ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
よく、製品開発には、ユーザの意見を聞くのがとても大切だ!ユーザの意見を聞け!とよく言われる。 でも、実際にやると、いろいろな事情が入り組んできて、とても奥が深く、難しくて、訓練が必要だと思う。そこで、ああでもないこうでもないと普段考えている事を書いてみたい。 ちなみに、僕のアプリのユーザはこの記事を読むとフィードバックのパンチ力が弱まって遠慮しちゃう可能性もあるので、読まないで欲しい。もしくは、これ読んでも遠慮しないで欲しい。 NOと言うのが精神的につらい この前見た動画で、アップルのアイブさんがこんな事を言っていた。 「僕たちは素晴らしいアイデアに数えきれないほどNOと言ってきて、その却下したアイデアの数こそを誇りに思っている。」 これはアプリ開発では大切な事だと思っていて、そもそも、提案される機能やアイデアの一つ一つは合理的で納得のいくものばかり。 ただ、すべての素晴らしいアイデアを採
普段複雑で高機能なWebサーバーに馴染んでいると忘れがちなことですが、HTTPの基本的なしくみはとてもシンプル。それを証明しているのが「Web server in one line of bash」です。なんと以下の1行のbashスクリプトでWebサーバーの機能を実現しています。 while true; do { echo -e 'HTTP/1.1 200 OK\r\n'; cat index.html; } | nc -l 8080; done 実行してみよう 適当なHTMLファイルをindex.htmlという名前で保存し、ターミナルで上記コマンドを実行。ブラウザから「http://localhost:8080」にアクセスしてみましょう(ポート番号が8080になっていることに注意)。 index.htmlのサンプル <html> <head><title>Hello</title></h
2006年くらいに書いたプログラマ格言が発掘されたのでおいとく。おおむねダジャレです。 * PHPを笑うものはPHPに泣く * 意味: 「PHPなんてまともなプログラミング言語じゃないよ」と笑っていたら仕事でPHPを触るはめになってしかも既存のソースが汚かったりして泣く。 * 教訓: 好き嫌いを通せるようにえらくなれ。 * ソースが知れる * 意味: 変な挙動をするソフトをさわっていると、動き方から間違ってるパターンと作った人のレベルがなんとなく透けて見える。 * 教訓: どうやったらうまく動くか探すのも仕事のうちらしい。 * ひいきのwiki倒し * 意味: 「wikiはすばらしいツールですよ!」 と、とにかくwikiを導入してメンテ不良のページを大量につくってしまう。 * 教訓: 情報共有ツールは使う人のメンテナンス能力が一番のネック。 * ライブラリからボタ餅 * 意味: 延々ぐぐっ
エンタープライズとコンシューマが逆転した、ポストPCの時代 伊藤 僕はいまBtoBの開発のコンサルをすることがあって、そこで何を期待されているかというと、BtoCで成功している方法論や開発プロセスなどをBtoBでもやりたいと。 以前はサーバOSやデータベースなどの面で先進的な技術が使われていたBtoB、エンタープライズ系の開発は、いまや先進性ではクラウドやモバイルデバイスを使ったコンシューマに逆転されてしまっています。 まつもと 最近、スマートフォンとかタブレットとか、PCじゃないところが主戦場になってきて、PCより小さなデバイス、少し前なら「組み込み」と言われていたものの重要性が高まってくるのではないかなと思っています。いまホットなデバイスはスマートフォンだったりしますが、もっと先に進むとコンピュータは環境に組み込まれてどんどん見えなくなっていくのではないかと思います。 でも、例えば多く
2013/8/24に開催された LLまつり にて「モダンPHPチュートリアル」というタイトルのチュートリアルを担当しました。内容としてはPHPをあまり追いかけていないような方にComposerを中心とした現在よく利用されている開発手法と、PHPのバージョンアップに伴い廃止された機能などを紹介しました。 古くなったプラクティス 古くなったプラクティスとしてはレガシー化したコードによく現れる特徴や、最新のPHPでは利用できなくなった、あるいは今後利用できなくなる項目として下記を挙げています。 ファイルの末尾の ?> 拡張子 .inc のファイル CR+LF (PSRにてPHPの改行コードはLFが推奨されました。) register_globals(廃止済み) safe_mode(廃止済み) magic_quote(廃止済み) @(例外処理を使うべき) var(public private st
Facebook、Twitterが流行りだしたことでオープンなSNSが主流な時代になっていたが今ではクローズドSNSの時代がやってきている。クローズドSNSで一番有名なのが「LINE」だろう。 19ヶ月でユーザー数が1億人を突破するなどもの凄い勢いだ。 しかし今、カップル限定SNSというものがある。「between」「pair」「Pariy」などがある。その中でも勢いに乗っているのが「Pairy」だ。現在はユーザー閲覧ボリュームは月間500万PVもあるそうだ。なぜ、「Pariy」はここまで人気になったのか。その背景にあるものを考えていく。 コンセプトが秀逸 Pairyはのコンセプトは「二人で一冊の日記帳を作り上げていく」。そのためPairyのデザインは交換日記をモチーフにした感じになっている。誰にとっても分かりやすいコンセプトだったからこそ受け入れられやすかったのかもしれない。 二人だけが
2013年8月24日にグロースエクスパートナーズ主催にて「SIの現場で使えるチケット駆動開発」というセミナーを実施させて頂きました。「チケット駆動開発」の共著者である阪井誠さん(@sakaba37)をお招きしたものです(togetter)。 僕は基調講演で「チケット駆動で加速する、顧客と協業するプロジェクトマネジメント」を話しました。主にプロジェクトマネジメント論の中でチケット駆動の適用箇所について話をしています。 チケット駆動で加速する顧客と協業するプロジェクトマネジメント from グロースエクスパートナーズ株式会社/Growth xPartners Incorporated. 僕はアジャイルでもウォーターフォールでもプロジェクトに合ったものを選べばいいと考えています。どちらの手法にもメリットがありデメリットがあります。ただ、どちらの手法にしてもチケット(駆動)は有用なツールです。SI
フォームってあまり使うこともないのですが、CSS3を使ってデザインするとなかなか面白かったので、今回はラジオボタンを使ったサンプルを紹介します。 ではサンプル1からコードを紹介していきます。 サンプル1 二択のラジオボックスです。「はい」を押したときと、「いいえ」を押したときの色を変えています。 HTML では、HTMLから。 <div class="sample"> <input type="radio" name="s2" id="on" value="1" checked=""> <label for="on" class="switch-on">はい</label> <input type="radio" name="s2" id="off" value="0"> <label for="off" class="switch-off">いいえ</label> </div> 特に問題
朝会やふりかえりなどの優良なプロジェクトファシリテーションガイドを無料で公開している天野氏がKPTを1冊の本にまとめました。 私はアジャイルソフトウェア開発において、ふりかえりは2番目に大切なプラクティスだと考えています。 ソフトウェア開発という業種だけでなく、様々な業種で改善行動をするためのキッカケとして使えます。毎週何らかの形でKPTを3年以上おこなっている私にも多くの学びを得ることができました。 KPTとは?まず、KPTの読み方ですが「けーぴーてぃー」とは読まず、「けぷと」と読むのが正しいようです。このやり方を指してKPT法(けぷとほう)なんて言い方も見かけます。プロジェクトや日々の業務のふりかえりをするためのツールとして使われることが多いです。 やり方Keep(いいところ)、Problem(悪いところ)、Try(改善のためにやること)をチームで共有し、改善するためのきっかけを作る手
1. LiveStyle for Vim allows editing CSS in Vim and seeing live updates in Chrome without reloading the page. 2. To use it, install the LiveStyle Vim plugin and Chrome extension, run the livestyled server, and bind CSS files in Chrome to the server to enable live updates. 3. Editing and saving CSS in Vim will then instantly update in the browser without reloading.Read less
[対象: 初級] Googleのサーチクオリティチームで以前に働いていた4人が、SEOの都市伝説に対するQ&AをState of Searchブログに寄稿しました。 回答したのは、Fili Wiese氏とKaspar Szymanski氏、Jonas Weber氏、Ariel Lambrecht氏です。 ありがちなSEO都市伝説をズバッと斬っているので紹介します。 元Google社員が斬った12個のSEO都市伝説 組織として、GoogleはSEOを嫌っている。 そんなことは全然ない。実際、良いSEO施策は、Googleがクロールとインデックス、ユーザーにコンテンツを提供することを手助けする。 オーソリティの高いサイトは、疑わしい最適化テクニックを自由にやろうとできる。本当かウソか。 ウソ。Googleのサーチクオリティチームで(働いていた)経験に基づけば、すべてのサイトは同じ扱いを受ける。
はじめに 近年注目されているサーバー管理ツール「Chef(シェフ)」は、ファイルに記述した設定内容に応じて自動的にユーザーの作成やパッケージのインストール、設定ファイルの編集などを行うツールだ。今回はこのChefについて、基本的な環境構築方法と使い方を紹介する。 前回はサーバーの設定管理ツールとして「Puppet」を紹介したが、今回紹介するChefは、このPuppetと人気を二分するサーバー設定管理ツールだ。 Chefは米Opscodeが開発しているオープンソースソフトウェアで、Rubyなどのオープンソースな技術を使って実装されている。ライセンスはApache License 2.0だ。同社はChefにいくつかの機能を追加した有償版の「Private Chef」やクラウド型の「Hosted Chef」といったサービスも提供しているが、本記事ではオープンソース版のChefについて紹介する。
第一部では、インターネットメディア事業を展開するImpress Watchの代表取締役社長でもあるWeb広告研究会幹事の小川亨氏が、メディアサイト「Impress Watch」におけるスマートフォンのアクセス状況を交えながら、「スマートフォン広告の現状について」をテーマに解説する。 まず小川氏は、INTERNET Watchの記事から「スマホがメインの国内ユーザーは3243万人~コムスコア調査」や「スマホからのネット利用割合が1年で倍増、アプリがネット利用拡大を牽引」を紹介し、この1年でスマートフォンユーザーが急増していることを示す。 また、自社メディアのPVやUUの推移もグラフで示し、「スマートフォンからのアクセスは右肩上がりで伸びてきている。最近、CSSやサーバーの設定を変更したために落ち込んだ時期はあるものの、その後も順調にスマートフォンからのアクセスが増え続けている」と説明。多くの
以前『スマホサイトにおすすめ。jQueryプラグイン『PageSlide』を使ってFacebook風メニューを再現してみました 』という記事を書きましたが、今回は『Qiita [キータ] – プログラマの技術情報共有サービス 』にてGoogleでも採用されているCSS3のアニメーションを使ったスライドメニューというものを発見したのでご紹介します。 jQueryプラグイン『jSlideMenu』 なんでも作者の方はGoogle先生のソースコードを調査し、あのヌルヌル動くスライド部分のアニメーションがJSではなく実はCSS3のtranslateで行われていることを突き止めたんだとか。 CSS – Googleから学ぶ ヌルヌルサクサクなスライドメニュー – Qiita [キータ] スマートフォンのブラウザではjavascriptでのアニメーションはどうしてもガタガタになってしまうし、ちらつきや
Git 初心者〜中級者に向けて、目立たないけど便利なコマンドを紹介します。
謝罪 Object Oriented JavaScriptの入門 - Yuta.Kikuchiの日記 2013/08/27に公開したObject Oriented JavaScriptの記事ですが、prototype周りの説明がいい加減だったため内容を一旦削除することにしました。多くの方にBookmarkして頂いたお陰でホットエントリーにも掲載されたのですが、正直それに見合う内容ではありませんでした。 あやふやな知識を書いてしまったのは僕の勉強不足が原因です。ネットで収集した情報だけで自分の知識を固めて行くのは危険だという事を身にしみて感じました。同時に今回とても悔しく情けない思いもしたので、必ずや正しいJavaScriptのオブジェクト指向知識を身につけて再投稿することをここに宣言します。 "I shall return!" (function() { console.log( "I s
マイアミ・マーリンズのイチロー外野手が現地13日、敵地で行われたサンディエゴ・パドレス戦に1番ライトで先発出場。4打数3安打、1打点、2四球、3得点の活躍で、今季12度目のマルチヒットを達成した。 イチローは、初回に四球を選んで出塁すると、ジャスティン・ボア一塁手のタイムリーで先制のホームイン。さらに、3回の2打席目にレフト前ヒットを放つと、さらにこの回打者一巡して迎えた3打席目にもタイムリー内野安打を記録した。その後は、四球、センターフライと続き、6打席目にこの日3本目のヒットをレフト前へ運んで、「猛打賞」とした。 これで日米通算4,255安打となり、ピート・ローズ氏が樹立したメジャー歴代1位の4,256安打まで、非公式ながらもあと「1」。メジャー通算では2,977安打で、3,000本安打まであと「23」に迫っている。 マーリンズは13対4で圧勝。イチローのほかにも、マーティン・プラード
脱初心者のために これだけは知っておきたい JavaScriptネタ Tsuyoshi Akase 福岡Haxe勉強会 feat. HTML5+α @福岡 第0x00回
cookiesync.md Cookie Syncの調査メモ RTB周りで使われているというCookie Syncについて興味がわいたので調べてみる。 http://www.scaleout.jp/26992/ DMP-DSP間 Quoraから。 http://www.quora.com/How-does-cookie-sync-work-between-DMP-and-DSP クライアントはWebサイト上に DMP Universal Container Tagを設置する クライアントが設置したTagの中にDSPのピクセルが置かれる クライアントのブラウザには、DMPとDSPが発行したCookieを受け取れる このときにDMPとDSPはユーザーIDを振ることができる 「ここで同期」 DMPがDSPを呼び出すときにクエリストリングを用いて自身のIDを渡す DSPはDMPのCookie ID
あなたがロゴデザイナーなら、もしくはロゴデザインについて学ぶことに興味があるなら、インスピレーションのために優れたロゴデザイナーの素晴らしい実例を見たいに違いない。以下に紹介する10のサイトは、インスピレーションが必要な時に訪れるのに最適の場所だ。これらのサイトの多くでは、あなた自身の作品を他の人に共有することも可能だ。 Carbonmade Carbonmadeは、デザイナーがあらゆる種類のデザインのポートフォリオを投稿することができる場所だ。ロゴを専門とするデザイナーの401を超えるポートフォリオが存在する。インスピレーションを得るのに最高の場所だ。 LogoPond LogoPondは、特にロゴデザインのインスピレーションのために存在するギャラリーサイトだ。自分の作品を共有したり、他の人の作品を見ることができる。 Faveup Faveupは、ロゴ、CSSウェブサイト、フラッシュウェ
プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ
CodeIQ中の人、millionsmileです。 いろいろ経歴を積むと、「いまさら聞けない」ことが増えてきます。「オブジェクト指向」というのもそんないまさら聞けないものの一つでしょうか。 そんなわけで、いまさら聞けないことをイマサラ問題として出題してみました。 問題は、日本のITエンジニアの父と言いたくなるくらい温かみのあるフィードバックをしてくれることで好評な有限会社システム設計の増田亨さんからの出題です。オブジェクト指向設計について2問出題していただきました。総計65名もの方に挑戦いただきました! 問題の解説記事は、オブジェクト指向設計の3つのコツを中心に説明してくれていますので、読みやすいですし、頭にすっと入ってきます。 ではでは、増田亨さんによる解説記事をお楽しみください。 https://codeiq.jp/ace/toru_masuda/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く