タグ

2013年7月24日のブックマーク (16件)

  • 「国立国会図書館出向報告:カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に」(京都情報図書館学学習会 #207 参加報告) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    皆さん、カレントアウェアネス・ポータル読んでますか。 カレントアウェアネス・ポータル | 国立国会図書館 毎日最新の図書館図書館情報学関係情報を更新するカレントアウェアネス-R。 隔週で適度なボリュームに図書館関係の動向をまとめて配信されるカレントアウェアネス-E。 季刊で図書館の動向を伝えるレビュー誌『カレントアウェアネス』。 年1回、様々なトピックを取り上げる調査研究。 四位一体で最強に見えるこのサイト、知らなければ業界のもぐりと言われても仕方ない感じですが。 さんざん煽りましたが、実はこの春から自分もこのカレントアウェアネス・ポータルの更新等を一手に担う国立国会図書館関西館、図書館協力課 調査情報係の非常勤調査員をやっていたりします。 たまに自分が更新したRも混じってるよ! その調査情報係に昨年度まで出向され、大活躍されていた先輩、林豊さんがカレントアウェアネス・ポータル(その中で

    「国立国会図書館出向報告:カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に」(京都情報図書館学学習会 #207 参加報告) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • #学習会207 からの #佐藤翔 - ささくれ

    先週は自分の想いを話して,ひとの想いを聞いて,という時間でした. #学習会207 木曜日は京都情報図書館学学習会という(歴史ある)勉強会で出向報告をしてきました. 第207回学習会「国立国会図書館出向報告~カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に」 - Togetter 2011年10月にはこの学習会で,いままさに出向中ですよ報告として,ブログ「カレントアウェアネス-R」とそれを支える情報収集の方法についてお話しています.今回はその続きという位置づけで,話題の中心にメールマガジン「カレントアウェアネス-E」を据えつつ,2年間の総まとめをしてみました. なお,出向前のポジションでの経験についても,別の場所で2011年2月に報告をしています.どうも僕は「経験したことはまとめて周りに伝えるべき」と思い込んでいるふしがあるようで.その理由をよくよく考えてみると,現状の人事異動というものに対する自

    #学習会207 からの #佐藤翔 - ささくれ
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    「ただ,めちゃくちゃに赤を入れるのではなく,原文の魅力,執筆者のキャラ,執筆者が記事で伝えたいメッセージ,の3つのバランスに意識して編集していました」
  • IFLAによるリポジトリIFLA Library公開

    国際図書館連盟(IFLA)が構築を進めていたリポジトリを公開しました。リポジトリの名称はIFLA Libraryで、2013年8月にシンガポールで開催される世界図書館会議(IFLA WLIC 2013)に向け、その発表論文から順次、収録・公開を開始しています。今後は他のIFLAの出版物も収録していくとのことです。 IFLA Library http://library.ifla.org/ Introducing the IFLA Library – the new repository for managing IFLA’s World Library and Information Congress content(IFLA News、2013/7/22付け) http://www.ifla.org/node/7888 参考: IFLAレポジトリ、Eprintsを用いて構築開始 http

    IFLAによるリポジトリIFLA Library公開
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    国際図書館連盟(IFLA).
  • 米国議会図書館の1950年代-70年代のテレビ番組の保存(記事紹介)

    米国議会図書館(LC)が所蔵する1950年代から70年代にかけてのテレビ番組のデータについて、その保存活動を紹介する記事がワシントンポストに掲載されています。 この年代のデータは、アンペックス社が開発し当時業界に普及していた2インチVTRに収められていますが、LCのパッカードキャンパス(Packard Campus)の国立視聴覚資料保存センターで行っている保存やデジタル化等の取組みが紹介されています。 Rescuers rush to preserve TV shows shot on fragile videotape(Washington Post 2013/7/16付け) http://www.washingtonpost.com/national/health-science/rescuers-rush-to-preserve-tv-shows-shot-on-fragile-vi

    米国議会図書館の1950年代-70年代のテレビ番組の保存(記事紹介)
  • 「歴史学の電子版博士論文のエンバーゴ期間は6年間」 米国歴史学協会が声明を発表

    2013年7月22日、米国歴史学協会(AHA)は、7月19日のAHA理事会で承認された声明を発表しました。声明では、歴史学の電子版博士論文のエンバーゴ期間を6年間とするもので、AHAは大学院課程および大学図書館に対しその方針を了承するよう強く要請しています。 声明によると、博士論文が電子版で公開されすぐに誰でも無料でアクセス可能となってしまうことにより、多くの大学出版局がそれらの論文を元にした研究書の刊行を渋ることになり、そのために博士号を取得したての若手研究者の単著の執筆機会が減ってしまうことになるとされています。大学のテニュア審査委員会では、単著がその執筆者の研究能力の“ものさし”に使われることから、声明では、博士論文のオンライン公開が若手研究者のキャリアに影響を与えかねないことが懸念されています。 なお、エンバーゴ期間を6年間としている理由については、多くの大学では博士号取得後6年間

    「歴史学の電子版博士論文のエンバーゴ期間は6年間」 米国歴史学協会が声明を発表
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    「なお、エンバーゴ期間を6年間としている理由については、多くの大学では博士号取得後6年間に専門書を刊行した若手研究者にのみテニュアを授与しているためのようです」
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    SciELO-SA.「Academy of Science of South Africa(ASSAf)が運営し、科学技術省が助成、South African Department of Higher Education and Training(DHET)が支援する」
  • 5分で分かる著作権~まずは基本を押さえよう

    著作権法は、コンテンツやプログラムの作成者のみならず、利用者にとっても知らないでは済まされない法律です。稿で基的な知識を身に付けましょう。 コンテンツやプログラムを作成・利用する全ての人にとって、著作権法は知らないでは済まされない法律です。しかし、現在の著作権法は改正の繰り返しによって極めて複雑化しており、今日のデジタルテクノロジとの整合性が取れていない部分も増えています。著作権法の最重要ポイントに絞って解説していきましょう。 1分-著作物とは何か? 著作権法は著作物の利用と保護を図り、文化の発展に寄与することを目的とした法律です(特許法が発明の利用と保護を図り、産業の発展に寄与することを目的としているのと対比できます)。 著作権法の保護対象になる著作物とは、思想や感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、音楽、美術の範囲に属するものと定義されています。現在の一般的用語でいえば「

    5分で分かる著作権~まずは基本を押さえよう
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    「「使用者自身がコピー」に注意が必要です。書籍を自分でスキャンする自炊は前述の通り合法ですが、スキャンを代行業者に行わせると、この条件が満たされず違法となる可能性が高いとされています」
  • 四半世紀前の日本列島はバブル景気に沸いていた… - 西日本新聞

    四半世紀前の日列島はバブル景気に沸いていた… 2013年07月24日(最終更新 2013年07月24日 10時32分) 四半世紀前の日列島はバブル景気に沸いていた。陰では過疎化に悩む自治体もあった。竹下内閣は「ふるさと創生事業」として各市町村に1億円を配った。観光施設などの箱物に使った自治体が多かった▼北海道の旭川市の北方にある剣淵町(けんぶちちょう)は、創生資金の半分を絵購入と絵図書館造りに充てた。町民が提案した「絵の里づくり」が町長を動かし、1万冊を集めた。図書館は旧役場を改装した▼田園風景がきれいに広がる剣淵町には絵が似合う。そう聞かされたのがきっかけだった。いろんな絵に会いたい子どもたちと、読んで聞かせたい大人たちが、心の風景をはぐくんでいった▼絵が3倍に増えた剣淵を6年前に仕事で訪れた俳優の大地康雄さん(熊県出身)は、子どもたちの目の輝きに魅せられた。映画にした

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    剣淵町絵本の館.ふるさと創生事業1億円.「創生資金の半分を絵本購入と絵本図書館造りに充てた。町民が提案した「絵本の里づくり」が町長を動かし、1万冊を集めた。図書館は旧役場を改装した」
  • "50歳"のぐりとぐら 沼津市立図書館で企画展 | 静岡新聞

    沼津市三枚橋町の市立図書館で8月15日まで、夏休み企画展「ようこそ絵の世界へ―おめでとう ぐりとぐら50周年」が開かれている。  2匹の野ねずみが主人公の絵「ぐりとぐら」が誕生して今年で50年。シリーズ化された絵や関連書籍約150冊を展示している。英語版の絵や、ぐりとぐらの物語に登場するカステラを紹介する雑誌なども、来場者の目を引いている。  30、31の両日は、午後2時から、幼稚園や学校などで読み聞かせボランティアを行っている「ぬまづ子どものを学ぶ会」の会員が絵の読み聞かせ会を予定している。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    沼津市立図書館.「夏休み企画展「ようこそ絵本の世界へ―おめでとう ぐりとぐら50周年」」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    ステンドグラスクッキーは綺麗ですよね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ベローチェ:雇い止め女性提訴 「鮮度が落ちる」と言われ- 毎日jp(毎日新聞)

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    「会社側は「定期的に従業員が入れ替わって若返った方がよい。これを『鮮度』と呼んでいて、従業員が入れ替わらないとその店の新鮮度が落ちる」と発言したという」
  • 地方の歴史に脚光 郷土史や古文書、ネットで閲覧 (ネット巧者たち) - 日本経済新聞

    図書館流通センター(TRC、東京・文京)発のベンチャー企業、TRC‐ADEAC(同)が3月に開始した歴史資料のネット閲覧サービスが注目されている。地方の図書館や博物館に眠る郷土史や古文書、絵図をデータベース化して同社のサイトに公開する仕組みで、サイトにアクセスさえすれば資料をみることができる。自治体にとっても地域への関心を高める手段となりそうだ。 ▼自治体史・歴史資料検索閲覧システム 歴史資料をデジタル化し、ネット上で無料で検索・閲覧するための基盤。複数の資料を横断的に同時検索できるほか、関連資料がある他のサイトへのリンクもつける。

    地方の歴史に脚光 郷土史や古文書、ネットで閲覧 (ネット巧者たち) - 日本経済新聞
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    TRC‐ADEAC.自治体史・歴史資料検索閲覧システム.東京大学史料編纂所.「地方の図書館や博物館に眠る郷土史や古文書、絵図をデータベース化して同社のサイトに公開する仕組み」
  • 震災死ペット 絵で再会 作家ら111枚生き生き描く : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で犠牲になったペットなどを描いた「震災で消えた小さな命展」が24日から、熊取町の町立熊取図書館で始まる。絵作家のうさ(名・田中麻紀)さん(45)らが、写真や飼い主たちの記憶をもとに、生き生きとしたペットたちの姿を再現。111枚の絵を前に、うささんは「家族の一員だった動物を失った悲しさが伝われば」と来場を呼びかけている。 震災では、多くのペットが大津波にのまれたほか、原発事故による避難の際、現地に残されたペットが犠牲になるなどした。ペットを避難所内に連れて行けず、車中生活を余儀なくされた被災者も少なくない。このため、震災後、自治体の中には、避難計画にペット同伴の義務を盛り込むことを検討する動きも出ている。 うささんは、2011年10月に宮城県沿岸部を訪れ、支援物資を配るボランティア活動などをしていたが、出会った被災者から「自分が守ってやれなかった」と後悔する声を多く聞いた。中

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    熊取町立熊取図書館.震災で消えた小さな命展「援物資を配るボランティア活動などをしていたが、出会った被災者から「自分が守ってやれなかった」と後悔する声を多く聞いた」
  • 図書館の女性専用席 波紋広がる - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    図書館の女性専用席 波紋広がる - ライブドアニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/24
    根岸図書館.南千住図書館.
  • Astand:サービス終了のお知らせ