タグ

2007年10月24日のブックマーク (29件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。

    ※言葉の読み方を知りたいときは‥‥ 各語をクリックしてください。 その言葉が設問になっている、解説のあるページが開きます。 そこで目的の語の「読みかた」ボタンをクリックすると 読みかたと例文が表示されます。 ※言葉を探すときは‥‥(ページ内検索) ◎Windows版のInternet Explolerをお使いの場合は ブラウザのメニューの「編集」から「このページの検索」を選んで、 ページ内検索をしてください。 ◎Mac版のInternet Explolerをお使いの場合は メニューの「編集」から「検索」を選んでページ内検索をしてください。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。
  • 年々歳々花相似たり 歳々年々人同じからず

  • livedoor

  • オンデマンドCRMのリーディングカンパニー セールスフォース・ドットコム - salesforce.com

    営業・カスタマーサポート・メール配信の機能がひとつになったCRMの活用で、短期間で導入効果とビジネスの成長を実現

    オンデマンドCRMのリーディングカンパニー セールスフォース・ドットコム - salesforce.com
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • YouTube - Sinéad O'Connor - War (Live @ Bob Dylan Tribute)

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    Saturday Night Liveで「本当の敵と闘うのよ」とローマ法王ヨハネ・パウロ2世の写真を破り捨てた2週間後。激しいブーイングを浴びせかけられ、即興で歌いだすシーン。これほど緊迫した、そして美しい歌う姿は、ない
  • 全世界で最も素晴らしく悲しい歌25曲 (The 25 Most Exquisitely Sad Songs in the Whole World): No. 25 - Spinner.com

  • 私家版・世界十大戯曲+日本五大戯曲 - 心揺々として戸惑ひ易く

    次は戯曲か詩だろうか。 http://d.hatena.ne.jp/ryoto/20071023#p2 でもどうやら、まだ戯曲の十大傑作を選んだ人はいないらしい。ならばひとつ私がやってみよう。 私家版世界十大戯曲 http://d.hatena.ne.jp/sl-st/20071023/1193157264 一時期は小劇場評論家を目指すべく、初日通信を購読し、最高年間130の芝居を観た僕も早速選んでみた。 ピーター・シェーファー「アマデウス」 ウジェーヌ・イヨネスコ「授業」 ジョージ・バーナード・ショー「ピグマリオン」 サミュエル・ベケット「クラップの最後のテープ」 ソーントン・ワイルダー「わが町」 アントン・チェーホフ「かもめ」 バリー・コリンズ「審判」 ニール・サイモン「おかしな二人」 ケン・ラドウィッグ「レンド・ミー・ア・テナー」 ウィリアム・シェイクスピア「リア王」 オスカー・ワ

    私家版・世界十大戯曲+日本五大戯曲 - 心揺々として戸惑ひ易く
  • 岸田國士戯曲賞 - Wikipedia

    岸田國士戯曲賞(きしだくにおぎきょくしょう)は、劇作家・岸田國士の業績を顕彰するとともに、若手劇作家の育成を目的に白水社が主催する戯曲賞。新人劇作家の登竜門とされ、「演劇界の芥川賞」という異名を持つが、ベテラン作家の受賞も多い[注 1]。 1955年に新劇戯曲賞として創設され、1961年に新潮社の岸田演劇賞を吸収合併して「新劇」岸田戯曲賞となった。その後、1979年に岸田國士戯曲賞と改称され現在に至っている。創設時の名の通り新劇の作家に与えられる賞として始まったが、1960年代後半からは脱新劇的傾向のある小劇場作家も多く受賞するようになっていった。受賞者には正賞として記念時計、副賞として賞金が贈られる。 最年少受賞記録は、24歳の柳美里(第37回)。 第1回(1955年) - 該当作なし 佳作 - 矢代静一 『壁画』 第2回(1956年) - 大橋喜一 『楠三吉の青春』、小幡欣治 『畸形児

  • 劇作家 - Wikipedia

    劇作家(げきさっか、英: playwright、dramatist)は、演劇の上演のために書かれる戯曲の作者。戯曲家と呼ばれることもある。日においては演出家を兼ねている者が多い。現在までその作品が残っている最も古い劇作家としては、紀元前5世紀頃のアイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスなどの古代ギリシアにおける悲劇作家達が挙げられる。その作品である戯曲は、通常は俳優によって観客の前で演劇として上演するために執筆される。戯曲の中には、上演を目的とせず読まれることを目的に書かれたレーゼドラマや、戯曲の形式をとってはいるが上演は意図していない作品もある。 西洋文学において、今日まで伝えられている最も古い劇作家は、古代ギリシアの劇作家たちである。こうした初期の演劇は、紀元前5世紀ころにアテナイで毎年開催されていた劇作家たちの競技のために書かれたものであった[1]。アイスキュロス、ソポクレス、エ

  • 私家版世界十大戯曲 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    私家版世界十大小説 ――after game over 先日来流行の「世界十大小説」。はじめは正統派古典中心のラインナップを組んだ方が多かったが、やがてSFの十大小説を選んだ人(十大小説が流行っている……ああ、もう我慢できない! 私もやるぞ! ――万来堂日記2nd)、ミステリで選んだ人(世界十三小説〜異色ミステリ編 ――「エフエフッ」)、ライトノベルで選んだ人(私家版ライトノベル十大小説 ――雲上四季)、現代文学のみで組んだ人(私家版世界十大小説 ――読書その他の悪癖についてって、手前味噌でゴメン)などが現れ、さまざまなジャンルで十大傑作が選ばれたようだ。――うーむ、この関連の記事を見ていると、楽しいし勉強になるし一石二鳥だのう。 でもどうやら、まだ戯曲の十大傑作を選んだ人はいないらしい。ならばひとつ私がやってみよう。 アイスキュロス『アガメムノン』 シェイクスピア『リア王』 カルデロン『

    私家版世界十大戯曲 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう
  • 文芸評論 - Wikipedia

    文芸評論(ぶんげいひょうろん、英語: literary criticism)は、文学を評論すること。文芸批評、または文学研究とも言うが、評論の対象や手法が多様なため、定義は曖昧である。小説家や作品に限らず文学とその周辺全般が扱われ、学際的な性格を持つ。研究対象の性格によっては、「文芸」または「文学」という呼称がふさわしくないこともある。 近現代の文芸評論は活字で提供されることが多いが、インターネットなど技術の発達とともに多様化してきた。学会誌に掲載される論文に限らず、週刊誌や新聞の書評欄に載るブックガイドの類も文芸評論と呼ばれる。 評論の手法や論点は多様で、各評論家・研究者の立場・学説や研究対象によって異なる。同じ文学用語が違った定義で使われることもしばしばある。また、歴史学・言語学など、人文科学や社会科学を中心に他の学問領域と接点を持つ。 廣野由美子は(『批評理論入門 『フランケンシュタ

  •  私家版・世界十大小説 短編編 - 西東京日記 IN はてな

    昨日、はてな界隈で流行っている私家版・世界十大小説をやりましたけど、考えてる最中に、どうしても「十大小説」とかいうと長編、特に大長編を選んでしまうなってことで、短編もちょっと考えてみました。 ・ チェーホフ「かわいい女」かわいい女・犬を連れた奥さん (新潮文庫) チェーホフ 小笠原 豊樹 新潮社 1970-11 by G-Tools ・ ボルヘス「バベルの図書館」伝奇集 (岩波文庫) J.L. ボルヘス 鼓 直 岩波書店 1993-11 by G-Tools ・ ウィリアム・トレヴァー「マティルダのイングランド」聖母の贈り物 (短篇小説の快楽) ウィリアム・トレヴァー 栩木 伸明 国書刊行会 2007-02 by G-Tools ・ ウラジーミル・ソローキン「セルゲイ・アンドレーエヴィチ」愛 (文学の冒険シリーズ) ウラジーミル・ソローキン 国書刊行会 1999-01 by G-Tools

    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    「バベルの図書館」のセレクトは実に素晴らしい。澁澤龍彦、荒俣宏、三島由紀夫、寺山修司、紀田順一郎、江藤淳、江戸川乱歩、ドナルド・キーン、三浦雅士etc.文芸評論家リストも作ろうかな
  • はてブも嬉しいけどスターも嬉しい - ブログというか倉庫

    なんでかは分かりませんけど 最近「はてなブックマーク」が沢山付くのと「はてなスター」が沢山付くのが同じくらい嬉しい事に気がついた。 「注目エントリー」になってアクセス数が増えるという意味では「はてブ」が増えるほうがいいのだけど、アクセス数が増えるというメリット(?)がないのに「スター」が付くと嬉しい。 だから多分今は「はてなスター」の方が「はてなブックマーク」より好きなんじゃないかという気がする。 って 書きながら気がついたけど、あれか。 「はてブ」は自分にとってネガティブな意味を持っている事もあるけど、「スター」にはネガティブな意味が無いからだね。 ネガティブな意見が単純に嫌だとかいう事は無いけど、受け止めるにせよ受け流すにせよ無視するにせよ、自分のエネルギーを消耗するものね。でもポジティブな評価からはエネルギーをもらえる感じ。うん。 なので 「みんな、オラに元気をわけてくれ!」 って感

    はてブも嬉しいけどスターも嬉しい - ブログというか倉庫
    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    なんという妄想力w id:kokoroshaさんもそうだけど、こういう正直な人にはつい甘くなってしまう。ありのままって心地よい/kokoroshaさんサンキュ
  • 世界十三小説〜異色ミステリ編 - 「エフエフッ」

    「世十」というタグが楽しそうだったので ミステリーらしく”13”でいこう ナル格の海外中短編、異色作で絞り込みました 結果、英米(とSF)に偏り、また現代作家にも疎く1934年が生年のエリスンが最若となってしまった(ラストの女子学生は不明) 『告げ口心臓』ポオ ※『マリー・ロジェの謎』と迷うがより短い方を 『アウル・クリーク橋の一事件』ビアス ※定番だし 『二人の友』モーパッサン ※ヘミングウェイの『殺人者たち』より怖かった 『マークハイム』R・L・スティーヴンスン ※『自殺クラブ』でも良かったけど、モームに敬意を表して 『五十年後』コナン・ドイル ※『甲虫採集家』と迷う 『皮の漏斗』はヒッチコックがテレビ用に映像化していた Oヘンリーの『二十年後』と併せて 『青いホテル』スティーヴン・クレイン注) ※やや幻覚、陶酔系ですが、いわゆるひとつのークライム・ストーリーとしてですねえ 『柳の

    世界十三小説〜異色ミステリ編 - 「エフエフッ」
  • 自分にとっての名盤25 - Where Sweetness and Light Failed

    マンガ・ベスト10は一年くらい前に書いた(id:ryoto:20060714#p4)。 次は戯曲か詩だろうか。 音楽でもやってみようか - after game over 良いですね、"There is no God"な裏リストも良いなあ。カイ・ハンセンに対する愛が感じられる。 ということでidiotapeさんの「私家版世界十大ロックCD」を私も真似してみた。10では足りなかったので、勝手に25でやります。自分が中高生のときに聴いたCDには少し甘めだと思う。個人的には高校生だった99年・00年が最もよくロックを聴いていたな。NINの3rdはPink Floydのように完成度が高かったし、Radioheadの"Kid A"が出たときにはあまりに先鋭的な音楽性に驚いた。 60年代はDoorsとVelvets。70年代は、BowieとLou Reed、そしてNeli Youngの2枚の名番。どち

    自分にとっての名盤25 - Where Sweetness and Light Failed
  • 読もう読もうと買ってはあるが未だに積んでる世界十大小説 - Close To The Wall

    さて、十大小説がちょっとした話題になっているようで、調子に乗って自分も参加しようと思ったけれど、世界の大小説(?)を十もリストアップできないことに気づき、自分の読書傾向に重大な不安を抱くことに。 というか、古典をきちんと読んでいないことが判明し、こりゃいかんなということで、自分の恥を晒しつつ、読むモチベーションを高めていこうと思う。だから、ここはちょっと絞って、買ったはいいが棚の肥やしとしていい感じに埃をかぶっている、それも世界的に有名でなおかつ長大な作品(世界の大小説!)という条件を付けてみる。やはり長いのと古典という重量感が手を出すタイミングを失わせていくところがあって、ちょっときっかけでもないと読み出すことなんてなさそう。 でも、読んだらきっと面白い作品だろう、というものを中心に選んでみた。 1.プルースト 「失われた時を求めて」 失われた時を求めて〈1〉第一篇 スワン家の方へ〈

    読もう読もうと買ってはあるが未だに積んでる世界十大小説 - Close To The Wall
    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    読んでいないと言っているわりに素晴らしい選定。どこで情報入手してるのか教えて欲しいです
  • オーロラ中継 Live!オーロラ

    お知らせ/リリース ☆2018年02月11日 朝日新聞「オーロラ中継、郡山のプラネタリウムで 3月まで」 ☆2018年01月23日 Astro Arts星ナビ「銀座でアラスカの夜空をリアルタイム体験」 ☆2018年01月16日 毎日新聞「オーロラ写真や映像、生中継画像も 東京・銀座で作品展」 ☆2017年12月12日 取材(古賀)BE-PAL(小学館)「野遊びマスターの偏愛ベストバイ」 ☆2017年09月06日 報道ステーション(テレビ朝日) 4Kリアルタイムオーロラ映像を提供 イベント ☆2018年11月01日〜12月9日 四日市市博物館 特別企画展 (三重・四日市)「オーロラとアラスカ原野 〜自然とテクノロジーの協演」そらんぽ四日市 ☆2018年12月01日 福岡市科学館ドームシアター スペシャルトーク/Live!オーロラ ☆2018年02月03日〜2018年03月31日 福島県郡山市

  • 「ら」抜き用語ならぬ 「さ」入れ用語 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    最近、違和感を感じるのが「さ」入れ用語です。 (文章を)よまさせて ください (お先に)かえらさせて  〃 (ご飯を)いただかさせて 〃 (物語を)かたらさせて  〃 (椅子に)すわらさせて  〃 (席に) つかさせて   〃 (車に) のさせて    〃 (写真を)とらさせて   〃 (絵を) 見させて    〃 (音楽を)聞かさせて   〃 上記の「さ」入れ用語はいずれもテレビ(ドラマ・ニュース番組)で 聞いたものです。 特にパソコンで変換できないのは日語ではない気がするのですが。 自分の会社や近所の方々(老若男女問わず)は、「さ」入れ用語を使う人がいないので、テレビからこのような言葉を聞いてとても違和感を 感じます。 「ら」抜き用語のように社会に浸透していくのでしょうか。

    「ら」抜き用語ならぬ 「さ」入れ用語 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 現代美術用語集 : artscape

    「現代美術用語集」は、このホームページ(artscape)の記事や20世紀以降の美術の動向や様式、批評などを読み解いていくために、重要不可欠と思われる事項や用語を取りあげ、解説した事典です。 Webの特性を最大限活かし、キーワード内に多数のリンクを張り巡らしました。 ひとつの用語解説からさまざまな知識が得られ、現代美術を広く見渡していただけます。 また関連する他のサイトへのリンクも充実させました。 ©1996-2007 DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. アートスケープ/artscapeは、大日印刷株式会社が運営しています。 アートスケープ/artscapeは、大日印刷株式会社の登録商標です。 artscape is the registered trademark of DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. Internet Explor

  • 何かを好きになるために努力すること

    的に好きになるには努力が必要だ、という話。 「なんとなく、こういうものが好きになりたい」 という方向性はもともとあっても、実際好きになるにはがんばらないと・・・とかいうと偉そうだが、まぁ、単なるヨタ話です。 たとえばうちの母親。 若い頃、デパートの堂で、生まれて初めて「キムチ」をべたそうな。その強烈な匂いと味に、「オエッ」と来て、その日はべられなかったのだが、後になって心残りとなり、 「あれがべられないのは悔しい」 と再度同じ堂に行って、もう一回キムチに挑戦。 「オエッ」 ・・・これを3回繰り返して、ついに 「キムチが大好き」 になったそうである。 うんうん、こういうの、わたしも時々ある。 「これが嫌いなのは悔しい」とか、「これが好きだったらカッコイイなぁー」とか思って挑戦しているうちに好きになるんですな。 たとえば、「ベジマイト」。「オーストラリアの納豆」という誉れ高き

    何かを好きになるために努力すること
    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    え?ミシンとコウモリ傘との、解剖台のうえでの偶然の出会いのように、恋は雷に撃たれたような衝撃で始まるものじゃないの?・・・いえ、嘘です。そんなの信じられる年齢はとうに過ぎました
  • 相互不理解で失恋した話 恋愛はつもりででも出来るとかなんとか - うどんこ天気

    「センチメントの季節」という漫画がある。性がテーマだが単なるエロ漫画では無く、性にまつわる悲しさや心の動きが繊細に物悲しく描いてある。重く切ない。以前、付き合っていた人はアニメや漫画が嫌いだった。昔好きだったらしいが、脱オタしたらしい。ある日、私は夕飯の準備をしていた。台所に、部屋から爆笑が聞こえた。彼は「センチメントの季節」を読みながら「アハハハハハハ、セックスしよーだってあはははくだらねえ、アハハばかじゃねえかー」と言っていた。「どの話?」と私は聞いた。私がかなり好きだった話だった。昔の私のような眼鏡の女の子でコンプレックスを持った女の子の話。昔の、自分。「こんなこと有る訳無いじゃん」「てゆか、うざくねー?絶対やだ、キモい」私は、その彼の哂う顔と声で…もうこの人とそういうことは、出来ないな…と何となく思った。…この人は昔の私を哂うんだろうな…。そういうことのときの、私の気持ちを考えたり

    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    モラハラには対象が必要。恋から冷めた途端、その矛盾も境遇も一瞬で悟れる。季節なんてどうでもいい。あの空しさから解放されたのだから。恋は時折ひどく愚かにさせる。理解しあえる安心感がなければ残るは心の死だ
  • 正しい道と広い道 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります たぶんこれからは、自分に出来ることを分かりやすい一言で表現する能力が 問われるようになるし、「分かりやすい一言」を自ら提示できない技術や個人、あるいは集団は、 たちの悪い第3者からのレッテル貼りを避けることができないのだと思う。 2兆度の火の玉の話 2兆度の火の玉が作れたら、何に使う? 小学生集めて、こんなことを聞いてみれば、素直な子なら、「学校燃す」とか「何か暖める」とか。 「もちろんクォーク・グルーオン・プラズマの生成を試みます」とか、 「あぁ、格子ゲージ理論の話ですね」なんて答えを返す小学生がいたら、 その子はきっと、将来歪む。 超高温を実現するための技術というのは、宇宙の起源を解明する人達から要請された ものなのだそうだ。 技術が生ま

    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    説明スキル、質問力、コーチングといったコミュニケーションスキルの重要性が主旨なのだろうけど、前半の宇宙論のほうが面白い
  • 世界の十大小説と私の十大小説(そのに) - 渡邊利道実験中(人生)

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    世界の十大小説と私の十大小説(そのに) - 渡邊利道実験中(人生)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 谷川俊太郎さんが答える「ふつうの言葉」と「詩の言葉」の違い - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    先日、うちの奥さんが『谷川俊太郎質問箱』というを買ってきたので、僕も横からパラパラと読ませてもらいました。まだ、全部読んでませんが。 谷川俊太郎質問箱 (Hobonichi books) 作者: 谷川俊太郎,江田ななえ出版社/メーカー: 東京糸井重里事務所発売日: 2007/08/08メディア: 単行購入: 12人 クリック: 107回この商品を含むブログ (122件) を見るこれって、「ほぼ日」で連載されてたものが元になっているんですね。知らんかった。の方には、WEB上で読めるものに新たに書き下ろした分も加わって、全体としては2倍くらいの分量になっているみたいです。基的には、読者から寄せられた質問に、谷川氏が回答するというもの。谷川氏らしい回答ばかりで、なかなか楽しいです。装丁もいい。 で、このの中で、僕が惹かれたというか「なるほど」と思えた回答があったのですが、これが「ほぼ

    谷川俊太郎さんが答える「ふつうの言葉」と「詩の言葉」の違い - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    僕の書き出す言葉はフィクションなのに、悲しい感情を混ぜて表現すると、何故か真実として読まれてしまう。「本当は違うんだ」。そう訴えたいけれど、読者にとって大事なのは真偽ではなく美しさなのだから仕方ない
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    やさしさの記憶
  • なんにもないところから芸術がはじまる - 煩悩是道場

    センスオブワンダー。読んだSFに対して最大級の賛辞と言われるこの言葉を、敢えてこのに捧げる。書はSFではない。美術評論家椹木野衣氏が様々な芸術を"評論"しているである。しかし、こののフリをした窓であり目でありブラウザであり芸術だ。私は、このに出会ってしまい、世界を見る目が大きく変わってしまった。それは大変に楽しく、面白く、気味悪く、恐ろしいことである。書を手に取るならば「パンドラの箱」を開ける勇気を持つべきである。 美術評論、という企み-敢えて企みと表現しよう-は表現者が制作しあるいは表現したモノを紙とインクを使って再表現する行為である。再表現するにあたって美術評論家の解釈も加わる。そこには当然のようにアートそのものを"見る"事とは異なる何らかの"歪み"が生じている、生じざるを得ない。私はアートというのは「見たものを見た儘に感じ取る行為」であると思っていたので美術評論と

    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    これはいい記事
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう