タグ

2008年6月3日のブックマーク (33件)

  • 意見の不一致を効果的に処理する10の方法 - builder by ZDNet Japan

    さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 ITインフラ運用からの解放

    意見の不一致を効果的に処理する10の方法 - builder by ZDNet Japan
  • 協力的な職場をつくる会話術(3) - 西出博子の「ビジネスマナーのなぜ」 - ビジネスABC

    6月になりました。6月は水無月(みなづき)ともいい、由来がいくつかあります。まず、水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞であるため、「水の月」となったという説があります。これは「田に水を引く月」という意。また、農作業をみんなし尽くしてしまうという意味の「みなしつく月」を短くして「みなづき」というようになった説もあります。他には暑さで水が無くなることから「水無し月」と呼ばれるようになったとも。 新年度が始まり2カ月がたちました。梅雨も始まりそうなこの季節、あなたの仕事は潤っていますか? 潤いに必須なのが水。あなたの心も人間関係もそこに「マナー」があれば必ず潤います。今月は今まで以上にマナーを意識して、潤いのある、スムーズに物事が進む6月にいたしましょう。 あなたは日頃、自分と異なる意見を言われたとき、どのようなコミュニケーションをとっていますか? 上記のどれか1つでも当てはまると、職場

  • 人の目が気になる - $ dropdb 人生

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    人の目が気になる - $ dropdb 人生
    imai78
    imai78 2008/06/03
    あるあるー
  • ウノウラボ Unoh Labs: テスト担当者のモチベーション #2

    こんにちは! やまもと@テスト番長です。 今年も梅雨の季節になりました。これから毎日じめじめするのかと思うと、どうしてもテンションが下がりがちになりますね。前回モチベーションのお話をしたのですが、その後で良い記事を見つけたのでご紹介したいと思います。 Out of the Rut By Michael Bolton テストに飽きてしまったらどうしたらよいか?という問題について筆者の経験から色々とアドバイスをしてくれています。詳細は記事を読んでいただくとして、見出しだけちょっとまとめてみましょう。 担当箇所を取り替えてみる 担当箇所を他のメンバーと交換すると、より上手くいくようになるかもしれません。 変化をつける いったん手を止めて、今と違うアプローチの仕方を考えてみましょう。 他の人々とコミュニケーションする プログラマとチャットしたり、ハマる箇所についてユーザーと話したり、他のテ

    imai78
    imai78 2008/06/03
    良いアドバイスをいただいた
  • J Dev's LABO:ジェネレーションギャップパターンの意外な有用性 - livedoor Blog(ブログ)

    ジェネレーションギャップパターンというデザインパターンがある 今回はその有用性について ジェネレーションギャップパターンはソースの自動生成を行う際に適用するもの 自動生成したソースを編集せず、そのサブクラスを作って編集することにより、自動生成するソースに仕様変更が発生した場合も、編集した箇所が消えない 考えてみて欲しい。自動生成したソースを編集していたとする 自動生成するソースに仕様変更が発生して、再度自動生成しなければならない 再度自動生成すると、編集していた箇所が0に戻るのだ。今まで編集していた箇所をすべてマージする必要が出てくる でもサブクラスを編集していれば、親クラスが変更されるだけでマージの必要はない そういうパターン でも今回はさらなる有用性を感じた 仕事で下記のような内容のコーディングを行うことになった --------------------- 作業▽ ソースの自動生成ツー

  • dpinfo.html

    目次 はじめに Abstract Classパターン Abstract ClassパターンRuby版 (by 助田雅紀さん) Balkingパターン Before/Afterパターン Futureパターン FutureパターンRuby版 (by 助田雅紀さん) Generation Gapパターン Hook Operationパターン Hook OperationパターンRuby版 (by 助田雅紀さん) Immutableパターン Marker Interfaceパターン Monostateパターン MonostateパターンRuby版 (by 助田雅紀さん) MonostateパターンPerl版 (by 宮川さん) Null Objectパターン Null ObjectパターンとSingletonパターン Producer-Consumerパターン Sharableパターン Singl

  • 第1回 DBFluteの概要 | gihyo.jp

    はじめに JavaにおけるDBアクセス周りの実装は、アプリケーション開発において非常に問題の多い領域です。数多くのO/Rマッパが登場していますが、現場の要件を満たせるものはまだまだ少ないかと思います。 そのような状況の中、DBFluteは誕生しました。稿では、このDBFluteが一体どういったもので、現場の問題に対してどのように解決をしていくか、基から応用まで紹介していきます。 今回のターゲットとする言語はJavaですが、実はDBFluteはC#版も存在します。ほぼ同じ仕様で実現されていますので、文法的な違いだけを読み替えることでC#ユーザの方にもお楽しみ頂ける内容かと思います。 前提とするテーブル構造 これからの説明で登場するサンプルの実装では、図1のテーブル構造を前提として話を進めていきます。 図1 サンプルのテーブル構造(詳細は、こちらをご覧ください) DBFluteの概要(1)

    第1回 DBFluteの概要 | gihyo.jp
  • そもそもサーバOSとは何か

    「サーバOS」とWindows XPとの違い 「『OS-1グランプリ』って言うけど、そもそもサーバOSってどんなのがあったっけ?」という方にぜひ読んでいただきたいのが、この「今日からはじめるOS入門」。執筆はぷらっとホームの若き獅子、松下 享平氏だ。学生時代よりISP立ち上げに挑戦するなどして、常にアグレッシブに経験を積み審美眼を磨いてきた松下氏。一見するとシャープでクールな文体だが、見え隠れするITへの愛情が読者をOSの森へと誘う!それでは松下氏どうぞ! 突然だが、読者が普段デスクトップで使用しているであろうWindows XP Professional(以下、Windows XP)は、サーバOSと呼べるだろうか? Windows XPは、ファイル共有サーバやプリント共有サーバ、ソフトウェアを別途インストールすれば、限定的な条件下にせよ、Webサーバとして動作する。限定的と表現したのは、

    imai78
    imai78 2008/06/03
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Tomcatのセキュリティとリスクの基本分かってる? (1/4) - @IT

    Tomcatのセキュリティとリスクの基分かってる?:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(4)(1/4 ページ) 前回までで、Tomcat 6系に関する機能や設定、運用といったところに触れてきました。今回と次回は2回に分けて、いよいよTomcatを運用していくに当たってのセキュリティ面に着目していきたいと思います。 「セキュリティ」対策をしないと、人生が変わる? 「セキュリティ」という言葉が注目され始めた2000年からすでに8年が経過し、時代は2008年となりました。いまのご時世、パソコンを使う人はみな耳にする、この「セキュリティ」とは一体何のことなのでしょうか? 一般的な解釈に従えば「セキュリティ」=「パソコンの安全性」になります。「ウイルス」や「不正アクセス」に対する安全性のことを指し、さまざまな対策を行うことで「セキュリティ」を保ち脅威から身を守ります。 それでは実際に「セ

    Tomcatのセキュリティとリスクの基本分かってる? (1/4) - @IT
  • 老害は一日にして成らず - 雑種路線でいこう

    彼は老害の恐ろしさを知らない。老害とはもっとアンヴィヴァレントなもので、若い者には負けてたまるかという自尊心、世の中って表面的には日進月歩だけど質は変わらないだろという思い込み、経験に裏打ちされた様々な思考回路の短絡、そして上下関係でフィルタリングされてしまう情報、そういった諸々が絡み合って形成される。雑誌やネットで情報を読み漁ればキャッチアップできる訳じゃない。 だからわれわれは老害と呼ばれる存在にならないようにしないといけない。どうやって?自分の中の情報の鮮度を新鮮に保つことで。じゃぁどうやって鮮度を保つのか。インターネットや雑誌には新鮮極まりない情報がぴちぴちしてます。そこから情報を得ればいいんじゃない?その時間をどうやって割く?意外と難しい気がする。 実は若いうちから人間には認知の歪みってのがある訳だが、若いうちは現実に適応した結果としての歪みだから環境を変えない限りは顕在化しな

    老害は一日にして成らず - 雑種路線でいこう
    imai78
    imai78 2008/06/03
    「プロジェクトを失敗させるメソッド」式
  • ピンポイントに突っ込み - がるの健忘録

    ネタもと http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html 西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し、「仕事をするときには時間軸を考えてほしい。プログラマからエンジニアプロジェクトマネージャになっていく中で、仕事というのは少しずつ見えてくるものだ」と説明。 阿呆かい。 まぁとりあえず。ここに来ている学生のほとんどは「とりあえずまず伊藤忠商事は駄目な会社なんだな」と認識したことでせう。 学生からの質疑では、「学部卒でもどんどん採用しているが、当はソフトウェア産業は専門職だと思う。その点はどう思うか」という質問に対し、「修士を経た専門家は年に1000人くらいだろう。彼らは当に有名な企業に行ってしまう。これだけでは人が足りない」(有賀氏

    ピンポイントに突っ込み - がるの健忘録
    imai78
    imai78 2008/06/03
    「コンプレックス集団」とは良い表現
  • ActionScript 3.0の概要

    ActionScript 3.0とは アニメーションを簡単に制作したり、サウンドや動画を組み込むことができて、そのすべてが制御できるインタラクティブ(対話性)でステキなものと言えば、あなたはまず何を思い浮かべるでしょうか? Adobe Flash CS3 Professional(以下Flash)は、米国アドビ システムズ社(旧Macromedia社、以下Adobe)が開発したコンテンツ制作ソフトです。 ActionScriptとは、Flashコンテンツにおけるアニメーションの制御やインタラクティブなコンテンツを開発するためのスクリプト言語です。Flash IDEの進化に伴いActionScriptも進化し、2006年にはActionScript 3.0が発表され、より厳密にECMAScript(ECMA-262)規格に準拠したクラスベースのオブジェクト指向言語として生まれ変わりました。そ

  • IT鎖国を破る理由(2) ダイナミックに人材調達したい

    技術者を来週100人増やしてほしいと電話で頼めば、すぐに対応してもらえる」。東芝の峯村正樹ISセンター長は、インド系グローバル・ベンダーについて、最大の魅力は“動員力”にあると説明する。 東芝は社内システム関連で2000人のIT技術者を社外から調達している。規模は変動するが、平均するとその2割程度をインド系ベンダーが供給しているとみられる。領域は、社内分社のセミコンダクター社やデジタルメディアネットワーク社におけるSCMシステムの開発、運用保守など多岐にわたる。インフォシスと、インド最大手のタタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)を主力として活用している。 400人というのは通常時。グローバルに事業展開している東芝だけに、開発が佳境に差し掛かった際には、100人単位の増員が必要になることもある。電話1で、翌週に技術者100人を追加できるような日の丸ベンダーは、まず存在しない。 開発

    IT鎖国を破る理由(2) ダイナミックに人材調達したい
  • [計画編]計画書作成をペーパーワークと思ってはいけない | 日経 xTECH(クロステック)

    プロジェクト計画書を作成する必要があるか」とプロジェクト・マネージャ(PM)に尋ねると,100%と言ってよいほど「Yes」という答えが返ってくる。では,実際に皆さんの社内プロジェクトの計画書作成率はどうだろうか?「100%の作成率だ!」という会社は少数ではないだろうか。筆者の会社も,今は100%に近い作成率であるが,5年前は60%程度であった。計画書作成をペーパーワークと思ってはいけない。 なぜ頭では分かっているのに,作成しないのか。PMに聞いてみると「忙しくて計画など作成している暇がない」「スタート時点で明確に決定している項目が少なく書けない」「計画通り進まないので必要性をあまり感じない」など様々な事情がある。 そもそも計画書は何のために作成するのか。計画書は,プロジェクトの成功可否を決定する重要なドキュメントである。見積もり時点より詳細化されたスコープやコスト,スケジュールといったマ

    [計画編]計画書作成をペーパーワークと思ってはいけない | 日経 xTECH(クロステック)
  • 老害というのについて自分の考えを書いておこうかと思う - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080602/1212379147泥のように働けという一連の騒ぎの後、老害というのにフォーカスがあたってる気がしてて、ひがさんが何で老害というのがあるのかについて書いてて読んだので、ちょっと書いてみようかと。ビッグバン宇宙論というの中で、科学の世界における老害というのに触れられてるので、ぜひ読んでみてほしいのだけど、「自分の考えを変えることができないご老人たちのおかげで云々」というまさに最近騒がれている老害そのものな話が書かれている。ビジネスの世界では、ほとんどの老害は定年というイベントを迎えればいなくなるので、せいぜい10年もすれば変わるだろうと期待が持てるけど、科学者の世界では80でも90でも居座り続けるので、まー大変!最近では、冥王星が惑星からはずされることになって、アメリカの天文学会が「そんなんしらねーよ!俺たち

    imai78
    imai78 2008/06/03
    tonocchi++
  • 生産性はPDCAループのスループットで決まる - masayang's diary

    ひがやすをBlog: SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 その時代の生産性は、紙に文字を書くスピードで決まっていたらしい。 「これはすごい」 実際はレビューの時間などがあったので、開発者によって生産性の違いはなかったそうです。 →ちょいと古いけど、興味ある人はこちらを読んでほしい。 生産性は依頼者と作業者の間のPDCAスループットで決まる レビューがあれば、そこがボトルネック ツールや手法の発達により、依頼者と作業者の分業が不要になる場合が生じる プログラマとパンチャが同一人物になったのはその典型 その分業に固執すると、生産性は昔のまま ただし、分業制をなくすと、仕事を失う人もでてくる 両方に精通しないと、続けられない SI業界のおじさん達が分業制に固執するのも、このあたりに理由あり。 脳味噌が石灰化しているから、もう習えないのだ でも、お客トップの脳味噌も同様に石灰化しているから、当

    生産性はPDCAループのスループットで決まる - masayang's diary
    imai78
    imai78 2008/06/03
    「ヤレヤレ」的帰結><
  • RoRのmigrationで思ったこと - masayang's diary

    最近、それなりに格的なシステムをRailsで開発しているのだけど、ActiveRecord::Migrationに衝撃を受けた。これはすごい。 昔話 20年ほど前、ソフトウェア開発の生産性が目に見えて向上した時期がある。ここで話しているのはビジネスソフトウェアのことね。 自分が入社した87年は、こんな感じで開発する文化がまだ残っていた。おそらく最後の頃だと思うけど。 ロジックの設計をするSEがいる それをもとにコードを「紙に手書きする」プログラマがいる。専用の用紙があったのだ。 その紙を元にコードを入力するコーダ→コードは80桁のカードに入力 プログラマはカードの束をカードリーダに突っ込む バッチ処理でコンパイルされて、結果がリストに出力される コンパイルが通らない場合はプログラマが原因を突き止めて、修正したコード入力をコーダに依頼する 以下繰り返し[*1] 要するにプログラマはコーダへ

    RoRのmigrationで思ったこと - masayang's diary
  • 相手が「説得されにくいタイプ」かどうかを見極める|トップ営業マンの説得術|ダイヤモンド・オンライン

    プロセス3:相手を知る【前編】 営業において、説得力・交渉力は不可欠なもの。これまでは自己流で身体で学ぶというのが主な方法でしたが、説得のメカニズムを「科学」しておけば、誰でも効果的に説得力を身につけられるのです。 今回は「説得力を向上させるための6つのプロセス」の3つ目、「相手を知る」についてです。具体的なケースとともにご紹介しましょう。 「当然のことを言って何が悪い」 相手の立場を考えないF君のケース 中途入社してきたF君は、アメリカでMBAを取得したせいか、日企業の文化が肌に合わず、これまでいろいろな会社を転々としてきました。そのために知識は豊富で、何事にも一家言をもっています。しかし、どれもこれも中途半端な知識のため、人が思うような仕事の成果にはなかなか結びつきませんでした。 あるとき、取引先とのミーティングで「私の前にいた会社では、そのようなやり方はしていませんでした

  • 仕事時間を賢く楽に節約する10の方法

    毎日くたくたになって帰っているのに、仕事が遅れている。そう感じているのなら、ささいなことで時間を無駄にしてしまっているのかもしれない。そんなときに役に立つ方法を紹介する。 毎晩のようにくたくたになって帰っているのに、やらなければならない仕事が何もかも遅れている――たとえオフィスで10時間過ごしていても――のなら、仕事時間を無駄にしてしまっているということだ。つまらない用事を持ち込み、大事なことから集中力を奪う会議や電子メール、割り込み、同僚との雑談に時間を取られてしまうことはあまりにたやすい。だがちょっと頭を使えば、達成感とともにオフィスを去ることは可能だ。仕事時間を取り戻すときが来たら、作業に集中し、気を散らさないようにし、作業負荷を減らして、身軽に、自由に、やり遂げた気分で帰れるようにする簡単な戦略が幾つかある。 10. (締め切りを設けるために)ランチまたはディナーの約束をする 子持

    仕事時間を賢く楽に節約する10の方法
  • Grailsで開発したオープンソースのタスク管理システム「SpaceCard」,AIR対応へ

    アイルネットとオープンソース・ジャパンは2008年06月02日,オープンソース・ソフトウエアとしているタスク管理システム「SpaceCard」を,6月末にAdobe AIRに対応させると発表した。 「SpaceCard」は,アイルネットの研究部門であるエンタープライズSNSラボが,Grailsで開発したタスク管理システム。「一つの仕事,一つの作業をカードに記録し,それをつなぎ合わせてプロセスを構成するアプリケーション」(エンタープライズSNSラボ)。Adobe AIRは米Adobeが開発したリッチ・インターネット・アプリケーション実行環境。Gralsは,生産性の高いWebアプリケーション・フレームワークとして知られるRuby on Railsに影響を受けて開発されたJavaフレームワークである。 SpaceCardでは,各カードに対して,権限を持つユーザーは業務の遂行情報やプロジェクトを書

    Grailsで開発したオープンソースのタスク管理システム「SpaceCard」,AIR対応へ
  • 【8】セルフコントロール能力を鍛える方法:日経ビジネスオンライン

    皆さんはこんな経験をしたことはありませんか? バス停でバスを待っているのに、バスが定刻通りに来ない。このままではアポイントの時間に遅刻しそうで、焦って何度も腕時計を眺めたり、道をのぞき込んだりして、イライラする…。 しかし、こんな時はどんなに焦ったところで、バスが来る時間は変えられません。イライラする暇があるのなら、バスが来るまでの間、雑誌を読んだりして待つ方が生産的です。 「変えられないこと」にイライラして感情を乱し、エネルギーをそがれるのは無駄です。「変えられること」だけにエネルギーを集中するべきでしょう。 そのためには、自分自身をコントロールして、変えられることと変えられないことを区別し、変えられることだけにエネルギーを注ぐという視点を持つことが大切です。 この視点が、今回解説する「対自分力」を高めるためのポイントになります。 セルフコントロール能力の8つの分類 対自分力とは、行動や

    【8】セルフコントロール能力を鍛える方法:日経ビジネスオンライン
  • 【8】「まっ、いけんだろっ!?」:日経ビジネスオンライン

    カチャ、カチャ、カチャ…。時計の針が午前0時を回ったある企業のフロア。ゆとり世代の新人と、教育を任された同じ部署の先輩であり上司でもある社員が、無言でパソコンのキーボードを叩きながら企画書を作っています。 数日前、この新人は自分が担当している顧客から仕事を受注してきました。同期入社の社員と廊下で立ち話をしている彼が、「お前すごいな」と驚く同期に、「まっ、いけんだろっ」と自信たっぷりに返している姿をたまたま居合わせた上司も見ていました。 まだ一人で仕事をこなすのは無理だろうと思っていましたが、人のやる気を買い、企画書の作成を任せてみることにしたのです。 進捗を聞くたびに「大丈夫です」と同じ答えを返す新人。上司の方も自分の仕事が忙しかったこともあり、「じゃ、何かあったら相談しろよ」と、状況を細かく聞くこともなく、しばらく見守っていました。提出日が近づき、いよいよ進み具合が気になった上司が「

    【8】「まっ、いけんだろっ!?」:日経ビジネスオンライン
  • Java400万行の大規模再構築,1年3カ月遅れるも全面稼働 | 日経 xTECH(クロステック)

    輸出入リスクに対する保険を提供する日貿易保険は2007年4月、メインフレーム上で稼働していた保険業務システムの再構築を完遂した。設計、開発は日IBMが担当。その開発規模はJavaで400万行に上る。仕様漏れによるやり直しから、当初計画より稼働が1年3カ月遅れた。 「『来月にはプロジェクトの遅れを取り戻せる』と先月言っていたが状況は変わっていない。いったいどうなっているんですか」。 ベンダーの経営層が集まるプロジェクト進捗会議の席上、日貿易保険(NEXI)の情報システム担当理事である大林直樹氏は、保険業務システムの遅れについて日IBMの役員に問いただした。約2年で完了予定のプロジェクトが、残り半年にきたところで遅れが拡大していた。それとともに、大林理事の不安は膨らんでいった―。 結果的にその不安は現実のものとなる。稼働開始が1年3カ月遅れ、ユーザー、ベンダー合わせて数十億円とみられる

    Java400万行の大規模再構築,1年3カ月遅れるも全面稼働 | 日経 xTECH(クロステック)
    imai78
    imai78 2008/06/03
    「IBMの底力にも脱帽」・・・
  • @IT:Java EE 5マイグレーションプラクティス(1)

    第1回 JSF・Spring・Hibernateで次世代Javaに備える 西ヶ谷岳(サン・マイクロシステムズ) 2005/7/6 J2EEの開発環境は大きな変革期を迎えようとしています。年中に最終スペックを公開する予定のJ2EEの次世代仕様「Java EE 5」は、開発の容易性(EoD:Ease of Development)を目指して、全く新しいといえる開発スタイルを提案しようとしています。 この変革はあまりにも大胆な変更であるため、従来のJ2EE 1.4仕様の資産は、ソースコードレベルでの互換性が保たれない部分が多く見られます(バイナリレベルでの互換性は確保されるはずです)。いわばこの過渡期にあるいま、皆さんがJ2EEアプリケーションを設計する場合に、現在開発しようとしているアプリケーションの資産が、将来のJava EE 5環境でも有効に活用できるように考慮することは非常に重要なテー

  • @IT情報マネジメント:システム部門Q&A(4)

    質問 情報化投資の費用対効果を計算する方法として、DCF法とかROI法など多くの手法がありますが、どのような違いがあるのでしょうか? また、実際にこのような方法で情報化投資の評価ができるのでしょうか? 投資の採算計算では、「NPV法」「DCF法」「IRR法」「ROI法」などいろいろな名称の方法がありますが、どれも同じような原理に基づいています。なお、これらは情報化投資だけでなく、店舗や生産設備など一般的な投資を対象にしたものですが、ここでは情報化投資を対象とします。 採算計算の原理:概念はむしろ簡単だ 投資をしてから廃棄するまでのキャッシュフローを図示すると図のようになります。当初(0年目)に初期投資を行うことにより、毎年その維持のための費用(キャッシュフローの減少:赤の部分)を掛けることにより収入(キャッシュフローの増大:黄の部分)が得られますので、その差が毎年の名目的な利益(キャッシュ

    @IT情報マネジメント:システム部門Q&A(4)
  • Tシャツのロボットが銃を持っているとして飛行機への搭乗を拒否される | デジタルマガジン

    どんだけ神経質なんだよという事件が起こりました。仕事のためにドイツへ渡ろうとしたイギリスの男性が、着ているTシャツのロボットが銃を持っているから危険だとして飛行機への搭乗を拒否されたのです。 その男性は、ブリティッシュ・エアウェイズのデュッセルドルフ行きの便を利用しました。その時着ていたシャツは、トランスフォーマーのコンボイのTシャツです。彼はセキュリティに呼び止められます。 「君のメガトロンは銃を持っているね、残念だけどそれを着ていたら搭乗できないんだよ。攻撃的で危ないからね。乗りたければ今すぐ着替えて欲しい。それが嫌なら逮捕するしかない」 「・・・はあ!?」彼は驚きました。当然です。そりゃそうです。誰だってTシャツの絵が危険だなんて思いません。ど根性ガエルだってTシャツからは出てこないのです。 しかしその点、彼は優秀でした。議論するだけ無駄だと悟り、すぐに着替えて事を済ませたのです。そ

    Tシャツのロボットが銃を持っているとして飛行機への搭乗を拒否される | デジタルマガジン
    imai78
    imai78 2008/06/03
    コンボイとメガトロンは間違えちゃダメ。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    imai78
    imai78 2008/06/03
    コンボイとメガトロンは間違えちゃダメ。
  • update it, Inc. 社長のブログ

    2024年3月29日に定期バージョンアップとして、 crossnote / EDITROOM ver 2.1.8をリリースしました。今回のバージョンアップではプロジェクトをセットアップしていなくてもサーバー・リポジトリに対して直接ファイルやフォルダを修正できるようになりました。またcrossnote内でファイルのコピーを行う際、置き換えができるようになりました。 (1) サーバー・リポジトリに対するファイルの直接操作ができます crossnoteでは通常、ファイルやフォルダを修正する場合、プロジェクトをセットアップしてから手元(ワークスペース上)で修正を行い、修正結果をサーバーにコミットする、という使い方をします。 通常のcrossnoteの使い方 1.まず、あらかじめ利用するプロジェクトをセットアップします。これによりサーバー・リポジトリからプロジェクトのファイル一式がPCにダウンロード

    imai78
    imai78 2008/06/03
    昨日と今日と明日は同じだと決め付ける知的怠惰と無気力と諦め
  • 営業職と事務職と技術職が一体となったのがSIerのデキる人 - novtan別館

    そんな状況改善しなきゃ! 営業のスキルとマネジメントのスキルと事務管理のスキルと技術はまったく別の平行した要素であり、いっぱいできるに越したことないけど、みんなにそれを要求するのは間違っている。 そもそもの話として、世の中一般的に、会社ってのはどうやって回っているんだろうか。いわゆる「出来ない人」「万年係長」というのは当にお荷物なんだろうか。まあ、お荷物なんだろうけれども、じゃあそういう人が排除される社会を目指しているかというとそうでもない。 IT業界ってプログラミングや設計の技術がない人を使えない呼ばわりするけれども、そういう人が上手く生きる仕事を用意できてないってことかもしれないよ。何しろ現場の人間はみんな技術者だから、それ以外の視点でものを見れないのだ。巨大なSIerならともかく、圧倒的に多い中小SIerでは間接部門のコストは俺達が払ってるんだ的な意識であることは多いし、実際に間接

    営業職と事務職と技術職が一体となったのがSIerのデキる人 - novtan別館
    imai78
    imai78 2008/06/03
    特化している人間の方が、実はくいっぱぐれないんじゃないか、という話。
  • もっと簡単にcoLinuxを。andLinuxのインストール手順 - Unix的なアレ

    以前にcoLinuxの紹介をしましたが、やはりまだ若干の導入の面倒さを感じた人もいるのではないでしょうか? そんな方のために、coLinuxをイチから設定することなく利用することのできるandLinuxを紹介したいと思います。 andLinuxって何? coLinuxをベースにし、xming等を含めたパッケージでWindows上で動作します。なお、使用されているディストリビューションはubuntu7.10です。 売りとしては、WindowsLinuxがシームレスに使えるということなのですが、Xmingを使っている方にとってはイマイチ目新しさは感じないでしょう。 やはり個人的に感じているメリットとしては、仮想環境のLinuxを手軽に導入できるという点だと思っています。 注意事項 さて、andLinuxをインストールする前に気をつけてください。インストールを完了するまでには、最低1回のWin

  • 開発者の成功、記者の成功 : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日02:45 カテゴリArt 開発者の成功、記者の成功 高橋@nikkeibp様、お待たせしました。 「バグの無いシステムは無い」が「開発者は成功してほしい」:ITpro への返事です。 だが「バグのないシステムはない」という常識を経営者や利用者に理解してもらうのはなかなか難しい。ある企業の情報システム責任者がこんな話をしてくれたことがあった。 これは、谷島記者の元記事が経営者や利用者に向けて書かれたものであると理解してよいのだろうか。だとしたら、以下はずいぶんと失礼な言い草に聞こえる。 「システム開発が終盤を迎え,テストに明け暮れる日々になると,見つかるバグの数が段々減っていきます。その推移を示すグラフを作って,経営会議に提出し,ここまで減ってきているので予定通りの期日に新システムを動かします,と報告しますよね。ところが何人か,納得しない役員が出てくるのです。彼らはグ

    開発者の成功、記者の成功 : 404 Blog Not Found
    imai78
    imai78 2008/06/03
    あとはこういった話が浸透してくれないとな。
  • Firefox上で2000個以上のファミコンエミュが遊び放題の衝撃のプラグイン :【2ch】ニュー速クオリティ

    1依頼43投稿日:2008/06/02(月) 10:21:23.92 ID:/nG4wC2+0 ?2BP(3001) 株主優待 エミュといえば、エミュレータ体を起動し、ファミコンならNESというロムファイルを突っ込んで 起動すれば出来るものであるが、なんとFireFox上で、動作するエミュのプラグインが公開された。 しかもROMファイルは共有化して不要だという 続き http://www.yukawanet.com/sunday/2008/06/firefoxromfirenes_10.html AMO https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7233 FireNes公式 http://www.firenes.com.ar/ DLはここから http://www.firenes.com.ar/firenes-1.0.xpi