タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

perlとdankogaiに関するiouriのブックマーク (6)

  • regexp - ^$でなくて\A\zを使おう : 404 Blog Not Found

    2009年03月09日00:30 カテゴリLightweight LanguagesTips regexp - ^$でなくて\A\zを使おう まずは回答から。 正規表現で「制御文字以外」のチェック - ockeghem(徳丸浩)の日記 文字エンコーディングの妥当姓 制御文字(\x00〜\x1f, \x7f)のチェック 文字列長のチェック このうち後ろ二つを正規表現として書くにはどうすればいいかを考えていました。 こういう時には、「全文字がOKならOK」と考えるのではなく、「一文字でもNGならNG」と考えると楽になります。それは「スペースと非制御文字以外」なのですから、/[^ \S]/が求めていた正規表現で、=~ではなく!~が使うべき演算子ということになります。全角スペースもOKにしたければ、/[^ \x{3000}\S]/。[追記参照] [Run via Codepad] #!perl -

    regexp - ^$でなくて\A\zを使おう : 404 Blog Not Found
  • 「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり : 404 Blog Not Found

    2009年02月19日22:30 カテゴリLightweight Languages 「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり これ、 Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG すでにJPAの中の人が完璧に論破しちゃっている FUDを広げるのは誰の得にもならないと思うんだ。 - D-6 [相変わらず根無し] のだけど、お呼びがかかったので蛇足しておくことにする。 まずは各論から。 Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG 言語仕様が汚い。厳格にはサブルーチンの「引数」という概念がないし、変数はすべてグローバルで特に宣言した場合だけローカルになる...というあたりの仕様は、そりゃインタプリタの実装は楽チンだろうけども、美意識(とミスしにくさ)には欠けるよね。 汚いったって英語や日語ほどじゃない。そして英語や日語が汚い

    「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり : 404 Blog Not Found
    iouri
    iouri 2009/02/20
    弾さんは釣られすぎw誰かがそのうち「Web書評家は滅びるべき」みたいなタイトルで一本釣り始めるんじゃ?
  • perl - open my $fh, "comand |"; # はモダンじゃない : 404 Blog Not Found

    2009年02月10日01:00 カテゴリLightweight Languages perl - open my $fh, "comand |"; # はモダンじゃない モダンPerl入門 牧大輔 「モダンPerl入門」発売記念ということで、同書を補足するentryを。 同書でちょっと残念だったのが、[5.2 外部コマンドの実行]。あまりモダンではないのだ。 P. 141 system("/sbin/wget", "http://example.com"); これはいいのだが、以下がちょっとまずい。 my $output = `/bin/ls tmp`; open(my $fh, '| cat -v'); これ、何がまずいか、というと、コマンド実行の際に/bin/shを使ってしまうのだ。そのおかげでcommand < from > to 2&>1のようなリダイレクトも使えるなどの利点もあ

    perl - open my $fh, "comand |"; # はモダンじゃない : 404 Blog Not Found
    iouri
    iouri 2009/02/10
    open my $fh, '|-' or exec qw/cat -v/ or die $!; 5.6ではこう書けばよかったのですね。
  • perl - 暗黙的な参照 # @_ と $_ : 404 Blog Not Found

    2008年07月06日19:30 カテゴリLightweight Languages perl - 暗黙的な参照 # @_ と $_ Good Question! @_の要素の$_[0],$_[1]等は、格納するべきアドレスが可変! - 燈明日記 なぜ、こんな仕様にしたのだろうか・・・。 Good Question だけあって、Good Reasons もきちんとあります。 @_と$_の秘密 まず、事実を再確認しておきましょう。 Perlにおいて、引数を格納する配列@_は、常に参照(reference)です。値(value)ではありません。 これが何を意味するかというと、@_への書き込みが、呼び出し元への書き込みとなるということです。 実際に様子を見てみましょう。 [Run via CodePad] sub inc { ++$_[0] } my $a = 0; print $a, "\n"

    perl - 暗黙的な参照 # @_ と $_ : 404 Blog Not Found
    iouri
    iouri 2008/07/07
    気持ち悪いといえばそうなんだけど、@_や$_が無いとめんどい。//foreach my $elem(~も参照なのね。
  • perl - 配列を1番目からはじめてみる : 404 Blog Not Found

    2008年05月25日01:15 カテゴリLightweight Languages perl - 配列を1番目からはじめてみる 配列の先頭要素が「0番目」であることは気持ち悪いか…「N番目」という言葉を考察してみる - ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) JavascriptPHPの配列や関数などで 配列の最初の要素がary[0]に格納されたりsubstring()関数の起点がゼロであったりしますが ゼロでなく1ではダメなのでしょうか。個人的.. - 人力検索はてな C言語、Ruby、Lispなど多くの言語では配列は0起点である。つまり、先頭の要素のインデックスは0である。 「小飼弾のアルファギークに逢ってきた」でも、インタビューは#0からはじまっているのだけど、これを自由に設定できてしまう類い稀なる言語が存在する。 perlだ。 あまり知られていない

    perl - 配列を1番目からはじめてみる : 404 Blog Not Found
    iouri
    iouri 2008/05/27
    $#hogeとscalar(@hoge)の関係に加えてさらに混乱しそう。使わないよ!w
  • perl - で(Recall()|arguments.callee()|&?BLOCK()) : 404 Blog Not Found

    2008年05月01日20:30 カテゴリLightweight Languages perl - で(Recall()|arguments.callee()|&?BLOCK()) Perl Coreだけで同様のことを実装できないかと考えたらあっさり出来たので。 Perl で JS の arguments.callee 的なことしようと思ってハマった - IT戦記 それDevel::Caller でできるよ - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ test run via codepad sub recallable_sub(&) { use B::Deparse; my $coderef = shift; my $src = B::Deparse->new->coderef2text($coderef); $src =~ s{\bRecall\s*\(}{\$coderef

    perl - で(Recall()|arguments.callee()|&?BLOCK()) : 404 Blog Not Found
    iouri
    iouri 2008/05/02
    ここまでやるなら素直にsubの外で変数宣言するよw
  • 1