タグ

2012年4月4日のブックマーク (12件)

  • Process Framework「CYCLONE for Mobile Apps」(20120118)

    プロセス・フレームワークの「サイクロン」の説明用スライドです。 サイクロンは、開発するプロダクトがビジネス上の成功をすることを最優先とした上で、プロダクトのユーザビリティと、実現手段を柔軟に検討していくプロセスフレームワークです。ユーザー・エクスペリエンス・デザインの経験があるデザイナーと、多様な実装技術に対して理解の深いエンジニア、お客様とデザイナー、エンジニアのコミュニケーションを容易にするコーディネーターをアサインし、ビジネス、デザイン、テクノロジーの専門家が密接に関わることで、お客様のアイデアをコスト、期間の制約の元、「当に役に立つ」形で「素早く」実現化します。Read less

    Process Framework「CYCLONE for Mobile Apps」(20120118)
  • フォーム自動入力(x-autocompletetype)の実験

    ※ご注意: ウイルスバスターがインストールされている環境だと、この記事は読めないようです (→参考画像) (x-autocompletetypeとは?) Webサイトのフォームにワンクリックで個人情報を自動入力してくれる便利機能。ブラウザに、あらかじめ名前やメールアドレスや住所やクレジットカード番号などの情報を設定しておく。 アンケートサイトとかに超便利 入力が苦手なオカンも便利 とにかくべんり Google Chrome のみ対応してる (2012年4月4日時点)。 便利すぎて今後、他のブラウザも追随必至。 (ユーザーが自動入力を使うには) Google Chrome 設定 → 個人設定 → 自動入力設定の管理 → 住所氏名メールアドレス等を入れておく (Webページ側での自動入力の設定) inputにx-autocompletetype属性をつけて、値を email とか sname

  • Cross Site Scripting Prevention - OWASP Cheat Sheet Series

    Introduction Index Alphabetical Index ASVS Index MASVS Index Proactive Controls Index Top 10 Cheatsheets Cross Site Scripting Prevention Cheat Sheet¶ Introduction¶ This cheat sheet helps developers prevent XSS vulnerabilities. Cross-Site Scripting (XSS) is a misnomer. Originally this term was derived from early versions of the attack that were primarily focused on stealing data cross-site. Since t

  • Welcome to Linux From Scratch!

    Linux From Scratch (LFS) is a project that provides you with step-by-step instructions for building your own custom Linux system, entirely from source code. Currently, the Linux From Scratch organization consists of the following subprojects: LFS :: Linux From Scratch is the main book, the base from which all other projects are derived. BLFS :: Beyond Linux From Scratch helps you extend your finis

    ikosin
    ikosin 2012/04/04
  • x.com

  • x.com

    x.com
  • Vim完全バイブル 第5章 複数ウィンドウの扱い - ぬいぐるみライフ?

    Vim完全バイブル」のメモの続きです。 今回はウィンドウを分割して複数ファイルを同時に表示したり、バッファを切り替えたりするためのコマンドをまとめます。 「第5章 複数ウィンドウの扱い」の内容は以下の通りです。 ウィンドウの分割 分割ウィンドウのサイズの変更 バッファ バッファ一覧の表示 編集バッファの切り替え ウィンドウの分割 以下のコマンドを使うと、Vimのウィンドウを分割して複数のファイルを同時に表示することができる。 ウィンドウ分割関連のコマンド :new [{file}]ウィンドウを横方向(上下)に分割し、新しくできたウィンドウで新ファイルの編集を開始する(new) :vne [{file}]ウィンドウを縦方向(左右)に分割し、新しくできたウィンドウで新ファイルの編集を開始する(vnew) :sp [+{command}] [{file}]ウィンドウを横方向(上下)に分割し、新

    Vim完全バイブル 第5章 複数ウィンドウの扱い - ぬいぐるみライフ?
    ikosin
    ikosin 2012/04/04
  • endless summer on dsbd 予告編について

    endless summer on dsbd - Hatena::Let 拝啓 App 文化華やかなりし昨今、みなさま如何がお過しでしょうか。 さてさて早速ですが懸案の事項について御説明申し上げます。 reblogmachine を始めいくつかの App にて “endless summer” と称して時系列に dashboard をランダムに繋いでいく機能が実装されつつあります。 元々は AutoPagerize に読み込ますフィルターとして実装されていた、それはそれはチンケな、 userscript だったのですが寄せる年波に勝てず使用出来無い状況となっていました。 さてさて「動くコードだけが正義」というスローガンにもありますようにこのインターネッツ界では 『口をきくより手を動かせ(動かせる範囲で)このハゲ!』 という態度が最も重視されております。 というわけでえらそうに「終らない夏」

    endless summer on dsbd 予告編について
  • 『redis、それは危険なほどのスピード』

    どうも、プラットフォームDivでエンジニアをやっている Wataru です。 最近3人目の子供が産まれて、産後自宅勤務をさせてくれた弊社はとてもいい会社だと思います。出産予定のあるエンジニアのかたは是非弊社に転職を。 さて、今回はRedisの紹介をさせて頂きたいと思います。 Redisってすごくマイナーなわけではないのですが、めちゃくちゃ便利なのにあまり注目されていないなーという印象があるので、これを機会に是非使ってみてもらえると嬉しいです。 Redisって何?Redisとは「remote dictionary server」から名前が付けられたオープンソースのkey-valueデータストアです。 MemcacheDB等のKVSとの最大の違いは、格納するバリューがデータ構造というところです。 つまり、リスト・セット・ハッシュなどのデータ構造で格納できるのでバリューに対してアトミックな操作が

    『redis、それは危険なほどのスピード』
    ikosin
    ikosin 2012/04/04
  • macOS のユーザアカウントやホームフォルダの名前を変更する - Apple サポート (日本)

    macOS のユーザアカウントやホームフォルダの名前を変更する macOS のユーザアカウントやホームフォルダの名前は、アカウントが作成されたときに設定されますが、これらの名前は変更できます。 以下の操作を間違ってしまうとアカウントが破損し、ログインできなくなることがあります。この先に進む前に、重要なデータをバックアップしておいてください。以下の手順を行っても、ユーザアカウントのパスワードは変更もリセットもされません。 別の管理者アカウントを作成する (必要な場合) ユーザアカウントの名前は、別のアカウントにログインしている場合にのみ変更可能です。この別アカウントは、管理者アカウントでなければなりません。Mac に別の管理者アカウントが設定されていない場合は、「ユーザとグループ」の設定で管理者アカウントを追加しておく必要があります。 macOS Ventura 以降で管理者アカウントを追加

    macOS のユーザアカウントやホームフォルダの名前を変更する - Apple サポート (日本)
    ikosin
    ikosin 2012/04/04
  • git pullの詳細な挙動を追ってみる - hokaccha memo

    git push/pullは何気なく使ってるけど実はよくわかってなかった。ことのきっかけはこういう質問。 hogeというリモートブランチをローカルのhogeブランチにもってきたい hogeをローカルのmasterにはマージしたくない pullでなんかこんな感じでいけそう? $ git pull origin hoge:hogeでもこれは間違えで、なぜか今いるブランチ(master)にhogeがmergeされるし、期待してる動作じゃない。正解はこう。 $ git branch hoge origin/hogeもしくはチェックアウトも同時にするなら $ git checkout -b hoge origin/hogeこう。自分は普段後者のやり方でやってたけど、なんで上のはダメで下のが正解なのか説明できなかったのでちゃんと調べてみた。 入門Gitと実用Git、あとhelpを参考にした。 ブランチ

    git pullの詳細な挙動を追ってみる - hokaccha memo
    ikosin
    ikosin 2012/04/04
  • 新社会人の君へ-disるということについて - あんちべ!

    「ご趣味は?」と聞かれて「Lispをdisることですね(キリッ」と答えてしまい、 合コン開始4秒で蚊帳の外に放り出されるあんちべです、こんばんは。 今から長い文章を書く。 結論だけさっさと言っちゃうと 「まぁ、初めのうちは、あんまり『○○は使えない』とかdisらない方が良いよ」の一言だ。 さぁ、それで話しはおしまい。もし暇だったら続きも読んで欲しい。 (あと、この文章はたった一人のために書いた。 ちょっと妙に聞こえるところもあるだろうけど、そこは聞き流して欲しい) 私はよくいろんなものを嫌いだ嫌いだとdisる。 にわかベイジアンが嫌い(話すと長くなる)、Javaが嫌い(JVMは愛してる)、Perlが嫌い、 MavenとかCVSとかが嫌い、アジャイルアジャイル言ってる人が嫌い(アジャイルが嫌いなわけじゃないよ)… 言い出したらキリがない!毎日新しいdisりの種が沸いてくるんだ! 何度か様々な

    新社会人の君へ-disるということについて - あんちべ!