タグ

webとcommunicationに関するinmymemoryのブックマーク (65)

  • Yahoo!ニュースのコメントが厳しい - 最終防衛ライン3

    Yahoo!ニュースのコメント機能とは ヤフー、ニュースサイトにコメント欄を設置 Yahoo!ニュース ヘルプ - ニュースのコメント機能について 昨年の10月末から Yahoo!ニュース に掲載された一部のニュースにコメントを書きこめるようになった。コメントが書き込めるニュースは、時事通信、ロイター、毎日新聞などから転載されたニュースのなど。コメントを投稿するには Yahoo! の ID 登録が必要だが、コメントに ID は表示されず匿名で何度でも書き込みが可能。文字数制限は400字だが、これはコメントようとしては十分な文字数だろう。また、「私もそう思う」という同意ボタンがあり、賛同数が多いほど上位に並ぶ仕様は他にはあまり無く面白い。 Yahoo!ニュースのコメントには名前欄も無く、各コメントが誰のコメントか区別することは出来ないので2ちゃんねる以上に匿名状態だ。また、2ちゃんねるのニュ

    Yahoo!ニュースのコメントが厳しい - 最終防衛ライン3
  • ネット上で誰かと「理解しあおう」としても無駄な理由 - Vomit Comet

    ネットで誰かと議論しお互いに「理解しあおう」とする試みは、基的に時間の無駄といって良いと思う。だから、「スルー力」が一番求められているというのは、当にその通りなのだな、と。 まず、ネット上のやりとりでは、「言葉しか使えない」というどうしようもない困難さがつきまとう。リアルな対面状況におけるコミュニケーションでは、言葉以外にも、身振り手振り・表情・声のトーンといった、無意識的・非言語的情報(文脈に関する情報)や、情報発信者の信念・欲求・意図など(「情報に関する情報=メタ情報」)が豊富だ。しかし、言葉のみに基づくやりとりを強要されるネット上でのコミュニケーションでは、そうはいかない。 人間が無意識で処理できる情報量は膨大(一秒当たり数兆ビット)であるのに対して、意識で処理できる情報量は極めて少なく(一秒あたり十数ビット)、人間の「心」はまず何よりも無意識的・自動的なプロセスに支えられて認知

    ネット上で誰かと「理解しあおう」としても無駄な理由 - Vomit Comet
  • お詫びと、ここ2週間悩んでいたことについて - Attribute=51

    久しぶりのエントリーなのに、しんみりした話で申し訳ないです。 現実世界で幸せになれる人と、それが無理な人。そういう人のためのネット世界はアリなんじゃないか。以前書いたこの文章で、多くの方に不快な思いをさせてしまいました。 ニュアンスが伝わらなかったというのもありますが、 自分自身、何度か読み返してみて、意図したことと違う受け取り方をされてもしかたなかったと思いました。 すみませんでした。 箇条書きということで言葉足らずだったということはありますが、 おそらく「幸せ」という表現が良くなかったのだと思います。 ここでの「幸せ」は、 「勝ち組・負け組人生」「定職があって家があって、帰れば団らんがある」といった、 その人の生きている毎日を決定づけてしまうような、話の大きなものではなく、 「あたたかいココアを飲んだらホッとする」「お風呂に入ったら幸せだなーって思う」といった、 満たされた気分、だけど

    お詫びと、ここ2週間悩んでいたことについて - Attribute=51
    inmymemory
    inmymemory 2008/03/11
    そうやって悩んだ人にしか辿りつけないことがあるね。期待してます
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    inmymemory
    inmymemory 2008/03/10
    正論。だからこそ、いい意味で期待を裏切られた僕は幸せだったのかもしれない。その仕合わせも長くは続かないとしても
  • 間違った批判をしたら、責任をとりましょう。 : 「絵板のマナー講座」の雑記

    ネット上で他人を批判したけれど、誤解で間違った批判をしていた場合・・・ 迅速に明確な謝罪をするのは当然ですし、訂正を徹底する必要もあるでしょう。 . *** 責任を持ちましょうよ *** 批判って、責任の伴うものだと思いますよ。 言いっ放しで終わりでは、あまりに無責任です。 間違った批判をしてしまったら、やはり誠意ある謝罪をする必要があるでしょう。 そして、他の人が誤解しないように、徹底した訂正(追記?)をする必要があるでしょうね。 その程度の責任も負えないのなら、他人を批判すべきではないと思いますよ。 *** 相手の名誉 *** 批判って、相手の名誉に関わるんですよ。 間違った批判を浴びせたのなら、相手の名誉回復に全力を尽くすのは当然です。 謝罪するだけで済むなんて思う人は、相手の名誉を軽視しているのでしょうね。 もちろん、批判にも意義はあると思いますよ。 でも、批判をするのなら、批判に

    inmymemory
    inmymemory 2008/03/03
    お詫びと訂正は義務ではないので、責任といわれても賛同する人は少ないかも。他人には期待しないが、個人的には謝れる人になりたい
  • サイバーカスケード - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "サイバーカスケード" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年9月) サイバーカスケード(英: cyber cascade)は、インターネットにおいて発生する社会現象であり[1]、特定のウェブサイトに同種の考え方をもつ人々が集まり、閉鎖的な環境で議論した結果、極端な世論が形成されやすくなるとする仮説である。 サイバーカスケードは、集団極性化(英: group polarization)の一種である。アメリカの憲法学者キャス・サンスティーンが提唱した。カスケードとは、多段状の滝(段瀑(だんばく))またはそれを模した階段状の噴水のこと。

  • あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)

    ネットを使ったコミュニケーションを快適に行なうためには、情報の受け手と送り手の双方がリテラシーを備えている必要がある。両方にそれがない場合はもちろん、片方だけにリテラシーがある場合にも悲劇は起こる。 例えばあなたにはこんな覚えがないだろうか? 自分のブログやSBM(ソーシャルブックマーク)であなたはAさんの記事を取り上げ、反対意見を書いた。あなたは単に異論を述べただけで、悪意はない。ところが当のAさんは「そんな解釈のしかたもあるのか?」と思えるほどあなたの意見を曲解し、ヒステリックな反応が返ってきた……。 理由はケースバイケースだが、ネットを使ったコミュニケーションでは、他人に否定的な言及をされた側が過剰なマイナス反応をすることがしょっちゅうある。 もちろんAさんが、単に反対意見をぶつけられるのがとにかくイヤな人なのだとしたら話は別だ。情報の送り手の側がどんな書き方をし、どう表現しようがA

    あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)
  • betatics: 仮想関係で癒されて、リアルで疲弊のその先は?

    何十年か前、未来を予想した絵にはロケットで宇宙旅行とか、空飛ぶ車とかが描かれていたものだった。ところが実際に21世紀になっても宇宙旅行には行けないし、空飛ぶ車も発明されなかった。だけど、過去に想像もしなかったものが21世紀には2つ出てきた。携帯電話とインターネット。なぜこの2つは21世紀の産物として出てきたのか。技術の進歩?それとも人間がそれらを欲しいと思ったから?もし、人間の科学技術の進歩が欲望を原動力としているならば、携帯電話もインターネットも人を繋ぐ、と言う道具であるから、人間はそれぞれ繋がっていたい、と言う欲望が一番強かったと言うことになる。実際、今みんなは電話で繋がり、メールでつながり、インターネットでつながり、更にネット内ではSNS、ブログ、ソーシャルブックマーク、などなどいろんなアイテムで情報を核にして繋がろうと必死。個人のプロフィール、時事ネタ、いろんなことを核にして、その

  • メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第10回(12/14)

    # 4分遅れ どうもこんにちは ついに今年も最後の授業になりました 素晴らしいことですね だいたいこの授業、当は昨年の授業を繰り返していればいいのに 講義録をネットにアップする人やもぐりの人がいるために 多大な負担を強いられている 今日は授業中に品川ケーブルテレビというところが一瞬撮影に来る 世界文明センターはいろいろ熱心なところで これから講演とかがあると品川ケーブルテレビと協力していく 体制を整えるための社内資料向けの撮影 だらりと雑談からはじめる たれきっているのは何故かというと 朝8時から講演会をやらなければならなかった 国会議員の研究会のため 国会議員は偉いですね 9時から委員会があるのでそれまでの時間 8時からご飯べながら聞いている 僕の抽象的な話 こんなの政治に役に立つのか 例によってつながりの社会性とか 国家とか公共性とか 僕の議論は突き詰めると 議員とかいらないという

    メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第10回(12/14)
  • メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第9回(12/7)

    朝まで大学でRailsプログラミング。頭のおかしなスケジュールは良くない。眠いとまともにプログラミングは出来ないもので、インスタンスの生成すらできなくなる。これはやばい、こんな状態で書くのは明らかに非効率なのではないか、と思いながらも、なんとか仕上げる。 # 6分ほど遅れ こんにちは まあいつもながら恒例のネットに書かないでくれ雑談で # オフレコ ともかくそんな雑談があって そんな感じなんです おもむろに授業へと向かって行くわけですが 1月22日 東工大で思想地図のシンポジウムをやる 目黒線の全車両に広告を出す 600人集客する 僕と北田さんのMAXの集客力の4倍くらいじゃないか 200人くらいしか来なかったらやばい 大変まずいことになる 最初はこじんまりとやるつもりだったから3時間も時間を取った しかし目黒線に載ってしまった 暇な人も来る それで3時間持たせないといけない 僕の人生の中

    メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第9回(12/7)
  • メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度初回(10/5)

    今年も頑張って東浩紀の授業に粘着します。2年目だから、なるべくしょうもない雑談めいたことをメモしたいのだけれど、それではうまく講義録がまとまらなくなってしまって、具体的には話の流れが読めなくなってしまって、難しい。 今年から文系単位にカウントされなくなってしまったため、人数がだいぶ減りました。モグリも減っているような…。 # 例によって若干遅れて登場 こんにちは 僕がこの授業を担当する東です pptあるけどMacなので出力できない 金曜日は休みが多くて今年は11回かと思ったけれど 振り替えが3回もある 講義概要そのものは去年と同じ 去年の講義録と6割くらい同じになる 成績評価はレポート 電子メールによる提出 去年は小説形式でレポートを出した奴がいたけど面白かったのでAを付けた 人文系は自由 Wikipediaからのカットアンドペーストは去年は通したけど今年は落とすかも ぐぐればすぐわかるの

    メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度初回(10/5)
  • ブログへの反応を、直コメではなくブクマコメに書く理由 - 心揺々として戸惑ひ易く

    何でわざわざ、そのままコメントが付けられるブログでブクマコメ使うの?後で読むとか自分用のメモに使うのはわかるけど、どうもそれはタグに指定することはあってもブクマコメに使うことはないみたいだし。何か主張があるとか、コメントでやればいいことをしてる。 http://d.hatena.ne.jp/subon/20071008/1191860371 自分用のメモとしてタグで検索していて、ブクマコメでは情報検索による参照をしていないのは指摘通り。 しかし、だからといって意味が無いこともない。 直コメは、記事の筆者および記事の読者のために言及しているが、 ブクマコメは、自分およびはてブユーザのために言及している。 1. 自分のためにブクマコメを書く タグを使いジャンル別に検索するのとはまた別に、自分の履歴や軌跡を振り返りたいときにもはてブを見直すこともある。 はてブはコレクションとして使っている。

    ブログへの反応を、直コメではなくブクマコメに書く理由 - 心揺々として戸惑ひ易く
  • 私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    私は議論が大好きな人間だ。だけど個人的信条として、相手の反論権が担保されない場では相手に対して否定的なことはあまり書かない。いや別にモラルがどうたらの話じゃない。反論がこない状況では、議論にならないから気が乗らないのである。 ソーシャルブックマークのコメント欄は文字数制限があることと、レスを返せないという2点がブログ体のコメント欄より劣っており、それがブロガー自身に悪印象を与えるようなコメントに結びつくことも多いのではないだろうか。 ●北の大地から送る物欲日記『ブックマークコメントを見る視点での違い』 文中で筆者のhejihoguさんは、ネガティブ・コメントを4つに分類した上でこう分析している。おおむね同意できるご意見だ。ソーシャルブックマーク(以下、SBM)は機能上、自由に相手と往復書簡を送り合い議論する仕様になってない。 だからブクマ・コメントで異論・反論を述べられると、批判された側

    私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 - すちゃらかな日常 松岡美樹
  • あなたに「くだらない」粗探しに思えることでも他人には「くだらなくない」かもしれない。それが多様性であって、ぼくがネットに支援をゆだねたい機能だ : ひろ式めもちょう

    2009/04 (1) 2008/12 (3) 2008/11 (9) 2008/10 (10) 2008/09 (20) 2008/08 (2) 2008/07 (23) 2008/06 (16) 2008/05 (22) 2008/04 (11) 2008/03 (21) 2008/02 (20) 2008/01 (21) 2007/12 (32) 2007/11 (37) 2007/10 (46) 2007/09 (63) 2007/08 (33) 2007/07 (41) 2007/06 (81) 2007/05 (173) 2007/04 (168) 2007/03 (113) 2007/02 (123) 2007/01 (92) 2006/12 (111) 2006/11 (185) 2006/10 (20) 別に批判しているわけではないのよ。思ったことをとりとめもなく書いてお

    あなたに「くだらない」粗探しに思えることでも他人には「くだらなくない」かもしれない。それが多様性であって、ぼくがネットに支援をゆだねたい機能だ : ひろ式めもちょう
  • 席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる : 404 Blog Not Found

    2007年11月26日13:45 カテゴリBlogosphere 「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる まずは私事から書き始めよう。 2004年11月から書き始めたblogであるが、Google Analyticsによると、ついに100万PV/月の大台に乗ったようだ。 実は、100万PV/月というのは初めてではない。世間がライブドアの話題で持ち切りだった頃には、Yahoo経由で12万PV/時というのも経験している。しかしそういった特殊事項抜きに、マスメディアへの露出抜きで(雑誌はもはやマスとは言えないだろう)、100万PV/月というのは初めてだろう。 実際AMNに参加した今年3月頃は、まだ60万PV/月ほどで、AMNがblogを紹介するときには少し控えめの50万PV/月だったように記憶している。当時はこの60万PV/月というのには、ある種の天井感を感じていた。

    「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる : 404 Blog Not Found
    inmymemory
    inmymemory 2007/11/28
    「正しい事をしたければ偉くなれ」には限界があるが、偉く(PV増やして)ならずとも、自分が信じる正しさを貫く事で、「私を知っておいて欲しいあなた」に届けたい。
  • 経験を共有していないとコミュニケーションは困難だ - 煩悩是道場

    WebArt 「攻殻機動隊」で知る究極のコミュニケーション手法を読んで。「攻殻機動隊」に於ける情報共有はサイバーパンクであるので思考実験的には面白いけれど体験出来るものではないので実際的ではない、と思うのだけれども引用されているドラッカーのコミュニケーションが成立するには、経験の共有が大切だという言葉には「なるほど」と思ってしまった。大切な事は大抵ドラッカー先生が教えてくれますね。 個人的にはコミュニケーションが成立する要素の一つに経験の共有が含有されるとは思うけれど経験の共有がコミュニケーションが成立する必須条件ではない、とは思うのですが、コミュニケーションが成立しない可能性の一つとして経験の共有が存在していないという事があるように思う。ウエブでコミュニケーション不全が起きる、議論が噛み合わない理由として「体験が共有されていない」という事が要因の一つとして存在するのではないでしょうか。

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • mixi/twitter―「繋がりたい」ではなく「知りたい」という欲望 - No Hedge!

    もはや「ウェブ2.0」は「ウェブ2.0(笑)」に変わり、記号としては耐用期間を超えてしまった感がある。けれどそれは単なるマーケティング用語ではなく、いくつもの「カタチ」になってそのコンセプトは生き続けている(と信じたい)。 mixiが単なる日記の見せ合いサイトにならなかったのは―つまりSNSSNSたる理由でもあると思うのだが―更新された友人の日記・コメント欄を強制的に画面の上部に上げたり、足跡機能をつけたりと、閲覧蓋然性を高めようというデザインが組まれていたからであった。 かくて人々の毛づくろい大会会場となったmixiは、その機能を昇華させるべく、つまり毛づくろいするためのネタを提供すべく、写真や動画、音楽履歴などの共有機能を搭載し始めた。そこではそういったデータの公開・閲覧という行為は、そのデータにアクセスすることよりも、アクセスした後のコミュニケーションに重点がおかれる。 このように

    mixi/twitter―「繋がりたい」ではなく「知りたい」という欲望 - No Hedge!
  • シナトラ千代子 -ネットはサファリなので、棲み分けが生じる。

    まずはこの画像から。 背景画像はMorguefile.com free photographs for commercial useから。 (問)上図を見て、それぞれが意味するものを答えよ。 (答)肉ブロガー (説明)ちいさなグループを作り、狩りをする。ボスはあまり狩りをしない。狩りの終わったあとでやってきて一番うまいところをべる。わりと緩慢で、レスポンスもよくない。しかし油断すると頭から囓られるので、石を投げたりしないほうがいい。性質はすっぽんに近い。 (答)巨体ブロガー (説明)単独行動が多いが、よくいつかれるので話題になることも多い。いつかれてもあまり痛みを感じないので、人は「フフフいついたな」ぐらいにしか思っていない。走り出すと停まらないときがあり、ときどき勢いがつきすぎてほかのブロガーを踏みつぶすこともある。悪意はない。 (答)望遠ブロガー (説明)警戒心が強く、単独

    シナトラ千代子 -ネットはサファリなので、棲み分けが生じる。
    inmymemory
    inmymemory 2007/11/21
    ブロガーとブックマーカーのエコサイクル→http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20061109/p1 成熟したサイトに生じるコミュニティのちら見せ→http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20061108/p1 ブログエントリ5つの類型http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20070516/p1