タグ

海外図書館と大学に関するitarumitinariのブックマーク (17)

  • E1677 – 仏・独における電子版博士論文のOAに関する調査<文献紹介>

    仏・独における電子版博士論文のOAに関する調査<文献紹介> Joachim Schopfel et al. A French-German Survey of Electronic Theses and Dissertations: Access and Restrictions. D-Lib Magazine, 2015, 21(3/4) 2013年と2014年に,フランスのGERiiCo研究室(リール第3大学)と,ドイツの科学的ネットワーク機関(オルデンバーグ大学)が共同研究プロジェクト“Electronic Theses and Dissertations: Access and Restrictions”(以下EDAR)を開始した。EDARによる調査では,(1)電子版博士論文“electronic PhD theses and dissertations”(以下ETDs)のオープン

    E1677 – 仏・独における電子版博士論文のOAに関する調査<文献紹介>
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/06/02
    独「学生に論文のOAに関する全ての決定権があり,図書館員は博士論文の公開に関して一時的にしか関与しないため,著作権やOAイニシアチブ等に関する知識・関心が不足していること」
  • オバマ大統領図書館建設計画、市全域の公共インフラとなるか

    大統領図書館と言えば一般的に、大統領が任期中に関与した書類や、写真などを保管したり、奨学金を推進したりする役割を果たす場所です。ですが、そんな事実よりも実際は、地味で大理石でできた古墳のような建築物の建築デザインとしての価値のみが取り上げられてきました。そんな伝統をオバマ大統領は変えようとしているようです。 2016年退任予定のオバマ大統領は、今まで一般業務で使用していたファックスを電子メールに移行し、以前はメディアチームが一晩かけて収集していた翌日の朝のニュースも、デジタルチームを駆使し、全てオンラインで収集できるようにしました。また、大統領への連絡もデジタル化され、(デジタル化について、共和党は法律違反ではないか?と反論していましたが) 各省庁の業務や記録もオンラインへ移行、こうしてオバマ大統領は長い間保たれてきたホワイトハウスの運営に変化をもたらした事は言うまでもありません。 この結

    オバマ大統領図書館建設計画、市全域の公共インフラとなるか
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/01/14
    オバマ大統領図書館.イリノイ大学シカゴ校・シカゴ大学・コロンビア大学・ハワイ大学.「ただの図書館ではなく、2017年以降オバマ大統領が主導権を持ち、学位習得が可能な学術機関」
  • 北京大、マンガ図書館開設 明大提供の2万冊収蔵へ - 日本経済新聞

    【北京=島田学】北京大学は28日、明治大学と連携して構内にマンガ図書館閲覧室を開設した。今後、明治大が提供する約2万冊のマンガを収蔵するほか、マンガに関する講演会や展示会などを開く。北京大の呉志攀副学長は開設式で「日語学科以外の学生も日のマンガを読めるようになる」とあいさつし、日への関心が高まる契機となることに期待を示した。閲覧室には開設直後から北京大の日語学科を中心

    北京大、マンガ図書館開設 明大提供の2万冊収蔵へ - 日本経済新聞
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/11/29
    北京大学.明治大学.明大提供約2万冊収蔵.「北京大は同閲覧室を明治大マンガ図書館の分室と位置づけ、2010年から開設準備を進めていた」
  • 図書館におけるトコジラミとの攻防 学生が新兵器を開発

    2014年7月16日付けでの米Las Vegas Review Journal紙オンライン版の記事で、Las Vegas-Clark County Library Districtでトコジラミ(Bed bug)が発見された問題と、学生が新たに開発したその駆除装置について紹介されています。 トコジラミは吸血性の昆虫で、刺されると激しいかゆみが生じます。ベッドや布団にひそんでいるほか、図書の間に潜り込み移動することもあるとのことで、アメリカではトコジラミによって図書館が閉館したり、蔵書を焼却処分する事態も発生しているとのことです。 記事ではネバダ大学ラスベガス校の工学部の学生らが、太陽光を利用して図書の中にひそむトコジラミを駆除する装置を開発し、有効に機能したことが報じられています。 Libraries battle bed bugs in books(Las Vegas Review Jou

    図書館におけるトコジラミとの攻防 学生が新兵器を開発
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/22
    「トコジラミによって図書館が閉館したり、蔵書を焼却処分する事態も発生しているとのことです。記事ではネバダ大学ラスベガス校の工学部の学生らが、太陽光を利用して図書の中にひそむトコジラミを駆除する装置」
  • 大学出版局にとって図書館における売り上げはどの程度重要なのか?(記事紹介)

    大学出版局は図書館によるの購入によってどの程度支えられているか。学術出版系ブログ“The Scholarly Kitchen”の2014年6月23日付けの記事の中で、この疑問について、同ブログの記事執筆者の一人でユタ大学の図書館員であるRick Anderson氏と、シカゴ大学出版局(UCP)のElectronic Marketing ManagerであるDean Blobaum氏が行った調査の結果が公表されています。 Anderson氏とBlobaum氏は出版局が持つ図書の販売部数データと、WorldCatに含まれる同じ図書の所蔵数を照らし合わせることで、出版部数に占める図書館購入分の割合を特定することを思いつき、UCPが出版する図書を対象に調査を実施しました。対象は2012年にUCPが出版した図書326タイトルで、その中には学術的なモノグラフ(単行書)のほかに年報なども含まれていまし

    大学出版局にとって図書館における売り上げはどの程度重要なのか?(記事紹介)
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/06/25
    「全体で見ると図書館による購入分は全販売部数の20~25%程度」「分野別では音楽研究(58.8%)や図書館研究(52.7%)、歴史学(51.4%)において図書館における購入が占める割合が高かったとのこと」
  • 大学図書館による出版のための能力開発(文献紹介)

    “Education and Training for 21st Century Publishers”の2014年春号(第17巻第2号)に、Katherine Skinner氏らによる“Library-as-Publisher: Capacity Building for the Library Publishing Subfield”と題した記事が公開されています。 この記事では、大学における電子ジャーナルや会議録等のための電子出版のプラットフォームへの要望をうけ、大学図書館が担う出版の役割が強くなってきているとしています。主に北米の大学図書館を対象に、図書館による出版のための能力開発について紹介していいるとのことです。大学出版局や図書館出版社などの関係者11名にインタビューを行い、図書館における出版でトレーニングが必要とされる主要分野の提案などを行っているようです。 Katherin

    大学図書館による出版のための能力開発(文献紹介)
  • 米国大学出版協会が大学出版局と図書館の協力に関する調査結果を発表

    2014年1月14日、米国大学出版協会(Association of American University Presses:AAUP)が、大学出版局と図書館の協力に関する調査結果”Press and Library Collaboration Survey”を公表しました。この調査は2012年5月に、AAUPと北米研究図書館協会(ARL)のメンバー機関である42の図書館及び41の大学出版局に対して行われたアンケート調査と、2013年5月に18のアンケート回答機関に対して行われた電話によるフォローアップインタビューの結果とのことです。 サマリーによると、主な調査結果は以下の通りです。 1.65%の回答機関が図書館の出版プログラムは重要なサービスになりつつあると回答している。 2.69%の回答機関が、図書館出版の取り組みは、査読学術専門誌へのサービスを新たに考案するよりも出版局の出版活動を補

    米国大学出版協会が大学出版局と図書館の協力に関する調査結果を発表
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/01/15
    米国大学出版協会.「4.回答機関は学内にある多くの出版事業のうちのいくらかは知っていたが、大部分の回答機関はその数や規模を知らなかった。」
  • 学生を癒やすセラピー犬、米で導入する大学が増加

    (CNN) 米国で最終試験を控えて猛勉強に励む学生のために、セラピー犬を取り入れる大学が増えている。犬やとの触れ合いにはストレスを和らげる効果があり、いつも学生の順番待ちができる人気だという。 米ジョージア州アトランタにあるエモリー大学の図書館。試験勉強に集中する学生で全席が埋まり、中にはキーボードの上で居眠りをする姿も。どの学生も疲れ切って見える。 しかし別室のジョーンズルームに入ると空気は一変する。この部屋の主役の「ヘンリー」は、非営利団体(NPO)アルファレッタの広報を務めるゴールデンレトリバー犬。同団体は子どもや障害者のためにセラピー犬を派遣する活動を展開していて、ヘンリーも仲間の犬たちやボランティアの訓練士とともに、病院や学校を訪れている。 エモリー大学では6匹ほどが2時間交代で相手をしてくれる。学生は順番を待って、10分間の触れ合いができる。 セラピー犬を導入する大学は同大の

    学生を癒やすセラピー犬、米で導入する大学が増加
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/12/20
    エモリー大学図書館.「エモリー大学では6匹ほどが2時間交代で相手をしてくれる。学生は順番を待って、10分間の触れ合いができる」
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    MAMAMOO occupies an interesting position in the K-Pop market. They’re not quite billed as an idol group, like, say, Red Velvet or TWICE. At the same time, though, they’re not quite indie, either. They occupy the space in between, and they’re damn good at filling it.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/10/07
    BiblioBoxx.ベルサイユアカデミー.「パリの学生によって電話ボックスから本棚を備えた簡易図書館にトランスフォームさせるという、まさにアップサイクルな活動です」
  • 密集地の図書館披露 チキニでお茶会 千葉大生と地元住民

    中央ジャカルタ・チキニで千葉大の学生らが地域住民らと建設を進めていた図書館が22日、披露された。住居が密集する東南アジアの都市部の新しい建築モデルを作ろうと奮闘していた吉方祐樹さんや上田一樹さん、澤井源太さんら千葉大学の学生やチキニの住民らが集まったほか、住民に「日のおもてなし」を知ってもらおうと石州流野村派家元の堀一孝氏を招き図書館で茶会を開いた。 吉方さんらは千葉大学大学院で都市デザインを研究する岡部明子研究室に所属。図書館の建設は岡部准教授が参加する総合地球環境学研究所のプロジェクト「メガシティが地球環境に及ぼすインパクト」の一環で、ジャカルタの中でも特に住宅が密集するチキニの建築モデルを考案した。図書館は2階建で延べ床面積約25平米ほどと小さいが1階と2階を結ぶ吹き抜けを作り、壁を白く塗り光りを反射するようにするなど、密集地区で快適に過ごせる工夫が施されている。日では建築賞「S

    密集地の図書館披露 チキニでお茶会 千葉大生と地元住民
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/09/26
    千葉大学.中央ジャカルタ・チキニ.「図書館の建設は岡部准教授が参加する総合地球環境学研究所のプロジェクト「メガシティが地球環境に及ぼすインパクト」の一環で」
  • 大学出版局の学術電子書籍を公共図書館で利用可能に:米国カンザスシティ公共図書館がProject MUSEのコンテンツの提供を開始

    大学出版局の学術電子書籍を公共図書館で利用可能に:米国カンザスシティ公共図書館がProject MUSEのコンテンツの提供を開始
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/08/30
    カンザスシティ公共図書館.「同館の図書館カード保有者は、Project MUSEの学術電子書籍3,200タイトル以上を利用できるようになったとのことです」
  • 「歴史学の電子版博士論文のエンバーゴ期間は6年間」 米国歴史学協会が声明を発表

    2013年7月22日、米国歴史学協会(AHA)は、7月19日のAHA理事会で承認された声明を発表しました。声明では、歴史学の電子版博士論文のエンバーゴ期間を6年間とするもので、AHAは大学院課程および大学図書館に対しその方針を了承するよう強く要請しています。 声明によると、博士論文が電子版で公開されすぐに誰でも無料でアクセス可能となってしまうことにより、多くの大学出版局がそれらの論文を元にした研究書の刊行を渋ることになり、そのために博士号を取得したての若手研究者の単著の執筆機会が減ってしまうことになるとされています。大学のテニュア審査委員会では、単著がその執筆者の研究能力の“ものさし”に使われることから、声明では、博士論文のオンライン公開が若手研究者のキャリアに影響を与えかねないことが懸念されています。 なお、エンバーゴ期間を6年間としている理由については、多くの大学では博士号取得後6年間

    「歴史学の電子版博士論文のエンバーゴ期間は6年間」 米国歴史学協会が声明を発表
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    「なお、エンバーゴ期間を6年間としている理由については、多くの大学では博士号取得後6年間に専門書を刊行した若手研究者にのみテニュアを授与しているためのようです」
  • ルクセンブルク大学、全構成員に研究成果のリポジトリ登録を義務化、あわせて新リポジトリを公開

    2013年4月15日、ルクセンブルク大学が全構成員に対し、研究成果のリポジトリ登録を義務化する方針を発表しました。対象は2009年1月1日以降に構成員が公表した出版物で、査読論文・会議録掲載論文については全文の登録が、それ以外については書誌情報の登録が求められます。2014年1月1日以降には、リポジトリに登録されていない情報を学内での業績評価等に用いないことも表明されました。 あわせて4月22日には同大学の新リポジトリORBiluも公開されています。ORBiluはリエージュ大学(ベルギー)との協同により構築されたもので、リポジトリと業績評価を結び付ける方針も、リエージュ大学で成果を挙げたものがORBiluでも採用されています。 The University of Luxembourg announces its Open Access deposit mandate(ルクセンブルク大学図書

    ルクセンブルク大学、全構成員に研究成果のリポジトリ登録を義務化、あわせて新リポジトリを公開
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/23
    ルクセンブルク大学図書館.「2014年1月1日以降には、リポジトリに登録されていない情報を学内での業績評価等に用いないことも表明されました」
  • E1412 – 多様化する大学院生のための新たな研究図書館サービス

    多様化する大学院生のための新たな研究図書館サービス 米国の大学院生数は急激に増加し,研究大学は,院生の専門能力の向上や新たなキャリアルートを重視した総合的なプログラムの構築につとめている。さらに,教育だけではなく,院生のライフスタイル,研究の学際性,学術コミュニケーションの形式なども変化している。こうした大学レベルの動向を背景として,研究図書館のコミュニティでは2007年ごろから院生に特化したサービスや図書館スペースについての議論を行い,ニーズを調査し,サービスの改善に役立ててきた。 北米研究図書館協会(ARL)は,先進的な院生サービスを実施しているワシントン大学やゲルフ大学など9大学の図書館員や図書館長を対象としたインタビュー調査を実施し,2012年12月に“New Roles for New Times: Research Library Services for Graduate S

    E1412 – 多様化する大学院生のための新たな研究図書館サービス
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/03/28
    「学内のパートナーと協働することによって,院生が習得すべき研究能力や図書館の役割を把握することもできる」
  • 米国の大学図書館が教科書レンタルサービスを開始、学生の負担を軽減 | リセマム

    米国の大学図書館が教科書レンタルサービスを開始、学生の負担を軽減 | リセマム
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/03/13
    ロバート・モリス大学図書館.テキサス大学サンアントニオ校.パトリック・ヘンリー大学.「教科書購入の負担を減らすことで、経済的理由による中途退学者を削減することに力を入れるという」
  • E1390 – 図書館に“先生”を:シカゴ公共図書館,宿題支援を拡大

    図書館に“先生”を:シカゴ公共図書館,宿題支援を拡大 米国においては,宿題支援に積極的に取組む公共図書館は多く,誌でも2009年にLibrary of the Future Awardを受賞したインディアナポリス・マリオン郡公共図書館(E914参照),2010年にLibrary of the Yearを受賞したコロンバス・メトロポリタン図書館(E1063参照)などの取組みを紹介してきた。このような中,シカゴ公共図書館では,“Teacher in the Library”プログラムが行われてきたが,2013年1月,シカゴ市のエマニュエル(Rahm Emanuel)市長と,シカゴ公共図書館のバノン(Brian Bannon)理事長が,同プログラムを拡張することを発表した。 現行の“Teacher in the Library”プログラムは,教員資格を有する者が,シカゴ市の各地域にある図書館

    E1390 – 図書館に“先生”を:シカゴ公共図書館,宿題支援を拡大
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/02/07
    イリノイ大学シカゴ校.「これまで教員資格を有する者がサービスにあたっていたのに対し,教員資格の取得を目指す学生も,サービスにあたることになったのである」
  • ミシガン大学の院生が大統領図書館初のウィキペディアン・イン・レジデンスに

    米国のジェラルド・R・フォード大統領図書館で、大統領図書館では初となる「ウィキペディアン・イン・レジデンス(Wikipedian in Residence)」が採用されたそうです。このたびインターンシップとしてフォード大統領図書館に所属し、同館に関するウィキペディアの記述を充実させていくことになったのは、ミシガン大学の修士課程の大学院生であるMichael Bareraさんです。フォード大統領図書館はミシガン大学の北部キャンパスの中に位置しており、同大学は米国の大学で初めてウィキペディアンの学生たちのクラブが誕生したところです。Bareraさんはそのクラブのメンバーでもあるということです。 Michigan Student Is First ‘Wikipedian in Residence’ at a Presidential Library(The Chronicle of Higher

    ミシガン大学の院生が大統領図書館初のウィキペディアン・イン・レジデンスに
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/22
    ジェラルド・R・フォード大統領図書館.「インターンシップとしてフォード大統領図書館に所属し、同館に関するウィキペディアの記述を充実させていくことになったのは、ミシガン大学の修士課程の大学院生」
  • 1