タグ

2013年1月25日のブックマーク (16件)

  • 日大 初の付属小開校へ 予定は2015年4月 | 藤沢 | タウンニュース

    大学(東京都千代田区)はこのほど、藤沢市亀井野の湘南キャンパス内に2015年4月、小学校を開校すると発表した。これは、神奈川県知事より学校設置計画の承認が得られたとして報じたもの。 同大生物資源科学部(河野英一学部長)のある湘南キャンパスには、現在、日大藤沢高校と藤沢中学校があり、1577人の生徒が学んでいる。同大は、2010年から小学校開設の準備を進めており、開校すれば、学校法人日大学として初めての小学校となる。 男女共学で、入学定員は72人(1学年2学級)。総定員は432人になる予定。初年度の対象年次は1年生のみ。日大藤沢中学校へ推薦で進学ができる。授業料は年60万円、入学金は30万円。 同校開設準備室によると、校舎は、3階建てで、体育館も新たに建設される。普通教室は12室、図書館の前には、ラウンジを設けるという。校舎は、来年6月に開設する予定。 授業の特色は、1年生からネイティ

    日大 初の付属小開校へ 予定は2015年4月 | 藤沢 | タウンニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    日本大学.
  • 元Wired創業メンバーの作家Kevin Kelly氏、「読者にお金を払う電子書籍の出版モデル」を提唱 | HON.jp News Blog

    元Wired創業メンバーの作家Kevin Kelly氏、「読者にお金を払う電子書籍の出版モデル」を提唱 | HON.jp News Blog
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    「Kelly氏のモデルでは、読者がまず5ドルで電子書籍を購入し、読み終えたら出版社が読者に6ドルを支払い、結果として読者は1ドルの報酬をもらうというもの」
  • 米大手出版社マクミランが図書館に対する電子書籍の販売を試行へ

    米国の大手出版社マクミラン社が、2013年第一四半期に、図書館に対する電子書籍販売を試行開始すると発表したと報じられています。販売対象となるのは、傘下のMinotaur Books社のミステリーや犯罪小説など1200タイトルです。販売価格は均一で、INFOdocketの情報では25ドルとされています。購入したタイトルは、52回貸し出されるか、2年間が経過するまで利用することができます。これらのタイトルは、OverDrive、360 Axis Digital Media Library、3M Cloud Libraryという電子書籍ディストリビューターからも提供されるということです。 同社は「ビッグ6」のひとつとして数えられますが、これまで図書館に対して電子書籍を提供していませんでした。 UPDATED: Macmillan Announces Details of Library Lend

    米大手出版社マクミランが図書館に対する電子書籍の販売を試行へ
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    「購入したタイトルは、52回貸し出されるか、2年間が経過するまで利用することができます」
  • 大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に : ギズモード・ジャパン

    正直者がバカを見る... モントリオールのドーソン大学(Dawson College)が、大学のオンライン学生ディレクトリに脆弱性を見つけて報告してきた学生をなんだかんだいちゃもんつけて退学処分にしていたことがわかりました。 退学になったのはコンピュータサイエンス専攻のアーメド・アルカバーズ(Ahmed Al-Khabaz)君。 アルカバーズ君は大学のデータに携帯からアクセスできるモバイルアプリを友だちと一緒に開発してたんですが、その作業の途中で、学生の個人情報リークに繋がる恐れのある極めて深刻な脆弱性(人は「ずさんなコーディング」と呼んでいる)があることに気づきました。 リスクに晒されてる個人情報はどういうものかと申しますと、「社会保険番号(SIN)、自宅住所、講義スケジュールなど...基的に大学側が管理する学生情報すべて」(アーメド・アルカバーズ君)。 こりゃえらいこっちゃ...と

  • 【主張】教員の早期退職 やはり残ってほしかった - MSN産経ニュース

    学校の3月は、別れの季節である。卒業式があり、終業式があり、親しんできた級友や恩師と別れを告げる。そんな大事な時を控え、先生が先に学校をやめてしまう。理由は退職金の減額を避けるためだという。 生徒に、どう説明できるのだろう。下村博文(はくぶん)文部科学相は、「責任ある立場の先生は最後まで誇りを持って仕事を全うしてもらいたい。許されないことだ」と述べた。 だれもが抱く不快感を代表した談話といえるだろう。生徒を置き去りにすることなく、先生たちには学校に残ってほしかった。 国家公務員退職手当を今年1月から減額する法律が昨年11月に成立したことに伴い、総務省は各自治体にも国家公務員に準じる措置を取るよう求めた。 埼玉県では2月から県職員の退職手当を減額する条例が成立し、3月末に定年退職を迎える教員1297人のうち、学級担任を含む110人が1月末での退職を希望した。勤続35年以上のモデルで退職金2

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    いやまぁしょうがないんじゃない.別に不快感は感じない.「だれもが抱く不快感を代表した談話といえるだろう。生徒を置き去りにすることなく、先生たちには学校に残ってほしかった」
  • 人文・社会科学系オープンアクセス誌“SAGE Open”が投稿料を99ドルに値下げ

    SAGE社が、人文・社会科学分野の査読付きオープンアクセス誌“SAGE Open”の論文加工料(Article Processing Charge:APC)を99ドルへと値下げすることを発表しました。値引き前は395ドルだったそうです。発表では、SAGE Openに論文を受理された著者の70%がAPCを自費で負担しているという調査結果を引用しつつ、今回の値下げの目的は、研究助成が潤沢ではない人文・社会科学分野の研究者が質の高いオープンアクセス誌への投稿を行いやすくすることだと述べています。2011年5月に誕生したSAGE Openは、これまでに1,400の投稿を受け付け、160の論文を出版してきています。プレスリリースとは別に、同社副社長のBob Howard氏が値下げの理由やその影響などに答えるインタビューも掲載されています。 SAGE makes Open Access more

    人文・社会科学系オープンアクセス誌“SAGE Open”が投稿料を99ドルに値下げ
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    「SAGE Openに論文を受理された著者の70%がAPCを自費で負担しているという調査結果」「値下げの目的は、研究助成が潤沢ではない人文・社会科学分野の研究者が質の高いオープンアクセス誌への投稿を行いやすくすること」
  • 宮城資料ネット、「歴史資料保全活動におけるデジタルカメラによる文書資料撮影の手引き」の画像データの集約・管理編を公開

    宮城資料ネット、「歴史資料保全活動におけるデジタルカメラによる文書資料撮影の手引き」の画像データの集約・管理編を公開
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    Museum Dr. Guislain.ギスラン博士博物館.「精神障害のケアに関するうえで、またはその認知度を上げるうえで優れた功績を挙げた世界の個人、団体、プロジェクトに対して与えられる」
  • 図書館に箏の響き 旭が丘中邦楽部が演奏 | 寒川 | タウンニュース

    「第8回ライブ・イン・ライブラリー」が1月12日、寒川総合図書館で行われた。閉館後の図書館を利用して行われているこの催し。1月は新春にふさわしく『箏の調べ』として、町立旭が丘中学校邦楽部(碓井由希子講師・1年生8人、2年生7人)が演奏を行っている。当日は100人以上の観客が訪れた。 同部が演奏を行うのは今年で3回目。1年と2年が交互に「春の海」や「荒城の月」など古くから知られる曲から、葉加瀬太郎さんの「エトピリカ」、アンジェラ・アキさんの「手紙」といった現代の曲、箏曲など8曲を演奏。同部の指導を行っている碓井氏も、古典筝曲を代表する「六段の調」を披露し、優雅な箏の調べを響かせた。 観客らは普段はあまり耳にしない箏の美しい音色に聞き入り、演奏後には大きな拍手を送っていた。

    図書館に箏の響き 旭が丘中邦楽部が演奏 | 寒川 | タウンニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    寒川総合図書館.ライブ・イン・ライブラリー.閉館後のイベント,観客100人以上とは凄い.
  • 蜘蛛の糸―無職博士編|Colorless Green Ideas

    学歴ワーキングプア地獄で苦しむ無職の博士に対して御釈迦様がさしのべた助けとは? そして、博士はその助けで学術界の底辺から抜け出せるのか? 文 一 ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の象牙の塔を、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。象牙の塔の頂上に収められている学術の成果は、みんな玉のように輝き、そのまん中にある金文字表紙の博士論文からは、上質紙の何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。 やがて御釈迦様はその象牙の塔に御佇みになって、ふと下の容子を御覧になりました。この極楽の象牙の塔の下は、丁度学術界の底辺に当って居りますから、淀んだ空気を透き徹して、高学歴ワーキングプア生活やブラック研究室の景色が、丁度擦硝子を通したように、ぼんやりとのみ見えるのでございます。 するとその学術界の底辺に、無職の博士と云う男が一人、ほかのポ

    蜘蛛の糸―無職博士編|Colorless Green Ideas
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    「自分ばかりワーキングプア地獄からぬけ出そうとする、博士の無慈悲な心が、そうしてその心相当な罰をうけて、元のワーキングプア地獄へ落ちてしまったのが、御釈迦様の御目から見ると、浅間しく思召された」
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    徳島市立図書館.総合展でそんな機械みたなぁ.「利用者が借りた本をその場で消毒できる機械」
  • 全新入学児童に利用カード - 山梨日日新聞 みるじゃん

    辻村深月さんに続け-。笛吹市立図書館は来年度市内の小学校に入学する新入生を対象に、窓口の手続きを省いて図書利用カードを配布する。同市出身で直木賞作家の辻村さんが小学校時代から図書館に親しんでいたことに注目。「辻村さんのように子どもたちが将来広い視野を持ってもらえるよう読書に関心を持ってほしい」(市立図書館)と期待している。  通常、利用カードを発行するには、市内6図書館の窓口で手続きをする必要がある。今回、市教委は新入生に申し込みに必要な用紙を郵送、新入生が集まる健康診断の際に回収した。対象となる約600人のうち、6割ほどが申し込んだという。カードは、4月に各学校を通して配布する予定。  市立図書館の斉藤幸雄館長は「地域の図書館は学校の図書室以上に幅広いジャンルをそろえ、所蔵数も多い。カードでたくさんを借りてに親しみ教養を深めてほしい」と期待している。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    笛吹市立図書館.便利.「今回、市教委は新入生に申し込みに必要な用紙を郵送、新入生が集まる健康診断の際に回収した。対象となる約600人のうち、6割ほどが申し込んだという」
  • 中日新聞:「山岳文庫」を拡充新装  松本市中央図書館:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 1月25日の記事一覧 > 記事 【長野】 「山岳文庫」を拡充新装  松市中央図書館 Tweet mixiチェック 2013年1月25日 開架が3500冊まで増えた山岳文庫コーナー=松市中央図書館で 松市中央図書館は国内外の山岳関係の書籍や雑誌をそろえた「山岳文庫」のコーナーを拡充し、開架冊数を従来より二千冊多い三千五百冊まで増やした。市内奈川産のカラマツ材で作った書架や題字も設置し、より「岳都」らしい装いに生まれ変わった。 コーナーには、新たに奈川木工企業組合が作った高さ二メートル、幅一メートルほどの書架を五台設置。日山岳会初代会長の小島烏水全集や日百名山で知られる小説家深田久弥の山の文学全集など、まとまったスペースを必要とするを開架できるようになった。槍ケ岳山荘を運営する穂苅康治さんの父、貞雄さんが撮影した北アルプスの写真パネルも展示している。 中央図

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    松本市中央図書館.山岳文庫.「今後は開架を四千冊まで増やす予定。田中章隆館長は「学びの場である図書館が山岳とより結びついたことで、松本にふさわしい整備ができた」と話す」
  • 江北図書館 存続の危機 : 滋賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◇木之で100年の歴史~資金難、寄付募る 100年余りの歴史を持つ県内最古の図書館「江北(こほく)図書館」(長浜市木之町)の存続が危ぶまれている。資金難や建物の老朽化にあえいでおり、運営する公益財団法人は年明けから、寄付金の募集を始めた。理事長の冨田光彦(てるひこ)・滋賀大名誉教授(75)は「文化的価値の高い資料があることを地域に認識してもらい、保存、活用の機運を高めていきたい」としている。(福永正樹) 同図書館は1907年に開館した私設図書館。旧余呉村(現長浜市)出身の弁護士杉野文弥氏が私財を投じて設立した「杉野文庫」が前身。明治時代の百科事典「古事類苑」や徳川光圀(みつくに)が編集に関わった歴史書「大日史」などのほか、旧伊香郡役所資料など約5万点を所蔵する。国内に数点しかない資料もあり、全国から研究者が訪れている。 しかし、同法人の基財産の運用益はほぼゼロで、運営資金は年間約2

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    江北図書館.「同法人の基本財産の運用益はほぼゼロで、運営資金は年間約200万円の駐車場収入しかなく、不足分はわずかな基金を取り崩して賄っている」
  • 中央図書館「ドナルド・キーン コレクションコーナー」|東京都北区

    中央図書館「ドナルド・キーン コレクションコーナー」 掲載開始日:2013年01月25日 最終更新日:2013年01月25日 北区の名誉区民で北区アンバサダーの日文学研究者ドナルド・キーン氏から寄贈があった書籍、絵画を、中央図書館1階に「ドナルド・キーン コレクションコーナー」として公開しています。キーン氏の書き込みのある貴重な図書も、レファレンスカウンターでお申し込み頂ければ、コレクション閲覧室内で自由に手に取ることができます。 また、コレクション閲覧室の周辺には、コレクションと同じ図書やキーン氏の著作などの関連図書をそろえました。こちらは一般の図書館資料と同様に、図書館内での閲覧や館外貸出が可能です。 中央図書館にお越しの際はぜひご覧頂き、北区民であるキーン氏の業績を知る一助として、日文学、古典文学に親しむきっかけとしていただければと存じます。 紹介用リーフレット 下段添付ファイ

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    東京都北区立中央図書館.「キーン氏の書き込みのある貴重な図書も、レファレンスカウンターでお申し込み頂ければ、コレクション閲覧室内で自由に手に取ることができます」
  • 東京新聞:キーンコレクション一堂に 北区の図書館で公開:社会(TOKYO Web)

    東京都北区在住で日文学研究者のドナルド・キーンさん(90)が区に寄贈した蔵書の一般公開が、二十五日から北区立中央図書館(十条台一)で始まる。二十四日、記念式典があり、キーンさんは「みなさんに見てもらえてうれしい」と話した。 図書館の一角につくられた「ドナルド・キーン コレクションコーナー」。キーンさんの書斎をイメージした二十平方メートルの閲覧室には、キーンさんが研究に使った明治天皇や源氏物語などに関する七百八十八冊のが並ぶ。 キーンさんが線を引いたり、英語でメモ書きしたもあり、テープカットしたキーンさんは「外国人が日語を理解するのが難しいということが分かると思う」と笑顔をみせた。貸し出しはせず、閲覧室でのみ読むことができる。閲覧室の脇には作家の川端康成や安部公房から贈られたサインが展示されている。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/25
    東京都北区立中央図書館.「キーンさんの書斎をイメージした二十平方メートルの閲覧室には、キーンさんが研究に使った明治天皇や源氏物語などに関する七百八十八冊の本が並ぶ」