    やはりお前らの真偽値メソッド名は間違っている。 〜「Xxx できる?」系メソッドの命名〜 - Qiita
    igrep
    igrep 2017/12/08
    引数の順番(というかレシーバーが何か)にこだわらなければskill.isAvailableForという手もあるかも。 => コメントに近い解があった。
  • WebAssemblyでGC | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。この記事はWebAssembly Advent Calendar 2017 8日目の記事です。WebAssemblyでガーベジコレクションする話。 2017-12-08: ページサイズに関する誤りを訂正しました。その他加筆。 はじめてWebAssemblyを聞いたとき、「ブラウザでアセンブラが動くのか、よし、コンパイラを作ろう」と思ったかと思います。 私もそのうちの一人で去年頃こんなコンパイラを作り始めました。 しかしご覧のように進捗芳しくありません。 進捗が悪い理由の1つにGCがあります。最初はGCをCかRustで書いてemscriptenを通すつもりでしたがemscriptenを通したコードはどうにも扱いづらく、すぐに断念しました。 今でこそRustwasm32-unknown-unknownのターゲットがありますが当時はemscriptenしか選択肢がありませんでした

    WebAssemblyでGC | κeenのHappy Hacκing Blog
    igrep
    igrep 2017/12/08
    付録にソース全文とか昔の雑誌っぽいw
  • slack-api + bloodhound + servant でbot+αを作る

    Haskell (その2) Advent Calendar 2017 (7日目)の記事です。 Advent Calendarのネタ探しに何か作ろうと思った。 slack上のQA形式の知見を手動でまとめていき、後から参照しやすくするbotを作りたいと思った。 (リリースまで行けなかった。次の休みには公開してリンク貼ります。。無念 ) => 追記2017-12-29: 作ったやつ => https://slacknowledge.pig-brewing.com/ 特にすごいことはなく普通にサービスを作ってしまったので、使ったライブラリとその使い方などを紹介したいと思います。 主なやったことは次の3点: slack botを作る slack-api packageが便利 Elasticsearchに保存・検索 bloodhound packageが便利 web site作る servantでwe

    igrep
    igrep 2017/12/08
    rapid便利そう!
  • ビットコインが1万3000ドル突破、先物取引開始迫り期待高まる

    A bitcoin sits among Ethernet cables inside a communications room at an office in London, U.K.. Photographer: Chris Ratcliffe/Bloomberg 仮想通貨ビットコインは6日の取引で1万3000ドルを初めて突破、今週の上昇率は30%を超えた。先物の取引開始が迫り、主流派の投資家から合法的な資産クラスとして認められることへの期待が高まっている。 CBOEグローバル・マーケッツはビットコイン先物の取引を10日に開始するとし、CMEグループは18日の開始を予定している。ナスダックは2018年にビットコイン先物の導入を計画していると、事情に詳しい関係者が述べた。キャンター・フィッツジェラルドのキャンター・エクスチェンジはビットコイン・デリバティブ(金融派生商品)を計画しており

    ビットコインが1万3000ドル突破、先物取引開始迫り期待高まる
  • GitLab CEの未解決Issues人気トップ20選 - Qiita

    最近、GitLab Core Teamメンバーになりました、@tnirです。 現在GitLab Core Teamは5人しかいませんので、オープンなイシュー数1万という大台に乗るかどうかという状況の中、Core Teamメンバーを積極募集中です。 GitLabはIssue TrackerとしてGitLab Issuesをドッグフーディングして日々開発が行なわれています。 Core Teamメンバーはそのイシューのトリアージをすることも一つのタスクです。 今日はGitLab CEのIssuesに上がっている未解決機能のうち、人気の20個を取り上げたいと思います。 人気のある今後導入されるかもしれない機能 20選 順位は2017年12月上旬のものですので、今後の 数の増減によって変動します。 20-11位 時間がないので、11-20位は一気にいきます。 20位: Create dark app

    GitLab CEの未解決Issues人気トップ20選 - Qiita
    igrep
    igrep 2017/12/08
    EEとの兼ね合いがあるので結構衝突するんだろうなぁ...
  • Rails + Neo4j + GraphQL - Qiita

    はじめに この記事はRuby on Rails Advent Calendar 2017 8日目の記事です。 間違っている情報や抜けている手順などがあったら修正するので教えてください。 中途半端な記事になっちゃって、すみません。 やりたかったこと グラフ型データベースに格納してあるデータをGraphQLAPIを提供する。 Neo4jとは Neo4jとはNoSQLの一種であるグラフ型データベースの一つです。 グラフ型データベースとは名前の通り、データをグラフ構造で扱うことができるデータベースです。 この図の例だと緑のノードがPersonで、赤いノードがMovieです。 矢印に書いてあるACTED_INやDIRECTEDがノード間の関係になります。 GraphQLとは GraphQLはJSONに似たフォーマットのQueryによってネストしたデータを一括で取得することができるAPIです。 Qu

    Rails + Neo4j + GraphQL - Qiita
  • Rustに100日触れてわかったこと - Qiita

    Rustは「学習コストが高い?」「関数型プログラミング言語?」 と思っていた私が、実際にRustに触れてみて得られた知見をまとめました。 プログラミング言語の多くの課題を解決してくれる言語 Rustは「安全性」「速度」「並列性」を考慮して設計されています。 言語セマンティクスを強く定義し(Ownershipやlifetime 後述)、ネットワークコネクションなどのリソース管理全般に関するバグを、コンパイル時に発見してくれることで実現しているといえます。 最初はコンパイルが厳しくて「書いたコードはあってるはず...」 と、陥るほどに暗黙的な印象を感じます。コンパイルの厳格さは、人間が間違えないようにするために、静的に解析できる情報をなるべく多く与え、機械的に検証するためだと考えます。 ひと言でまとめると「コンパイルへの押し付け」です。 安全性に重きをおきながら、zero cost abstr

    Rustに100日触れてわかったこと - Qiita
    igrep
    igrep 2017/12/08
  • 【初めてプラグイン作って見た】Markdownのテーブル雛形を作るプラグイン - ushumpei’s blog

    この記事は Vim Advent Calendar 2017 8日目の参加記事です。 こんにちは。プログラマーをやっています ushumpei と申します。Vim歴は3年くらいです。 今回は、そこそこVimを覚えてきたけれど、 Vimの仕組みをもっと深く理解していきたいと思っている人(自分)向け のVim script勉強しました的な記事を書かせていただきました。自分がプラグインを作って見た時に感じたことがつらつらと書いてあります。 プラグインはVimの version 8.0 で書きました。もし試していただけた方で、動かないよ!ということがあれば、大変恐縮ですがその旨コメントしていただけると幸いです。(ごめんなさい!バージョンごとの文法の違いは追えてません) 目次 目次 動機 リファレンス 作るもののイメージ 書いて見た 学んだことの詳細 コマンドの定義と引数の渡し方 キーマッピング カ

    【初めてプラグイン作って見た】Markdownのテーブル雛形を作るプラグイン - ushumpei’s blog
    igrep
    igrep 2017/12/08
  • Prolog で簡単に言語を作ってみる方法 - Qiita

    概要 プログラミング言語を簡単に作ることはPrologが有用であることを示し、Prologの使い方を説明し、実際にPrologを使って簡単な文法定義を行い、インタプリタを作り、型検査器を作ります。構文定義には正規木文法の定義ライブラリを示します。 todo: パーサ作る必要もないことも書く BNFの読み方を説明する 自然演繹の読み方を説明する Prologのアリティについて説明する 1. はじめに プログラミング言語は、プログラマが1度は作ってみたいと夢見るものの1つです。しかし、なかなか簡単に作れるものではありません。一体どうすれば簡単に言語を作ってみることができるのでしょうか? 以下のような四則演算の言語(図1)を考えましょう: \small \begin{array}{c} \begin{array}{ll} \text{構文}\\ \begin{array}{lcll} t & :

    Prolog で簡単に言語を作ってみる方法 - Qiita
    igrep
    igrep 2017/12/08
    演繹の規則がまんま書けちゃうのかぁ。
  • (朝鮮日報日本語版) 韓国で熱狂的ビットコインブーム、世界が注目 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    igrep
    igrep 2017/12/08
  • VoiceUI / VoiceUX デザインことはじめ - Qiita

    はじめに 長々と書いていますが、VUIのキモはたった一つと言っても過言じゃありません。 エラーハンドリングです。 エラーの対応ができていないと全てが台無しです。 筆記とは違い、老若何女問わず毎日会話していますから、会話だけは人間誰でもプロなんです。 話の通じない人と話すのは誰もが嫌がります。 普通に指示して、「わかりませんでした」と、これほど失礼なことはありません。 せめて、「分かんなかったけれど、こう言ってもらえればわかる」を示して挽回するのです。 エラーハンドリングをして、次に何を言って欲しいかきちんと言えば大半のタスクが完了できます。 あ。二つだった。 VUIとは Voice User Interface、声で操作するインターフェイスです。 今ご覧になっているGraphic UIや、エンジニアの利用するCommand UI、チャットボットのConversational UIとは異なり

    VoiceUI / VoiceUX デザインことはじめ - Qiita
  • Haskell - $の仕組みを覗いてみよう - Qiita

    この記事は、Haskell (その3) Advent Calendar 2017の8日目の記事です。 Haskellのコードでよく登場する$がどのような原理で働くのかを解説します。 カッコの略記で大活躍の$ Haskellでプログラムを組んでいると、カッコをネストする場面によく出くわします。 例えば、1〜10のうち、偶数のもののみの2乗の和(つまり、$2^2+4^2+6^2+8^2+10^2$ )を求めるプログラムを考えてみます。

    Haskell - $の仕組みを覗いてみよう - Qiita
  • AssemblyScriptを使ってTypeScriptのコードを早くしよう - Qiita

    TL;DR; AssemblyScriptを使うと、TypeScriptコードをWebAssemblyに変換できます。オブジェクト指向プログラミングをしている場合は、オブジェクトが保存されるメモリ領域を自分で管理しなくてはならないので、その手間とのトレードオフを見極めてください。 なお、使用しているascのバージョンは 0.9.2 です。 C書けない私にWebAssemblyをつくれと言われましても WebAssembly(以下、WASM)とはWebブラウザで動くプログラムのバイナリ表現です。Safari, Edge, Chrome, Firefoxと、モダンなWebブラウザへの搭載も終わり、格的に利用できるようになってきました。その特徴はスピードです。ネイティブに近いスピードで動作します。画像処理やエンコード、暗号といったCPUの処理能力に依存するような処理を行うモジュールをWebAs

    AssemblyScriptを使ってTypeScriptのコードを早くしよう - Qiita
  • Emscriptenで過去に作った物をwasm対応して性能比較してみた - Qiita

    はじめに 表題の通り、以前Emscriptenを使って作っていたライブラリをwasm対応して性能比較してみます。来ならSION2 HDで比較してみたかったのですが、色々とハマっているうちに時間がなくなってしまったので、SION2 HDの中でも使っているz-music.jsに絞って評価してみようと思います。 なお評価にはChrome 63を使っています。ブラウザ間の比較とかもあれば良かったのかもしれませんが、純粋に時間がなくてやっていません。比較的新しいブラウザは全て実装しているので、いずれ比較・競争は自然と激しくなるでしょう:) 使ったマシンはMac mini (Late 2014)で、性能に関係しそうなプロセッサは3GHz Core i7です。古めのマシンとは言え、シングルコア性能で考えると今でも現役ですね。 一応Chromium Developerです、とか言っておきますが、だからと

    Emscriptenで過去に作った物をwasm対応して性能比較してみた - Qiita
  • Rubyで書かれた設定ファイルから雑に取り出す - Qiita

    この記事は 表参道.rb #29 ~ Module ~ におけるLT発表資料です hask(_ _)eller 自己紹介 山悠滋 (@igrep) Haskell歴 ≅ プリキュア歴 ≅ 社会人歴 ≅ 約5年半。 仕事Javaじゃば! 前職はSansanで、EightのバックエンドをRailsで書いておりました。 元なので私がいた時代の話ならあんなこともこんなことも話せちゃうよ! 軽い宣伝 Haskellでリッチな静的型付けの世界にハマりましょう! Haskell-jpというコミュニティーグループで、Slack Workspaceなどを運営しています。 続きは haskell.jp で hask(_ _)eller Vagrantめんどい チームで使っているVagrant boxとVagrantfileがあった。 一方自分には丹精込めて育てている、Vagrantで管理されてないVMがあ

    Rubyで書かれた設定ファイルから雑に取り出す - Qiita
    igrep
    igrep 2017/12/08
    書いた